$30 off During Our Annual Pro Sale. View Details »

『本当の初心者』向けのさくらのクラウド ハンズオン

 『本当の初心者』向けのさくらのクラウド ハンズオン

『本当の初心者』が「さくらのクラウド」でサーバとローカルネットワークを構築するまでのハンズオン資料です。

横田真俊(wslash)

June 21, 2014
Tweet

More Decks by 横田真俊(wslash)

Other Decks in Technology

Transcript

  1. (C)Copyright 1996-2014 SAKURA Internet Inc.
    さくらインターネット
    横田真俊(@wslash)

    View Slide

  2. 2
    氏名
    横田真俊(@Wslash)
    「さくらのクラウド」の企画担当を
    やっております
    左のアイコンで、ツイッターを
    やっていますのでお気軽に
    お声がけください

    View Slide

  3. 3
    Amazon EC2/S3 入門
    今は、さくらのクラウド企画担当
    をやっていますが、昔はこんな本
    を書いていました

    View Slide

  4. 4
    ツイッターやFacebookなど
    ソーシャルメディアの本
    を5冊ほど書いてます

    View Slide

  5. 5
    『本当の初心者』向けに「さくらのクラウド」の特徴と
    サーバとローカルネットワークの作成まで説明します。
    『本当の初心者』向けなので、今日は「黒い画面」は“でき
    るだけ“使いません
    『本当の初心者』向けなので、終わりに2万円クーポンを配
    布いたします。本日の復習は家でできます。

    View Slide

  6. (C)Copyright 1996-2014 SAKURA Internet Inc.

    View Slide

  7. 7
    「開発者志向のシンプルクラウド」
    何の変哲もないIaaS型クラウドを
    圧倒的なコストパフォーマンスで提供する

    View Slide

  8. 8
    ブラウザだけで「仮想データセンター」を操作
    ブラウザから、サーバ・スイッチなど「仮想データセンター」を操作
    圧倒的なコストパフォーマンス
    他社同等プランより、性能差4~9倍。料金は半額以下
    料金プランは1つ、自動的に最安値にセット
    利用開始から20日未満は日割り、20日の時点で月額料金が適用されます

    View Slide

  9. • サーバの作成
    • サーバのプラン変更(スケールアップ/ダウン)
    • クローン(サーバの複製)
    • NICの追加(10個)
    • DNS逆引きレコード設定
    • ロードバランサ(通常/ハイスペック)
    • ディスクの作成・追加
    • アーカイブ(スナップショット)の作成
    • パケットフィルタの作成
    • 仮想スイッチの作成
    9
    一般的な「クラウド(=IaaS)」で
    「できる事」はほぼできます。

    View Slide

  10. 10
    ブラウザからまるでデータセンターにいるように、サーバや
    スイッチのセットアップが可能です

    View Slide

  11. 11
    「スタティックルーティング」により、IPアドレスブロック
    のスタティックルートを任意のサーバに設定することが可能
    です

    View Slide

  12. 12
    リモートスクリーン機能を使えば、ブラウザからサーバにア
    クセスできます

    View Slide

  13. 13
    APIとコマンドラインツールを提供。APIやコマンドライン
    ツールを利用すれば、コンパネを通さずにサーバ管理が可能
    です

    View Slide

  14. 14
    ハイブリッド接続を利用すれば「物理データセンター」であ
    る「さくらの専用サーバ」や「リモートハウジング」と接続
    可能

    View Slide

  15. 15
    「標準プラン」でも一般的なHDDよりも性能が良く、同価格
    で提供している20GBのSSDはさらにパフォーマンスが優れ
    てます

    View Slide

  16. 16
    CPUコア数とメモリ容量を選択してプランを選択。より自由度
    の高いプラン選定が可能

    View Slide

  17. 17
    「旧プラン1」よりも価格が安い「1コア 1GB プラン」を追加、
    1日97円で提供

    View Slide

  18. 18
    1時間あたり最安値で9円から使用可能、メモリ128ギガのモン
    スターマシンも1時間 500円未満で利用可能

    View Slide

  19. 19
    ご利用開始から20日未満の料金については日割りに、それ以
    降は月額料金が適用されます。自動的に一番お得な料金が設
    定できます

    View Slide

  20. 20
    データ転送量による従量課金がないため、事前に料金計算が
    できます。「クラウド破産」することもなく、ご利用いただ
    けます
    0
    5000
    10000
    15000
    20000
    25000
    30000
    35000
    40000
    他社同等プラン
    (Small)
    さくらのクラウド
    (1コア2GB)
    料金比較(従量課金適用時(1.6TB/月)
    従量課金分

    View Slide

  21. 21
    ・小容量から大容量ディスクへのコピー機能
    ・ゾーン間接続機能
    ・Windows VDIサービス提供開始
    ・アーカイブのゾーン間コピー機能提供開始
    ・スタートアップスクリプト機能
    ・ブートデバイス順序指定タグ
    ・ルータ+スイッチのIPv6対応(β)
    ・準仮想化ネットワークドライバ対応
    ・パケットフィルタ機能強化
    ・スタートアップスクリプト
    ・IPv6 DNS逆引き機能
    ・ロードバランサハイスペックプラン
    ・SSD(250GB、500GB)追加
    ・VPCルータ(β)
    直近で追加した機能

    View Slide

  22. 22
    「さくらのVPS」から「さくらのクラウド」にデータを移行
    する「マイグレーション機能」を9月より提供。VPSからの
    アップグレードが簡単に行えるようになります

    View Slide

  23. 23
    サーバを作成する際、シェルスクリプトを記述した「スター
    トアップスクリプト」を選択することにより、実行する機能
    です。サーバ作成時にアプリのインストールなどが行えます

    View Slide

  24. (C)Copyright 1996-2014 SAKURA Internet Inc.

    View Slide

  25. (5)ローカルネットワークを構築してみよう
    (4)スタートアップスクリプトを使ってみよう
    (3)サーバを拡張してみよう
    (2)サーバを作成してみよう
    (1)コントロールパネルにログインしてみよう
    25

    View Slide

  26. (C)Copyright 1996-2014 SAKURA Internet Inc.

    View Slide

  27. 27
    さくらのクラウドでは、会員IDとは独立したさくらのクラウド専用アカ
    ウントを作成し、この専用アカウントを使用してログインする形式とな
    ります。(今回のハンズオンは専用アカウントを利用します。)

    View Slide

  28. 28
    URL「https://secure.sakura.ad.jp/cloud/」にアクセスして「アカウ
    ントコード」と「さくら会員ID」「パスワード」を入力します。
    ここに「アカウント
    コード」などを入力

    View Slide

  29. 29
    「会員ID」からログインする場合は「さくら会員としてログイン」をク
    リックしてログインしてください。
    「さくら会員としてログ
    イン」をクリックする

    View Slide

  30. 30
    無事にログインできたら、このような画面が表示されます。

    View Slide

  31. 31
    (1)ゾーン切替ボタン (3)メインメニュー
    (2)リフレッシュボタン (4)マニュアルリンク (5)アカウント切り替え/設定など
    (6)サイドメニュー (7)契約情報
    (8)フィードバックボタン

    View Slide

  32. 32
    設定対象となるゾーンの切替をおこないます。ゾーンとは、それぞれ独
    立したシステム群を指し、各ゾーンで障害が発生した場合でも、他の
    ゾーンには影響はありません。

    View Slide

  33. 33
    コントロールパネルの画面更新を行うボタンです。画面更新を行う場合
    は1度、こちらのボタンを押してください。

    View Slide

  34. 34
    「さくらのクラウド」の各機能の画面に移動するリンクです。サーバや
    ストレージなどのリソースを作成、管理する画面に移動します。

    View Slide

  35. 35
    「さくらのクラウド」の公式マニュアルへのリンクとなります。

    View Slide

  36. 36
    全般的な設定画面や会員IDでログインした場合にアカウントの切り替え
    を行う項目です。「公開鍵」「APIキー」「アイコン」や「クーポン」の
    登録などもここから設定できます。

    View Slide

  37. 37
    それぞれのメインメニュー画面が表示された際のサブメニューが表示さ
    れます。

    View Slide

  38. 38
    「メインメニュー」の「ホーム」ボタンを押すとサーバ数やディスク作
    成数など、現在の契約情報が見られます。

    View Slide

  39. 39
    コントロールパネル内の不具合や機能要望を伝えることができます。

    View Slide

  40. (C)Copyright 1996-2014 SAKURA Internet Inc.

    View Slide

  41. 41
    ・まずは、CPU 1ギガ、メモリ 1GB、ディスク SSD 20GB、NIC 1のもので
    OSはCent OS 6.5の物を作成してみましょう。

    View Slide

  42. 42
    ・メインメニューより「サーバ」をクリック
    ・その後「追加」をクリックすると「サーバ作成画面」に移動します

    View Slide

  43. 43
    サーバの作成画面の全体に
    なります。
    かなり細かい設定となりま
    すので、1つ々説明したいと
    思います。

    View Slide

  44. 44
    ・サーバの「名前」や「説明」「タグ」「アイコン」を設定できます。
    ・「タグ」にはサーバに特殊な機能を付与する特殊タグがあります、
    詳細はhttp://cloud-news.sakura.ad.jp/special-tags/をご覧ください

    View Slide

  45. 45
    ・ディスクの種類や「アーカイブ」などを選択できます。
    ・「アーカイブ」は初期設定済みのOSイメージで、選択すればOSインス
    トール作業をすることなく、すぐにサーバが使えます。

    View Slide

  46. ■ ディスクソース
    ディスク作成時、ディスクの内容をコピーする元を選択します。
    • アーカイブ
    ディスクの内容をアーカイブからコピーします。アーカイブ
    はCentOSやFreeBSDなどがインストールされた状態のもの
    が「パブリックアーカイブ」として公開されているほか、自
    身で作成したアーカイブを選択可能です。ディスク
    作成済みのディスクから内容をコピーします。
    • ブランク
    ディスクを空のままにしておきます。ISOイメージからOSを
    インストールする場合はこちらを選択します。
    ■ アーカイブ選択 / ディスク選択
    「ディスクソース」で「アーカイブ」もしくは「ディスク」を
    選択した際にコピー元としたいソースを選択します。
    46

    View Slide

  47. 47
    ・「ディスク修正」や「ホスト名」「パスワード」の設定ができます。
    ・「ディスク修正」を実施するとインターフェイスに関する設定や
    パスワードなどの内容をサーバに書き込むことができます。

    View Slide

  48. 48
    ・スタートアップ スクリプトやISOイメージについての設定ができます。
    ・全ての項目を入力し終わったら「作成」を押してください。

    View Slide

  49. 49
    ・「作成」を押すと「サーバ追加」画面が表示されます。2~3分待つとサー
    バの作成が完了いたします。

    View Slide

  50. 50
    ・サーバの作成が完了すると、右下に「サーバ追加 完了」と表示がでます。
    ここをクリックしてください。

    View Slide

  51. 51
    ・「クリックしてサーバを表示」をクリックすると、作成したサーバの情報
    が表示されます。(表示されない場合は「情報」をクリックしてください)

    View Slide

  52. 52
    ・「電源操作」タブをクリックすると、サーバの起動やシャットダウン
    が選択できます。
    ・サーバを起動するには「起動」を選択します。

    View Slide

  53. 53
    ・サーバの起動すると上記の画面がポップアップされます。「成功」が表示
    されました「閉じる」をクリックしてください。

    View Slide

  54. (C)Copyright 1996-2014 SAKURA Internet Inc.

    View Slide

  55. 55
    ・さきほど作ったサーバのCPUとメモリを倍増し、さらにNICを追加してみ
    ましょう。

    View Slide

  56. 56
    ・サーバのリソースを追加するためには、サーバを停止させる必要がありま
    す。「電源操作」から「シャットダウン」を選択してください。

    View Slide

  57. 57
    ・「NIC」をクリックして、右下に表示される「追加」をクリックしてくだ
    さい。そうすると、NICが追加されます。

    View Slide

  58. 58
    ・CPUとメモリを変更するには、サーバの項目にある「プラン変更」をク
    リックしてください。

    View Slide

  59. 59
    ・サーバ作成時と同様にCPUとメモリを変更できます。CPUを2コア、メモ
    リを2GBにして「プラン変更」をクリックしてください。

    View Slide

  60. 60
    ・「プラン変更」が完了すると、この画面が表示されます。

    View Slide

  61. (C)Copyright 1996-2014 SAKURA Internet Inc.

    View Slide

  62. • スタートアップスクリプトは、新たにサーバを
    作成する際、任意のシェルスクリプトを記述し
    た「スタートアップスクリプト」を選択するこ
    とにより、起動時にそれらを自動的に実行する
    機能です。
    • サンプルとしてLAMP、Sacloud CLI、
    WordPressのスクリプトを公開しています。
    62

    View Slide

  63. 63
    ・サーバの作成画面の「スタートアップスクリプト」の項目で
    「WordPress」を選択して、先ほどと同じ要領で作成してください。
    (アーカイブはCentOS6.5を選択してください)

    View Slide

  64. 64
    ・作成したサーバのIPアドレスを確認して、そのIPアドレスをブラウザに貼
    り付けてください。

    View Slide

  65. 65
    ・成功すると、WordPressのセットアップ画面が表示されます。

    View Slide

  66. (C)Copyright 1996-2014 SAKURA Internet Inc.

    View Slide

  67. 67
    今回はこのようなローカルネッ
    トワークを構築してみます。
    そのためスイッチとローカルに
    設置するサーバを作ります

    View Slide

  68. 68
    ・「スイッチ」や「ルータ+スイッチ」を追加するには「ネットワーク」を
    クリックします。
    ・その後「追加」をクリックすると「スイッチ」などが追加できます

    View Slide

  69. 69
    ・「名前」や「説明」を追加して「ルータ」の項目を「いいえ」にする
    ・その後「作成」をクリックしてください。

    View Slide

  70. 70
    ・サーバ作成時に「NIC」の項目を「スイッチに接続」をクリックして
    ください。接続するスイッチは先ほどのスイッチを選択してください。
    ・設定が終わったら作成をクリックしてください。

    View Slide

  71. 71
    ・設定したい項目(ここでは「未接続」)の一番右の「▼」をクリックして
    「接続を編集」をクリックしてください。

    View Slide

  72. 72
    ・スイッチの編集画面が表示されます。「スイッチに接続」を選択した後先
    ほど作成した「スイッチに接続」を選択し更新をクリックしてください。
    ・接続が終わったら、2台ともサーバを起動しましょう。

    View Slide

  73. 73
    ・「さくらのクラウド」では、サーバやスイッチがどのように接続されてい
    るかがわかる「マップ」機能があります。メインメニューの「マップ」をク
    リックして、先ほど作ったネットワークをマップでみてみましょう

    View Slide

  74. 74
    ・マップ画面では、ネットワークやサーバなどの要素を自由に動かすことが
    可能です。

    View Slide

  75. 75
    ・マップ画面でグローバル側のサーバをクリックした後「コンソール」をク
    リックします。

    View Slide

  76. 76
    ・コンソール画面が表示されます。サーバを作成した時に設定したrootパス
    ワードを使用しログインができることを確認してください。

    View Slide

  77. • 次のコマンドを入力してください
    このコマンドを入力して「eth01」が登録されて
    いるか確認してください。
    次にIPアドレスを設定します。
    77
    ifconfig –a
    ifconfig eth1 192.168.0.1/24

    View Slide

  78. これで2台のサーバにローカルネットワークが設
    定された状態になりました。
    確認としてローカルネットワーク側にpingを
    打ってみましょう。
    78
    ping 192.168.0.2

    View Slide

  79. 79
    長時間ありがとうございました
    • フィードバック、感想よろしくお願いします
    – ハッシュタグ #sacloud
    – 公式Twitter @sakuracloud
    – ブログやTwitterでの感想をお待ちしております

    View Slide