2016年12月10日に行われた 第8回 エンジニアのためのプレゼン技術研究会「今年の反省」と「エンジニアの新しい生き方」 で使用した資料です。
プレゼンの基礎的なところを書いています。
(C)Copyright 1996-2014 SAKURA Internet Inc.さくらインターネット横田真俊(@wslash)2016/01/22プレゼン初心者にありがちな アンチパターン 野望篇2016/12/10横田真俊(@wslash)
View Slide
2氏名横田真俊(@Wslash)「プレゼン技術研究会」のもう1人の主催者です会社関連とそれ以外も含めて年に50回程度の講演・ハンズオンを行っております
年に50回365日/50回 = 約7.3日に1回だいたい週に1回はプレゼンしてます3
1月22日(金)Docker Machine/swarm/compose(横田)1月30~31日(土)SECCON 2016(横田)3月13日(日)さくらクラブGs(横田)3月18~21日(金)金沢工業大学ハッカソン(横田)3月25日(土)岩手大学(横田)4月 6日(水)DevRel Meetup #7(横田)4月13日(水)さくらクラブU30イベント(横田)4月17日(日)さくらクラブGs(横田)4月22日(金)セミナー(横田)5月10日Unix考古学5月11日~13日 クラウドエキスポ(横田)5月14日(土)OSC群馬(横田)6/10 ニッポンクラウドワーキンググループ 大阪5月16日 函館でハンズオン5月24日 プライムストラテジー様セミナー5月30日 島根でハンズオン6月16日 専門学校でハンズオン6月16日 eLV勉強会、初心者向けDocker勉強会6月19日 FTPサーバを作るハンズオン6月20日 岡山でハンズオン6月23日 ハンズオン6月24日 静岡でハンズオン6月25日 プレゼン研究会6月28日 Unix考古学の夕べ@福岡7月2日 東洋大学でハンズオン7月5日 専門学校でハンズオン7月9日 埼玉でハンズオン7月13日 セミナー講師7月15日 セミナー講師やるかも7月20日 愛知でハンズオン7月30日 OSC京都7月30日INNOVATORS SUMMER @OSAKA - 関西初の中高生向けハッカソン48月5日(金) U22プロコンハンズオンセミナー@トライデント(横田)8月10日 eLV勉強会、初心者向けDocker勉強会(横田)8月30日 Cloudweek 講演(横田)9月6日 「ビジネス機会を損失しないWebサイト運用の改善について」(横田)9月3日 金沢工業大学ハンズオン(横田)9月24日 OSC島根(横田)9月29日 【第一回】さくらとWeb×マーケティングの夕べ~ Webサイト構築・運用における 最新トレンドをご紹介~10月7日 UOS九州ITフェスタ2016 in 福岡サンパレス10月15日 さくらクラブ愛媛)10月22日 CLR/H in Tokyo 第11回10月26日~28日 クラウドEXPO11月5日~6日 OSC Tokyo11月8日さくらの夕べ 第2回コンテナ番外編11月19~20日 code for japan11月28日 IPv6 Summit in TOKYO 201612月17日 八子クラウド12月22日 さくらの聖夜1月18日 なんかあるかも
・11月28日 IPv6 Summit in TOKYO 2016・12月17日 八子クラウド・12月22日 さくらの聖夜・1月11日 なんかあるかも・1月18日 なんかあるかも5
「DockerとDocker Machineをインストールして利用ができるようになる」のが目標6今回は色々とプレゼンをしている中で「初心者にありがちなアンチパターン」についてお話いたします
スライドを作る時に最初に「PowerPoint」で作りはじめない7
「スライドの内容を考える事」≠「スライドを作る事」まずはテキストエディタ等で全体のシナリオを作ってみてそこからPowerPointを起動する8
スライドマスターでデザインを統一するスライドマスターでデザインとフォントを統一するスライドを1枚々変更するのは「刺身タンポポ」愛好者の仕事9
10プレゼン中に「くじける」
自分の話の反応が薄い場合、プレゼン中でもくじけそうになる場合がある。さらに…11
12目の前の人が自分のプレゼン中に寝出す
「寝る人」や「あくびをする人」「退席する人」を見ると、くじけるが、がんばる。事前に聴衆の属性がわかると、対策が立てやすい13
14照れる
- 人前で、なんだかよくわからない肩書きでしゃべると「照れる」- 照れながらしゃべっても説得力がない。「照れる」気持ちを、抑えてそれはそれとして、しゃべる。15
16声が小さい
マイクが無い会場やマイクの設備がよろしくない場合もある(この会場のように)声が聞こえない場合は、話に集中してもらえない。マイクに頼らなくても良い音量でスピーチする17
• 自分の18「自分の喋りたい事」しか言わない
例えば・自己紹介が長い・自分の自慢話が多い・講演とは関係ない自分の趣味の話・講演とは関係ない今期のアニメの話・「自分の喋りたい事」しか言わない19
「自分が喋りたい事」≠「聞き手が関心がある事」聞き手は本当にあなたが喋りたい事を求めているのか?20
ひたすら「自己自慢」をするよりも「なぜ自分がここにいるのか?」「自分は皆さんにどのような価値があるのか?」を紹介した方が良い。21
• 自分の22自社か自主製品の宣伝しかしない
「それを聞きたいと思っている人が本当にいるのか?」聞いている方もしゃべっている苦痛なら、その話はやめるべき宣伝をしたければ「宣伝」と思わせないようにする23
• 自分の24文字が小さい
25読めないだろ!7月 2日(木) CSAJ クラウドハンズオン 岡山 × 2(横田)7月 6日(月) 東京リージョン キャンペーン セミナー(横田)7月16日(木) 東京リージョン キャンペーン セミナー 福岡(横田)7月17日(金) CSAJ クラウドハンズオン 日本電子専門学校(横田)7月17日(金) ニッポンクラウドワーキンググループ(矢澤、重藤、横田)7月26日(日) JTF2015(横田、大井、増森)8月14日(金) セキュリティキャンプ 企業紹介(横田)9月5日(土) LL Ring Recursive(横田)9月7日(月)~9日(水) インターウィーク 北海道(横田)9月19日(土) 金沢工業大学ハンズオン(横田)9月25日(金) 日本電子専門学校セミナー(横田)10月15日(木) 営業部 共同セミナー(横田)10月22日(木) 某大学学生向けハンズオン(横田)10月28日(水)~30日(金) クラウドEXPO(鷲北、横田)10月31日(土) さくらクラブ愛媛(横田)11月 4日(水) DevRel Meetup in Tokyo #3 (横田)11月 6日(金) KOF2015(横田,大井)11月 7日(土) Teamwork Hack Vol.2(横田)11月14日~15日 Mashup Awards:TechCrunch Hackathon 2015@東京(横田)11月17日(火) 高専機構向け勉強会(横田)11月26日(木) 日本一早いクラウド忘年会2015(横田)12月12日(土) 第85回「WEB TOUCH MEETING」(横田)12月15日(火) クラウドごった煮(横田)1月22日(金)Docker Machine/swarm/compose(横田)1月30~31日(土)SECCON 2016(横田)3月13日(日)さくらクラブGs(横田)3月18~21日(金)金沢工業大学ハッカソン(横田)3月25日(土)岩手大学(横田)4月 6日(水)DevRel Meetup #7(横田)4月13日(水)さくらクラブU30イベント(横田)4月17日(日)さくらクラブGs(横田)4月22日(金)セミナー(横田)5月10日Unix考古学5月11日~13日 クラウドエキスポ(横田)5月14日(土)OSC群馬(横田)6/10 ニッポンクラウドワーキンググループ 大阪5月16日 函館でハンズオン5月24日 プライムストラテジー様セミナー5月30日 島根でハンズオン6月16日 専門学校でハンズオン6月16日 eLV勉強会、初心者向けDocker勉強会6月19日 FTPサーバを作るハンズオン6月20日 岡山でハンズオン6月23日 ハンズオン6月24日 静岡でハンズオン6月25日 プレゼン研究会6月28日 Unix考古学の夕べ@福岡7月2日 東洋大学でハンズオン7月5日 専門学校でハンズオン7月9日 埼玉でハンズオン7月13日 セミナー講師7月15日 セミナー講師やるかも7月20日 愛知でハンズオン7月29日 OSC京都※赤字は地方
【今日のテーマ】・話の骨子を決める・テキストエディッタでつくる・話をまとめてみる26
大きめの文字で、1枚の情報を少なくして表示する小さい文字でも20ポイントぐらいにしておきたい27
• 自分の28表紙にこだわらない
29
アンチパターン30
31
32
これはヒドイでも表紙がダメでも中身が良ければいいんじゃない?33
1番長く見られるスライドだから表紙はプレゼンが始まる前に投影されるネットに公開される時に1番最初に出てくる34
35
○パワポのテンプレ集はやめといた方が良い○一番投影時間が長いので、こだわる○表紙は有料サイトで見つけるのが早い36
• 自分の37話慣れていない
「話慣れ」していると色々対応ができる変な緊張しなくなり、自信を持ってはなせるようになる38
どうすれば「慣れる」のか?39
40http://infrapre.connpass.com/
ご静聴ありがとうございました。プレゼン資料を直したくなった人は今からでも間に合います! がんばりましょう!41