2017年6月28日に行われた「さくらの夕べ マストドン テクノロジーナイト」の資料となります。
1さくらインターネットとマストドンの話2017/6/29(C) Copyright 1996-2017 SAKURA Internet Incさくらインターネット エバンジェリストチーム 横田真俊
View Slide
2自己紹介2氏名横田真俊(@Wslash)さくらインターネットのエバンジェリスト 兼 「さくらのVPS」企画担当 兼 「さくらのクラウド」企画補佐エバンジェリストとして年に50回ほどのセミナーやハンズオンなどを担当しています。左のアイコンで、ツイッターをやっていますのでお気軽にお声がけください。
3✓ さくらインターネット株式会社(会社紹介)✓ さくらインターネットの最近のトピックス「さくらのインターネットのご紹介」3
44商 号 さくらインターネット株式会社本 社 所 在 地大阪府大阪市北区大深町4-20 グランフロント大阪タワーA 35F創 業 年 月 日1996年12月23日(会社設立は1999年8月17日)上 場 年 月 日2005年10月12日(マザーズ)2015年11月27日(東証一部へ市場変更)資 本 金 22億5,692万円従 業 員 数 495名(連結)(※2017年3月末日現在)会社概要インターネットインフラの提供を事業ドメインとして、大阪、東京、北海道の3都市に5つのデータセンターを展開1996年12月に現社長の田中邦裕が、舞鶴高専在学中に学内ベンチャーとして創業。1999年8月に株式会社を設立。10月には、第1号となるデータセンターを大阪市中央区に開設。2005年10月に東京証券取引所マザーズ市場に上場。2011年11月、北海道石狩市に国内最大級の郊外型大規模データセンターを開設。石狩データセンター開設2011東証マザーズ上場200519961999 ・株式会社を設立2015年11月に東京証券取引所市場第一部に市場変更。東証一部に市場変更2015さくらインターネット創業・最初のデータセンター開設2016 創業20周年2016年12月、創業20周年。
55東京ドーム約1個分の敷地面積(51,448㎡)札幌から車で20~30分とアクセスも容易石狩データセンター
66最終完成イメージ計5棟、最大6,800ラック規模石狩データセンター
777VPS クラウド 専用サーバ データセンター 新サービス新しい社会のインフラを支えながら、最先端のサービスを構築してゆくレンタルサーバさくらのレンタルサーバさくらのマネージドサーバ1台を共有 1台を占有1台のサーバを複数の契約者でサーバを共有または占有することができ、管理はさくらインターネ ッ ト に 任 せ て 使 う サ ー ビ スさくらのVPS仮想化技術を用い、1台の物理サーバ上に複数の仮想サーバを構築し、仮想専用サーバとして分けた領域の占有サービス高性能サーバと拡張性の高いネットワークを圧倒的なコストパフォーマンスで利用できるIaaS型パブリック・クラウド・サービスさくらの専用サーバ高性能で拡張性と信頼性の高いサーバをまるごと独占して利用することができ、自由にカスタマイズして利用可能なサービス1台~複数台ハウジングリモートハウジングデータセンター内にお客様専用のハウジングスペースを確保し、ネットワーク機器やサーバなどの機材を自由に置けるサービスhttps://iot.sakura.ad.jp/通信環境とデータの保存や処理システムを一体型で提供するIoTプラットフォーム・サービスhttps://arukas.io/Dockerコンテナをマネージドされた環境へ、手軽・シンプルにプロビジョニング可能なサービスサービスの主な利用用途ウェブサイト運営、ブログ、インターネット・メールネットビジネス、電子商取引、動画・音楽配信、開発環境会員制サイト、キャンペーン・サイトSNS、ウェブ・アプリケーション、SaaS、ASPエンタープライズ高 火 力 コ ン ピ ュ ー テ ィ ン グhttps://www.sakura.ad.jp/koukaryoku/さくらインターネットのサービス
今日の本題
9マストドンのインスタンス比率9マストドン インスタンスがどれだけ使われているか国別・事業者別の比率を調べてみました
調査方法はShodanを利用してMastodonで検索をして、その割合を数えてみました10
11まずは、国別の割合11
12日本58.1%アメリカ20.1%フランス8.04%イギリスドイツその他国別マストドン比率12
13マストドン比率13日本アメリカフランスイギリスドイツその他マストドンのインスタンスの割合は半分以上が日本となっている
14事業者別の割合14
15事業者別インスタンス比率15さくらインターネット27%Amazon.com13%GMO Internet,Inc9%Amazon Data Services Japan6%Digital Ocean5%その他40%
16事業者別インスタンス比率16さくらインターネット…Amazon.com13%GMO Internet,Inc9%Amazon Data Services Japan6%Digital Ocean5%その他40%事業者別で見ると30%近くが弊社
17なぜ、これだけ多くのインスタンスが当社で動いているのか?17
18さくらインターネットのMastodonへの取り組み18
19さくらの取り組み19スタートアップスクリプト提供難しいマストドンのインストールを「さくらのクラウド」からクリック1つでインストールできる「スタートアップスクリプト」の提供を開始mstdn.jpやhokutodonなどの環境支援話題となったMastodonインスタンスを支援することで(結果的に)当社のMastodon関連の取り組みが注目された。当社エンジニアによる、インストール等の情報発信弊社のオウンドメディアや外部サービスを使ってMastodonのインストール記事を執筆し認知を広めた
20この後、それぞれの取り組みを行った担当者がお話をさせていただきます20
21mstdn.jpやhokutodonなどの環境支援21
222017年4月14日(金)※ この日横田は有休で1人で旅行に行っており、旅行先からの対応でした22
23社内Slackより23
24社内Slackより24わずか2分で支援決定
25動きが速かった理由▌スタートアップを支援するのは当社の文化スタートアップ支援は制度化されている過去にもmixi、GREE、メルカリ達を支援学生や学校等にもインフラ支援などを実施25
このあたりのお話は「自宅サーバーからさくらのクラウドへ!mstdn.jpとの2週間をさくらの2人に聞く」という記事をご覧下さいhttp ://a sc ii.jp /elem /0 0 0 /0 0 1/4 77/1477 028/26
27Hokutodonプロジェクト開始27ライターのヨッピー氏から「罵詈雑言を書きこめる世紀末SNSをマストドンで作りたいしかも自宅サーバで」と依頼が来る。
2828この後、 Hokutodonプロジェクトの裏側についても解説があります
スタートアップスクリプトの提供29
30スタートアップスクリプト リリース▌マストドンのスタートアップスクリプトが完成スタートアップスクリプトとは?• サーバの作成と同時に実行されるスクリプト• プレインストールなどの作業を実施できる• WordPressサーバのワンボタン作成などが人気30
31▌スタートアップスクリプト インストールの特長新規ドメインを取得すれば残りの作業は全自動(ただし起動まで15分から30分待つ必要あり)・サーバ作成、・メール設定、・DNS設定、・Let’s Encrypt設定・Mastodonインストール、31
324月18日、Mastodonのスタートアップスクリプト リリースしかし…32
33クラウドのニュースサイトが落ちる▌リリースしたらニュースサイトが落ちる公開したら20分でサーバダウン。あわてて、サーバのスケールアップなどをして無事に乗り切る。33
はてブのコメント一覧34
35リリース後大反響▌リリース後、大反響。普段から「さくらのクラウド」を利用している方はもちろん、はじめてサーバをご利用されるお客様からもお問い合わせをいただく35
36この後、開発者の根本よりスクリプトの解説があります36
当社エンジニアによる、Mastodonの情報発信37
38当社エンジニアから情報発信が増えてきた▌自主的に情報発信を行うエンジニアが出てきたさくらのVPSで自分のMastodonサーバを最速でつくる方法http://qiita.com/hekki/items/c3f42c31632105389c79VPSチームの技術 担当プロデューサーさくらのVPSでmastodonをセットアップするAnsibleプレイブックhttps://github.com/hnakamur/mastodon-ansible-playbookWebアクセラレーターチーム担当プログラマ▌社長もブログ書いたマストドンと北朝鮮危機にみるインターネットの本質的価値http://tanaka.sakura.ad.jp/2017/04/mastodon-north-korea-internet.html38
39▌これらの記事の動きこれらの記事については、みんな個人活動でやっている。(本当だよ!)これらの記事によってマストドンのインスタンスが増え、結果的に当社も当社以外も含めてマストドンのインスタンスが増えていった。39
40今回はいち早く情報提供を行った前佛によるMastodonとDockerの講演を行います40
41というわけでマストドン関連で色々とありました…41
42今後もMastodon以外にも新しい技術にコミットしていきたいと思います42
43ご清聴ありがとうございました43