Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
Vitestを使った型テストの始め方
Search
Masaki Koyanagi
September 26, 2023
Programming
6
2.7k
Vitestを使った型テストの始め方
WeJS @ 42nd
https://wajs.connpass.com/event/293440/
Masaki Koyanagi
September 26, 2023
Tweet
Share
More Decks by Masaki Koyanagi
See All by Masaki Koyanagi
WebHID API でリングコン のセンサー値を取得してみた
mascii
1
950
Pros and Cons で考える Vue 2 Composition API
mascii
4
1k
Joy-ConをJavaScriptでプレゼンリモコンにした話
mascii
0
510
TypeScript で Optional Chaining を使ってみた
mascii
1
690
Vue.jsでCSS Modulesを使ってみた
mascii
0
130
不変量
mascii
1
140
Nuxt.js+Firebaseで個人サービスを作るまで
mascii
1
2.3k
JavaScriptのバージョンの話
mascii
1
2.2k
あなたのお家に眠るラズパイを救出したい
mascii
4
3k
Other Decks in Programming
See All in Programming
見えないメモリを観測する: PHP 8.4 `pg_result_memory_size()` とSQL結果のメモリ管理
kentaroutakeda
0
930
iOS開発におけるCopilot For XcodeとCode Completion / copilot for xcode
fuyan777
1
1.5k
歴史と現在から考えるスケーラブルなソフトウェア開発のプラクティス
i10416
0
300
サーバーゆる勉強会 DBMS の仕組み編
kj455
1
300
php-conference-japan-2024
tasuku43
0
430
Fibonacci Function Gallery - Part 2
philipschwarz
PRO
0
210
PicoRubyと暮らす、シェアハウスハック
ryosk7
0
200
生成AIでGitHubソースコード取得して仕様書を作成
shukob
0
620
ISUCON14感想戦で85万点まで頑張ってみた
ponyo877
1
570
Запуск 1С:УХ в крупном энтерпрайзе: мечта и реальность ПМа
lamodatech
0
940
EC2からECSへ 念願のコンテナ移行と巨大レガシーPHPアプリケーションの再構築
sumiyae
3
580
混沌とした例外処理とエラー監視に秩序をもたらす
morihirok
10
2k
Featured
See All Featured
The Psychology of Web Performance [Beyond Tellerrand 2023]
tammyeverts
45
2.3k
Typedesign – Prime Four
hannesfritz
40
2.5k
Refactoring Trust on Your Teams (GOTO; Chicago 2020)
rmw
33
2.7k
Why You Should Never Use an ORM
jnunemaker
PRO
54
9.1k
The Success of Rails: Ensuring Growth for the Next 100 Years
eileencodes
44
7k
A Philosophy of Restraint
colly
203
16k
Visualizing Your Data: Incorporating Mongo into Loggly Infrastructure
mongodb
44
9.4k
CSS Pre-Processors: Stylus, Less & Sass
bermonpainter
356
29k
CoffeeScript is Beautiful & I Never Want to Write Plain JavaScript Again
sstephenson
160
15k
What's in a price? How to price your products and services
michaelherold
244
12k
Writing Fast Ruby
sferik
628
61k
Product Roadmaps are Hard
iamctodd
PRO
50
11k
Transcript
@mascii_k WeJS 42nd @freee Vitestを使った 型テストの始め方
自己紹介 ますきー (X:@mascii_k) freee K.K. エンジニア / WeJS 運営メンバー 最近は
Go,TypeScript を書いています
テスト環境の準備
テスト環境の準備 • Vitestでランタイムのテストができていれば、追加パッ ケージのインストールは不要 • npm run typecheck で型テストをできるようにする ◦
package.json に以下を追加 { "scripts": { "typecheck": "vitest typecheck" } }
型テストを書いてみよう
テスト対象 • "user:Alice" のような文字列を key, value にパース するような関数を考える > parse("user:Alice")
{ key: 'user', value: 'Alice' } 実行例 function parse<T extends string, U extends string>(kv: `${T}:${U}`) { const [key, value] = kv.split(":"); return { key, value } as { key: T; value: U }; }
function parse<T extends string, U extends string>(kv: `${T}:${U}`) { const
[key, value] = kv.split(":"); return { key, value } as { key: T; value: U }; } テスト対象 • "user:Alice" のような文字列を key, value にパース するような関数を考える 関数のジェネリクス テンプレートリテラル型 型アサーション 配列の 分割代入 オブジェクトリテラルの 省略記法 オブジェクト型 黄: JavaScriptの記法 青: TypeScriptの型に関する記法
テストを書く test("parse", () => { expect(parse("user:Alice")) .toEqual({ key: "user", value:
"Alice", }); }); test("parse", () => { expectTypeOf(parse("user:Alice")) .toEqualTypeOf<{ key: "user"; value: "Alice"; }>(); }); • *.test.ts に ランタイムのテスト を記述する • *.test-d.ts に 型テストを記述する
型テストの書き味 • Vitestを走らせなくても、テスト結果をリアルタイム に確認できる ◦ 慣れればランタイムのテストよりクイックに書けるかも?
活用例
活用例1: 複雑な戻り値型の関数 • 型テストを導入後、リファクタリングや新機能の追加が やりやすくなった function toObject<T extends Form>(form: T):
ToObjectOutput<T> { // etc... } type ToObjectOutput<T extends Form> = { [K in keyof T as T[K] extends PrivateField<any> | ((...args: any[]) => any) ? never : K] : T[K] extends Form ? ToObjectOutput<T[K]> : T[K] extends FieldWithPreferredType<infer U1, infer U2> ? U2 : T[K] extends FormsField<infer U> ? ToObjectOutput<ReturnType<U>>[] : never; }; vue-yup-form https://github.com/mascii/vue-yup-form
活用例2: Reactコンポーネントのprops • 「あるpropが指定された場合はchildrenを持てない」 といったテストを *.test-d.tsx で書くことができる import { Route
} from "react-router-dom"; test("Route", () => { assertType( // @ts-expect-error index 指定時は children を持てません <Route path="/settings" index> <Route path="/account" /> <Route path="/notifications" /> </Route> ); });
まとめ
まとめ • Vitestが入っている環境なら、簡単に型テストを 書き始められる • 型テストがあると、型のリファクタリングや機能追 加をやりやすくなる