Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
Vitestを使った型テストの始め方
Search
Masaki Koyanagi
September 26, 2023
Programming
6
2.9k
Vitestを使った型テストの始め方
WeJS @ 42nd
https://wajs.connpass.com/event/293440/
Masaki Koyanagi
September 26, 2023
Tweet
Share
More Decks by Masaki Koyanagi
See All by Masaki Koyanagi
WebHID API でリングコン のセンサー値を取得してみた
mascii
1
1k
Pros and Cons で考える Vue 2 Composition API
mascii
4
1.1k
Joy-ConをJavaScriptでプレゼンリモコンにした話
mascii
0
550
TypeScript で Optional Chaining を使ってみた
mascii
1
730
Vue.jsでCSS Modulesを使ってみた
mascii
0
140
不変量
mascii
1
180
Nuxt.js+Firebaseで個人サービスを作るまで
mascii
1
2.4k
JavaScriptのバージョンの話
mascii
1
2.3k
あなたのお家に眠るラズパイを救出したい
mascii
4
3k
Other Decks in Programming
See All in Programming
XP, Testing and ninja testing
m_seki
3
210
童醫院敏捷轉型的實踐經驗
cclai999
0
200
Bytecode Manipulation 으로 생산성 높이기
bigstark
2
380
NPOでのDevinの活用
codeforeveryone
0
450
生成AIコーディングとの向き合い方、AIと共創するという考え方 / How to deal with generative AI coding and the concept of co-creating with AI
seike460
PRO
1
340
Cursor AI Agentと伴走する アプリケーションの高速リプレイス
daisuketakeda
1
130
既存デザインを変更せずにタップ領域を広げる方法
tahia910
1
240
システム成長を止めない!本番無停止テーブル移行の全貌
sakawe_ee
1
150
AWS CDKの推しポイント 〜CloudFormationと比較してみた〜
akihisaikeda
3
320
5つのアンチパターンから学ぶLT設計
narihara
1
120
DroidKnights 2025 - 다양한 스크롤 뷰에서의 영상 재생
gaeun5744
3
330
設計やレビューに悩んでいるPHPerに贈る、クリーンなオブジェクト設計の指針たち
panda_program
6
1.6k
Featured
See All Featured
Statistics for Hackers
jakevdp
799
220k
Designing for humans not robots
tammielis
253
25k
JavaScript: Past, Present, and Future - NDC Porto 2020
reverentgeek
48
5.4k
Done Done
chrislema
184
16k
RailsConf 2023
tenderlove
30
1.1k
Side Projects
sachag
455
42k
Why You Should Never Use an ORM
jnunemaker
PRO
58
9.4k
Performance Is Good for Brains [We Love Speed 2024]
tammyeverts
10
930
Building Better People: How to give real-time feedback that sticks.
wjessup
367
19k
実際に使うSQLの書き方 徹底解説 / pgcon21j-tutorial
soudai
PRO
181
53k
The Power of CSS Pseudo Elements
geoffreycrofte
77
5.8k
StorybookのUI Testing Handbookを読んだ
zakiyama
30
5.8k
Transcript
@mascii_k WeJS 42nd @freee Vitestを使った 型テストの始め方
自己紹介 ますきー (X:@mascii_k) freee K.K. エンジニア / WeJS 運営メンバー 最近は
Go,TypeScript を書いています
テスト環境の準備
テスト環境の準備 • Vitestでランタイムのテストができていれば、追加パッ ケージのインストールは不要 • npm run typecheck で型テストをできるようにする ◦
package.json に以下を追加 { "scripts": { "typecheck": "vitest typecheck" } }
型テストを書いてみよう
テスト対象 • "user:Alice" のような文字列を key, value にパース するような関数を考える > parse("user:Alice")
{ key: 'user', value: 'Alice' } 実行例 function parse<T extends string, U extends string>(kv: `${T}:${U}`) { const [key, value] = kv.split(":"); return { key, value } as { key: T; value: U }; }
function parse<T extends string, U extends string>(kv: `${T}:${U}`) { const
[key, value] = kv.split(":"); return { key, value } as { key: T; value: U }; } テスト対象 • "user:Alice" のような文字列を key, value にパース するような関数を考える 関数のジェネリクス テンプレートリテラル型 型アサーション 配列の 分割代入 オブジェクトリテラルの 省略記法 オブジェクト型 黄: JavaScriptの記法 青: TypeScriptの型に関する記法
テストを書く test("parse", () => { expect(parse("user:Alice")) .toEqual({ key: "user", value:
"Alice", }); }); test("parse", () => { expectTypeOf(parse("user:Alice")) .toEqualTypeOf<{ key: "user"; value: "Alice"; }>(); }); • *.test.ts に ランタイムのテスト を記述する • *.test-d.ts に 型テストを記述する
型テストの書き味 • Vitestを走らせなくても、テスト結果をリアルタイム に確認できる ◦ 慣れればランタイムのテストよりクイックに書けるかも?
活用例
活用例1: 複雑な戻り値型の関数 • 型テストを導入後、リファクタリングや新機能の追加が やりやすくなった function toObject<T extends Form>(form: T):
ToObjectOutput<T> { // etc... } type ToObjectOutput<T extends Form> = { [K in keyof T as T[K] extends PrivateField<any> | ((...args: any[]) => any) ? never : K] : T[K] extends Form ? ToObjectOutput<T[K]> : T[K] extends FieldWithPreferredType<infer U1, infer U2> ? U2 : T[K] extends FormsField<infer U> ? ToObjectOutput<ReturnType<U>>[] : never; }; vue-yup-form https://github.com/mascii/vue-yup-form
活用例2: Reactコンポーネントのprops • 「あるpropが指定された場合はchildrenを持てない」 といったテストを *.test-d.tsx で書くことができる import { Route
} from "react-router-dom"; test("Route", () => { assertType( // @ts-expect-error index 指定時は children を持てません <Route path="/settings" index> <Route path="/account" /> <Route path="/notifications" /> </Route> ); });
まとめ
まとめ • Vitestが入っている環境なら、簡単に型テストを 書き始められる • 型テストがあると、型のリファクタリングや機能追 加をやりやすくなる