Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
コの人向け?の台風の過ごし方
Kenichiro MATOHARA
September 12, 2020
Technology
0
26
コの人向け?の台風の過ごし方
Kenichiro MATOHARA
September 12, 2020
Tweet
Share
More Decks by Kenichiro MATOHARA
See All by Kenichiro MATOHARA
小さなLinux互換カーネルのTilck
matoken
0
10
機械翻訳をローカルマシンで( ArgosTranslate/LibreTranslate )
matoken
0
120
OpenAIのWhisper でオフライン文字 起こし(STT)
matoken
0
81
Wikipedia を Offlineで楽しむ
matoken
0
62
Intel CPUでもAIに画像生成してもらう
matoken
0
150
AndroidスマートフォンのTermuxでモバイル回線の速度を定期的に計測
matoken
0
80
XFSのbigtimeを少し試してみた(RHEL9 & ML8.4)
matoken
0
42
ターミナルワークスペースのZellij
matoken
0
200
XFSのbigtimeを少し試してみた
matoken
0
110
Other Decks in Technology
See All in Technology
スクラム導入して変わったチーム、組織のありかた
yumechi
0
190
私見「UNIXの考え方」/20230124-kameda-unix-phylosophy
opelab
1
170
あつめたデータをどう扱うか
skrb
2
160
立ち止まっても、寄り道しても / even if I stop, even if I take a detour
katoaz
0
710
Google Cloud Workflows: API automation, patterns and best practices
glaforge
0
100
【Λ(らむだ)】WinActorから始めるいつのまにリスキリング / WinAtorライトニングトーク大会20230123
lambda
0
120
地方自治体業務あるある ーアナログ最適化編-
y150saya
1
270
Bill One 開発エンジニア 紹介資料
sansantech
PRO
0
120
SSMパラメーターストアでクロススタック参照の罠を回避する
shuyakinjo
0
7.4k
OCIコンテナサービス関連の技術詳細 /oke-ocir-details
oracle4engineer
PRO
0
770
ラズパイとGASで加湿器の消し忘れをLINEでリマインド&操作
minako__ph
0
150
💰年度末予算消化祭💰 Large Memory Instance で 画像分類してみた
__allllllllez__
0
110
Featured
See All Featured
Fight the Zombie Pattern Library - RWD Summit 2016
marcelosomers
227
16k
Fontdeck: Realign not Redesign
paulrobertlloyd
74
4.3k
BBQ
matthewcrist
75
8.1k
How to name files
jennybc
47
73k
Visualization
eitanlees
128
12k
Producing Creativity
orderedlist
PRO
335
38k
How New CSS Is Changing Everything About Graphic Design on the Web
jensimmons
214
12k
Atom: Resistance is Futile
akmur
256
24k
Art Directing for the Web. Five minutes with CSS Template Areas
malarkey
196
9.8k
Design by the Numbers
sachag
271
18k
Making the Leap to Tech Lead
cromwellryan
117
7.7k
Helping Users Find Their Own Way: Creating Modern Search Experiences
danielanewman
10
1.3k
Transcript
コの人向 コの人向 け?の台風 け?の台風 の過ごし方 の過ごし方 Doc Writer <
[email protected]
> 1
/ 34
Kenichiro Kenichiro Matohara(matoke Matohara(matoke n) n) 鹿児島から参加 好きなディストリビューションはDebian 6月に申し込んだRakuten miniで上り改
善……未だ来ないでもキャンペーンやって る お仕事募集 mailto:
[email protected]
https://matoken.org 2 / 34
09/20(日) 09/20(日) 鹿児島Linux勉強会 2020.09(オンライン開 催) 3 / 34
大型で非常に強い勢 大型で非常に強い勢 力の台風10号 力の台風10号 雨はそうでもなかったけど風が強く感じた 窪地で木々に囲まれているので家屋への被 害はあまり起こらない 停電は40h程>< とはいえこのくらいの長さの停電は年1度 位はある(以前1週間ほどの停電も……)
短い停電は日常……orz 4 / 34
コの人向け?の台風の コの人向け?の台風の 過ごし方 過ごし方 5 / 34
自分の近年の家庭向 自分の近年の家庭向 けの台風の用意 けの台風の用意 このあたりでの台風時の問題 土砂災害や倒木での道路寸断,断水,停 電,通信障害 (多分大隅半島に都市ガスはない) 公共交通機関は発達していない コンピュータ的には停電,通信障害がネック
6 / 34
台風接近 台風接近 バッテリー類の充電,確認 一次,二次電池,モバイルバッテリー, NotePCも100%に(いたわりモード解除) データの待避 直近の作業や暇つぶし用データを movable streageへ(オフラインだとNGな ものなどもあるので前もってチェック)
7 / 34
コ以外の生活 コ以外の生活 冷蔵庫の整理/消化 洗濯ものが溜まっていたら洗濯しておく 水を貯める 食料確認 場合によっては避難所へ移動 8 / 34
台風通過中 台風通過中 デスクトップ,サーバの停止 タイミング難しいUPS導入しましょう 9 / 34
停電直後〜半日ほど 停電直後〜半日ほど 固定回線利用不可に NotePCで作業可能 複数のNotePCを利用 作業データはこまめにmovavle diskへ同 期(lsyncd/git pushurl) mobile回線は大抵利用可能だけど電波弱
いのでreload必要だったりmoshを使う mail等はVPSで読んだり 10 / 34
コ以外の生活 コ以外の生活 チェーンソーや鉈などを持って移動 冷蔵庫は開けない 11 / 34
停電半日〜 停電半日〜 携帯基地局停止で完全o ineに docomo回線は06日20:00前に停電〜翌07 日15:00頃迄の19H程使えていた (auも同 じくらい) 12 /
34
停電1日〜 停電1日〜 NotePCのバッテリーが切れたり 切れる前にデータをmovable diskへ NopePCの電源断後はRaspberry Piでの作 業に変更 13 /
34
コ以外の生活 コ以外の生活 冷蔵庫内の痛みやすいものを片付ける(開 閉は最低限に) 14 / 34
Raspberry Pi環境 Raspberry Pi環境 Raspberry Pi 1 model B+ +
2.8"LCD(GPIO) + USB Keyboard + movable disk A+/Zeroの方が消費電力が少ないけどUSB port少ない 単3(1次)電池x2で数時間可動可能(ダイソ ー製DC-DC変換利用) 備蓄乾電池で1週間以上可動可能 バッテリー回路や電圧の確認が出来ない→ 急に電源が落ちる とりあえず/をroにして/homeはrw,sync systemのメディアの予備があると安心 15 / 34
ソフトウェア等 ソフトウェア等 時計巻き戻り防止 fake-hwclock 日本語表示 fbterm, yaft 日本語入力 uim-mozc テキストエディタ
vim, emacs ビュワー w3m, lynx, lv, mdr ファイル変換 pandoc, asciidoc3, asciidoctor ファイル管理 git, rsync, nilfs ゲーム pico-8 RaspberyPi OS armhfでframebu erを利 用 16 / 34
スマートフォン,タ スマートフォン,タ ブレットの活用のほ ブレットの活用のほ うがいいかも? うがいいかも? 17 / 34
停電復旧後 停電復旧後 復旧直後はまた停電することが多いのでデ スクトップ,サーバはしばらく様子見 (UPSがある場合は上げてもいいかも) 機器の動作確認 Wi-Fi APが死んだぽい>< データの同期 18
/ 34
コ以外の生活 コ以外の生活 冷蔵庫の中のものでカレーを作ったり 19 / 34
日常へ…… 日常へ…… しばらくは道路がいつもの状態でないので注 意しつつ移動 20 / 34
停電時電源,ネット 停電時電源,ネット ワークを求めて ワークを求めて 自動車で30分ほどで街に出る 街は停電復旧が速い 電源&Wi-Fiの利用できるジョイフル,漫画 喫茶等 近所まで復旧 数km程行った丘の上で電波を拾ったり
(o ieで読み書きできるE-mailはこういうと き便利) 21 / 34
九州電力停電情報(要 九州電力停電情報(要 internet) internet) 22 / 34
停電時の電源 停電時の電源 発電機があるときっと快適 大抵はガソリンエンジン 矩形波,疑似正弦波だとPCが動作しない ので正弦波出力のものを 年1,2回だとメンテナンスが面倒(ガソリン 腐るし) 23 /
34
HONDA エネポがい HONDA エネポがい いのでは? いのでは? カセットコンロと同じLPGのTOHO製のボ ンベで動作する発電機 正弦波が出て900VA迄対応,周波数切り替 えも対応
カセットガス2本で1.1〜2.2H動作 225VAモードでNotePC動作+充電→充電 が終わったら発電機を止めてを繰り返すと 結構使えそう しかしメンテナンスの手間はあまりガソリ ンと変わらないようなのでガソリンを使う 家庭ではガソリンのほうがいいかもしれな い 24 / 34
その他の電源 その他の電源 自動車 + DC12V → AC 太陽光パネル(モバイルバッテリーやスマ ホ程度ならお手軽そう) 25
/ 34
携帯基地局ダウン後 携帯基地局ダウン後 の情報収集手段 の情報収集手段 いつもは気象情報もラジオもネットに頼りっ きりなので携帯基地局もダウンすると情報が 入手できなくなり不安 テレビ→共同アンテナを立てていたりと電 波が弱い地域&バッテリーを食うのであま り現実的ではない
ラジオ→手持ちのポータブルラジオ(ELPA ER-21T)は乾電池で長持ちだけど電波が届 かないので室内アンテナを作る? RTL-SDRで衛星画像(ひまわりやNOAA等) や漁業無線受信→大きなアンテナが必要そ う 26 / 34
衛星回線 衛星回線 法人向けがほとんど 災害時に利用する自治体向けのものとかも 個人向けも一応ある 発電機などと併用? 27 / 34
インマルサット,イ インマルサット,イ リジウム リジウム 移動体向け衛星通信 基本的に法人向け&お高い(大体要問合せ) イリジウム OpenPort ® 最大128kbps
5000MB 418,000円 28 / 34
PLANET-BB PLANET-BB 基本的に法人向け 利用時に高速に切り替えることが出来る Down 5Mbps/Up 2Mbps 5,000/日 128Kbps/128Kbps 300,000/5年〜
29 / 34
静止衛星タイコム4号(45Gbps)を利用した据 え置き衛星通信 ※初 回のみ回線開通手数料 50,000円 仕事で使うならあり? IPSTAR IPSTAR 5000円/月(Dwn 512kpps/Up
256kbps)〜 22,500円/月(Down 4Mbps/Up 2Mbps) 30 / 34
SpaceX StarLink SpaceX StarLink soon? (光害対策も頑張ってほしい) 31 / 34
アマチュア無線 アマチュア無線 アマチュア無線のデジタル通信 AX.25リンクレイヤー 9600bps? 無線機,アンテナ,ターミナルノードコ ントローラ,PC 対応無線機でWi- Fiルータのように使える? D-STAR
64〜128kbps 32 / 34
これから これから 直近 ラジオの室内アンテナを作ってみる Raspberry Piでhibanationが出来る custom kernelを試す 財布に余裕が出来たら UPSの復活
太陽光パネルでモバイルバッテリー充電 が出来るように RTL-SDR環境を用意(アンテナ等) 33 / 34
奥付 奥付 発表 2020-09-12(Sat) 2020-09-13(Sun) 発表者 ライセンス CC BY-NC-SA 4.0
小江戸らぐ 9月のオフな集まり(第218 回) 日本Androidの会秋葉原支部ロボット部 第96回勉強会 Kenichiro Matohara(matoken) 34 / 34