日本ではまだ馴染みの浅いオルタナティブ資産。
しかし名称に馴染みが浅いだけで、実はすでに皆さんの身近にあるものです。
オルタナティブ資産とは、伝統的資産以外の新しい投資対象や投資手法のことを指します。
具体的には、不動産、アート、ワイン、ウイスキー、未上場株式、PE
ファンドなどが対象です。
近年は野球カード、スニーカー、ダイヤモンドなどに着目する投資家も増えています。
対して伝統的資産とは、上場株式や債券など昔から投資対象とされてきた資産のことを指します。
具体的には、国内株式、国内債券、外国株式、外国債券などが対象です。
近年デジタル化や仕組み化が進み多くの人にとって身近な投資となりつつあります。
わたしたちの身近に既にある、投資対象や投資手法のひと
つ
オルタナティブ資産とは