Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
インターン参加記
Search
matumoto
November 20, 2022
Technology
0
33
インターン参加記
2022/11月に行われた部内LTでの発表資料です
イベントページはこちら
https://zli.connpass.com/event/265588/
matumoto
November 20, 2022
Tweet
Share
More Decks by matumoto
See All by matumoto
testingを眺める
matumoto
1
130
sync/v2 プロポーザルの 背景と sync.Pool について
matumoto
0
300
Goトランザクション処理
matumoto
1
45
いまいちどスライスの 挙動を見直してみる
matumoto
0
340
Go1.22のリリース予定の機能を見る
matumoto
0
65
GoのUnderlying typeについて
matumoto
0
190
Typed-nilについて
matumoto
0
300
GoのType Setsという概念
matumoto
0
26
GoのRateLimit処理の実装
matumoto
0
350
Other Decks in Technology
See All in Technology
現場が抱える様々な問題は “組織設計上” の問題によって生じていることがある / Team-oriented Organization Design 20250827
mtx2s
7
67k
フルカイテン株式会社 エンジニア向け採用資料
fullkaiten
0
8.6k
「魔法少女まどか☆マギカ Magia Exedra」での負荷試験の実践と学び
gree_tech
PRO
0
340
ライブサービスゲームQAのパフォーマンス検証による品質改善の取り組み
gree_tech
PRO
0
340
「魔法少女まどか☆マギカ Magia Exedra」のグローバル展開を支える、開発チームと翻訳チームの「意識しない協創」を実現するローカライズシステム
gree_tech
PRO
0
340
カミナシ社の『ID管理基盤』製品内製 - その意思決定背景と2年間の進化 #AWSUnicornDay / Kaminashi ID - The Big Whys
kaminashi
3
640
Lessons from CVE-2025-22869: Memory Debugging and OSS Vulnerability Reporting
vvatanabe
2
110
事業価値と Engineering
recruitengineers
PRO
6
5k
実践アプリケーション設計 ②トランザクションスクリプトへの対応
recruitengineers
PRO
4
1.1k
AWS環境のリソース調査を Claude Code で効率化 / aws investigate with cc devio2025
masahirokawahara
2
720
ヒューリスティック評価を用いたゲームQA実践事例
gree_tech
PRO
0
340
AIエージェント就活入門 - MCPが履歴書になる未来
eltociear
0
670
Featured
See All Featured
Code Review Best Practice
trishagee
70
19k
The Straight Up "How To Draw Better" Workshop
denniskardys
236
140k
The Art of Delivering Value - GDevCon NA Keynote
reverentgeek
15
1.6k
Site-Speed That Sticks
csswizardry
10
800
The Invisible Side of Design
smashingmag
301
51k
How to Think Like a Performance Engineer
csswizardry
26
1.8k
Making Projects Easy
brettharned
117
6.4k
The Myth of the Modular Monolith - Day 2 Keynote - Rails World 2024
eileencodes
26
3k
Building an army of robots
kneath
306
46k
Unsuck your backbone
ammeep
671
58k
JavaScript: Past, Present, and Future - NDC Porto 2020
reverentgeek
51
5.6k
Keith and Marios Guide to Fast Websites
keithpitt
411
22k
Transcript
インターン参加記 matumoto
自己紹介 • ハンドルネーム:matumoto • 本名:松本響輝 • 学年:28期 • 趣味:漫画アプリで毎日更新の漫画を読む •
今興味のある技術:Goʕ◔ϖ◔ʔ • やってきた技術: ◦ ゲーム作り ◦ フロントエンド ◦ AtCoder 水💧 • Twitter:@matumoto_1234
インターン先 • 8,9,10月の三ヶ月で2社行った
1社目
エキサイト • メディア系の事業をたくさんやってたりする ◦ エキサイトニュース ◦ エキサイトブログ ◦ エキサイト翻訳(サービス終了) •
バックエンドのインターンをした ◦ 言語はJava
どうやって行ったのか • サポーターズの1on1面談イベント • ここに行ったらエキサイトさんが参加していて、そこからインターン • 他にもいろんな企業がいて、割と面白かったのでおすすめ ◦ エントリーシートとかの準備だけめんどくさい
行ってみて • 技術的な成長 ◦ バックエンドエンジニアとしての自覚と成長 ▪ アーキテクチャ ▪ DB設計 ▪
エンドポイント設計 ◦ 今まで触ってきた言語とかと Javaとの比較 • 会社という存在 ◦ Slackなどを使ったやり取り ▪ 意見を出しやすい場の確保 ◦ 開発の流れを体験 • 東京の会社に初めて出社した ◦ 東京駅で迷った ◦ 人多すぎ
2社目
DMM.com • なんでもやってる会社 ◦ 救急車開発 ◦ サッカークラブ経営 ◦ アニメ ◦
オンラインサロン ▪ ちなみに、大体の領域でトップクラス • メインをバックエンドとしたインターンをした ◦ 言語はGo ʕ◔ϖ◔ʔ
どうやって行ったのか • マヤミトさんからの紹介 • 具体的な手順 ◦ 人事さんとの面談 ▪ 「マヤミトくんの後輩なら大歓迎!」くらいのノリで、信頼 &&偉大すぎる...と思った
▪ さすがマヤミトさん ◦ 実際のインターン先の事業部の人と面談 ▪ なにをしたいのかを面談した ▪ 基本的にインターンでは進捗よりも学びを優先してほしいと言われ、ありがたかった
行ってみて • 技術的な成長 ◦ バックエンドエンジニアとしての成長 ▪ アーキテクチャ ▪ DB設計
行ってみて • エンジニアとしての成長 ◦ フルサイクルエンジニアという存在を初めて知った ▪ design, develop, test, deploy,
operate, support ▪ プロダクトマネジメントトライアングル • ビジネス職、開発者、消費者の全てになれるのはエンジニアだけ ◦ 考えていく上での指針 ▪ 「愚者は経験に学び、賢者は歴史に学ぶ」という言葉があるが、エンジニアにとっては経験と 歴史、どちらも重要 ◦ 考えて、答えを導き出す ▪ たとえ本でアンチパターンとして紹介されていても、それが最適解な場合がある ▪ 要は抱えている課題に何が良いかを模索し、納得した答えを出すのが重要
通しての感想
インターンの参加時期 • もう少し早く参加していればよかったという反省 • ただ、学び自体は今の方が大きかったとは思うし、実際にインターン生としてちゃん と活動できていたかわからない • これ以上遅れずに今参加できたことを嬉しく思うべき • 早めに行き得な感はある
◦ 早ければ早いほどちやほやしてもらえる ◦ 周りの目が温かい ◦ ちょーやさしい
インターンでの成長 • 技術的な成長よりも内面的な成長の方が貴重な気はするし、大きかったと思う • 学生ならではの特権の自覚 • 今自由でいられることの嬉しさ • 論理的思考
インターンでの成長(技術的) • かなり大きい • なにを学びたいか、なにを学びにインターンに参加しているのかをメンターさんに伝 えられたのがよかった ◦ なにを目標としているのか • バックエンドだけでなく、フロントエンドやデザインにも興味が出てきた
個人的なつながり • メンターさんとTwitterなどで繋がれた ◦ ちょっとなってみたい状態 ◦
まとめ • たぶん、インターンには行き得
ありがとうございました