Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
Webプッシュ通知触ってみた
Search
matumoto
February 22, 2023
Technology
0
34
Webプッシュ通知触ってみた
2023/2月に行われたサークル内追い出しLTの資料です
イベントページはこちら
https://zli.connpass.com/event/275487/
matumoto
February 22, 2023
Tweet
Share
More Decks by matumoto
See All by matumoto
testingを眺める
matumoto
1
150
sync/v2 プロポーザルの 背景と sync.Pool について
matumoto
0
390
Goトランザクション処理
matumoto
1
50
いまいちどスライスの 挙動を見直してみる
matumoto
0
350
Go1.22のリリース予定の機能を見る
matumoto
0
67
GoのUnderlying typeについて
matumoto
0
200
Typed-nilについて
matumoto
0
320
GoのType Setsという概念
matumoto
0
28
GoのRateLimit処理の実装
matumoto
0
370
Other Decks in Technology
See All in Technology
AWS 잘하는 개발자 되기 - AWS 시작하기: 클라우드 개념부터 IAM까지
kimjaewook
0
110
いまさら聞けない ABテスト入門
skmr2348
1
210
データエンジニアがこの先生きのこるには...?
10xinc
0
450
20201008_ファインディ_品質意識を育てる役目は人かAIか___2_.pdf
findy_eventslides
1
530
Function calling機能をPLaMo2に実装するには / PFN LLMセミナー
pfn
PRO
0
970
10年の共創が示す、これからの開発者と企業の関係 ~ Crossroad
soracom
PRO
1
580
AI駆動開発を推進するためにサービス開発チームで 取り組んでいること
noayaoshiro
0
230
自動テストのコストと向き合ってみた
qa
0
200
AI時代だからこそ考える、僕らが本当につくりたいスクラムチーム / A Scrum Team we really want to create in this AI era
takaking22
7
3.7k
いま注目しているデータエンジニアリングの論点
ikkimiyazaki
0
610
Adminaで実現するISMS/SOC2運用の効率化 〜 アカウント管理編 〜
shonansurvivors
3
360
Git in Team
kawaguti
PRO
2
160
Featured
See All Featured
VelocityConf: Rendering Performance Case Studies
addyosmani
332
24k
Large-scale JavaScript Application Architecture
addyosmani
514
110k
The Success of Rails: Ensuring Growth for the Next 100 Years
eileencodes
46
7.6k
We Have a Design System, Now What?
morganepeng
53
7.8k
The Power of CSS Pseudo Elements
geoffreycrofte
79
6k
Imperfection Machines: The Place of Print at Facebook
scottboms
269
13k
ピンチをチャンスに:未来をつくるプロダクトロードマップ #pmconf2020
aki_iinuma
127
53k
Building a Scalable Design System with Sketch
lauravandoore
462
33k
Why Our Code Smells
bkeepers
PRO
339
57k
Context Engineering - Making Every Token Count
addyosmani
5
200
Sharpening the Axe: The Primacy of Toolmaking
bcantrill
45
2.5k
10 Git Anti Patterns You Should be Aware of
lemiorhan
PRO
657
61k
Transcript
Webプッシュ通知 触ってみた 追い出しLT 2023/02/22
• 学年:28期 • 所属:会津大学コンピュータ理工学部 • 今興味のある技術:Go, Haskell, Rustで競プ ロ •
趣味: ◦ モンハン ▪ 燃えないゴミはもう無いんだよ ◦ イカᔦꙬᔨ ◦ FGO ▪ 2部7章良かったね • Twitter:@matumoto_1234 matumoto 松本 響輝 自己紹介
今回触ってみた技術 • Webプッシュ通知
FirebaseCloudMessaging(FCM)の概要 • Firebaseサーバーに送り先を登録する • Firebaseサーバーから送り先に対してプッシュ通知を送る
送り先の登録処理 • デバイスで登録をする場合
送り先の登録処理 • ブラウザで登録する場合
送り先の登録処理 • では何に登録させるか? ◦ サイトごとに一意なものに登録させる( PushSubscriptionが発生する) ◦ Firebaseが用意しているSDKでmasseging.getToken(**省略*/)を呼び出す と登録トークンがFirebase側で発行されて返される(2回目以降はキャッシュされたも のが返される)
送られるとどうなるか • 送り先がサイトごとに一意 ◦ じゃあサイトを開いていないときとかは通知が来ないのでは? ◦ →ちゃんと来てくれる ▪ ServiceWorkerが受け取っている ServiceWorker
通知許可
ServiceWorkerについて • ServiceWorker発火などでなんらかの動作をしたい ◦ ServiceWorkerAPIが実は提供されている
実際に送るには • FirebaseConsoleからプッシュ通知を送ることができる • Firebase Admin SDKからも同じように送れる
実際に送るには • Firebase Admin SDKを使うメリット ◦ アプリのサーバー側から通知を叩ける
実装編
実装 • Firebaseプロジェクトを作って、生成されるサーバーキーとかを保管 • firebase-toolkitsをPCにインストール • $ firebase initとかをして生成されるindex.htmlなどのファイルに、さっきのサーバー キーとかをコピペ
• $ firebase serve でローカルファイルをホスティング • ホスティングしたlocalhost:5000とかに行って通知を許可 • FirebaseConsole(Web画面)から通知を送る • AC
デモ
ご卒業 おめでとうございます! 社会人になっても健康でいやがれください