Upgrade to Pro — share decks privately, control downloads, hide ads and more …

クリニック新規開業時のデジタルツール活用戦略

 クリニック新規開業時のデジタルツール活用戦略

本資料は、クリニックの開業準備をされている医師向けの勉強会で使用したものです。クリニックのマーケティングにおいて必須のツールとなるホームページでおさえておきたいSEOや制作のポイント、また、院内マーケティングで重要な待合室の活用術についてご紹介しています。

More Decks by メディアコンテンツファクトリー

Other Decks in Business

Transcript

  1. ⾃⼰紹介 ⽑塚 牧⼈ メディアコンテンツファクトリー 代表取締役社⻑ 株式会社メディアコンテンツファクトリー 創業: 1998年 本社: 福岡県福岡市博多区博多駅中央街8-27

    業務内容: • 医療向けデジタルサイネージ事業(業界No.1) • 医療向けホームページ制作 • 医療向けコンテンツ開発・販売 • 予約システム・問診システム等医療向けシステムの 開発と販売・運営 従業員: 約90名 拠点: 福岡・東京・⼤阪・⾼知 HP: https://www.media-cf.co.jp/ ⼤阪⼤学⼈間科学部卒。コンサルティング会社マネージャー、医療系ベン チャー取締役兼営業本部⻑を経て、2008年より現職。 医療コンテンツの開発 や、⽇々新しい医療サービスの開発などを⾏ってます。「医療をもっとわかり やすく」を基本コンセプトに、⼀般の⼈が何を知るべきか、医療機関・医療従 事者は患者に何を伝えるべきか、⽇々考え、悩む毎⽇です。 2児の⽗。
  2. 0% 10% 20% 30% 40% 50% 60% 70% 80% 90%

    100% その他 地域紙 バス広告 近所 他医療機関紹介 家族・知⼈ インターネット バス広告… 地域紙 1% その他 1% インターネット 44% 近所 13% 他医療機関紹介 7% 家族・知⼈ 33% ※都内⽿⿐科 2015年1年間の問診票記⼊より調査 患者はどこから来るのか?
  3. AGENDA 1. SEOの基本 2. 医療機関が気をつけるべきSEO 3. 医療機関サイトに求められること 4. 制作時に意識しておきたいポイント 5.

    Webの弱点 I. 医療機関サイトについて 1. 待合室をうまく活かす 2. 患者が相談しやすい環境作り II.HPでは届かない患者へのアプローチ
  4. 検索エンジンのシェア 72% 23% 5% 1% ▪Google ▪Yahoo! ▪Bing ▪その他 出典:

    statcounter GlobalStats (July2017-July2018 in Japan) Google Yahoo! …72% …23% 2010年より Googleの検索結果を採⽤ ⽇本におけるシェア(直近12ヶ⽉) SEO=Google対策
  5. ① スマホ対応にすること Googleの評価はもちろん、約7割の⼈は実際にスマホでアクセス データ最新化したい 68% 65% 63% 63% 61% 40%

    16% 22% 22% 27% 29% 32% 30% 34% 53% 4% 4% 4% 5% 5% 5% 6% 5% 7% ⽿⿐咽喉科 ⼩児科 ⽪膚科 婦⼈科 眼科 内科 整形外科 外科 ⼼療内科 67% 28% 5% 全体 スマホ PC 医療機関サイトでもスマホの対応はやって当たり前の時代です クリニックHPにアクセスするデバイスの割合 MCFユーザー Google Analytics 解析結果 n=160 (2018/7/1~7/31) タブレット
  6. スマホでアクセスする割合は4年前と⽐較しても顕著に増加 2014年との⽐較グラフ⼊れる 50% 67% 45% 28% 5% 5% 2014年 2018年

    50% 67% 45% 28% 5% 5% 2014年 2018年 49% 65% 44% 29% 6% 5% 2014年 2018年 58% 80% 36% 16% 7% 4% 2014年 2018年 全体 ▪スマホ ▪PC ▪タブレット スマホ 17% アップ スマホ割合の増加が顕著な診療科⽬ 内科 眼科 ⽿⿐咽喉科 17% アップ 16% アップ 22% アップ 2014年 MCFユーザー Google Analytics 解析結果 n=38 (2014/3/1~3/31)
  7. ③ 正しいキーワードを選定をすること 検索上位を狙いたいキーワードはあらかじめ決めておく キーワードの選定⽅法 ビッグワード スモールワード + 検索数は多い/競合も多い =上位を狙いにくい 検索数は少ない/競合も少ない

    =上位を狙いやすい zzzzzzzz 地名+診療科⽬ 駅名+診療科⽬ 例 ⽩内障 ⼿術 ⽇帰り 内視鏡 苦しくない 例 キーワードに沿ってサイト設計をしていく =来てほしい患者を想定する
  8. 0% 20% 40% 60% 80% 100% ホームページを⾒て 57.3% SAS めまい

    ⼀般外来 35.3% 44.2% 家族・知⼈ 他医療機関紹介 近所 18.7% 52.9% 32.6% 17.3% 11.8% 7.5% ⽬的によっても流⼊経路の⽐率は異なる ※荻窪中尾⽿⿐科 2015年1年間の問診票記⼊より調査
  9. 患者はどのようにして医療機関を選ぶのか 医療機関を選ぶ際に重視すること 80% 16% 41% 12% 15% 14% 36% 19%

    2% 4% 2% 家や職場からの近さ 幅広い診療科⽬があること 受診する診療科⽬ の専⾨性の⾼さ HP等の情報の充実度合いや 情報発信の積極性 建物(院内)の美しさや清潔感 最新の設備(医療機器など) 家族・知⼈からの評判 かかりつけ医からの紹介・評価 本や雑誌などのメディア掲載情報 特定の医師が在籍していること その他 n=1206 (のべ回答数: 2895) 医療機関のHPに 記載されている情報 医療機関の ⼝コミサイト等の⼝コミ 家族や知⼈の⼝コミ 病院ランキング等の 本や雑誌の情報 地域誌やフリーペーパー等 の紹介記事 かかりつけ医からの 評価・評判 その他 47% 30% 54% 7% 3% 17% 4% n=1206 (のべ回答数:1948) 医療機関を選ぶ際に収集する情報 ⾃分の症状を 診てくれる 医療機関なのか ホームページで 確かめたい 安⼼したい MCF調査 2015年 (医療機関受診⾏動に関するインターネット調査)
  10. ① 患者が求める情報とは何か 医療機関ホームページでPV数の多いページ 1. 診療案内 2. 医師紹介 3. 当院の特⾊ 平均PV

    853/⽉ 平均PV 466/⽉ 平均PV 384/⽉ 例) 診療時間・診療内容・アクセス・予約など 例) 医師の顔写真・メッセージ・専⾨分野など 例) 理念・診療⽅針・院内紹介など 基本情報 これらの情報にストレスなく辿りつけることが重要
  11. ② コンテンツはどのように考えるべきか 患者がホームページに回答を求めるということは逆もまた然り =コンテンツ次第で患者イメージを限定できる ü 何歳くらい? ü 性別は? ü どんな疾患?or検査?

    =スモールワード対策 どんな患者に来院してほしいかでコンテンツを考える より具体的に考えることで… 対策すべきワードの選定につながる
  12. 原稿作成のポイント コンテンツのテーマが決まったら、原稿作成! POINT 1 医療知識のない⼈が検索する・⾒ることを想定 誰でもわかる⾔葉で!⾮医療従事者にチェックしてもらうとGood! 医療の専⾨⽤語が頻発 NG POINT 2

    ミラーコンテンツは絶対にやってはいけない 他サイトの⽂章をパクると”ミラーコンテンツ”としてペナルティを受ける危険性 診療内容が似ている他院サイトと同じ内容で!と制作会社に丸投げ NG
  13. ① 制作⼯程を理解しよう ディレクター1名/デザイナー1名/コーダー1~2名 01 02 03 04 設計・デザイン ディレクション コーディング

    テスト環境修正 約 5⽇ 約 2⽇ 約 6⽇ 約 2⽇ • 原稿整理 • 必要に応じてリライト • 原稿⽤素材選定 • タグ記載事項 •サイト設計 • 素材選定 •トップページデザイン制作 • サブページデザイン制作 • 修正・調整対応 • サイトのつくり込み作業 • Web環境での校正作業 • ブラウザチェック • クライアント確認後の修正 • 追加原稿・素材の対応 チーム 合計15⽇ 実際には確認期間なども含めて発注〜公開まで2〜3ヶ⽉かかります。
  14. 再診・再来院の患者は 実はサイトをあまり⾒ないという現実… 17% 7% 31% 19% 19% 31% 33% 44%

    来院前に医療機関のHPを⾒る割合 初診 再診 再来院 初診時にHPを⾒る=48% 再診時にHPを⾒る=26% MCF調査 2015年 (医療機関受診⾏動に関するインターネット調査) n=1206(のべ回答数: 2895)
  15. クリニックHP ⽉間訪問者数 待合室の⽉間患者数 1992⼈ MCFユーザー Google Analytics 解析結果 n=160 (2018/7/1~7/31)

    約 1100⼈ 1⽇平均50⼈(全科⽬平均)患者数×22⽇ (平均開院⽇数)開院した場合 ü 100%⾃院の患者 ü うち6割はHPを⾒ていない ü 90%は⾮⾃院の患者 ü 情報への信頼は薄い どちらのほうが⾃院にとって 良い患者になってくれるか
  16. 0 5 10 15 20 25 4⽉ 5⽉ 6⽉ 7⽉

    8⽉ 9⽉ 10⽉ 11⽉ 12⽉ 1⽉ 2⽉ 3⽉ 啓発映像放映期間 放映前期間 6ヶ⽉合計 70件 94件 (+24件) ⽉平均 11.7件 15.7件 (+4件) 0 20 40 60 80 100 前々年 前年 放映年 62件 60件 94件 放映前後6ヶ⽉検査件数 放映同⽉前年度⽐ ⽉平均 10.3件 10.0件 15.6件 サイネージ放映による経⿐内視鏡検査件数の変化 ※町⽥エールクリニック様 2012年MCF調査
  17. Q.医師に相談をためらう理由は? 48% 29% 22% 25% 13% 8% 3% 2% 2%

    5% 医師に余計なことは相談しづらい 医師に相談していい内容かわからない 医師にうまく説明できない 医師に相談するきっかけがない 相談したいがつい忘れてしまう 相談前に⾃分で詳細を調べたい 相談前に家族や知⼈に聞きたい 相談前に医師以外の医療従事者に聞きたい ⼤きな病院に相談したい その他
  18. 患者問診結果を医学⽤語に ⾃動変換 • 医療データベース搭載により患者⽤語で 質問された問診内容も医学⽤語に変換し て電⼦カルテへ転記します。 カルテへの記載例) 診断推論エンジン搭載で 患者回答に応じた適切な質問 •

    独⾃の診断推論エンジンを搭載することに より、患者の主訴などの回答状況に応じて 適切な質問へと遷移します。 • これにより独⾃に問診を設計する必要なく ⾼度な問診を利⽤できます。 ※現在は、内科・⼩児科・⽿⿐科の診断推論エンジンを搭載済み QRコードによりどんな電⼦ カルテとも接続可能。 直接連動も。 • バーコードリーダーを 電⼦カルテに接続する だけで、即連動可能。 どんな電⼦カルテと も連動可能。 ※連動イメージ動画公 開中 • 直接連動可能な電⼦カ ルテも随時更新中 <現時点直接連動可能電⼦カルテ> Medicom / QUALIS / Super Clinic / デジカル / Doctors Desctop / Clipla / セコム / HOPE その他 SymViewの特徴 単なる「紙の問診のデジタル化」ではなく「考える問診」の時代へ