Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
【これから始めるPjM】守りたいベースライン3つ
Search
Meke
April 15, 2022
Business
0
550
【これから始めるPjM】守りたいベースライン3つ
PeerQuest社主催の開発PM勉強会へ登壇させて頂いた際の発表資料です。
プロジェクトマネジメント初心者向けの内容になっているので、ご興味あればどうぞ。
Meke
April 15, 2022
Tweet
Share
Other Decks in Business
See All in Business
採用ピッチ資料/エアモビリティ株式会社
airmobility_jinji
0
2.3k
タケウチグループRecruit
takeuchigroup
0
7.7k
ブランド・プランナー協会講座概要
brandingtechnology
0
1.1k
定義のない仕事 / Undefined Work
nrslib
10
4.3k
newmo 採用資料 / Join Our Team
newmo
2
140k
「使いこなせないかも…」を超えて、BackLogを日常にするまでの話(JBUG Live版)
sho_okawara
0
150
IT子会社のグローバルトレンド #scrumsendai / Global Trends in IT Subsidiaries
kyonmm
PRO
3
1.1k
開発生産性、なぜ測れない?指標不在の現状と実践的指標導入の鍵
takabow
0
200
株式会社CINC 会社案内/Company introduction
cinchr
6
65k
バイブコーディング入門:ビジネスを加速させる迅速なプロトタイピング術
ncdc
0
160
ele&company_companydeck
eleand
0
320
提案レベルを上げてみたら、私の『提案』が『進捗』になっていた件
natty_natty254
26
15k
Featured
See All Featured
Context Engineering - Making Every Token Count
addyosmani
3
46
Exploring the Power of Turbo Streams & Action Cable | RailsConf2023
kevinliebholz
34
6k
Why You Should Never Use an ORM
jnunemaker
PRO
59
9.5k
The Straight Up "How To Draw Better" Workshop
denniskardys
236
140k
Music & Morning Musume
bryan
46
6.8k
Build The Right Thing And Hit Your Dates
maggiecrowley
37
2.9k
GraphQLの誤解/rethinking-graphql
sonatard
72
11k
The Web Performance Landscape in 2024 [PerfNow 2024]
tammyeverts
9
810
Faster Mobile Websites
deanohume
309
31k
Art, The Web, and Tiny UX
lynnandtonic
303
21k
Code Reviewing Like a Champion
maltzj
525
40k
Helping Users Find Their Own Way: Creating Modern Search Experiences
danielanewman
29
2.9k
Transcript
守りたいベースライン3つ 【これから始めるPjM】
アジェンダ PMBOKからの定義+お仕事の経験でお話します! 1.Profile 2.3つのベースライン?何それ? 3.あぶない!それ、金メッキになってるよ! 4.気付けばスケジュールが遅延..どうする? 5.赤字必至!?学生症候群の罠。 6.さいごに..わたしが思う”リーダーが持つべき◦◦シップ”。
日々新しいプロマネの知見を得ては検証の繰り返し! Profile 金融系ITプロマネ歴は 5年ちょっとくらい。 多いときだと6つくらいのPRJを 同じタイミングで管理することも.. 国内資格のプロジェクトマネージャ試験、 国際資格のPMPには合格してます。 本職では機会が減ってますが、 プログラミングも楽しい!
ウォーターフォールもしくは 漸次型プロジェクトがメイン。 世界一”怒るのが苦手”なリーダー。 でも赤字PRJはいまのとこゼロ!
お仕事での経験を、微力ながら発信して届けたい! Profile Twitter(@Meke_korepro) ブログ(これからはじめるプロジェクト)
None
3つのベースライン?何それ? 3つ合わせてパフォーマンス測定ベースライン! 「このプロジェクトでは何をするの?(What)」を表すベースライン。 スコープ・ベースライン ※プロジェクト・スコープ記述書、WBS、WBS辞書から成る基準。 PMBOK第6版に登場する基準で、主に次の3つが挙げられています。 「いつまでに決められたタスクをこなすの?(When)」を表すベースライン。 スケジュール・ベースライン 「このプロジェクトの予算はいくらなの?(How much)」を表すベースライン。
コスト・ベースライン ※予め想定できないリスクに対する対策コストは含まれない点に注意。
None
あぶない!それ、金メッキになってるよ! 似たような用語に、スコープ・クリープがあります。 誰にも承認されていない仕様を追加で取り込むことを「金メッキ」と呼びます。 本人はよかれと思ってやっているのですが、いらぬ事故を招く元凶になりがちです。 お客さんが『これもあったら嬉しい』って 言ってたしな..いいや、一緒にやっちゃえ! きっとこんな機能もあったら運用は 助かるだろうな、元々やる予定なかった けど、合わせてやっておこう。 他の機能に対する影響は考えた!?
組み込みは簡単だけど検証も必要になるよ!? 予算には含まれてないよそれ!? 必要だとしてもちゃんと了承は取って!
None
気付けばスケジュールが遅延..どうする? 意外と、原因を特定せずにアクションを起こす事例も.. プロジェクトにおいては”想定外”は”当たり前”。 リーダーが焦ればメンバーもさらに不安に..まずは落ち着いて、問題の洗い出しから。 ざっくりと全体を眺めていても、 何が悪いのかは分かりにくい。 「どこどこ分析」で問題と 思しき事を洗い出す。 「なぜなぜ分析」で原因 を特定し排除する。
コスト大 残業は「7.資源(人、モノ)の追加」に 含まれるよ。疲れて人的ミスを誘発したり、 不要なコストを生みかねないので注意して! 番号はリカバリを考えるべき 優先度を表しているよ! コスト小 (今後の)メリット大 (今後の)メリット小 1.遅延原因の排除
2.作業の効率化 3.代替手段の検討 4.タスクの削減 5.バッファの利用 6.タスクの並列進行 7.資源(人、モノ)の追加 気付けばスケジュールが遅延..どうする?
None
赤字必至!?学生症候群の罠。 バッファは必要ですが、PRJ全体で管理するのが◎! 別名、”パーキンソンの法則”。 与えられたリソースは、意図せずとも全て使い切ってしまうという法則です。 バッファ バッファもあるし、大丈夫でしょ。 減ってきたけど、だ..大丈夫でしょ! ..(へんじがない、ただのしかばねのようだ)
さいごに..わたしが思う”リーダーが持つべき◦◦シップ”。 これからはじめるプロジェクトが楽しくありますように! プロジェクト管理には不安がつきもの..その中で、ひとりのリーダーとして大切にしている考 え方があります。それが下の3つの◦◦シップです。 プロジェクトを主導し、目指すべきゴールへクライアントやメンバーを連れていくチカラ。 リーダーシップ プロジェクトで起こり得る事を自らの責任として認識し、主体的に取り組むチカラ。 オーナーシップ 自らを”最後の砦”とし、プロジェクト/プロダクトの品質を守るチカラ。 ラストマンシップ
右も左もわからない状態でプロジェクト管理をはじめるのが不安な気持ちは凄く良く分か ります。ただ、自らが中心となって新しい”何か”を創り上げる経験は誰にでもできるもので はないと思います。苦しい事や悲しい事もたくさんある一方で、『リーダーをやってよかっ た!』と思える瞬間が必ずあります。ここでのお話が少しでも参考になれば嬉しいです。
ご清聴ありがとうございました!