Upgrade to Pro — share decks privately, control downloads, hide ads and more …

『Digital Overdose 2021 Autumn CTF』のOSINT問に挑んだ!/DOCTF2021_Autumn_OSINT

meow
November 03, 2021

『Digital Overdose 2021 Autumn CTF』のOSINT問に挑んだ!/DOCTF2021_Autumn_OSINT

2021/10/28(木)に 第12回 初心者のためのセキュリティ勉強会で発表した資料です。
https://sfb.connpass.com/event/227320/

■リンク
・Digital Overdose 2021 Autumn CTF サーバ
https://digitaloverdose.ractf.co.uk/

・#28 HTTPSの安全性の話とCTFでのOSINT問の話 by ぼぶセキュリティLab
https://anchor.fm/bobsecuritylab/episodes/28-HTTPSCTFOSINT-e18tdbq

meow

November 03, 2021
Tweet

More Decks by meow

Other Decks in Technology

Transcript

  1. 舞台は日本!『Digital Overdose 2021
    Autumn CTF』のOSINT問に挑んだ!
    第12回 初心者のためのセキュリティ勉強会(オンライン開催)
    meow ( @meow_noisy)
    2021/10/28(木)

    View Slide

  2. 背景
     10月初旬
     日課としてOSINT問のあるCTFを探していた
     Digital Overdose CommunityのCTFを発見
     日本を舞台としたOSINT問があることがわかる
     xINT CTF対策になるかもしれないと思い取り組んだ

    View Slide

  3. おしながき
     OSINTとは(いつもの)
     『Digital Overdose 2021 Autumn CTF』について
     『Digital Overdose』について
     CTFの問題と解き方の紹介
     おまけ
     11月のOSINT CTF情報
     勉強会Q&Aコーナー

    View Slide

  4. OSINT(Open Source Intelligence)とは
    過去のスライドとほぼ共通です

    View Slide

  5. インテリジェンス
    情報A
    情報B
    入手した情報
    情報X
    入手していない情報
    情報C
    統合
    分析
    情報C1
    情報C2
    情報D
    こんな情報があるはず(仮説)
    情報E ・・・
    情報の価値
     複数の情報を分析・統合・仮説の検証などを経て、より利用価値の
    ある情報に昇華させる行為を指す
    情報を元に最終的な
    意思決定へ
    例) 情報ZからプランPを実
    施するのがよい
    Security Days 2021「OSINT:ハッカーから見えるインターネットの世界」
    の講演内容を元に作成

    View Slide

  6. インテリジェンスの種類
    https://speakerdeck.com/ctrl_z3r0/investigating-malware-20191030?slide=6
    何のソースから情報を収集するかで名称が異なる
    オープン・ソースの範疇
    OSINT (Open Source Intelligence)
    | 晴耕雨読
    https://tex2e.github.io/blog/sec
    urity/osint より

    View Slide

  7. CTFにおけるOSINT問の個人的な印象
     2つの技術が問われている
    1. 情報収集: 意図せずに公開してしまっている情報を発見する
     例: Gitのコミットログからクレデンシャルを取得
    2. インテリジェンス: お題から分析できる情報と公開情報、個人の
    仮説を組み合わせることで、フラグを導き出す
     例: 画像の撮影位置の調査
     Web問やPwn問がアプリの実装やサーバ管理の不備を突い
    てフラグを得るのになぞらえると、OSINT問は
    個人の情報管理体制の不備を突いてフラグを得る印象

    View Slide

  8. 『Digital Overdose 2021 Autumn
    CTF』について

    View Slide

  9. Digital Overdoseとは
     情報セキュリティ、サイバーセキュリティ、エシカルハッ
    キング、テクノロジー全般に焦点を当てた国際的な
    コミュニティ
     https://digitaloverdose.tech/home
     Discord上で議論がなされる
    トップページ

    View Slide

  10. CTF基本情報
     48時間
     10月9,10日(GMT+2)
     ジャンル
     Pwn, Cloud, Crypto, OSINT, ...
     全719チームが参加
     作問: @AtomicNicos氏(コミュニティのco-organizer)
     常設ではないと思うがまだサーバにアクセスできる
     https://digitaloverdose.ractf.co.uk/
     RACTFというCTFプラットフォームを使用している

    View Slide

  11. OSINT問
     全13問
     Tour de Japanというサブタイ
    がついている
     以降では問題をピックアップ
    して解説する
     ナンバリング順ではなく、
    簡単な順に紹介をする

    View Slide

  12. ⚠ ネタバレ注意 ⚠
     以降ではCTFの問題や解法を紹介します
     まだCTFは解ける状態なので、OSINT問を楽しみたい方は
    ブラウザバックすることを推奨します
    SPOILER

    View Slide

  13. Dare enter the mirror world
     Q.この写真はどこで撮ら
    れたか
     “駅 エスカレーター 鏡”で
    検索すると、東急プラザ表
    参道原宿だとわかる
     フラグ: DO{Tokyu_Plaza}

    View Slide

  14. The land of culture
     Q. これはどの culturally relevant
    shopから撮られているか
     アキバなのはわかるが、フラグが
    なかなか合わなかった
     ホコ天かと思ったけど違った
     フラグはDO{Bic_Camera_AKIBA}
     ビックカメラは文化的な店舗だった
    …?

    View Slide

  15. An island of mascots
     Q. このキャラクターはど
    の場所の象徴か
     左下をご注目
     フラグ: DO{Amami}

    View Slide

  16. An island of mascots
     この問題は実は結構難しいらしい
     画像検索ではヒットしないので、解く人は日本のキャラク
    ター一覧サイトを調べることになる
     その際に、くまモンがデコイで、熊本県へミスリードする
    ように問題設計されているとのこと

    View Slide

  17. Along the waterways we go
     これはどこから撮られているか

    View Slide

  18. Along the waterways we go
     bingの画像検索で写真の上側を切り取って検索
     ボートの経路を投稿するサイトがヒット
     https://www.wikiloc.com/kayaking-canoeing-trails/tokyo-sky-
    tree-route-60357587/photo-40236685
     撮った場所を確認した所、小名木川で
    あることがわかる
     フラグ: DO{Onagi_River}

    View Slide

  19. A box of mystery
     これはどこから撮影したも
    のか

    View Slide

  20. A box of mystery
     画像検索ではヒットせず
     道路が3車線あったり、街路灯が特徴的だが
    そこからは詰まった
     マップっぽい案内板がある
     「これ、ランニングコースのものかもしれない」
     “東京 ランニングコース”で検索
     石壁がある場所を探す
     → 皇居だとわかる
     皇居周辺をGoogle Street Viewで検索
     建物のある位置を発見した
     一応正解は英国大使館(DO{British_Embassy})

    View Slide

  21. An answer in plain sight
     この画像はどのsectorから
    撮られたものか
     画像検索では当然出ない

    View Slide

  22. An answer in plain sight
     ゴミネット周辺に折りたたみ式コンテナ
     「荒川 西日三 町会」
     西日三→西日暮里三丁目とのこと
     だいぶ絞れた
     Google Streetで調べても見つからなかった
     見つけ方が悪かった

    View Slide

  23. An answer in plain sight
     他の手がかりも探す
     画像を
     やけに自販機が多い
     あと、値段の張り紙っぽいものも発見
     左側にビールケースもある
     これらの事実から
    「この家、酒屋じゃない?」
    という仮説を立てた

    View Slide

  24. An answer in plain sight
     「西日暮里3丁目 酒屋」でGoogle Mapを検索
     店がヒットした
     谷中 大島酒店とのこと
     谷中銀座内の酒屋だった
     フラグ: DO{Yanaka}

    View Slide

  25. An answer in plain sight
     しっかりとインテリジェンスを行うことでフラグを得られ
    るという点で良問だった
    入手した情報
    統合
    分析
    酒屋では?(仮説)
    “西日暮里3丁目 酒屋”
    情報の価値
    フラグ: Yanaka
    google street view(オープンソース)
    仮説構築のステップが必要という点でxINT CTFっぽい

    View Slide

  26. An answer in plain sight
     他の日本人の方の解法
     #28 HTTPSの安全性の話とCTFでのOSINT問の話 by ぼぶセキュリ
    ティLab
     https://anchor.fm/bobsecuritylab/episodes/28-HTTPSCTFOSINT-
    e18tdbq
     「荒川区の自販機をすべてブルートフォースした」
    とのこと
     すごい

    View Slide

  27. A concrete jungle's forest heart
     この写真はどの区画
    (square)から撮られたか
     時間内に解けなかった

    View Slide

  28. A concrete jungle's forest heart
     ビルに囲まれた池泉庭園であることはわかる
     池のおおよその形はわかる
     葉っぱの形から紅葉だと判明

    View Slide

  29. A concrete jungle's forest heart
     今までの問題からおそらく東京だろうと当たりをつける
     東京内の緑地のある公園を思いつく限りサブミット
     新宿御苑
     日比谷公園
     代々木公園
     小石川後楽園
     浜離宮恩賜庭園
     …
     しかし、incorrect
     思い返してみれば、これらの場所は紅葉の木を見下ろせるような建
    物は立ってなかった気がする。詰んだ。

    View Slide

  30. A concrete jungle's forest heart
     答えを見る
     八芳園(DO{Happo-en}) とのこと
     Googleレンズで写真が出てくるらしい
     自分でレンズをかざした時は出てこなかった
     なんとなくGoogleレンズはガチャ要素があると思っている。テクニッ
    クがあるなら知りたい
     (追記) Googleレンズは画像ファイルを入力できることを勉強会時に教
    えてもらった
     ずっと画像の映ったディスプレイにスマホを
    かざしていた…

    View Slide

  31. 参加した感想
     日本が題材ということで、日本人にとっては難易度が1ラ
    ンク下がる(medium→easy)くらいのインパクトがあった
     OSINTする必要がないものもあった
     とはいえ、インテリジェンスをすることで初めて解ける
    問題もあり、やりごたえがあって楽しかった

    View Slide

  32. おまけ
    ・11月のOSINT CTF情報2つ
    ・勉強会Q&Aコーナー

    View Slide

  33. OSINT Search Party by Trace Labs
     **実在の**行方不明者を捜索するオンラインのOSINT CTF
     フラグが事前に用意されているわけではなく、ターゲット(行方不明者)
    の情報(メアドや家族情報など)をOSINTで見つけるとポイント
     運営ボランティアの審判役が答案をアナログでジャッジしている
     開催時刻: 日本時間 11/7(日) AM2時~AM6時
     朝型には厳しいスケジュール…
     参加費: 20ドル
     https://www.eventbrite.ca/e/trace-labs-global-osint-search-party-
    ctf-202111-tickets-197673987217
     参加チケット購入者先着650名のみ
     人気なので油断しているとすぐ売り切れる
     1年に数回やっている
     今年は2月、6月、8月(DEFCON)
     チーム4人まで

    View Slide

  34. CTF By @OsintFr
     “Unlock your Brain, Harden your System”というイベント内
    で開催されるオンラインのOSINT CTF
     過去問を見てみるとフランス語で出題されていた
     https://github.com/diateam/UYBHYS2020-OSINT-CTF
     開催時刻: 日本時間 11/12(金) 23時~AM5時
     参加費: 5ユーロ
     https://pretix.eu/cantine/UYBHYS21/#category-68488
     参加チケットは残り117枚
     チーム4人まで
     私は参加します。チーム募集中です。
     Discord上でワイワイOSINTやりましょう!
     ご質問は @meow_noisyまでお気軽にDMを!

    View Slide

  35. 勉強会Q&Aコーナー
     Q1. OSINT CTFのリストを載せたサイトはあるか
     探したことがあるけど見つからなかった
     現在リストを自分で作っている。適当なタイミングで公開予定。
     Q2. OSINT CTFはどうやって見つけているのか
     Twitterで”OSINT CTF”の検索結果を毎日チェックしている
     手間はかかるがこれが一番簡単で確実
     OSINTのコミュニティのeventチャンネルなどで
    紹介されていることもある

    View Slide

  36. ご清聴ありがとうございました

    View Slide