$30 off During Our Annual Pro Sale. View Details »

虹の写真をSNSに投稿することの危険性

meow
February 26, 2022

 虹の写真をSNSに投稿することの危険性

2022/02/25(金) に 第16回 初心者のためのセキュリティ勉強会(オンライン開催) で発表したスライドです。
https://sfb.connpass.com/event/238822/

■リンク
・写真内の太陽と影を用いた撮影時刻の推定(先月の発表スライド)
https://speakerdeck.com/meow_noisy/huakutotietukufalsekuizu
・『完全理解 小学理科』, 西村賢治(編著)
https://www.amazon.co.jp/dp/4578214079
・Using the Sun and the Shadows for Geolocation - bellingcat
https://www.bellingcat.com/resources/2020/12/03/using-the-sun-and-the-shadows-for-geolocation/
・虹 – Wikipedia
https://ja.wikipedia.org/wiki/虹
・雑科学ノート - 虹の話(その2)-
https://hr-inoue.net/zscience/topics/rainbow2/rainbow2.html

・osint.games(3月のCTF)
https://www.osint.games/

meow

February 26, 2022
Tweet

More Decks by meow

Other Decks in Technology

Transcript

  1. 第16回 初心者のためのセキュリティ勉強会(オンライン開催)
    meow ( @meow_noisy)
    2022/02/25(金)
    公開版

    View Slide

  2. 発表概要
     SNSにアップロードした虹の写真は撮影場所を特定されやすい
    ということをケーススタディ2件を通して学ぶ

    View Slide

  3. おしながき
     先月のおさらいと虹の説明
     ケーススタディ1
     時間もおおまかな場所もわかっている場合の撮影場所の特定
     ケーススタディ2(公開版)
     時間も場所もぼかされている場合の撮影場所の特定
     おわりに

    View Slide

  4. 先月の発表のおさらい
     写真内の影(太陽)の方向と場所が分かると、
    『 SunCulc 』を用いて撮影日時を推定可能
    1月9日の11:04
    ということがわかる
    スカイツリーの展望台から撮影した写真
    影の方向
    と長さを
    合わせる
    SunCulcの画面

    View Slide

  5. 別の見方をすると
     撮影時刻がわかっていると、写真内の影の方向を元に
    撮影場所の方角が大まかにわかる
    場所はわからないが、
    9月16日 15:30に撮影された写真
    SunCulcによると、その日時においては
    日本では影は北東へと伸びていることがわかる

    View Slide

  6. このテクニックはあまり使えなさそう?
     Q.「撮影時刻なんて普通はわからないし、方角がわかって
    も具体的な撮影場所の特定はできないのでは」
     確かに時刻の推定と比較すると、方角の推定テクニックは
    効果が限定的
     しかし、SNSに投稿された虹の写真の撮影場所を特定する
    用途ならば、かなり強力に機能する

    View Slide

  7. 虹について
     大気中に浮遊する水滴の中を光が通過する際に、分散する
    ことで特徴的な模様が見られる大気光学現象
     https://ja.wikipedia.org/wiki/虹 より
    https://ja.wikipedia.org/wiki/虹 より
    太陽光
    観測者
    https://hr-inoue.net/zscience/topics/rainbow2/rainbow2.html より
    雨滴

    View Slide

  8. 虹の特徴
     雨上がりに観測されやすい
     虹も影同様、太陽の反対側に現れる
     太陽の高度が低い時(朝or夕)に見える
     きれいなので写真として映えやすい
     SNSにアップロードされやすい

    撮影場所を特定される情報が揃いやすい

    View Slide

  9. ケーススタディ1
    時間もおおまかな場所もわかっている場合の撮影場所の特定

    View Slide

  10. 問題
     右のツイートの写真の撮影地点を
    座標レベルで推定したいとする
     石垣島で撮られているとのこと
     リアルタイムで上げているような
    ニュアンスの文章
    https://twitter.com/chibalotte/status/1489037914423975941

    View Slide

  11. 簡易調査
     2022年2月3日の石垣島の天気を気象庁DBから調査
     確かに午前8~9時ごろは雨上がり
     場所はどこか
     『2022年春季キャンプ日程について|千葉ロッテマリーンズ』
     https://www.marines.co.jp/news/detail/00007401.html
     → “石垣市中央運動公園野球場”ということが公開されている
     場所と撮影時刻は合っていそう
     あとは、公園内を探索して具体的な撮影ポイントを
    探るだけ

    View Slide

  12. 後は簡単かと思いきや
     Googleマップのストリートビューが公園内まで通っていない
     公園内がどのような景観なのかまではわからない
     → したがって、衛星写真を手がかりに推定を行う

    View Slide

  13. SunCalcを使用して撮影された方向を推定
     2022年2月3日9時47分 における
    影の方向を知る
     この方向に向かって写真を
    撮っている

    View Slide

  14. 写真内の物体を観察
     写真内の具体的な物体を観察
     階段
     背の高い木

    View Slide

  15. 以上の情報をふまえて
     虹の出ている方角と撮影物を意識しながらGoogleマップの
    衛星写真を確認
    撮影方向
    階段
    背の高い木

    View Slide

  16. 以上をふまえて
     撮影地点を特定
    階段
    背の高い木
    撮影地点

    View Slide

  17. ケーススタディ1のおさらい
     撮影された大まかな場所はわかっているが具体的な地点は
    わからず、ストリートビューも使えない状況を想定
     一応、xINT CTF2021のDISK問のオマージュ
     情報を収集・統合し、撮影地点の推定を行った
     撮影時刻と虹(影)から撮影された方角を推定
     写真の分析を行い、衛星写真と突き合わせを行う

    View Slide

  18. 問題が簡単?
     「撮影されたおおまかな場所も時刻もわかってるんだから
    時間かければ撮影地点は総当りで分かるでしょ。」という
    指摘があるかもしれない
     → 次のケーススタディで、場所や時刻がぼかされている場
    合について見ていく

    View Slide

  19. ケーススタディ2(公開版)
    時間も場所もぼかされている場合の撮影場所の特定

    View Slide

  20. 問題
     右のツイートの画像の撮影地点を
    座標レベルで推定したいとする
     ツイート日時はMM月DD日HH時mm分
     しかし“この前”と書いてあるので
    いつの虹かは不明
     影も写っていない
     また、場所情報も不明
     安易に特定されないように情報管理を
    しっかりされている印象
    ツイッターの
    スクリーンショット
    虹の写真

    View Slide

  21. 撮影時刻推定をどうするか
     気象庁DBを見るというアイディア
     → 過去の気象データを調べるには先に位置情報を入力する
    必要があるため非効率
     一つ一つ地域を見ていくことはできるが
    手間がかかる
     また、虹が見えるタイミングに
    必ずしも天気ステータスが
    雨→晴というわけではない
    https://www.data.jma.go.jp/obd/stats/etrn/

    View Slide

  22. 撮影時刻推定をどうするか
     代替案: 他のユーザが似たような画像を地名付きで投稿し
    ていないかを検索する
     Twitterの検索演算子を駆使し、ターゲットのツイートの
    数日前で虹の画像を投稿しているツイートを検索する

    View Slide

  23. 撮影時刻推定をどうするか
     その結果、似たような景観の写真を別のユーザが投稿して
    いる
     時刻や場所が添えられて投稿されている
     どうやらmm月dd日 hh時mm分ころ <<場所>>で撮影され
    たものの可能性が高い
     →時刻とおおまかな場所は絞り込めた。写真の分析に入る

    View Slide

  24. 写真内に写っているものを観察
     木
     公園が近くにある?
     街路灯の形
     建物の形
     高層
     市内の可能性
     信号
     道路、交差点がある
     標識
     車が来る方向がわかる
     どちらのサイドの歩道に立っているかがわかる
    お題の虹の写真

    View Slide

  25. SunCalcを使用して撮影された方向を推定
     mm月dd日 hh時mm分 <<場所>>の太陽と影の方位角を知

     また虹と道路のなす角がそれっぽいので、 <<場所>>で撮
    影されたものという確信度が高まる
    SunCulcの
    スクリーンショット

    View Slide

  26. 建物を「画像で検索」
     写真からビルの部分を切り取って画像で検索
     そのままだと、似たような風景が列挙されるだけで手がかりになら
    ない
    もとの画像からビルの部分を
    切り取った画像
    Google 画像で検索
    結果ページ
    (めぼしいものはヒットせず…)

    View Slide

  27. 「画像で検索」のテクニック
     画像で検索した後、テキストを加えると画像を絞り込むこ
    とができる
     ここでは「 <<場所>> 」というワードをテキストフォームに与えて
    再検索する
     画像候補が<<場所>>に関連するものになる
     スクロールして目検で画像を探す
     「<<建物名>>」の画像がとても似ている
    Google画像検索
    結果ページ
    <<建物名>>の写真

    View Slide

  28. 撮影場所の特定
     <<建物名>>近辺のストリートビューを確認
     周りの景観が一致
     そこから撮影場所を特定した
    撮影地点の
    ストリートビュー
    お題の虹の写真

    View Slide

  29. ケーススタディ2のおさらい
     撮影場所、撮影時刻がぼかされている状況を想定
     時刻と大まかな撮影場所の特定
     他のツイートで類似した画像が場所情報付きで投稿されているので
    これを手がかりとして時刻と地域まで確定
     情報を収集・統合し、撮影地点の推定を行った
     地域に対して、周りの景色、SunCulcを元に、撮影できそうなポイ
    ントを衛星写真で確認
     写真内の建物を、画像(+テキスト)で検索を行い特定
    ここがSNSの怖いところ。
    自分が自衛していても、
    他人も自衛しているとは
    限らない。

    View Slide

  30. まとめ
     ケーススタディを通して、虹をSNSに投稿することの
    危険性を確認
     虹は特定される情報が揃いやすい
     方角+周りの景観から撮影場所を特定されてしまう
     時間や場所をごまかしにくい
     情報量の多いツイートと結びついてしまう
     SNSで活動する際はくれぐれもお気をつけください

    View Slide

  31. おまけ: 3月のOSINT CTF
     osint.games
     https://www.osint.games/
     100問以上のOSINT問からなるCTF
     SNS調査、写真の撮影場所の特定、ダークウェブの調査など
     OSINTのエキスパートによって作問
     3月1日より1ヶ月以上開催
     商品は特に無い
     参加費: 20$

    View Slide

  32. 参考文献
     『完全理解 小学理科』, 西村賢治(編著)
     Using the Sun and the Shadows for Geolocation -
    bellingcat
     https://www.bellingcat.com/resources/2020/12/03/using-the-
    sun-and-the-shadows-for-geolocation/
     虹 – Wikipedia
     https://ja.wikipedia.org/wiki/虹
     雑科学ノート - 虹の話(その2)-
     https://hr-inoue.net/zscience/topics/rainbow2/rainbow2.html

    View Slide

  33. ご清聴ありがとうございました
    @meow_noisy

    View Slide