Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
組み込みシステムもクラウド+ハードウェア実機でCI/CDしよう
Search
Masahiko Funaki(舟木 将彦)
July 01, 2021
Technology
0
19
組み込みシステムもクラウド+ハードウェア実機でCI/CDしよう
Masahiko Funaki(舟木 将彦)
July 01, 2021
Tweet
Share
More Decks by Masahiko Funaki(舟木 将彦)
See All by Masahiko Funaki(舟木 将彦)
Playwrightとmablのパワフルな統合: 効率的なテスト自動化を実現する新機能を学ぶ!
mfunaki
0
160
AIで進化するソフトウェアテスト:mablの最新生成AI機能でQAを加速!
mfunaki
0
220
Harness the Power of Advanced LLM and CI/CD Practices
mfunaki
0
380
CircleCI によるソフトウェア開発の品質向上と効率化の実現
mfunaki
0
270
CircleCI と Argo Rollouts で 実現する Kubernetes 上の プログレッシブデリバリー
mfunaki
0
170
はじめてのCircleCI
mfunaki
0
65
CircleCIでChatGPTにエラーの解説を頼んでみた
mfunaki
0
620
自動化→部品化すると社内開発は楽しくなる
mfunaki
0
65
テストの自動化~簡単に始める、みんなで使う、現況を捉える
mfunaki
0
69
Other Decks in Technology
See All in Technology
新規事業におけるAIリサーチの活用例
ranxxx
0
170
Vision Language Modelと自動運転AIの最前線_20250730
yuyamaguchi
1
590
Recoil脱却の現状と挑戦
kirik
3
460
経験がないことを言い訳にしない、 AI時代の他領域への染み出し方
parayama0625
0
260
スプリントレビューを効果的にするために
miholovesq
9
1.7k
【CEDEC2025】LLMを活用したゲーム開発支援と、生成AIの利活用を進める組織的な取り組み
cygames
PRO
1
1.6k
手動からの解放!!Strands Agents で実現する総合テスト自動化
ideaws
3
390
alecthomas/kong はいいぞ
fujiwara3
6
1.1k
「育てる」サーバーレス 〜チーム開発研修で学んだ、小さく始めて大きく拡張するAWS設計〜
yu_kod
1
180
Kiroから考える AIコーディングツールの潮流
s4yuba
1
310
大規模イベントを支える ABEMA の アーキテクチャ 変遷 2025
nagapad
5
510
生成AIを活用した野球データ分析 - メジャーリーグ編 / Baseball Analytics for Gen AI
shinyorke
PRO
1
230
Featured
See All Featured
What’s in a name? Adding method to the madness
productmarketing
PRO
23
3.6k
Exploring the Power of Turbo Streams & Action Cable | RailsConf2023
kevinliebholz
34
5.9k
The Web Performance Landscape in 2024 [PerfNow 2024]
tammyeverts
8
720
Agile that works and the tools we love
rasmusluckow
329
21k
The Myth of the Modular Monolith - Day 2 Keynote - Rails World 2024
eileencodes
26
2.9k
Music & Morning Musume
bryan
46
6.7k
The MySQL Ecosystem @ GitHub 2015
samlambert
251
13k
Building Applications with DynamoDB
mza
95
6.5k
[Rails World 2023 - Day 1 Closing Keynote] - The Magic of Rails
eileencodes
35
2.5k
For a Future-Friendly Web
brad_frost
179
9.8k
Automating Front-end Workflow
addyosmani
1370
200k
Done Done
chrislema
184
16k
Transcript
1 組み込みシステムも クラウド+ハードウェア実機で CI/CDしよう CircleCI合同会社 Developer Advocate ⾈⽊ 将彦 (@mfunaki)
https://github.com/mayoct/CCI-RPI-TempHum
2 Agenda 今⽇の開発レシピ CircleCI Runnerの基本 デモ さいごに 1 2 3
4
3 1.今⽇の開発レシピ
4 今⽇の開発レシピ 温度‧湿度計測機器 (ラズパイ実機)を クラウド(CircleCI)で 管理する 状況 Raspberry Piと各種センサを組み合わせる ことで、環境情報を取得し、クラウド側で
取りまとめるようなソフトウェアを 容易に開発することができます。 さまざまな環境(=場所)でのテストを、 各地を⾏脚して実施するのではなく、 それぞれの場所に実機を設置しておき、 クラウドからネットワーク経由でテスト、 および結果を取得することで、 システムが想定している環境に近い形で テストの実施‧検証が可能となります。
5 ⽤意するもの: 温度‧湿度をラズパイ+センサで計測 デジタル温度‧湿度センサPro 温度 -40〜80℃ 湿度 5%〜99% を測定することが可能です。 その他、必要に応じて、
ディスプレイ等。 GrovePi+ Grove互換の電⼦部品であれば、 ブレッドボードを⽤意したり、 半⽥付けを⾏うことなく、 ラズパイにGroveケーブルで 結線が可能になります。 Raspberry Pi 4 よく使われているRaspberry Pi OS(旧称 Raspbian)ではなく、 Arm64 + Ubuntu 環境で 使⽤します。
6 2.CircleCI Runnerの基本
7 CircleCI ランナーを使うと ①⾃分の⼿元の環境(Your Systems)上で CircleCIのジョブを実⾏することができる ②ローンチエージェント(root権限) がCircleCIに常に御⽤聞き →実⾏すべきジョブがあれば、 作業指⽰を受け取り
③タスクエージェント(指定ユーザ) に下請けに出す ※なので、例えばAWS上で動作し ていれば、IAMの権限割当が可能 ④ジョブ実⾏内容はクラウド側(S3) で保持されるので ⑤CircleCIの画⾯上で普通に 実⾏結果を参照可能
8 こんな疑問、持ちませんでしたか? 1. どのローンチエージェントに対するジョブ実⾏指⽰なのか、 どうやって指定するのですか?
9 こんな疑問、持ちませんでしたか? 2. CircleCIランナー、どこで実⾏させることが可能ですか? 回答 • runner.circleci.com, circleci-binary-releases.s3.amazonaws.com への アウトバウンド
HTTPS 接続が可能な場所 3. CircleCIランナー、どの環境の上で実⾏させることが可能ですか? 回答
10 Arm64 + Ubuntuと聞くと、普通は https://aws.amazon.com/jp/ec2/graviton/
11 Arm64 + Ubuntuと聞くと、私は https://ubuntu.com/download/raspberry-pi/thank-you?version=20.04.2&architecture=server-arm64+raspi https://ubuntu.com/download/raspberry-pi
12 3.デモ
13 やってみた • https://circleci.com/ja/blog/physical-computing-with-circleci-1/ • https://circleci.com/ja/blog/physical-computing-with-circleci-2/ • https://circleci.com/ja/blog/physical-computing-with-circleci-3/
14 (grove_dht_pro.py)
15 1: CircleCI
16 2: CircleCI
18 4.さいごに
19 振り返り&今後公開予定 • ランナーすげー(エージェントの設定まですれば良い意味でランナーを意識不要) • ハードウェアアクセスには適切な権限が必要(sudoグループに⼊れない!)→次スライド • ラズパイ上でコンパイルは時間の浪費(なんといってもストレージがmicroSD) Arm Executor上でのビルド記事を早く出すようにします!
20 プロジェクト設定+エージェント権限にご注意を リポジトリがpublic(だれでもフォークできる)+ Build forked pull requests(フォーク先からの プルリクもビルド実⾏する)がONになっていると、 (さらにタスクエージェントにsudo権限を与えたり すると)
セキュリティリスクにつながるので、要注意!
21
Thank you. 22