Upgrade to Pro — share decks privately, control downloads, hide ads and more …

2ヶ月で20個のアイディアを最速でリリースする🏃/for-pm

 2ヶ月で20個のアイディアを最速でリリースする🏃/for-pm

引越しや庭木の剪定などの出張・訪問サービスのプラットフォーム「くらしのマーケット」を運営する、みんなのマーケット株式会社です。
これまでの「くらしのマーケット」のロゴの変更目的をまとめました。

## エントリー
全職種で積極採用中!下記リンクより応募ください!(カジュアル面談も歓迎)
https://www.minma.jp/recruit

「話を聞いてみたい」もOKです!
応募フォーム→https://herp.careers/v1/minma/2qUQhRIRUr0Y/apply

More Decks by みんなのマーケット株式会社/ Minma Inc.

Other Decks in Business

Transcript

  1. 2ヶ月で20個のアイディアを
    最速でリリースする🏃
    みんなのマーケット
    プロダクトマネージャー めぐみ
    2023-03-13
    1

    View Slide

  2. 目次
    2
    ・はじめに

    ・最速でアイディアをリリースするために大切なこと①

    ・最速でアイディアをリリースするために大切なこと②

    ・最速でアイディアをリリースするために大切なこと③

    ・今後の取り組み

    ・会社紹介


    View Slide

  3. はじめに

    くらしのマーケットでは、300種類以上の様々な出張サービスを扱っ
    ています。


    今回は、くらしのマーケットに最速で多くのカテゴリをリリースするこ
    とにコミットした話を書きます。 

    2ヶ月で出したアイディア数200以上、そのうち20個を形にしてリリー
    スしました。


    くらしのマーケットで新しいカテゴリを追加することは、新しい市場を
    取り込むことを意味しています。 


    最速でアイディアを形にするために大切だったことを振り返ります。 

    3

    View Slide

  4. はじめに

    ちなみに、最近追加したカテゴリはこんな感じです 


    (一部抜粋)

    ・引き戸のレール・戸車交換 

    ・カウンターテーブルの後付け 

    ・出張洗車

    ・電子ピアノの組み立て 

    ・車止めブロック(パーキングブロック)の設置・移動・撤去 

    ・テレビのアンテナ端子の増設・修理(交換) 

    ・庇(ひさし)の後付け 

    ・浴室物干し竿(ランドリーパイプブラケット)の取り付け 

    ・ウォールシェルフの設置・取り付け 

    ・キッチン吊り戸棚の後付け 

    ・ハンガーパイプの取り付け   

    4

    View Slide

  5. 最速でアイディアをリリースするために大切なこと①

    ■リリースまでのステップを洗い出し、可視化する■ 


    1つのカテゴリをリリースするまでに多くの工程があり、間違えてリリースすると問題になる落とし穴ポイ
    ントがいくつかあります。 


    そのため、

    ・ステップを洗い出しました(30ステップほど) 

    ・何をしたらステップが完了になるのか、はっきりと定義しました 


    これにより、

    ・抜け漏れをなくすことができ、トラブルなくリリースまで行うことができました 

    ・次何をするのか?を考える時間が省けました。進捗も一目瞭然になりました 

    5

    View Slide

  6. 最速でアイディアをリリースするために大切なこと②

    ■アイディアを大量に出す■ 

    ・10個アイディアを出して、すぐに実現が可能なのは1個くらいなので、それを見越して大量に出す必要
    がありました。

    ・アイディアを出すために、マインドマップを活用しました。 

    例えば、「電気工事」や「家にあるもの」などのワードから、連想してどんどん分岐させていきました。 

    6

    View Slide

  7. 最速でアイディアをリリースするために大切なこと③

    ■週ごとにKPIを設定して計画を立てる■ 

    ・目標となるリリース数から逆算して細かくKPIを設定し、週ごとに数字を振り分けました。今回だと、リ
    リースするまでのステップが定義できていてもアイディアがないと何も始まらないのでアイディア出し
    を前半の週に多く振り分けました。 

    ・この計画通りにいけば問題ない、という状態を最初に作って実行するだけの状態にしました。 


    7

    View Slide

  8. 次に取り組むこと

    前ページまでが最速でリリースするのに大切だと感じたことでした。さて、こ
    の方法で2ヶ月で20カテゴリを増やしたわけですが、今後どうするのか。
    ①カテゴリをもっと増やします。市場をさらに拡大します。
    ②リリースして終わりではないので、作ったカテゴリのサービス数を増やし
    ます。どこに住んでいるユーザーでも比較して頼める状態を目指します。
    最後に我々のプロダクト、会社についてご覧いただけると嬉しいです!
    8

    View Slide

  9. 会社紹介

    9

    View Slide

  10. くらしのマーケットとは?
    10
    生活の「困った」を解決できるプロが集まる
    プラットフォーム「くらしのマーケット」
    頼める出張サービスの種類
    事業者の数
    300種類以上!

    70,000事業者を突破!

    エアコンクリーニング、引越し、庭木剪定..などの生活関連サービス
    日本全国の事業者が登録、売上を伸ばしている

    View Slide

  11. 私たちのビジョン
    11
    正直者が馬鹿を見ない世界を作る

    テスト前に必死で勉強したのに、先輩から過去問をもらっていた友達が自分よりいい成績を取った…

    会社のことを思って地味な仕事も引き受けてきたのに、上司に気に入られている同期が昇進した…


    世の中では、不条理なことが起きます。

    でも、悪賢い人が得をして、正直な人が損をする世界なんて嫌です。


    江戸時代の思想家、石田梅岩は「二重の利を取り、甘き毒を喰ひ、自死するようなこと多かるべし」

    つまり、悪賢い者には必ず報いがあると説きました。

    さらに「実の商人は、先も立ち、我も立つことを思うなり」とも表し、

    まず相手の利害を優先し、その結果として自身も利益を得ることが商人の本文だと説きました。


    私たちは、先も立ち、我も立つ、正直な人が報われる世の中を作ります。


    View Slide

  12. 私たちのミッション
    12
    「人と人」が関わるサービスを、

    安心して取引できる仕組みを提供する

    私たちは、くらしのマーケットを通じて、

    世の中のあらゆるサービスをインターネットで安心して取引できる仕組みを提供していきます。

    インターネットでモノを買う時、みんなが楽天市場やAmazonを利用するように、

    サービスを買う時は、みんながくらしのマーケットを利用してくれる…そんな世界を目指します。


    多くのベンチャー企業が、自社の成長をアピールしますが、いちばん重要なことは、

    その会社がその時に「どれだけ成長しているか」ではなく、その会社が今後「どこまで成長できるか」です。


    みんなのマーケットは巨大な市場に挑んでいます。私たちと一緒に、大きく成長していきましょう。


    View Slide

  13. 書いた人
    13
    2015年 みんなのマーケット入社
    作ったカテゴリは100以上
    採用、審査、コンサル業務を経て PMの仕事をしています。
    めぐみ
    プロダクトマネージャー

    View Slide