Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
2019.06.15 機械学習名古屋「Watson×LINE bot」
Search
KMiura
June 15, 2019
Technology
1
210
2019.06.15 機械学習名古屋「Watson×LINE bot」
KMiura
June 15, 2019
Tweet
Share
More Decks by KMiura
See All by KMiura
運用しているアプリケーションのDBのリプレイスをやってみた
miura55
1
1k
Amazon Rekognitionを使ったインターホンハック
miura55
0
60
Pythonでルンバをハックしてみた
miura55
0
130
あなたの知らないクラフトビールの世界
miura55
0
320
Storage Browser for Amazon S3を触ってみた + α
miura55
0
180
Cloudflare R2をトリガーにCloudflare Workersを動かしてみた
miura55
0
190
あのボタンでつながるSORACOM
miura55
0
120
Postman Flowsで作るAPI連携LINE Bot
miura55
0
360
Lambdaと共に歩んだAWS
miura55
3
790
Other Decks in Technology
See All in Technology
インフラ寄りSREの生存戦略
sansantech
PRO
6
2.5k
成長し続けるアプリのためのテストと設計の関係、そして意思決定の記録。
sansantech
PRO
0
130
開発生産性を測る前にやるべきこと - 組織改善の実践 / Before Measuring Dev Productivity
kaonavi
14
6.5k
TableauLangchainとは何か?
cielo1985
1
120
freeeのアクセシビリティの現在地 / freee's Current Position on Accessibility
ymrl
2
240
AI エージェントと考え直すデータ基盤
na0
16
5.4k
SEQUENCE object comparison - db tech showcase 2025 LT2
nori_shinoda
0
160
マーケットプレイス版Oracle WebCenter Content For OCI
oracle4engineer
PRO
3
970
SREの次のキャリアの道しるべ 〜SREがマネジメントレイヤーに挑戦して、 気づいたこととTips〜
coconala_engineer
1
140
What’s new in Android development tools
yanzm
0
460
[ JAWS-UG千葉支部 x 彩の国埼玉支部 ]ムダ遣い卒業!FinOpsで始めるAWSコスト最適化の第一歩
sh_fk2
2
130
ABEMAの本番環境負荷試験への挑戦
mk2taiga
4
300
Featured
See All Featured
Side Projects
sachag
455
42k
Build The Right Thing And Hit Your Dates
maggiecrowley
36
2.8k
Site-Speed That Sticks
csswizardry
10
690
How to train your dragon (web standard)
notwaldorf
96
6.1k
Adopting Sorbet at Scale
ufuk
77
9.5k
Helping Users Find Their Own Way: Creating Modern Search Experiences
danielanewman
29
2.7k
Scaling GitHub
holman
460
140k
Balancing Empowerment & Direction
lara
1
430
ピンチをチャンスに:未来をつくるプロダクトロードマップ #pmconf2020
aki_iinuma
126
53k
Become a Pro
speakerdeck
PRO
29
5.4k
GraphQLとの向き合い方2022年版
quramy
49
14k
Code Review Best Practice
trishagee
69
19k
Transcript
WATSON×LINE BOT -細かすぎて伝わらない話- 三浦 耕生
自己紹介 • 三浦 耕生(こうき) • 生年月日:1995年5月5日(24歳) • 大学院生、Code for AICHI所属
• Twitter : @k_miura_io • Facebook : koki.miura05
宣伝 • 月一ペースで名古屋でWatson, IBM Cloudのハンズオンを開催予定 • 第1回は6月30日にCODE BASE NAGOYAにて開催 •
ゲストは萩野たいじさん(IBM デベロッパーアドボケイト)
CONNPASSにて受付中 https://bit.ly/2QDMYbm
こんな感じのもの作 ります • Watson Assistantを使ったLINE Bot • 予約システムっぽいものを作成 • ノンコーディング(ココ重要!!)
よろしくお願いします
END
本題入ります
WATSONで画像認識する LINE BOT • 元々Node-REDでWatson Assistantをつかったチャットボットを 作った時に画像認識を入れてみたかったという軽い気持ち挑 戦 • 調べてみるとあまり情報が少なく挫折しかけた
• 以下そのつまづきポイントを紹介
つまずきポイント • Webhookを使っているので画像データは別の何かしらの形で取り出さないといけない • どうやってデータを取り出せばいいのかがよく分からない
公式ドキュメントに よると • どうやらちゃんと画像や動画などのコ ンテンツをダウンロードするための REST APIがあるみたい • こいつで画像のインストールできそう
FUNCTIONノードを 追加 • Functionノードを使って画像をインス トールするためのセッティングをする • Requestノードの入力項目に合わせ る • Requestノードは接続するだけ
完成したフローがこちら
早速画像データを送信 • Requestは正常に動作してるっぽい • Visual Recognitionに読み込めない…
\(^o^)/
REQUESTノードの出 力形式を指定 • Requestノードの出力形式が文字列 になっていた • バッファーデータに設定
デモ
まとめ • Node-REDを使えばドラッグ&ドロップで簡単にアプリが出来る • Functionノードで工夫すれば機能を拡張させることが出来る • Node-REDはいいぞ! • でも画像を扱うときは用途が限られそう(pythonでやったほうがいいかも) •
ハンズオンもよろしくお願いします
ご清聴ありがとうございました