Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
ロボットでビジュアルプログラミングができる!myBloclyを動かしてみた
Search
KMiura
June 01, 2023
Technology
0
700
ロボットでビジュアルプログラミングができる!myBloclyを動かしてみた
2023/6/1 ビジュアルプログラミングIoTLT vol.14
https://iotlt.connpass.com/event/281160/
KMiura
June 01, 2023
Tweet
Share
More Decks by KMiura
See All by KMiura
運用しているアプリケーションのDBのリプレイスをやってみた
miura55
1
1.1k
Amazon Rekognitionを使ったインターホンハック
miura55
0
81
Pythonでルンバをハックしてみた
miura55
0
160
あなたの知らないクラフトビールの世界
miura55
0
350
Storage Browser for Amazon S3を触ってみた + α
miura55
0
220
Cloudflare R2をトリガーにCloudflare Workersを動かしてみた
miura55
0
220
あのボタンでつながるSORACOM
miura55
0
140
Postman Flowsで作るAPI連携LINE Bot
miura55
0
390
Lambdaと共に歩んだAWS
miura55
3
850
Other Decks in Technology
See All in Technology
20251102 WordCamp Kansai 2025
chiilog
0
360
IBC 2025 動画技術関連レポート / IBC 2025 Report
cyberagentdevelopers
PRO
2
230
Okta Identity Governanceで実現する最小権限の原則
demaecan
0
230
Zero Trust DNS でより安全なインターネット アクセス
murachiakira
0
130
データエンジニアとして生存するために 〜界隈を盛り上げる「お祭り」が必要な理由〜 / data_summit_findy_Session_1
sansan_randd
0
220
AWSが好きすぎて、41歳でエンジニアになり、AAIを経由してAWSパートナー企業に入った話
yama3133
2
220
datadog-incident-management-intro
tetsuya28
0
110
AI時代の発信活動 ~技術者として認知してもらうための発信法~ / 20251028 Masaki Okuda
shift_evolve
PRO
1
130
abema-trace-sampling-observability-cost-optimization
tetsuya28
0
410
OpenCensusと歩んだ7年間
bgpat
0
290
AIがコードを書いてくれるなら、新米エンジニアは何をする? / komekaigi2025
nkzn
24
16k
SRE × マネジメントレイヤーが挑戦した組織・会社のオブザーバビリティ改革 ― ビジネス価値と信頼性を両立するリアルな挑戦
coconala_engineer
0
400
Featured
See All Featured
Designing Dashboards & Data Visualisations in Web Apps
destraynor
231
54k
Product Roadmaps are Hard
iamctodd
PRO
55
11k
Writing Fast Ruby
sferik
630
62k
[RailsConf 2023 Opening Keynote] The Magic of Rails
eileencodes
31
9.7k
GraphQLとの向き合い方2022年版
quramy
49
14k
Into the Great Unknown - MozCon
thekraken
40
2.1k
Being A Developer After 40
akosma
91
590k
Mobile First: as difficult as doing things right
swwweet
225
10k
Balancing Empowerment & Direction
lara
5
710
Documentation Writing (for coders)
carmenintech
76
5.1k
How GitHub (no longer) Works
holman
315
140k
Designing for humans not robots
tammielis
254
26k
Transcript
ロボットでビジュアルプログラミングができる! myBloclyを動かしてみた KMiura(@k_miura_io)
自己紹介 • 三浦 耕生(こうき) • 自動運転のスタートアップのエ ンジニア • JAWS UG名古屋運営
@k_miura_io koki.miura05
myCobot買った • 去年のボーナスでmyCobotを手に入れた • スイッチサイエンスのセールで安くなってた
購入品のスペック 名前 myCobot 280 Pi 搭載コンピュータ Raspberry Pi 4 Model
B / 2GB 質量 850g アーム長 350mm 動作電源 12V 価格 ¥115,830(スイッチサイエンス価格)
軽く動かしてみたい • Pythonでも気軽に動かせるけどもっと手軽に動かしたい • ビジュアルプログラミングできないものか… myBlockly
myBlockly • ロボットを制御するためのビジュアル プログラミングツール • プログラムした内容はPythonコードに 変換される • Raspberry Pi版にはプリインストール
されている
とりあえず動かしてみた ほぼ、UI Flow
限界に挑戦 • 何かビジュアルプログラミングのポテンシャ ルを引き出したい • 日本らしいことをしたら楽しそう • 年末に買ったので書き初めでもしてみたい (実は前回のビジュアルプログラミングIoT LT
で話そうとしてたネタ)
ここで便利機能 • QuickMoveを使うと各ジョイントの姿 勢角が表示されるの複雑な姿勢も つくれる • 文字を書くときには書いている途中 で筆が上がったり予想外の動きをす ることもあり結構大変
成果物
まとめ • myCobotは安価でしかも手軽にロボットアームを操作できる • myBlocklyを使えばビジュアルプログラミングでロボットを操作できる • 慣れると複雑な動きも作れちゃう
おまけ • このネタで投稿したらCEOのJoeyさんに取り上げてもらった • ちなみにUltraArmはまだ届いてないw https://youtu.be/tcngZcuUbHY
ブログ https://bit.ly/3WJPgbd
END