Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
ロボットでビジュアルプログラミングができる!myBloclyを動かしてみた
Search
KMiura
June 01, 2023
Technology
0
560
ロボットでビジュアルプログラミングができる!myBloclyを動かしてみた
2023/6/1 ビジュアルプログラミングIoTLT vol.14
https://iotlt.connpass.com/event/281160/
KMiura
June 01, 2023
Tweet
Share
More Decks by KMiura
See All by KMiura
Amazon Rekognitionを使ったインターホンハック
miura55
0
22
Pythonでルンバをハックしてみた
miura55
0
28
あなたの知らないクラフトビールの世界
miura55
0
210
Storage Browser for Amazon S3を触ってみた + α
miura55
0
130
Cloudflare R2をトリガーにCloudflare Workersを動かしてみた
miura55
0
130
あのボタンでつながるSORACOM
miura55
0
81
Postman Flowsで作るAPI連携LINE Bot
miura55
0
290
Lambdaと共に歩んだAWS
miura55
3
650
Bedrock Knowledge baseを使って今年の上半期のニュースを聞いてみた(リベンジ編)
miura55
0
210
Other Decks in Technology
See All in Technology
論文紹介 ”Long-Context LLMs Meet RAG: Overcoming Challenges for Long Inputs in RAG” @GDG Tokyo
shukob
0
250
ChatGPTを使ったブログ執筆と校正の実践テクニック/登壇資料(井田 献一朗)
hacobu
0
110
トレードオフスライダーにおける品質について考えてみた
suzuki_tada
2
150
[TechNight #86] Oracle GoldenGate - 23ai 最新情報&プロジェクトからの学び
oracle4engineer
PRO
1
100
HCP TerraformとAzure:イオンスマートテクノロジーのインフラ革新 / HCP Terraform and Azure AEON Smart Technology's Infrastructure Innovation
aeonpeople
3
880
生成AIを活用した機能を、顧客に提供するまでに乗り越えた『4つの壁』
toshiblues
1
180
インシデントキーメトリクスによるインシデント対応の改善 / Improving Incident Response using Incident Key Metrics
nari_ex
0
3.3k
オーティファイ会社紹介資料 / Autify Company Deck
autifyhq
10
120k
Skip Skip Run Run Run ♫
temoki
0
340
“自分”を大切に、フラットに。キャリアチェンジしてからの一年 三ヶ月で見えたもの。
maimyyym
0
200
実践!生成AIのビジネス活用 / How to utilize Generative AI in your own business
gakumura
1
200
信頼性を支えるテレメトリーパイプラインの構築 / Building Telemetry Pipeline with OpenTelemetry
ymotongpoo
9
4.4k
Featured
See All Featured
GitHub's CSS Performance
jonrohan
1030
460k
Bash Introduction
62gerente
610
210k
Fight the Zombie Pattern Library - RWD Summit 2016
marcelosomers
232
17k
XXLCSS - How to scale CSS and keep your sanity
sugarenia
248
1.3M
The Myth of the Modular Monolith - Day 2 Keynote - Rails World 2024
eileencodes
20
2.4k
Save Time (by Creating Custom Rails Generators)
garrettdimon
PRO
29
980
Fireside Chat
paigeccino
34
3.2k
No one is an island. Learnings from fostering a developers community.
thoeni
19
3.1k
[RailsConf 2023 Opening Keynote] The Magic of Rails
eileencodes
28
9.2k
The Straight Up "How To Draw Better" Workshop
denniskardys
232
140k
"I'm Feeling Lucky" - Building Great Search Experiences for Today's Users (#IAC19)
danielanewman
226
22k
A better future with KSS
kneath
238
17k
Transcript
ロボットでビジュアルプログラミングができる! myBloclyを動かしてみた KMiura(@k_miura_io)
自己紹介 • 三浦 耕生(こうき) • 自動運転のスタートアップのエ ンジニア • JAWS UG名古屋運営
@k_miura_io koki.miura05
myCobot買った • 去年のボーナスでmyCobotを手に入れた • スイッチサイエンスのセールで安くなってた
購入品のスペック 名前 myCobot 280 Pi 搭載コンピュータ Raspberry Pi 4 Model
B / 2GB 質量 850g アーム長 350mm 動作電源 12V 価格 ¥115,830(スイッチサイエンス価格)
軽く動かしてみたい • Pythonでも気軽に動かせるけどもっと手軽に動かしたい • ビジュアルプログラミングできないものか… myBlockly
myBlockly • ロボットを制御するためのビジュアル プログラミングツール • プログラムした内容はPythonコードに 変換される • Raspberry Pi版にはプリインストール
されている
とりあえず動かしてみた ほぼ、UI Flow
限界に挑戦 • 何かビジュアルプログラミングのポテンシャ ルを引き出したい • 日本らしいことをしたら楽しそう • 年末に買ったので書き初めでもしてみたい (実は前回のビジュアルプログラミングIoT LT
で話そうとしてたネタ)
ここで便利機能 • QuickMoveを使うと各ジョイントの姿 勢角が表示されるの複雑な姿勢も つくれる • 文字を書くときには書いている途中 で筆が上がったり予想外の動きをす ることもあり結構大変
成果物
まとめ • myCobotは安価でしかも手軽にロボットアームを操作できる • myBlocklyを使えばビジュアルプログラミングでロボットを操作できる • 慣れると複雑な動きも作れちゃう
おまけ • このネタで投稿したらCEOのJoeyさんに取り上げてもらった • ちなみにUltraArmはまだ届いてないw https://youtu.be/tcngZcuUbHY
ブログ https://bit.ly/3WJPgbd
END