Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
ロボットでビジュアルプログラミングができる!myBloclyを動かしてみた
Search
KMiura
June 01, 2023
Technology
0
570
ロボットでビジュアルプログラミングができる!myBloclyを動かしてみた
2023/6/1 ビジュアルプログラミングIoTLT vol.14
https://iotlt.connpass.com/event/281160/
KMiura
June 01, 2023
Tweet
Share
More Decks by KMiura
See All by KMiura
運用しているアプリケーションのDBのリプレイスをやってみた
miura55
0
9
Amazon Rekognitionを使ったインターホンハック
miura55
0
32
Pythonでルンバをハックしてみた
miura55
0
77
あなたの知らないクラフトビールの世界
miura55
0
240
Storage Browser for Amazon S3を触ってみた + α
miura55
0
140
Cloudflare R2をトリガーにCloudflare Workersを動かしてみた
miura55
0
140
あのボタンでつながるSORACOM
miura55
0
86
Postman Flowsで作るAPI連携LINE Bot
miura55
0
300
Lambdaと共に歩んだAWS
miura55
3
670
Other Decks in Technology
See All in Technology
トラシューアニマルになろう ~開発者だからこそできる、安定したサービス作りの秘訣~
jacopen
2
1.5k
Developers Summit 2025 浅野卓也(13-B-7 LegalOn Technologies)
legalontechnologies
PRO
0
150
急成長する企業で作った、エンジニアが輝ける制度/ 20250214 Rinto Ikenoue
shift_evolve
2
880
管理者しか知らないOutlookの裏側のAIを覗く#AzureTravelers
hirotomotaguchi
1
240
PL900試験から学ぶ Power Platform 基礎知識講座
kumikeyy
0
110
『AWS Distinguished Engineerに学ぶ リトライの技術』 #ARC403/Marc Brooker on Try again: The tools and techniques behind resilient systems
quiver
0
130
FastConnect の冗長性
ocise
1
9.6k
スタートアップ1人目QAエンジニアが QAチームを立ち上げ、“個”からチーム、 そして“組織”に成長するまで / How to set up QA team at reiwatravel
mii3king
1
1.1k
エンジニアの育成を支える爆速フィードバック文化
sansantech
PRO
3
660
Data-centric AI入門第6章:Data-centric AIの実践例
x_ttyszk
1
370
まだ間に合う! エンジニアのための生成AIアプリ開発入門 on AWS
minorun365
PRO
4
580
『衛星データ利用の方々にとって近いようで触れる機会のなさそうな小話 ~ 衛星搭載ソフトウェアと衛星運用ソフトウェア (実物) を動かしながらわいわいする編 ~』 @日本衛星データコミニティ勉強会
meltingrabbit
0
120
Featured
See All Featured
RailsConf & Balkan Ruby 2019: The Past, Present, and Future of Rails at GitHub
eileencodes
132
33k
StorybookのUI Testing Handbookを読んだ
zakiyama
28
5.5k
Designing Dashboards & Data Visualisations in Web Apps
destraynor
231
53k
Become a Pro
speakerdeck
PRO
26
5.1k
Testing 201, or: Great Expectations
jmmastey
41
7.2k
Code Review Best Practice
trishagee
66
17k
The World Runs on Bad Software
bkeepers
PRO
67
11k
Creating an realtime collaboration tool: Agile Flush - .NET Oxford
marcduiker
27
1.9k
Easily Structure & Communicate Ideas using Wireframe
afnizarnur
193
16k
Music & Morning Musume
bryan
46
6.3k
Building an army of robots
kneath
302
45k
Stop Working from a Prison Cell
hatefulcrawdad
267
20k
Transcript
ロボットでビジュアルプログラミングができる! myBloclyを動かしてみた KMiura(@k_miura_io)
自己紹介 • 三浦 耕生(こうき) • 自動運転のスタートアップのエ ンジニア • JAWS UG名古屋運営
@k_miura_io koki.miura05
myCobot買った • 去年のボーナスでmyCobotを手に入れた • スイッチサイエンスのセールで安くなってた
購入品のスペック 名前 myCobot 280 Pi 搭載コンピュータ Raspberry Pi 4 Model
B / 2GB 質量 850g アーム長 350mm 動作電源 12V 価格 ¥115,830(スイッチサイエンス価格)
軽く動かしてみたい • Pythonでも気軽に動かせるけどもっと手軽に動かしたい • ビジュアルプログラミングできないものか… myBlockly
myBlockly • ロボットを制御するためのビジュアル プログラミングツール • プログラムした内容はPythonコードに 変換される • Raspberry Pi版にはプリインストール
されている
とりあえず動かしてみた ほぼ、UI Flow
限界に挑戦 • 何かビジュアルプログラミングのポテンシャ ルを引き出したい • 日本らしいことをしたら楽しそう • 年末に買ったので書き初めでもしてみたい (実は前回のビジュアルプログラミングIoT LT
で話そうとしてたネタ)
ここで便利機能 • QuickMoveを使うと各ジョイントの姿 勢角が表示されるの複雑な姿勢も つくれる • 文字を書くときには書いている途中 で筆が上がったり予想外の動きをす ることもあり結構大変
成果物
まとめ • myCobotは安価でしかも手軽にロボットアームを操作できる • myBlocklyを使えばビジュアルプログラミングでロボットを操作できる • 慣れると複雑な動きも作れちゃう
おまけ • このネタで投稿したらCEOのJoeyさんに取り上げてもらった • ちなみにUltraArmはまだ届いてないw https://youtu.be/tcngZcuUbHY
ブログ https://bit.ly/3WJPgbd
END