Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
始まる!行政でのプロダクトマネージメント pmconf2021
Search
mizushimac
October 26, 2021
Technology
0
1.3k
始まる!行政でのプロダクトマネージメント pmconf2021
mizushimac
October 26, 2021
Tweet
Share
More Decks by mizushimac
See All by mizushimac
本気で始める行政でのアジャイル開発 AgileJapan2021
mizushimac
0
67
B2Bにおけるプロダクト投資の考え方
mizushimac
2
3.7k
pmconf2019 Rebuild the Industry 〜産業の半自動化を実現するプロダクト開発手法〜
mizushimac
1
5.9k
エンジニア出身のPdMに必要なスキルセット(ラクスル編)
mizushimac
2
1.9k
Other Decks in Technology
See All in Technology
Service Monitoring Platformについて
lycorptech_jp
PRO
0
310
QAを"自動化する"ことの本質
kshino
1
140
Moto: Latent Motion Token as the Bridging Language for Learning Robot Manipulation from Videos
peisuke
0
150
今、MySQLのバックアップを作り直すとしたら何がどう良いのかを考える旅
yoku0825
2
460
レガシーで硬直したテーブル設計から変更容易で柔軟なテーブル設計にする
red_frasco
2
270
OSだってコンテナしたい❗Image Modeが切り拓くLinux OS運用の新時代
tsukaman
0
110
2ヶ月で新規事業のシステムを0から立ち上げるスタートアップの舞台裏
shmokmt
0
240
Redux → Recoil → Zustand → useSyncExternalStore: 状態管理の10年とReact本来の姿
zozotech
PRO
19
8.8k
入社したばかりでもできる、 アクセシビリティ改善の第一歩
unachang113
2
320
Capitole du Libre 2025 - Keynote - Cloud du Coeur
ju_hnny5
0
120
ZOZOTOWNカート決済リプレイス ── モジュラモノリスという過渡期戦略
zozotech
PRO
0
470
なぜブラウザで帳票を生成したいのか どのようにブラウザで帳票を生成するのか
yagisanreports
0
140
Featured
See All Featured
RailsConf & Balkan Ruby 2019: The Past, Present, and Future of Rails at GitHub
eileencodes
140
34k
Code Reviewing Like a Champion
maltzj
527
40k
ピンチをチャンスに:未来をつくるプロダクトロードマップ #pmconf2020
aki_iinuma
127
54k
How Fast Is Fast Enough? [PerfNow 2025]
tammyeverts
3
330
Sharpening the Axe: The Primacy of Toolmaking
bcantrill
46
2.6k
The Art of Programming - Codeland 2020
erikaheidi
56
14k
How to train your dragon (web standard)
notwaldorf
97
6.4k
A designer walks into a library…
pauljervisheath
210
24k
Evolution of real-time – Irina Nazarova, EuRuKo, 2024
irinanazarova
9
1k
The Power of CSS Pseudo Elements
geoffreycrofte
80
6.1k
For a Future-Friendly Web
brad_frost
180
10k
Automating Front-end Workflow
addyosmani
1371
200k
Transcript
始まる! 行政でのプロダクトマネージメント 2021.10.26 プロダクトマネージメントカンファレンス 2021 Chief Product Officer 水島 壮太
2 自己紹介
3 両利きのプロダクト開発 Son Hoa NguyenによるPixabayからの画像 Kate BaucherelによるPixabayからの画像 アジャイル、スクラム開発 内製中心 数ヶ月の時間軸
スタートアップ 非連続 大規模ウォーターフォール開発 アウトソース、請負中心 数年の時間軸 社会インフラ 連続
4 アジャイルなプロダクトマネージメントをリードする幹部として なぜデジタル庁に来たのか?
5
6 Focus Point Focus Point
7 PdMユニットに10名程度いて、各重要案件に入り込んでいます デジタル庁にプロダクトマネージャーいるんですか?
8
9 Why? Who? Human Centerd Outcome, NOT Output D&I, Openess
Core
10 具体の話 What & How?
11 デジタル社会の実現に向けた重点計画 令和3年(2021年) 6月18日
12
13 ガバクラというクラウド基盤を作り 数百の府省システムや約1700の自治体のシステムを集約することで 運用コストを3割削減 BPRを通じて業務を標準化、相互に接続し、APIを公開 アジャイルに高品質なUI/UXを官民で提供し、利用率を向上 行政サービスを100%デジタル化する What / How
14 North Star Metrics すべての行政手続きを60秒以内にスマホで完結
15
16
17
18 課題はたくさんあるので優先順位をどう決めるのか ペインは分かりやすい
19 重点施策と位置づけられたから vs. ユーザーインパクトがあるから 優先順位をどうやって決めるのか?
20
21 利用者中心の行政サービス改革 <サービス設計 12 箇条> • 第1条 利用者のニーズから出発する • 第2条
事実を詳細に把握する • 第3条 エンドツーエンドで考える • 第4条 全ての関係者に気を配る • 第5条 サービスはシンプルにする • 第6条 デジタル技術を活用し、サービスの価値を高める • 第7条 利用者の日常体験に溶け込む • 第8条 自分で作りすぎない • 第9条 オープンにサービスを作る • 第 10 条 何度も繰り返す • 第 11 条 一遍にやらず、一貫してやる • 第 12 条 情報システムではなくサービスを作る
22 本当にできているのか? 常に問い続ける、ハンズオンする
23 顧客の何を解決するのか 常にWhyとゴールを問うカルチャーの醸成 CxOとしての足元のアクション 技術、データ、システムに 高い解像度もった意思決定ができるリーダーシップ強化 アジャイルな開発プロセスの導入 内製開発組織の構築と拡大
24 他国はどうなのか? ベンチマーク
25 令和元年度経済産業省デジタルプラットフォーム構築事業 (デジタルガバメントに関する諸外国における先進事例の実態調査)報告書より引用 https://www.meti.go.jp/meti_lib/report/2019FY/000247.pdf
26 • アジャイル/ウォーターフォール、内製/外部調達の最適Mixを考える両利きのプ ロダクト開発マインドが必要 • デザイン(UI/UX)ファーストな開発プロセスの浸透 • デジタル庁はプロダクトマネージメントをやっていくと法案に書いていると捉えて いる、課題はその実行力とカルチャーの醸成 •
優先順位を意思決定するための評価方法の確立 • 丁寧なハンズオンと相互オンボーディングによる官民融合のプロダクトチーム作 りがKSF 今後のチャレンジ (まとめ)
We are hiring!!