$30 off During Our Annual Pro Sale. View Details »

Culture Deck - 株式会社Mobile Order Lab

Culture Deck - 株式会社Mobile Order Lab

株式会社Mobile Order Labのカルチャーデックです。

絶賛採用中!
https://mol.notion.site/Mobile-Order-Lab-17cc1e91b57d41009d9c51f82e1199d8

More Decks by 株式会社Mobile Order Lab

Other Decks in Business

Transcript

  1. 会社紹介資料
    株式会社Mobile Order Lab
    2023.08 updated
    Cultur
    e
    Dec
    k versi
    on2.
    0
    for Engineer

    View Slide

  2. Company
    モバイルオーダーラボってどんな会社?

    View Slide

  3. 社長1人
    飲食特化デジタル

    マーケコンサル
    HERO事業
    飲食特化アンケート

    サービス
    Ordee事業
    デリバリー注文管理

    サービス
    資金調達

    Debt
    2億円 IVS2022 黒字経営
    ファイナリスト 継続中
    選出
    第二創業期
    ホールプロダクト
    社員10名
    2017 2018 2019 2020 2021 2022 2023
    沿革

    View Slide

  4. 社名 株式会社 Mobile Order Lab
    代表取締役 肥田 陽生
    設立 2017年2月13日
    本社 〒107-0062 東京都港区南青山3-8-40

    青山センタービル 2F THE HUB南青山 202号室
    資本金 950万円
    従業員 20人(委託含む)
    取引銀行 みずほ銀行・商工中金・きらぼし銀行、

    日本政策金融公庫
    認証取得 プライバシーマーク
    会社概要
    創業からずっとフルリモート。本社はシェアオフィス内です。

    View Slide

  5. みんな知ってる有名企業がクライアントです
    主要取引先(一部のみ)
    ワタミ株式会社
    株式会社第一興商
    株式会社すみれ
    株式会社VANSAN
      など

    View Slide

  6. 2022年。デリバリー注文管理サービスとしては業界初、国際展示場「リテールテックJAPAN」にOrdeeを出展。多くの企業にご協力いただきました。

    View Slide

  7. Mission
    なぜやるのか

    View Slide

  8. MISSION
    フードビジネスに
    新たなスタンダードを創る
    “食”には、誰もを笑顔にできる力があると信じています。

    その食を提供する事業者にデジタルインフラを提供することで、

    我々はフードビジネスの新たなスタンダードを創ります。

    より良い食体験が届き、人生が豊かになる世界を目指して。

    View Slide

  9. 誰もが

    “食”に無関心で

    いられない。
    衣食住における食。日々の楽しみだけではなく、

    健康やダイエット、社交のためにも、

    誰もが”食”に無関心でいられない。

    日常に必要不可欠な領域の変革に

    チャレンジします。
    なぜフードビジネスなのか
    写真は代表の肥田。飲食店を経営した原体験が会社の礎になっています。

    View Slide

  10. 食は巨大産業なのに

    デジタル化が遅れている。
    外食25兆円
    中食10兆円
    内食36兆円
    食産業
    約70兆円
    医療・福祉
    約70兆円
    不動産
    約74兆円
    情報通信
    約94兆円
    44.4%
    1店舗あたりの

    DX予算20万円以下
    36.5%
    DX予算の増額

    予定あり
    一般社団法人レストランテック協会「飲食DX指標2022」
    鷲尾 龍一 著『外食を救うのは誰か』
    Market

    View Slide

  11. 生産性向上と顧客体験、

    この両立が課題。
    Issue
    労働人口が減っている日本社会の問題が外食の生産性向上を要請し、
    共働き世帯の増加が中食の拡大を進めます。


    例えば配膳ロボットが代わりに働きますがコスト面や顧客体験がプラ
    スとは限りません。テイクアウト・デリバリーの浸透が売上機会を増
    やしますが、飲食店の生産キャパシティはイートインで限界であり、
    店外での顧客体験がマイナスになるケースもあります。


    さらに問題なのは、さまざまな打ち手が、それぞれ繋がっていないこ
    とです。各プレイヤーがデータ連携に対して消極的であるため情報が
    統制されず、両立が難しくなっています。
    生産性
    顧客体験
    原価高騰
    労働人口
    共働き|中食
    デリバリー
    ロボット化
    キオスク
    モバイル

    View Slide

  12. 顧客体験向上を見据えたDX基盤へ
    Roadmap
    私たちは顧客目線で意思決定できることが外食産業の生産性を向上させるためのキーだと考えています。

    生産性向上はもちろん顧客体験の向上にむきあうことで、産業構造を抜本的には変えます。
    1st 2nd 3rd 4th
    デリバリー注文管理 デジタルチャネル

    マネージャー
    データ経営基盤 Future
    デリバリーやゴーストレストランなどの注文
    チャネルを複数導入可能にし、運営ミスと売
    上向上により中食進出を支援します。 デリバリーだけでなくオンライン・オフライ
    ンの注文データ、顧客データを束ねて、新た
    な価値提供を行います。
    ここまで束ねたデータを基に、食産業がデー
    タ経営を行う難易度を下げ、持続可能な経営
    を支援し、食産業の発展に貢献します。
    あらゆるデータを束ねる中心地と
    なり、得られる選択肢が豊富に。

    ・マーケットプレイス

    ・Fintech

    ・販促DX

    ・バックオフィス効率化

    など

    View Slide

  13. 2020
    2024
    デジタルチャネルマネージャー
    コロナで悲鳴をあげるクライアントの声を受け、デリバリー
    注文管理サービス「Ordee」を開始しました。現在、フード
    デリバリーが市民権を得て、多くの飲食店様にOrdeeをご導
    入いただきオンライン注文を集約できるようになりました。
    そして、次へ。オフラインの注文チャネ
    ルを統合し、ユーザー情報も統合するこ
    とで、オールインワンな体験価値の提供
    を目指します。
    デリバリー注文管理

    View Slide

  14. Hole Product As a

    Digital Channel Manager
    All-in-one Solution
    Integration

    View Slide

  15. Product
    どうやっているのか

    View Slide

  16. 異なるフェーズのプロダクトを展開しています
    既存プロダクト
    新規プロダクト MobileOrder
    新規プロダクト PickupDisplay
    and more

    View Slide

  17. テイクアウトやオンライン注文など、
    フードデリバリーで

    成功するなら
    デリバリー注文を一元管理
    ゴースト

    レストラン
    モバイル

    オーダー

    View Slide

  18. Ordeeとは
    デリバリー市場

    急成長
    デリバリー・テイクアウトの売上構
    成比率が約1/3にまで増加。

    とあるファストフード店の場合、

    デリバリーサービスを合計5社導入
    することによって、
    デリバリー売上
    が2.8倍に増加しました。
    2019 2020 2021
    +75% 28%
    16% 26% 28%
    デリバリーテイクアウト比率
    1 媒





    5
    とあるファストフード店の場合
    2021 2022
    2.8倍
    メディア媒体数

    増やして売上UP
    2017 2018 2019 2020 2021
    27兆円
    7,909億円
    -10%
    外食市場
    +89%
    デリバリー市場
    図1)出典:NPD Japan CREST、矢野経済研究所。

    図2)NPD Japan CREST 2019年対比、イートインと比較した売上構成比。

    図3)Ordee導入企業の実績値。

    View Slide

  19. Ordeeとは
    確認漏れ
    ①注文通知 ②POS手打ち ③注文ID書き写す
    書き間違えと手間
    打ち間違え
    タブレット地獄は

    運営ミスの原因に。
    これらの運営ミスが、
    結果として調理モレや梱包モレに繋がり

    リピートを逃したり、
    クレームになってしまいます。

    低評価レビューは、
    デリバリーサービス上の検索順位や売上低下の要因に。

    View Slide

  20. Ordeeとは
    オーディーは注文管理SaaSです。
    など
    ゴースト

    レストラン
    モバイル

    オーダー
    プラットフォーマー
    飲食店様
    お客様
    私たちはAPI連携することで1つのタブレットに注文や基本機能を集約します。

    また、
    まとめたデータを活用しデリバリー運営の非効率を解消します。
    POS連携
    プリンター連携
    データ活用

    View Slide

  21. Ordeeとは
    Ordeeアプリで横断して注文確認 品切れや受付停止もできます

    View Slide

  22. Ordeeとは | 機能一覧
    プリンター連携
    当日回答率

    99.0%
    1つの

    タブレットで

    注文確認
    売上レポート

    運営改善レポート
    操作ログを元に、

    機会損失の削減や

    改善を支援。
    安定性
    注文連携
    ※自社調べ
    No.1
    カスタマーサポート
    品切れ

    キャンセル

    受付停止など

    まとめて操作
    のり弁当
    A8F0S
    ¥500
    ¥500
    ¥1,000
    ご飯:大盛り
    から揚げ弁当
    1x
    1x
    注文連携のエラー率
    業界平均 2%
    0.03%
    自社の

    モバイルオーダー

    と連携できます。
    機能一覧

    まとめ
    私たちは

    安定性のため

    公式なAPI連携

    による機能を

    ご提供します
    業界最大級
    連携実績(一部)
    設定済み機材を

    店舗にお届け。
    すぐ使える

    View Slide

  23. 私たちが選ばれる理由
    大手実績
    No.1 POS連携
    No.1 安定性
    No.1
    トリドールホールディングス様

    吉野家ホールディングス様

    サーティワン様など

    500店舗規模チェーン店の実績多数。
    ※いずれも当社調べ
    東芝テック様・NEC様・SEIKO様・
    POS+様などと連携&導入実績あり。

    エラー検知など安定運用のための

    ツールとノウハウをご提供。
    注文連携の安定性が同業他社より高い
    です。
    信頼関係もあるため、
    ぜひデリバ
    リーサービス事業者にオススメの注文
    管理サービスをヒアリングください。
    Ordeeが選ばれる理由

    View Slide

  24. 私たちが選ばれる理由 | 大手実績No.1
    ワタミ株式会社
    株式会社第一興商
    株式会社すみれ
    株式会社VANSAN
    ほか掲載できていない企業もあります。
    3,000店舗以上の大手企業への導入実績
    大手実績
    No.1

    View Slide

  25. 私たちが選ばれる理由 | POS連携No.1
    POS連携の開発&導入実績が多数。
    ただ繋ぐだけでなくエラー検知機構など運営改善

    根本改善の仕組みも整備。

    まだ未連携のPOSシステム接続も新規で開発可能です。
    Ordee

    サーバー
    エラーパターンに応じた

    メールを御社に自動送信
    不明

    未解決なエラーパターンの場合

    弊社からPOS企業に確認相談し解決へ
    POS

    サーバー
    注文

    商品データの

    送信とレスポンス
    御社による

    対応が可能な

    エラー
    エラー発生時
    YES
    NO
    POSのエラーを理解しやすい内容に変換し

    メールをお送りしておりますので

    ご安心ください。
    POS ID が設定されていません
    〇〇 ■■店




    商品
    名}
    にPOSIDが
    登録
    されて
    おり
    ませんでした。

    登録

    お願
    いいたします。
    リト

    イ超過
    エラー
    〇〇 ■■店

    外部
    連携がO
    ff、
    もしく

    POS
    アプリが

    立ち上


    ていない
    状況
    です。

    確認を
    お願
    いいたします。
    POS連携
    No.1

    View Slide

  26. 私たちが選ばれる理由 | POS連携No.1
    モバイルオーダーとの連携実績も。
    某ファスト

    フード
    顧客による内製

    モバイルオーダー
    POS連携
    No.1

    View Slide

  27. 私たちが選ばれる理由 | 安定性No.1
    注文連携の安定性No.1
    デリバリーサービスとの連携実績が多く、
    信頼いただいております。

    某デリバリーサービスとの連携では、
    圧倒的な安定性を誇っています。
    注文連携の失敗率
    ※某デリバリーサービスによる

        各社比較データ
    Ordee
    0.03%
    平均
    2%
    0.03%
    0.42%
    A社
    1.1%
    B社
    1.29%
    C社
    3.6%
    D社
    安定性
    No.1

    View Slide

  28. 私たちが選ばれる理由 | 安定性No.1
    安定性を支えるテクノロジー&ポリシー
    1注文あたりの通信量を抑え、
    かつ即時16倍オートスケールするインフラが支えます。

    また、
    非公式的なAPIの利用やスクレイピングを行なっておりませんので、
    安定性に定評がございます。
    キャパシティ
    分間4,320件の注文を0.1秒で処理可能
    現時点で、瞬間最大のCPU負荷70%に収まる設計。

    注文数増加に合わせ、さらに即時16倍まで拡張可能。
    LOCUST負荷試験の結果:

    ・秒間71.5件を中央値0.1秒、平均0.115秒で応答。

    ・Failuresは0%

    LOCUST


    ?何
    秒間に
    何回どんなア

    セス
    させる
    かなど
    のシ




    組み
    負荷試験を

    える
    外部サ

    ビス
    コア
    数6を16倍に
    変更
    可能
    70
    %
    全て




    リー


    ビスと

    公式A
    P
    I



    連携してい



    開発ポリ


    公式API連携
    安定性
    No.1

    View Slide

  29. Product Team
    だれと働くか

    View Slide

  30. 人数比率
    Sales & Success
    Product Streamline Team(既存事業)
    Product Streamline Team(新規事業)
    Design
    HR
    CEO
    体制
    フラットな組織。PM・エンジニアによるプロダクト開発チームが2つ + 外部パートナーが存在。小さな組織なので兼任もあります。

    イシューに応じてチームを横断するコラボが多く、個々人の能力や意欲に応じて柔軟に役割変更できる環境です。

    View Slide

  31. 肥田 陽生
    リクルート入社後、5,000店舗以上の
    飲食店を支援。「目の前の笑顔のため
    に一生懸命になれる」ところに魅了さ
    れ、自ら飲食店を経営、売却。リク
    ルートホールディングス海外事業開発
    部門で美容・不動産・教育領域のM&
    Aを担当。2017年に当社を起業。
    CEO

    View Slide

  32. エンジニア
    梶野 瑛央
    株式会社いえらぶGROUPでインター
    ンから参画し、
    基盤システムの開発・設
    計・運用を担当。
    2019年入社。
    スプラ
    トゥーン3のバイトが最近の日課。
    進林 昂太 業務委託パートナー
    サイバーエージェントWinTicketにて
    立ち上げ期から運用まで担当。
    アプリ
    ケーション、
    インフラ、
    映像関連(AWS
    Elemental)の設計・実装・運用監視、

    ンバーの評価・育成にも携わる。
    DeNA、
    ヤフー、
    サイバーエージェント
    など大手ITベンチャーの経歴がある方
    や、
    大規模通信の開発、
    バイアウト経験
    のある方など様々な方にご協力いただ
    いています。

    View Slide

  33. PM
    森 正樹
    サイバーエージェントにて社長室→子
    会社立上げ→ABEMA立上げ、
    独立後ベ
    ンチャー支援を経て2021年に入社。

    味は飲酒と猫を愛でること。
    宮崎 雅之 桒野元熙
    創業期からホワイトプラスに在籍。

    ランド戦略・UI/UX・フロントエンド・
    PMなど。
    2019年入社。
    マイブームはス
    プラトゥーン3とモンテッソーリ教育。
    サイバーエージェントにてD2C事業の
    立ち上げを経験し、
    CRM・CS・物流責任
    者を担当。
    2023年に入社。

    View Slide

  34. セールス
    長谷川 圭介
    リクルート入社後、
    人・組織周りを支
    援。
    2000名を超えるマネジメント施策
    のPMも担当。
    2021年入社。
    趣味はアウ
    トドア、
    モンハン。
    子育て奮闘中。
    桐生 智也 西山 美佳
    リクルート企画営業職、
    ベンチャー企
    業にてデジタルマーケティングの営業
    職を経て、 2022年8月入社。
    趣味はラン
    ニングと気まぐれのジム通い。
    リクルートで、
    営業アシスタント、
    企画
    アシスタントとして従事。
    データやレ
    ポートの設計作成など対応。
    2021年8
    月入社。
    炭水化物と甘いものが好き

    View Slide

  35. バックエンド・フロント・アプリまで幅広く。技術選定からご参加ください
    技術構成
    Others
    Frontend & APP Backend

    View Slide

  36. 開発案件の事例
    # Go & ReactNative モダン環境下での機能開発 # 0→1 MVP立ち上げ
    # トラディショナル企業との連携開発 # 各社とのAPI連携開発
    # プリンターメーカーとの技術検証 # 1→100フェーズのためのアーキテクチャ再設計
    # オペレーション効率化のための管理画面化 # CI/CD
    # メンテナンスコストの低い柔軟なインフラ構築
    # ログや監視基盤の再構築 # 分析基盤の再構築
    多様な領域にチャレンジできます

    View Slide

  37. 開発プロセス
    # アジャイル
    # コラボレーションによる共創
    # PoC(仮説検証)
    ボトムアップ・アプローチ
    いずれの案件でも少数一丸となって、PM・デザイナーとの話し合いを通じて優先順位・リリース計画を決めます。エンジニアによる
    起票も歓迎されており、プロダクトの価値向上のために合理的な判断を優先する企業文化です。
    不具合やリファクタリング、開発プロセス自体について、エンジニ
    アからのアイデアを元に開発案件化します。トップダウンな案件と
    の調整が必要な場合は、PMと営業が調整を担うケースが主です。
    時には個人のWillに応じてチーム内でのアサインを適宜調整してい
    ます。
    トップダウン・アプローチ
    # ウォーターフォール
    # 上流からの参加
    # 納品
    外部API連携など機能開発後の改善の幅が大きくないものはリリー
    スが実質的なゴールになるため、フォーターフォールで開発を進め
    ます。エンジニアも外部との会議に参加でき、納期や詳細決定に関
    与できます。ただし、作業時間の確保を優先するため打ち合わせの
    出欠は任意です。
    臨機応変な意思決定を優先しています

    View Slide

  38. Culture
    どう働くか

    View Slide

  39. Make a Change
    Think Hard
    Team Driven
    VALUES

    View Slide

  40. 自ら得よう ・情報は与えられるのを待つのではなく、
    自ら取りに行く

    ・自発的にやるべきことを決め、
    自ら機会を創り出す
    変化するために学ぼう ・常に新しい知識や思考を身につける

    ・過去の経験や価値観、
    既存の知識を常に見つめなおし、
    必要によっては手放す
    成果にこだわろう ・プロフェッショナルとして成果にこだわり、
    結果に責任を持つ

    ・困難なことでも失敗を恐れずに、
    最後までやり抜く
    Make a Change

    View Slide

  41. 当事者意識を持とう ・自らの領域に捕らわれず、
    自分だったらどう実現できるか思考する

    ・自分の力で実現できなくても具体策を提案する
    可能思考でいこう ・できるできないではなく、
    どうすれば実現できるかを思考する

    ・否定否決の際は代案も共に考える
    説明責任&質問責任を持とう ・説明する際は目的や背景を明確にし、
    相手の立場にたって伝える

    ・質問する際は深掘り、
    良い意思決定に繋げる
    Think Hard

    View Slide

  42. 相違理解しよう ・異なる価値観や考え方が存在するという前提のもと、
    相手の理解に努める

    ・意思決定構造を理解した上で、
    適切に働きかける
    協調し前進させよう ・関係者の強みや特徴を活かし、
    達成すべき目標のために前進させる

    ・決定事項にはチーム一丸となりコミットする
    相互研鑽しよう ・積極的にフィードバックを求め、
    謙虚に内省し改善に繋げる

    ・本人が納得し前向きに捉えるよう、
    敬意と誠意を持ってフィードバックする
    Team Driven

    View Slide

  43. 社風・制度 プロが働きやすい環境を。
    フルリモート & フルフレックス
    コロナ前の創業時より、
    時間・場所に囚われない働き方。

    入社時にはノートPCを自由に選べます。
    CEOとの1on1
    CEOと1対1で話す時間を定期的に設けています。

    悩みやアイデアなどを気軽に相談し解決できます。

    現在の少数だからこそできることかもしれません。
    経営状況の社内開示
    社員一人一人が自律自走できるよう経営に重要な

    数値・出来事は全て社内公開しています。
    Gatherでのリモート出社風景
    Notionに1on1のメモが貯まっていく

    View Slide

  44. 社風・制度 ともに環境を作りましょう。
    ファミリーファースト
    既婚者が多く、
    すでに育休取得者が3名います。

    保育園の緊急なお迎えにも柔軟です。

    仕事よりも、
    かけがえのないのが家族です。
    フィードバック制度
    プロフェッショナルであり続けるために

    社員同志の相互研鑽を後押しするFB制度があります。
    だれでも社内制度提案
    働きにくい環境があれば、
    変化は歓迎です。
    ChatGPTを社内制度にするかスピーディーな議論(23年5月)
    有給取得のスムーズな会話

    View Slide

  45. 月1オフサイト
    リモートだけではなくオフラインで顔を合わせる機会を大
    事にしています。
    導入店舗で会食
    サービスを導入頂いてるクライアントの店舗で飲み会を行う
    ことも多いです。
    サービス利用状況を見に行くというよりも、
    純粋に楽しんでいます。
    リファラル手当
    オープンポジションにおいて、
    リファラル採用のための会食
    費用を一部まで経費申請できます。
    紹介した人が入社すると
    仲介者に会社からお祝い金が出ます。
    社風・制度 オフラインの繋がりも大事にしています。
    リファラル授賞式。
    フットサル部。ゲーム部や麻雀部もあります。

    View Slide

  46. カジュアル面談
    事業や組織、
    メンバーのことについてカジュアルにお話しさせていただきます。
    書類選考
    募集ポジションと応募者様のキャリアフィットを確認の上、
    5営業日以内にご連絡いたします。
    面接(1-2回)
    お互いの価値観がマッチするか、
    応募者様の人生において弊社が相応しい会社か、
    など

    相互に相性を確認する場です。
    オンラインにて実施しています。
    お試し入社
    最短3ヶ月~最長6ヶ月、
    一緒に働くことで弊社の働き方やカルチャーを体験していただきます。
    雇用形態はご希望に合わせて柔軟に対応いたします。
    正式入社
    お互いが一緒に働きたい!と判断したら正式に入社が決定します。
    選考プロセス

    View Slide

  47. Match!
    合ってるかも!
    市場にインパクトをもたらす

    プロダクトをつくりたい人
    既にできあがった枠組みではなく、

    自分自身で仕組みをつくりたい人
    権限と責任が大きい環境で

    チャレンジしたい人
    Unmatch
    合わないかも?
    変化が早い混沌とした状況に

    弱ってしまう人
    自ら学び、
    チャレンジすること

    が得意でない人
    チームで協調することが

    苦手な人

    View Slide

  48. 第二創業期。

    あなたの力を試す

    チャンスです。
    ご連絡お待ちしてます。
    https://note.com/mobileorderlab https://twitter.com/mol_recruit
    もる子|Mobile Order Lab 採用広報

    View Slide