$30 off During Our Annual Pro Sale. View Details »

ChatGPTを前に頭が真っ白を乗り越え人が答えることが困難な認知負荷MAXなタフクエスチョンをどんどん回答させてプロダクト価値を爆速探求するぞ/cognitive_load_question_and_chatgpt

moriyuya
September 26, 2023

 ChatGPTを前に頭が真っ白を乗り越え人が答えることが困難な認知負荷MAXなタフクエスチョンをどんどん回答させてプロダクト価値を爆速探求するぞ/cognitive_load_question_and_chatgpt

本セッションでは、プロダクトマネジメントのコーチをしているMoriyuyaがChatGPTを用いて、自然言語を加工する構造を構築し、人には認知負荷の点で困難な多方面の仮説立案と検証を素早く行い、プロダクトに関する幅広い領域を明らかにしてプロダクト開発を高速にする方法を紹介します。

また「話題になっているからChatGPTを使ってみたけど、うまく使えなくて、使わなくなってしまった」という状況の理解を通して、新しい道具との関わり方を示します。
https://confengine.com/conferences/scrum-fest-osaka-2023/proposal/18432/chatgptchatgptmax

moriyuya

September 26, 2023
Tweet

More Decks by moriyuya

Other Decks in Technology

Transcript

  1. V1.3 2023/09/28
    V1.0 2023/07/01 Scrum Fest Osaka 2023
    witch&wizards inc. 森 雄哉
    ChatGPTに何を聞けばいいのか分かんない!

    View Slide

  2. 2023年
    AIサービスが
    めちゃくちゃ増えた!!
    3

    View Slide

  3. 2023年
    AIサービスが
    めちゃくちゃ増えた!!
    ChatGPT
    Goole Bard
    etc...
    4

    View Slide

  4. 仕事のツールにも
    組み込まれ始めてる
    5

    View Slide

  5. 仕事のツールにも
    組み込まれ始めてる
    GitHub Copilot
    Miro、Notion
    windows
    6

    View Slide

  6. よーし!
    自分もばんばん
    使っちゃうぞー!
    7

    View Slide

  7. よーし!
    自分もばんばん
    使っちゃうぞー!
    話題になったものを
    試してみよう!
    8

    View Slide

  8. ネットでバズった
    プロンプトを入れたら
    すごい!
    9

    View Slide

  9. ネットでバズった
    プロンプトを入れたら
    すごい!
    自分もやってみよう!
    10

    View Slide

  10. 11
    じっ…

    View Slide

  11. 画面をじっと見つめても
    何も浮かんでこない…
    12
    じっ…

    View Slide

  12. 画面をじっと見つめても
    何も浮かんでこない…
    ChatGPTに何を
    聞けばいいか分からない…
    13
    じっ…

    View Slide

  13. 気の利いた
    返事がくると
    思ったのに
    14

    View Slide

  14. うーん…
    ChatGPT
    使えそうで、
    使えないな…
    15

    View Slide

  15. ChatGPTは
    いろいろできそう

    View Slide

  16. ChatGPTは
    いろいろできそう
    ところが
    いざ目の前にすると
    何を入力すればいいのか
    思いつかない

    View Slide

  17. 一方で

    View Slide

  18. 一方で
    めちゃくちゃ
    使いまくる人もいる

    View Slide

  19. 思いつかない人
    使いまくる人
    この違いは何か

    View Slide

  20. V1.2 2023/09/07
    V1.0 2023/07/01 Scrum Fest Osaka 2023
    witch&wizards inc. 森 雄哉
    ChatGPTに何を聞けばいいのか分かんない!

    View Slide

  21. View Slide

  22. 高度な技術をプロダクトに還元できるプロダクト
    開発スキルをもつ人を10万人育てるぞ!

    View Slide

  23. 24

    View Slide

  24. View Slide

  25. View Slide

  26. V1.2 2023/09/07
    V1.0 2023/07/01 Scrum Fest Osaka 2023
    witch&wizards inc. 森 雄哉
    ChatGPTに何を聞けばいいのか分かんない!

    View Slide

  27. V1.2 2023/09/07
    V1.0 2023/07/01 Scrum Fest Osaka 2023
    witch&wizards inc. 森 雄哉
    ChatGPTに何を聞けばいいのか分かんない!

    View Slide

  28. ChatGPTを前に
    頭が真っ白
    29
    じっ…

    View Slide

  29. 30
    ChatGPTを使い始めるときにとりまく状況

    View Slide

  30. 31
    ネットで
    バズってる
    雑誌で取り
    あげられてる
    ChatGPTを使い始めるときにとりまく状況

    View Slide

  31. 32
    ネットで
    バズってる
    雑誌で取り
    あげられてる
    ChatGPT
    すげー!!
    ChatGPTを使い始めるときにとりまく状況

    View Slide

  32. 33
    ネットで
    バズってる
    雑誌で取り
    あげられてる
    ChatGPT
    すげー!!
    ChatGPTを使い始めるときにとりまく状況

    View Slide

  33. 世界が熱狂しているとき

    View Slide

  34. 世界が熱狂しているとき
    自分で考えるのは難しい

    View Slide

  35. ChatGPTが
    どういったものなのか
    自分で考えることなく
    他の人からの情報で
    埋め尽くされてしまう

    View Slide

  36. View Slide

  37. ネットで
    バズってる
    雑誌で取り
    あげられてる
    ChatGPT
    すげー!!

    View Slide

  38. View Slide

  39. うーん…
    ChatGPT
    使えそうで、
    使えないな…
    ChatGPT
    すげー!!

    View Slide

  40. うまく使うために
    必要な情報は何か
    41

    View Slide

  41. ネットでバズる情報
    雑誌での情報

    View Slide

  42. View Slide

  43. ネットでバズる情報
    雑誌での情報
    うまくいかなかった事例や
    地味な試行錯誤の過程は
    人目を集めないため取り除かれる

    View Slide

  44. View Slide

  45. - 人から話を聞いたらできること –
    多くの人が共通する悩みで
    同じ方法が通用するケースに向く

    View Slide

  46. View Slide

  47. View Slide

  48. あれも試そう
    これも試そう
    49

    View Slide

  49. - 試行錯誤が必要な道具 -
    自分で何に使うかを決め
    使う方法を考える必要のある道具は
    人から聞いただけでは
    できるようにならない

    View Slide

  50. やろうとしていることに
    合った情報を得よう
    必要なら自分で情報を作ろう
    51

    View Slide

  51. View Slide

  52. 新しい概念との
    出会い方
    58

    View Slide

  53. View Slide

  54. 熱狂されていることを理解しようとするときは、
    自分が何に影響されているかを感じ取りながら、
    やってみよう

    View Slide

  55. 画面をじっと見つめても
    何も浮かんでこない…
    61

    View Slide

  56. 画面をじっと見つめても
    何も浮かんでこない…
    それはそう!!
    だって初めてなのだから
    62

    View Slide

  57. うーん…
    ChatGPT
    なんか地味…
    63
    結果に落胆してしまう

    View Slide

  58. うーん…
    ChatGPT
    なんか地味…
    64
    結果に落胆してしまう
    それはそう!!
    だって比較対象が
    ネットで目立つものだから

    View Slide

  59. ChatGPTすごい
    (大きすぎる期待)

    View Slide

  60. ChatGPTすごい
    (大きすぎる期待)
    うーん…
    ChatGPT
    なんか地味…
    煽られた期待のまま

    View Slide

  61. ChatGPTすごい
    (大きすぎる期待)
    試していたら
    自分なりの使い
    道が分かったぞ
    うーん…
    ChatGPT
    なんか地味…
    煽られた期待のまま 期待を自分で調整

    View Slide

  62. 「まるで分からーん!」
    「全然、ダメだー!」
    87

    View Slide

  63. 「まるで分からーん!」
    「全然、ダメだー!」
    全部、楽しんでいこう!
    88
    試行錯誤も楽しむぞー!

    View Slide

  64. View Slide

  65. じゃあ
    どう使っていけばいい?
    90

    View Slide

  66. じゃあ
    どう使っていけばいい?
    基本を押さえる
    91

    View Slide

  67. - ChatGPTの基本 -
    92

    View Slide

  68. - ChatGPTの基本 -
    人が入力したら
    それに応じて処理して
    出力する
    93

    View Slide

  69. 94
    入力したら
    (input)

    View Slide

  70. 95
    入力したら
    (input)
    処理され
    (processing)

    View Slide

  71. 96
    入力したら
    (input)
    処理され
    (processing)
    出力される
    (output)

    View Slide

  72. 97
    入力したら
    (input)
    処理され
    (processing)
    出力される
    (output)
    まずはここから

    View Slide

  73. - ChatGPTの基本 -
    合うテーマ
    合わないテーマ
    98

    View Slide

  74. View Slide

  75. 例:教育

    View Slide

  76. 例:教育

    View Slide

  77. 例:教育
    例:芸能情報

    View Slide

  78. 10年前から同じ話を多くの人がしていて
    10年後も同じ話をしているだろうテーマ
    は正確性が高い
    10年前 現在 10年後

    View Slide

  79. View Slide

  80. 何に使えばいいの?
    105

    View Slide

  81. 何に使えばいいの?
    ChatGPTの
    おすすめ用途は仕事
    106

    View Slide

  82. View Slide

  83. ChatGPTを仕事で使ってみよう!!
    ただし機密情報は×!
    ローカル情報なので精度も低いので注意!
    108

    View Slide

  84. ChatGPTの
    プロンプトの考えかた
    109
    「仕事の依頼」

    View Slide

  85. View Slide

  86. シュってやって
    バーンてやれば
    いいから!
    (全然、わからん…)

    View Slide

  87. シュってやって
    バーンてやれば
    いいから!
    (全然、わからん…)
    はじめに○○
    次に××
    終わったら教えて

    View Slide

  88. シュってやって
    バーンてやれば
    いいから!
    (全然、わからん…)
    はじめに○○
    次に××
    終わったら教えて
    分かり
    やすい!

    View Slide

  89. ChatGPTのプロンプトは
    仕事の依頼なのは分かったけど…
    114

    View Slide

  90. シュってやって
    バーンてやれば
    いいから!

    View Slide

  91. シュってやって
    バーンてやれば
    いいから!
    はじめに○○
    次に××
    終わったら教えて

    View Slide

  92. シュってやって
    バーンてやれば
    いいから!
    はじめに○○
    次に××
    終わったら教えて
    なにをしたら
    仕事の良い依頼が
    できるのか

    View Slide

  93. View Slide

  94. 「仕事の依頼」の難しさとは
    何によって発生するのか
    121

    View Slide

  95. 123
    依頼する人

    View Slide

  96. 124
    依頼する人 依頼される人

    View Slide

  97. 仕事を依頼してみよう
    125
    依頼する人 依頼される人

    View Slide

  98. View Slide

  99. ・自分のスキルや経験を理解する
    ・自分基準で仕事を理解する

    View Slide

  100. ・自分のスキルや経験を理解する
    ・自分基準で仕事を理解する
    ・相手のスキルや経験を理解する
    ・相手の性格を考慮する
    ・仕事の内容を理解して相手基準で言語化する
    +

    View Slide

  101. ・自分のスキルや経験を理解する
    ・自分基準で仕事を理解する
    ・相手のスキルや経験を理解する
    ・相手の性格を考慮する
    ・仕事の内容を理解して相手基準で言語化する
    +
    ・上記を念頭に置いた上で…

    View Slide

  102. ・自分のスキルや経験を理解する
    ・自分基準で仕事を理解する
    ・相手のスキルや経験を理解する
    ・相手の性格を考慮する
    ・仕事の内容を理解して相手基準で言語化する
    +
    ・上記を念頭に置いた上で…

    View Slide

  103. ・自分のスキルや経験を理解する
    ・自分基準で仕事を理解する
    ・相手のスキルや経験を理解する
    ・相手の性格を考慮する
    ・仕事の内容を理解して相手基準で言語化する
    ・相手が自律的に動けるように
    事前に情報を集め
    ・相手に伝わるように言語化を
    調節しながら伝える
    +
    ・上記を念頭に置いた上で…

    View Slide

  104. View Slide

  105. 仕事の依頼には、自分が仕事をやり遂げるこ
    とよりも多くの情報が求められる

    View Slide

  106. - 仕事の依頼とは -
    目的目標、経緯や現状、方法の選
    択に関わる制約など、相手が仕事
    を自信を持って始められ、同時に
    相手が仕事の完了までやり遂げら
    れるように自然言語で伝えること

    View Slide

  107. - 自分でやった方がはやい問題 -
    「仕事の依頼」が難しすぎて
    自分でやった方が簡単
    分担するのが大仕事

    View Slide

  108. 仕事の依頼そのものが
    仕事に値するほど難しい

    View Slide

  109. 仕事の依頼そのものが
    仕事に値するほど難しい
    しかし依頼の質が
    仕事の結果を左右する

    View Slide

  110. 優秀な人に依頼しても
    依頼内容が間違っていれば
    ゴミを作らざるを得ない

    View Slide

  111. 140
    入力したら
    (input)

    View Slide

  112. 141
    入力したら
    (input)
    処理され
    (processing)

    View Slide

  113. 142
    入力したら
    (input)
    処理され
    (processing)
    出力される
    (output)

    View Slide

  114. ChatGPTも同じ

    View Slide

  115. ChatGPTも同じ
    入力内容が間違っていれば
    ChatGPTはゴミを
    作らざるを得ない

    View Slide

  116. 入力の質が高まれば
    欲しいものが得られる
    可能性が高まる

    View Slide

  117. 146
    入力したら
    (input)
    処理され
    (processing)
    出力される
    (output)

    View Slide

  118. 147
    入力したら
    (input)

    View Slide

  119. 148
    入力したら
    (input)
    処理され
    (processing)

    View Slide

  120. 149
    入力したら
    (input)
    処理され
    (processing)
    出力される
    (output)

    View Slide

  121. 仕事の依頼という技術に
    精通すればChatGPTの
    回答の質も上がる

    View Slide

  122. ChatGPTのやりとりを
    仕事の依頼と捉えて
    回答の質を高めよう

    View Slide

  123. View Slide

  124. でも仕事の依頼が
    難しいならどのみち
    使えないじゃん…
    153

    View Slide

  125. 仕事の依頼を
    簡単にする技術

    View Slide

  126. ONY
    155
    仕事の依頼を簡単にする

    View Slide

  127. ONY
    156
    O 起きていること
    N 望んでいること
    Y やってみること
    仕事の依頼を簡単にする

    View Slide

  128. View Slide

  129. 起きていること
    (仕事の始まり)

    View Slide

  130. 起きていること
    (仕事の始まり)
    望んでいること
    (仕事の完了)

    View Slide

  131. 起きていること
    (仕事の始まり)
    望んでいること
    (仕事の完了)
    やってみること
    (仕事を完了させる方法)

    View Slide

  132. View Slide

  133. 仕事の依頼に失敗するとき
    下記が欠けていることがある

    View Slide

  134. 仕事の依頼に失敗するとき
    下記が欠けていることがある
    O:起きていること(現状)
    N:望んでいること(ゴール)
    Y:やってみること(方法や制約)

    View Slide

  135. まずは埋めてみよう
    O:起きていること
    N:望んでいること
    Y:やってみること

    View Slide

  136. View Slide

  137. 仕事を依頼したとき
    相手は足りない情報を
    補完してくれることがある
    166

    View Slide

  138. 仕事を依頼したとき
    相手は足りない情報を
    補完してくれることがある
    相手役になってもらおう
    167

    View Slide

  139. 仕事の依頼を簡単にする
    ONY
    +
    ChatGPT
    168

    View Slide

  140. 仕事を依頼するとき
    足りない情報を
    ChatGPT自身に
    補完してもらう
    169

    View Slide

  141. View Slide

  142. とりあえず悩みを書いてもOK

    View Slide

  143. ちょっと面倒なことを
    ちょっとやってもらう
    くらいから始めよう
    172

    View Slide

  144. Yを「もっと詳しく」と入力して
    仕事のやり方を解説してもらう
    ミーティングの開催なら、
    ミーティングの始めに話す
    スクリプトを作ってもらう

    View Slide

  145. 174

    View Slide

  146. View Slide

  147. V1.2 2023/09/07
    V1.0 2023/07/01 Scrum Fest Osaka 2023
    witch&wizards inc. 森 雄哉
    ChatGPTに何を聞けばいいのか分かんない!

    View Slide

  148. V1.2 2023/09/07
    V1.0 2023/07/01 Scrum Fest Osaka 2023
    witch&wizards inc. 森 雄哉
    ChatGPTに何を聞けばいいのか分かんない!

    View Slide

  149. 注意
    ここから
    Advenced
    (上級向け)
    178

    View Slide

  150. 問いが重要と
    よくいわれる

    View Slide

  151. 問いが重要と
    よくいわれる
    ところが
    人が答えられるだけの
    単純さが前提にある

    View Slide

  152. 聞きたい問いがあっても
    実際に聞ける問いは
    限られている

    View Slide

  153. 私たちは問うことを
    配慮の名のもとに

    View Slide

  154. 私たちは問うことを
    配慮の名のもとに
    めちゃくちゃ
    遠慮している

    View Slide

  155. 私たちが本当に
    聞きたい問いを

    View Slide

  156. 私たちが本当に
    聞きたい問いを
    相手の認知負荷に
    遠慮せずに作り直したら
    どのような問いが
    可能になるだろうか?

    View Slide

  157. 例1
    現行技術に対する
    新技術の評価プロンプト
    186

    View Slide

  158. 発展が著しい技術領域で
    仕事をしているなら
    現行技術と新技術の関係は
    重要なテーマ
    187

    View Slide

  159. 突然ですがクイズ!
    188

    View Slide

  160. 突然ですがクイズ!
    2010年代にストレージが
    HDDからSSDへ移行しました。
    2つの技術の特徴はなんですか?
    なぜ新技術に移行したのですか?
    移行時にどのような問題がありましたか?
    189

    View Slide

  161. プロンプトに
    してみよう
    190

    View Slide

  162. 新技術を評価するプロンプトの構想
    191

    View Slide

  163. 新技術を評価するプロンプトの構想
    1.現行技術と新技術を入力する
    2.現行技術がどのような特徴があり、ま
    た技術のための運用がどのようなものなの
    かを明らかにし、新技術が現行技術にどの
    ような優位性を持っていて、その優位性を
    活かすためにはどのようなことが必要なの
    かを出力させる
    192

    View Slide

  164. 一部を拡大すると…

    View Slide

  165. View Slide

  166. プロンプトの結果
    195

    View Slide

  167. View Slide

  168. ふーん
    これってどんな
    価値があるの?
    197

    View Slide

  169. これだけで完結できるわけではないが、個人やチーム
    のレベルでは難しかったリサーチが個人で始められる

    View Slide

  170. 新技術の普及において
    単に現行技術の課題を性能の側面から
    解決するだけでは普及せず、運用方法
    といった技術そのものではない要素が
    鍵となるケースがある
    200

    View Slide

  171. 新技術の評価方法プロンプトでは
    構造的課題や具体的事例を調べ始める
    とっかかりになった
    調査においてコストがかかるのは
    何を調べるかを決定すること
    その調査の当たりをつけるための
    労力がプロンプトで爆下がりする
    201

    View Slide

  172. もし新技術を扱う仕事をしていて
    競合会社とよーいドンしたとき
    もし競合が、新技術の普及について
    100のモデル事例をもってたら?
    202

    View Slide

  173. 技術力で勝てても
    ビジネスで負けるかも!?

    View Slide

  174. 専門家ほど
    精度が高くなくても
    十分役に立つ領域で
    使ってみよう

    View Slide

  175. 例2 問題構造の把握
    205
    1.テーマに関わる問題のリストを出力する
    2.リストの問題構造を出力させる

    View Slide

  176. View Slide

  177. View Slide

  178. View Slide

  179. 一部を拡大すると…

    View Slide

  180. View Slide

  181. こういう質問をしても素直に回答してくれる

    View Slide

  182. View Slide

  183. さらに、上記出力に、異なる観点から追加プロンプト

    View Slide

  184. さらに、上記出力に、異なる観点から追加プロンプト
    これを繰り返す

    View Slide

  185. さらに、上記出力に、異なる観点から追加プロンプト
    これを繰り返す

    View Slide

  186. 生成されたものを
    人が理解しやすいように
    図化すると…
    216

    View Slide

  187. 上位の
    ニーズ
    短期的な
    ニーズ
    長期的な
    ニーズ
    短期的なニーズ
    を実現する行動
    長期的なニーズ
    を実現する行動
    ChatGPTの連続した回答によって、上記の問題構造が
    出力できる。上記は多くの大多数の経営者にとって非常
    に重要な問題構造。
    同時には
    実行できない

    View Slide

  188. 何をしていたか
    218

    View Slide

  189. 何をしていたか
    2つの入力から
    問題空間をローラー作戦
    219

    View Slide

  190. View Slide

  191. ふーん
    これってどんな
    価値があるの?
    221

    View Slide

  192. 自分が人力でやった方が正確性も精度も高いけれど、
    時間が1ヶ月~3ヶ月かかる。正確性や精度が落ちても、
    広い範囲を1日でカバーできる。30-100倍速い。

    View Slide

  193. プロンプトも重要だけど
    次のことがより重要

    View Slide

  194. 224

    View Slide

  195. 225

    View Slide

  196. ふーん
    これってどんな
    価値があるの?
    226

    View Slide

  197. 価値

    View Slide

  198. 探求する価値が
    理解できなければ
    価値は得られない

    View Slide

  199. 精度が落ちても
    スピードが数十倍になるのは
    自分にとって価値がある
    229

    View Slide

  200. 230

    View Slide

  201. 231
    プロダクト開発における
    大きな障害を解決するから
    自分にとって価値がある

    View Slide

  202. ネットでバズった
    プロンプト

    View Slide

  203. ネットでバズった
    プロンプト
    なぜ保存したの?
    自分に価値があるから?
    それとも単に
    話題だったから?

    View Slide

  204. プロンプト
    いくら集めても
    集めるだけでは
    自分にとって大切な
    価値から遠ざかる

    View Slide

  205. 画面をじっと見つめても
    何も浮かんでこない…
    235

    View Slide

  206. うーん…
    ChatGPT
    なんか地味…
    236
    結果に落胆してしまう

    View Slide

  207. プロンプトコレクターをやめて
    自分にとって仕事の結果を
    左右する価値を
    自分の手中に収めよう

    View Slide

  208. 冒頭再掲
    238

    View Slide

  209. ChatGPTは
    いろいろできそう
    いざ目の前にすると
    何を入力すればいいのか
    思いつかない
    239

    View Slide

  210. 一方で
    めちゃくちゃ
    使いまくる人もいる
    240

    View Slide

  211. 思いつかない人
    使いまくる人
    この違いはなんなのか
    241

    View Slide

  212. 自分にとって重要な価値を
    ChatGPTで実現できるから
    めちゃくちゃ使いまくる

    View Slide

  213. 自分にとって
    重要な価値を
    見出そう

    View Slide

  214. View Slide

  215. プロンプトの
    ・作る上での考え方
    ・作り方
    ・探求爆速化のメカニズム
    246

    View Slide

  216. 作る上での考え方1
    消費者という立場を手放す
    247

    View Slide

  217. - 消費者 -
    わずかな手数料を
    支払うだけで
    労力のかかることを
    得られる特権的立場

    View Slide

  218. View Slide

  219. View Slide

  220. - 大量生産技術 -
    天才が人生を捧げて生み出したものを
    ごくわずかな金額で提供可能にし
    人類社会を一変させた汎用技術

    View Slide

  221. 2つの安い

    View Slide

  222. 2つの安い
    ×質が悪いから安い
    ○天才がんばって安く
    作れるようにした

    View Slide

  223. ところが
    大量生産技術は
    消費者的な思考を
    育んでしまった

    View Slide

  224. 価格だけで
    ものの価値を
    推し量るように
    なってしまった

    View Slide

  225. 安いものは価値が低い
    コスパ優先
    わずかな手数料で文句

    View Slide

  226. しかし人は自ら望んで
    消費者になるのではなく
    たくみに誘導されて
    消費者になる

    View Slide

  227. 「すごいよ」
    「簡単だよ」
    「何も考えずに
    コピーするだけでOK」

    View Slide

  228. いたるところで人を
    消費者に誘い込もうと
    あの手この手が
    繰り広げられる

    View Slide

  229. 油断すると
    消費者になってしまう

    View Slide

  230. ちょっとした手間
    ちょっとした手数料で
    多くを得られることに
    慣れてしまうと
    労力をかけた試行錯誤が
    馬鹿らしくなる

    View Slide

  231. 価値が他人から
    与えられることに
    なれてしまう

    View Slide

  232. ChatGPTを使いこなすにも
    消費者という立場を手放し
    自分が価値を作ることが大切

    View Slide

  233. 268

    View Slide

  234. 作る上での考え方2
    豊富な経験
    269

    View Slide

  235. ユーザーストーリーマッピング
    やってる?
    270

    View Slide

  236. ユーザーストーリーマッピング
    やってる?
    これまで何回、やってる?
    271

    View Slide

  237. ユーザーストーリーマッピング
    やってる?
    これまで何回、やってる?
    「2-3回…」
    272

    View Slide

  238. View Slide

  239. 自分の仕事で使う
    プラクティスを書き出そう
    プロレベルか初心者レベルかを
    評価してみよう
    274

    View Slide

  240. View Slide

  241. View Slide

  242. それぞれ何回
    やっただろう?

    View Slide

  243. それぞれ何回
    やっただろう?
    ほぼ初心者のプラクティスが
    仕事のプロセスの多くを占めていたり
    重要な意思決定の軸に据えられているとしたら危ない

    View Slide

  244. なぜ
    ユーザーストーリーマッピングや
    リーンキャンバスは
    2~3回やっただけに
    なってしまうのか
    279

    View Slide

  245. 簡単・お手軽
    見栄えがする
    仕事やった感

    View Slide

  246. フレームワークの成果は
    出来映えが良く
    あたかも自分の実力だと
    勘違いしてしまいやすい

    View Slide

  247. View Slide

  248. View Slide

  249. View Slide

  250. View Slide

  251. フレームワークの優れた力で、見栄えのするものができて
    自分の力だと勘違いしまいやすい

    View Slide

  252. 最初からフレームワークを
    使うのは、ゲームでいえば
    初手エクスカリバー

    View Slide

  253. 問題は誰もが利用可能なこと
    フレームワークに頼り過ぎると
    地道に経験を積む人に負ける

    View Slide

  254. 「意識だけ高い系」にならないよう
    たくさん練習し、ときには
    フレームワークを使わずやろう

    View Slide

  255. ゲーム
    291

    View Slide

  256. ゲーム
    受動的に反応していると
    世界を救える
    292

    View Slide

  257. ゲーム
    受動的に反応していると
    世界を救える
    王様、村人、敵役が
    お膳立てしてくれる
    293

    View Slide

  258. View Slide

  259. はじめに○○やって
    次に××やって
    そしたら△△やって
    おつかい
    こなしてたら
    世界を救った!

    View Slide

  260. ゲームのおつかいでは
    反応しているだけで
    やり遂げられてしまう
    296

    View Slide

  261. 用意されたタスクを
    受動的にこなしてしまう
    297

    View Slide

  262. 同じように
    作り込まれた仕事の依頼は
    世の中のいたるところにある
    わずかな労力で
    仕事を済ませられてしまう
    298

    View Slide

  263. ピザの注文
    トッピングを
    カスタマイズして
    「今日はピザを作った!」
    299

    View Slide

  264. カップラーメン
    お湯を注いだだけで
    「今日はラーメンを作った!」
    300

    View Slide

  265. 本格的な料理をしない人に
    楽しんでもらえるならOK
    消費者ならOK
    でも、お客様のための
    料理だとしたら?
    301

    View Slide

  266. リーンキャンバス
    「これを埋めろ、あれを埋めろ」
    インセプションデッキ
    「これを考えろ、これを判断しろ」
    302

    View Slide

  267. 作り込まれたフレームワークは
    あまりにも優秀すぎて
    難しい仕事はフレームワークが
    事前にやり遂げてしまっている
    303

    View Slide

  268. プロダクト開発において
    重要な仕事は
    用意された仕事を
    こなすだけではなく
    価値を生むタスクを作ること
    304

    View Slide

  269. フレームワークを
    使いこなしているつもりで

    View Slide

  270. フレームワークを
    使いこなしているつもりで
    フレームワークの奴隷に
    なってしまってないか

    View Slide

  271. はじめに○○やって
    次に××やって
    そしたら△△やって
    おつかい
    こなしてたら
    世界を救った!

    View Slide

  272. はじめに○○やって
    次に××やって
    そしたら△△やって
    おつかい
    こなしてたら
    世界を救った!

    View Slide

  273. はじめに○○やって
    次に××やって
    そしたら△△やって
    おつかい
    こなしてたら
    世界を救った!

    View Slide

  274. はじめに○○やって
    次に××やって
    そしたら△△やって
    おつかい
    こなしてたら
    世界を救った!

    View Slide

  275. はじめに○○やって
    次に××やって
    そしたら△△やって
    おつかい
    こなしてたら
    世界を救った!

    View Slide

  276. 勇者に的確な指示をする
    王様のように
    実行したら価値のある
    タスクを作ろう

    View Slide

  277. View Slide

  278. プロンプトの作り方
    320

    View Slide

  279. プロンプトの作り方
    100回やる
    321

    View Slide

  280. 325
    ユーザーストーリーマッピングの
    プロンプトを作るなら
    ユーザーストーリーマッピングを

    View Slide

  281. 100回やる
    326
    ユーザーストーリーマッピングの
    プロンプトを作るなら
    ユーザーストーリーマッピングを

    View Slide

  282. View Slide

  283. View Slide

  284. 329
    もっと理解を深める方法を知りたい方はこちら

    View Slide

  285. View Slide

  286. どんどん回答させて
    爆速探求するぞ
    349

    View Slide

  287. ノードベースの
    マルチセッションなプロンプト
    350

    View Slide

  288. View Slide

  289. View Slide

  290. View Slide

  291. 通常のプロンプトは
    シングルセッション
    354

    View Slide

  292. View Slide

  293. やり取りは一直線になりがち

    View Slide

  294. ノードベースのマルチセッションな
    プロンプトとは
    グラコロのようなプロンプト構造
    358

    View Slide

  295. 359
    まるでグラコロプロンプト

    View Slide

  296. 360
    バンズ:小麦粉
    ホワイトソース:小麦粉
    マカロニ:小麦粉
    パン粉:小麦粉
    バンズ:小麦粉
    まるでグラコロプロンプト

    View Slide

  297. グラコロの構造
    小麦粉や中間生成物を
    何度も使い回す

    View Slide

  298. 362
    グラコロの構造
    小麦粉や中間生成物を
    何度も使い回す
    小麦粉
    パン
    パン粉
    マカロニ
    ホワイト
    ソース
    グラタン
    コロッケ
    グラコロ

    View Slide

  299. つまり
    グラコロを作るように
    生成を分岐させ再利用する
    363

    View Slide

  300. https://light11.hatenadiary.com/entry/2020/06/16/200750
    https://docs.unrealengine.com/4.27/ja/ProgrammingAndScripting/Blueprints/UserGuide/Nodes/

    View Slide

  301. なぜマルチセッションにするのか
    それはプロセスの力を
    利用できるから
    365

    View Slide

  302. 世の中の高度なプロダクトの
    ほぼ全てがプロセスの力を
    活用している
    366

    View Slide

  303. 工場の例
    混ぜる、熱を加える、冷やす、曲
    げる、切る、押す
    こういった単純な加工を
    何千と繰り返すと
    複雑な製品ができあがる
    367

    View Slide

  304. 紙が本になる
    鉄板がフライパンになる
    小麦粉がグラコロになる
    368

    View Slide

  305. 同じように
    自然言語で生成されたテキストを
    何度も分岐させたり
    何度も再利用する
    371

    View Slide

  306. 顧客の問題を特定する

    View Slide

  307. 顧客の問題を特定する
    解決策を特定する

    View Slide

  308. 顧客の問題を特定する
    解決策を特定する
    アウトカムを特定する

    View Slide

  309. 顧客の問題を特定する
    解決策を特定する
    アウトカムを特定する
    アウトカムに魅力を感じる
    顧客セグメントを特定する

    View Slide

  310. 顧客の問題を特定する
    解決策を特定する
    アウトカムを特定する
    アウトカムに魅力を感じる
    顧客セグメントを特定する
    これら一つ一つが
    プロンプト

    View Slide

  311. 顧客の問題を特定する
    解決策を特定する
    アウトカムを特定する
    アウトカムに魅力を感じる
    顧客セグメントを特定する
    問題を感じている
    顧客セグメントが使っている
    競合プロダクトを特定する
    再利用

    View Slide

  312. 顧客の問題を特定する
    解決策を特定する
    アウトカムを特定する
    アウトカムに魅力を感じる
    顧客セグメントを特定する
    問題を感じている
    顧客セグメントが使っている
    競合プロダクトを特定する
    再利用
    最初に特定した顧客の問題を再
    利用して、特定した顧客セグメ
    ントと組みあわせて競合プロダ
    クトを特定する

    View Slide

  313. 顧客の問題を特定する
    解決策を特定する
    アウトカムを特定する
    アウトカムに魅力を感じる
    顧客セグメントを特定する
    問題を感じている
    顧客セグメントが使っている
    競合プロダクトを特定する
    競合プロダクトに対して
    自社のアウトカムの優位性を
    特定する
    再利用
    再利用

    View Slide

  314. 顧客の問題を特定する
    解決策を特定する
    アウトカムを特定する
    アウトカムに魅力を感じる
    顧客セグメントを特定する
    問題を感じている
    顧客セグメントが使っている
    競合プロダクトを特定する
    競合プロダクトに対して
    自社のアウトカムの優位性を
    特定する
    再利用
    再利用
    特定していたアウトカムと、
    競合プロダクトを組みあわ
    せて自社のアウトカムの優
    位性を特定する

    View Slide

  315. View Slide

  316. マルチセッションの流れ
    イメージ

    View Slide

  317. マルチセッションの流れ
    イメージ

    View Slide

  318. どんどん回答させて
    爆速探求するぞ
    386

    View Slide

  319. View Slide

  320. 認知負荷制約の
    徹底活用
    388

    View Slide

  321. View Slide

  322. 世の中で広まるものは
    設計者にとって
    過度に単純化されたもの

    View Slide

  323. View Slide

  324. 人類の知識は
    どれくらい使ってる?
    392

    View Slide

  325. View Slide

  326. View Slide

  327. View Slide

  328. 例:人類学の知識を仕事で使う
    396

    View Slide

  329. 人類学の知識を仕事に活かそうと
    slackの画面をじっと見つめても
    何も浮かんでこない…
    397

    View Slide

  330. うーん…
    人類学
    なんか地味…
    398
    使おうと思ったけど
    結果に落胆してしまう

    View Slide

  331. 自分の知識が
    場にそぐわない

    View Slide

  332. 自分の知識が
    場にそぐわない
    どう文脈を合わせて
    いいのか分からない

    View Slide

  333. 自分の知識が
    場にそぐわない
    どう文脈を合わせて
    いいのか分からない
    そうしてブレーキを
    踏んでしまう

    View Slide

  334. 自分達の好奇心や専門性について
    ブレーキを踏む仕事のプロセスに
    なっていないか

    View Slide

  335. グラコロはどのような分野の
    知識で作られている?
    405

    View Slide

  336. 406
    グラコロはどのような分野の
    知識によって作られるか

    View Slide

  337. 407
    グラコロはどのような分野の
    知識によって作られるか
    バンズ:小麦粉とパンの技術
    ホワイトソース:小麦粉とソースの技術
    マカロニ:小麦粉とパスタの技術
    パン粉:小麦粉と粉砕の技術

    View Slide

  338. 408
    グラコロはどのような分野の
    知識によって作られるか
    バンズ:小麦粉とパンの技術
    ホワイトソース:小麦粉とソースの技術
    マカロニ:小麦粉とパスタの技術
    パン粉:小麦粉と粉砕の技術
    様々な分野の知見の結合

    View Slide

  339. 身のまわりにある
    プロダクトを見てみれば
    多くが様々な分野の知識の
    効果的な結合

    View Slide

  340. 様々な分野の知識を
    組みあわせる能力は
    より効果的なプロダクトに
    繋がる

    View Slide

  341. 自分達の仕事のプロセスは
    知見の結集を育てられる
    プロセスになっているか?

    View Slide

  342. ノードベースなら
    自分の専門分野ノードを加えても
    探索コストは大きくは増えない

    View Slide

  343. View Slide

  344. 自分の専門分野の
    プロンプトを
    いれてみていい?
    もちろん!

    View Slide

  345. プロダクトの文脈に
    これまで含めることが
    できなかった専門知識を
    加えることができる

    View Slide

  346. 人類の知見をプロダクトに
    集結させよう

    View Slide

  347. プロダクト開発の難しさに
    人類の知見で迎え撃とう

    View Slide

  348. 学際の大衆化が
    はじまるぞ

    View Slide

  349. V1.2 2023/09/07
    V1.0 2023/07/01 Scrum Fest Osaka 2023
    witch&wizards inc. 森 雄哉
    ChatGPTに何を聞けばいいのか分かんない!

    View Slide