Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
AWS移行を通して得られた知見と教訓
Search
hiroshi.muto
March 07, 2023
Programming
0
850
AWS移行を通して得られた知見と教訓
hiroshi.muto
March 07, 2023
Tweet
Share
Other Decks in Programming
See All in Programming
エラーって何種類あるの?
kajitack
5
310
設計やレビューに悩んでいるPHPerに贈る、クリーンなオブジェクト設計の指針たち
panda_program
6
1.6k
Azure AI Foundryではじめてのマルチエージェントワークフロー
seosoft
0
140
Create a website using Spatial Web
akkeylab
0
310
datadog dash 2025 LLM observability for reliability and stability
ivry_presentationmaterials
0
120
Team operations that are not burdened by SRE
kazatohiei
1
260
Composerが「依存解決」のためにどんな工夫をしているか #phpcon
o0h
PRO
1
240
VS Code Update for GitHub Copilot
74th
1
420
コードの90%をAIが書く世界で何が待っているのか / What awaits us in a world where 90% of the code is written by AI
rkaga
47
31k
Julia という言語について (FP in Julia « SIDE: F ») for 関数型まつり2025
antimon2
3
980
CursorはMCPを使った方が良いぞ
taigakono
1
190
プロダクト志向ってなんなんだろうね
righttouch
PRO
0
160
Featured
See All Featured
Cheating the UX When There Is Nothing More to Optimize - PixelPioneers
stephaniewalter
281
13k
Unsuck your backbone
ammeep
671
58k
Raft: Consensus for Rubyists
vanstee
140
7k
JavaScript: Past, Present, and Future - NDC Porto 2020
reverentgeek
48
5.4k
Bootstrapping a Software Product
garrettdimon
PRO
307
110k
Practical Tips for Bootstrapping Information Extraction Pipelines
honnibal
PRO
20
1.3k
The Psychology of Web Performance [Beyond Tellerrand 2023]
tammyeverts
48
2.8k
Git: the NoSQL Database
bkeepers
PRO
430
65k
StorybookのUI Testing Handbookを読んだ
zakiyama
30
5.8k
Building Applications with DynamoDB
mza
95
6.5k
ReactJS: Keep Simple. Everything can be a component!
pedronauck
667
120k
KATA
mclloyd
29
14k
Transcript
AWS移行を通して 得られた知見や教訓 エキサイト株式会社 メディアプラットフォーム事業部 武藤 寛
自己紹介 • 武藤 寛 • エキサイト株式会社 メディアプラットフォーム事業部 • レシピサイトを担当
• PHP / Android / Flutter App • Twitter @mthiroshi_4o
料理のプロが作る簡単レシピサイト 「E・レシピ」 - 複数レシピを組み合わせた「献立」を提案 - 旬食材、季節イベントに合わせたレシピや トレンドの食ニュースも発信 - Web, iOS,
Androidで提供
AWS移行が完了 - エキサイトは2019年から移行開始、2022年6月末に完了 - E・レシピは2021年に着手、2022年6月下旬に完了
E・レシピのシステム概要
None
AWS構成
None
移行手順
VPC構築とDirect Connect接続 オンプレ 社内ネットワーク AWS E・レシピ VPC 専用線を確保
DB移行 (DMS)
VM移行 Application Migration Service (MGN)
Memcached移行
イメージサーバー移行
知見や教訓 • Terraformの運用 • AWS移行とリビルド • VPCとALBの注意点
Terraformの運用 • 社内、チーム内で採用している • ディレクトリ構造には様々なパターンがある
gateway application infra
AWS移行とリビルド
主要テーブルの不要カラムを削除 • レシピデータを管理する主要なテーブルに50個の不要なカラム • 従来の新規データ定義をカラム追加で対応の積み重ね – 削除時にリスクがある運用 • 不要カラムの参照がコードに残ることが負債化が進む
カラム整理から得たこと • 変更に強いテーブル設計をする – テーブルを適切に正規化する • 不要なコードは削除する – コード内検索のノイズが減る
APIのリビルド(現在進行中) • PHP → Java / SpringBoot で再実装 • APIパラメータを整理し、用途に応じてエンドポイントの分割
– 内部の分岐を減らして、見通しを良くする • SQLの見直し – Explainを確認し、必要に応じてIndex作成
リビルドを通して - 複雑なことをシンプルにすること - 負債を生まないために、良い設計と実装を続ける
VPCとALBの注意点
VMの移行作業中 - DB移行完了後、サーバの移行に着手したフェーズ - EC2、ALBの構築と挙動確認を繰り返していた - 全ての挙動確認を終えてから本番移行を予定
_人人人人人人人人_ > 突然のIP枯渇 <  ̄^Y^Y^Y^Y^Y^Y^ ̄
ALBを構築するVPCサブネットの要件 • サブネットに未割り当てのIPが8個以上必要 • 負荷に応じて自動的にスケールアウトするため
当初のVPC • VPC : /24 (256IP) • 3AZ – private
subent : /26 (64IP) – public subnet : /28 (16IP) • public subnetに16個あれば、ALBが足りる見積もり
VPCサブネットのIP仕様 - サブネットごとに5個の予約アドレス - 実質的に使用可能なIPは3個 (16 - 5 - 8
= 3) - ALBは5個必要...オワタ...
VPCの再構築とDBの再移行 • VPC: /22 (1024IP) • 3AZ – private subnet
/24(256IP) – public subnet /26 (64IP) • 2度目のDB移行
失敗の要因と対策 • 仕様に対する理解が足りなかった • インフラチームと初期から連携しておくべきだった
終わりに AWS移行を通して得たこと • Terraformの運用 – 運用しやすいディレクトリ構造に挑戦。しかし、正解がない。 • リビルドへの取り組み – 一部負債を解消した。技術負債を生まない設計と実装を目指す。
• ALBとVPCの注意点 – 仕様の理解が足りず失敗。 – チームの連携を強化、個人のスキルも伸ばす。