Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
instant learning graphql and relay
Search
Fumiaki MATSUSHIMA
February 16, 2017
Programming
2
460
instant learning graphql and relay
シュッとーく #01
(永和社内イベント)
Fumiaki MATSUSHIMA
February 16, 2017
Tweet
Share
More Decks by Fumiaki MATSUSHIMA
See All by Fumiaki MATSUSHIMA
Learning from performance improvements on GraphQL Ruby
mtsmfm
1
1.2k
Ruby で作る Ruby (物理)
mtsmfm
1
220
GraphQL Ruby benchmark
mtsmfm
1
830
タイムアウトにご用心 / Timeout might break application state
mtsmfm
6
2.6k
Build REST API with GraphQL Ruby
mtsmfm
0
330
GraphQL Ruby をちょっとだけ速くした / Make graphql-ruby faster a bit
mtsmfm
1
730
Gaming PC on GCP
mtsmfm
0
740
How to introduce GraphQL to an existing React-Redux application
mtsmfm
1
260
Canary release in StudySapuri
mtsmfm
0
3.1k
Other Decks in Programming
See All in Programming
マイコンでもRustのtestがしたい その2/KernelVM Tokyo 18
tnishinaga
2
1.8k
あなたとJIT, 今すぐアセンブ ル
sisshiki1969
0
550
物語を動かす行動"量" #エンジニアニメ
konifar
14
3.8k
AIのメモリー
watany
13
1.4k
WebAssemblyインタプリタを書く ~Component Modelを添えて~
ruccho
1
720
CEDEC2025 長期運営ゲームをあと10年続けるための0から始める自動テスト ~4000項目を50%自動化し、月1→毎日実行にした3年間~
akatsukigames_tech
0
110
あまり知られていない MCP 仕様たち / MCP specifications that aren’t widely known
ktr_0731
0
240
QA x AIエコシステム段階構築作戦
osu
0
250
「リーダーは意思決定する人」って本当?~ 学びを現場で活かす、リーダー4ヶ月目の試行錯誤 ~
marina1017
0
170
LLMは麻雀を知らなすぎるから俺が教育してやる
po3rin
3
2k
GitHub Copilotの全体像と活用のヒント AI駆動開発の最初の一歩
74th
7
2.3k
[DevinMeetupTokyo2025] コード書かせないDevinの使い方
takumiyoshikawa
2
280
Featured
See All Featured
The Success of Rails: Ensuring Growth for the Next 100 Years
eileencodes
46
7.6k
Visualizing Your Data: Incorporating Mongo into Loggly Infrastructure
mongodb
47
9.6k
Practical Orchestrator
shlominoach
190
11k
Designing Experiences People Love
moore
142
24k
Templates, Plugins, & Blocks: Oh My! Creating the theme that thinks of everything
marktimemedia
31
2.5k
Understanding Cognitive Biases in Performance Measurement
bluesmoon
29
1.8k
ピンチをチャンスに:未来をつくるプロダクトロードマップ #pmconf2020
aki_iinuma
126
53k
Producing Creativity
orderedlist
PRO
347
40k
Art, The Web, and Tiny UX
lynnandtonic
301
21k
Building a Modern Day E-commerce SEO Strategy
aleyda
43
7.4k
Chrome DevTools: State of the Union 2024 - Debugging React & Beyond
addyosmani
7
800
[RailsConf 2023] Rails as a piece of cake
palkan
56
5.7k
Transcript
(株)永和システムマネジメント @mtsmfm 松島 史秋 シュッと学ぶ GraphQL/Relay
※ 仕事ではまだ使えてないので あんまりつっこまれてもこまるよ
GraphQL とは
http://graphql.org/
API のための クエリ言語
REST API の問題
User 1-* Tweet
/users [ {id: 1}, {id: 2} ]
/users/1/tweets [ {id: 1, body: ‘hi’}, {id: 2, body: ‘bye’}
]
/users/2/tweets [ {id: 3, body: ‘あ’}, {id: 4, body: ‘い’}
]
/users /users/1/tweets /users/2/tweets ...
クライアント N+1
/users [ { id: 1 tweets: [ {id: 1, body:
‘hi’}, {id: 2, body: ‘bye’}, ] }, { id: 2 ...
- ふぁぼも欲しい - プロフィールも - ツイートのRTも
- ふぁぼも欲しい - プロフィールも - ツイートのRTも
そこでクエリ言語
/graphql query { users { id tweets { id, body
} } }
何が欲しいかを 書く
エンドポイントは 1つ
- query - mutation
- query (GET) - mutation (POST) みたいなもの
POST /tweets {tweet: {body: ‘hi’}} # => {id: 1, body:
‘hi’}
/graphql mutation { createTweet(body: ‘hi’) { tweetEdge { id, body
} } }
Relay
React の コンポーネントを GraphQL に 紐付ける
コンポーネントは 何が欲しいかを宣言する
class Tweet extends React.Component { render () { return (
<div>{this.props.tweet.body}</div> ) } }
class Tweet extends React.Component { render () { return (
<div>{this.props.tweet.body}</div> ) } } Relay.createContainer(Tweet, { fragments: { tweet: () => Relay.QL` fragment on Tweet { body } ` } }
コンポーネントは 何が欲しいかを宣言する
子の分は親が面倒を見る
class App extends React.Component { render () { return (
<Tweet tweet={this.props.tweet} /> ) } } Relay.createContainer(App, { fragments: { tweet: () => Relay.QL` fragment on Tweet { ${Tweet.getFragment(‘tweet’) } ` } }
GraphQL は あくまで クエリ言語
Relay がうまいこと 動くために GraphQL 上で 実装しないと いけない仕様
http://facebook.github.io/relay/docs/getting-started.html#content
Object Identification
Relay は Store 込み キャッシュとかも いい感じ (詳細はよく知らない) に扱う
特定のオブジェクト “だけ” の更新が必要になる 場合がある
query { node(id: ‘RmFjdGlvbjox’) id, body } }
query { node(id: ‘RmFjdGlvbjox’) id, body } } オブジェクトの グローバル
ID
Connection
query { users { tweets( first: 5, after: ‘RmFjdGlvbjox’ )
{ edges { node { id, body } pageInfo { hasNextPage } } } }
query { users { tweets( first: 5, after: ‘RmFjdGlvbjox’ )
{ edges { node { id, body } pageInfo { hasNextPage } } } }
Cursor based Pagination 無限スクロール
Offset based Pagination <- < 1, [2], 3 > ->
(特に流速が速いと) offset でやると 見落としてしまう
我々の頭は あまりに offset ベースに 慣れすぎている
(流速が遅いと) 「あの辺」という 脳内インデックスが できる
この辺 https://dev-blog.apollodata.com/understanding-pagin ation-rest-graphql-and-relay-b10f835549e7#.n34gvtq r5
まとめ
GraphQL/Relay によって - クライアント N+1 が解消する - クライアント(コンポーネント)が必要なものを 自分で宣言して取ってこれる -
リクエストを投げて Store に放り込んでコン ポーネントに繋げるまでを考える戦いに終止 符が打たれる - Schema による秩序が靠らされる
とりあえず GitHub の GraphQL であそんでみては https://developer.github.com/early-access/gr aphql/explorer/ https://github.com/github/github-graphql-rail s-example/
その後は素振り https://github.com/gauravtiwari/relay-rails-bl og/ https://github.com/rmosolgo/graphql-ruby
よく知らない/素振れてないこと - Validation - Auth - 親の variable が必要な Mutation
Credits Background pattern from subtlepatterns.com Emoji provided free by Emoji
One