Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
AI機能プロジェクト炎上の 3つのしくじりと学び
Search
nakawai
October 24, 2025
Technology
0
200
AI機能プロジェクト炎上の 3つのしくじりと学び
https://pmhub-findy.connpass.com/event/367179/
nakawai
October 24, 2025
Tweet
Share
More Decks by nakawai
See All by nakawai
AI駆動プロダクト開発で最速価値検証
nakawai
0
470
エンジニアがエンジニアリングマネージャーになって最初にやったこと
nakawai
2
1.3k
電卓アプリで再帰降下法を使った話
nakawai
0
300
Android+TensorflowでAI画像生成
nakawai
0
53
AndroidでSRCNN(超解像ニューラルネットワーク) 2017
nakawai
0
54
Androidで超解像ニューラルネットワークできる?
nakawai
0
72
Other Decks in Technology
See All in Technology
探求の技術
azukiazusa1
5
1.1k
Redux → Recoil → Zustand → useSyncExternalStore: 状態管理の10年とReact本来の姿
zozotech
PRO
3
1.5k
エンジニアにとってコードと並んで重要な「データ」のお話 - データが動くとコードが見える:関数型=データフロー入門
ismk
0
460
クレジットカードの不正を防止する技術
yutadayo
13
6.5k
CloudFormationコンソールから、実際に作られたリソースを辿れるようになろう!
amixedcolor
1
160
Data & AIの未来とLakeHouse
ishikawa_satoru
0
720
やり方は一つだけじゃない、正解だけを目指さず寄り道やその先まで自分流に楽しむ趣味プログラミングの探求 2025-11-15 YAPC::Fukuoka
sugyan
1
260
コード1ミリもわからないけど Claude CodeでFigjamプラグインを作った話
abokadotyann
1
160
Flutterで実装する実践的な攻撃対策とセキュリティ向上
fujikinaga
1
330
日々のSlackアラート確認運用をCustom Chat Modesで楽にした話 / 日々のSlackアラート確認運用をCustom Chat Modesで楽にした話
imamotohikaru
0
440
3年ぶりの re:Invent 今年の意気込みと前回の振り返り
kazzpapa3
0
200
【AWS reInvent 2025 関西組 事前勉強会】re:Inventの“感動と興奮”を思い出してモチベ爆上げしたいです
ttelltte
0
140
Featured
See All Featured
How to Create Impact in a Changing Tech Landscape [PerfNow 2023]
tammyeverts
55
3.1k
Producing Creativity
orderedlist
PRO
348
40k
Automating Front-end Workflow
addyosmani
1371
200k
How to train your dragon (web standard)
notwaldorf
97
6.4k
Refactoring Trust on Your Teams (GOTO; Chicago 2020)
rmw
35
3.2k
Building Better People: How to give real-time feedback that sticks.
wjessup
370
20k
How to Think Like a Performance Engineer
csswizardry
28
2.3k
Making the Leap to Tech Lead
cromwellryan
135
9.6k
Site-Speed That Sticks
csswizardry
13
960
Facilitating Awesome Meetings
lara
57
6.6k
How to Ace a Technical Interview
jacobian
280
24k
The World Runs on Bad Software
bkeepers
PRO
72
12k
Transcript
AI機能プロジェクト炎上の 3つのしくじりと学び プロダクトマネージャーLT Night 〜⽣成AI機能の現場実践と失敗からの学び〜 株式会社asken プロダクトマネージャー nakawai (Kawai Naoki)
⾃⼰紹介: nakawai (Kawai Naoki) 株式会社asken プロダクトマネージャー SIerや⼩規模ベンチャーを経て2020年askenに⼊社 • キャリアの特徴:エンジニアが⻑め ◦
エンジニア(2004〜2021。兼任いろいろ) ◦ エンジニアリングマネージャー(〜2023) ◦ プロダクトマネージャー(現在) • ⽣成AIとの関わり ◦ 2016年の「AIが描いた絵」に衝撃を受ける ◦ オンデバイスAIのスマホアプリ開発に挑むが挫折 ◦ 副業で個⼈アプリ開発中(AI駆動) © asken Inc. 1
© asken.inc 3 管理栄養士監修のアドバイスをもとに、食生活の改善を行う国内No.1※ の食事管理アプリ 管理栄養士からあなたの為の アドバイスが届く 食べたものを入力するだけで カロリー・栄養素を自動計算 ※日本国内App
StoreとGoogle Playストア合算の「ヘルスケア(健康)/フィットネス」カテゴリにおける、2021年~2024年のダウンロード数および収益(2025年1月、data.ai調べ) プロダクト紹介:「あすけん」
© asken.inc 4 ひとびとの明日を今日より健康にする あすけんは、スマートフォン用の食生活改善アプリを基軸としてひとびとの食と健 康に関するサポートを行うサービスです。私たちは、栄養学をはじめとする、食と 健康についてのさまざまな知識と知見をもとに、確かな根拠に基づいたアドバイス を作り出します。 そして、テクノロジーの力を掛け合わせることで、誰もがそれぞれの心と状況に寄 り添った、真に行動に移せるアドバイスを得られる世界を実現します。
食習慣の改善を通じて世界中に健康な人を増やすこと。 それが私たちあすけんの掲げる使命であり、「ひとびとの明日を今日より健康にす る」という高い志をもって挑戦を続けます。 askenは、食×健康×テクノロジーを主軸に ビジネスを展開し、世の中に貢献し続けます 健康 テクノロジー 食・ 栄養学 askenのミッション
皆さんにクイズです AI機能開発で、私が⼀番 「うわっ、難しっ!!!」 と思ったこととは? 『〇〇〇〇の意思決定』 © asken Inc. 4
正解はこちら AI機能開発で、私が⼀番 「うわっ、難しっ!!!」 と思ったこととは? 『リリースの意思決定』 © asken Inc. 4
本⽇みなさんに持ち帰って欲しいこと AI機能開発においてPdMは 「リリース判断基準」を 誰よりも考え抜くべき! © asken Inc. 6
何が起きたのか? プロジェクト炎上と「意思決定の難しさ」に気づくまでの流れ デモで 「期待通り」と 錯覚 開発の終盤に 品質が不⼗分と 判明 プロンプト改修の 計画が機能せず
炎上突⼊ 「これを満たした らリリース」の 判断の困難さに 気づく © asken Inc. 7
なぜそうなったのか? PJTメンバーによるふりかえりから得られた「3つのしくじり」 ①品質検知の遅延 「主観的な価値」の完成度が 曖昧なまま進⾏ ※客観的な要件(健康被害や 法令観点など)は厳密に評価 を仕組み化できていた ②改修計画が機能しない 複合的な要件を
満たすプロンプトの 完成が困難 ③完成判断の属⼈化 「主観的な価値」の開発や評 価が属⼈化し、チームで⽀援 しにくい © asken Inc. 8
次、どうすべきか? 「リリース判断基準」を開発の“序盤”から具体化していく (※ソフトウェア開発の基本😅) AI出⼒の要求を「テスト可能 な」レベルまで具体化 基準に基づき、典型的‧例外的 なケースを最初に⽤意する 評価の仕組み化 修正のたびに⾃動で品質を定量 評価し、スケール可能にする
© asken Inc. 9 評価基準の明⽂化 評価データセット構築
今後の課題 © asken Inc. 9 費⽤対効果の⾒極め • 網羅的な評価(とくに主観価値)は根本的にムリ • ⼈⼒⽬検と⾃動化、どう使い分ける?
• どうなってれば「リリースしよう」と思えるか?
まとめ AI機能開発のしくじりから得た学び AI機能開発の意思決定は難しい。特に「主観的な価値を含むリリース判断」は最⼤の難所 「リリース判断基準の曖昧さ」は、リリース直前の炎上を招く PdMは「リリース判断基準」を開発の序盤から考え抜き、チームで扱えるようにする © asken Inc. 10
採⽤強化中! ⼀緒に「しくじり」から学び、未来の「あすけん」を作りませんか? © asken Inc. 11 🔥積極採用中ポジション • プロダクトマネージャー •
テックリード • エンジニアリングマネージャー • iOSエンジニア • Androidエンジニア • バックエンドエンジニア • インフラエンジニア 🍏 あすけん採用公式X @asken_dev 勉強会イベント・テックブログ ・採用情報を発信中! ぜひフォローお願いします!!
ご清聴ありがとうございました