Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
図形とプログラミング教育/hagiyama02
Search
Naoki Kato
PRO
September 17, 2020
Education
0
93
図形とプログラミング教育/hagiyama02
東村山市立萩山小学校 校内研究授業
2020年9月17日
Naoki Kato
PRO
September 17, 2020
Tweet
Share
More Decks by Naoki Kato
See All by Naoki Kato
デジタル教科書の現在地と今後の展望
naokikato
PRO
0
43
複数カメラ活用による授業の遠隔参観や収録コンテンツ開発の促進
naokikato
PRO
0
29
教育DXの推進に向けて
naokikato
PRO
0
20
個別最適な学びと協働的な学びから児童の学びを深めさせるICT機器の活用
naokikato
PRO
1
33
なぜDXが必要なのか 〜教育の情報化の現状と展望〜
naokikato
PRO
0
35
教科書の捉えの変化
naokikato
PRO
0
38
教育現場における生成AIの活用とこれからの学校
naokikato
PRO
0
120
学校や家庭における効果的なICTの活用
naokikato
PRO
0
95
学校や家庭における効果的なICTの活用
naokikato
PRO
0
27
Other Decks in Education
See All in Education
SkimaTalk Introduction for Students
skimatalk
0
390
第1回大学院理工学系説明会|東京科学大学(Science Tokyo)
sciencetokyo
PRO
0
3.9k
(キラキラ)人事教育担当のつらみ~教育担当として知っておくポイント~
masakiokuda
0
110
プレゼンテーション実践
takenawa
0
7.3k
i-GIP 2025 中高生のみなさんへ資料
202200
0
500
Implicit and Cross-Device Interaction - Lecture 10 - Next Generation User Interfaces (4018166FNR)
signer
PRO
2
1.7k
2025/06/05_読み漁り学習
nag8
0
150
SkimaTalk Teacher Guidelines Summary
skimatalk
0
800k
Course Review - Lecture 12 - Next Generation User Interfaces (4018166FNR)
signer
PRO
0
1.7k
新卒交流ワークショップ
pokotyamu
0
450
Tutorial: Foundations of Blind Source Separation and Its Advances in Spatial Self-Supervised Learning
yoshipon
1
120
Case Studies and Course Review - Lecture 12 - Information Visualisation (4019538FNR)
signer
PRO
1
2k
Featured
See All Featured
Embracing the Ebb and Flow
colly
86
4.7k
Being A Developer After 40
akosma
90
590k
A better future with KSS
kneath
238
17k
Product Roadmaps are Hard
iamctodd
PRO
54
11k
Responsive Adventures: Dirty Tricks From The Dark Corners of Front-End
smashingmag
251
21k
The Success of Rails: Ensuring Growth for the Next 100 Years
eileencodes
45
7.5k
Imperfection Machines: The Place of Print at Facebook
scottboms
267
13k
Faster Mobile Websites
deanohume
307
31k
Designing for Performance
lara
610
69k
YesSQL, Process and Tooling at Scale
rocio
173
14k
Let's Do A Bunch of Simple Stuff to Make Websites Faster
chriscoyier
507
140k
A Tale of Four Properties
chriscoyier
160
23k
Transcript
©2016- Naoki Kato, IML at TGU 東京学芸大学 ICTセンター 教育情報化研究チーム 加藤直樹
図形とプログラミング教育 東村山市立萩山小学校 校内研究授業 20200917
©2016- Naoki Kato, IML at TGU 図形とプログラミング教育 すでに必須化が始まっています 創造的プログラミング ア
ン プ ラ グ ド 情報化社会に関する 探究的課題の中での プログラミング プログラミング 導入 操作練習 教科の学びに絡めた プログラミング 多角形を描く 電気の利用 ここを目指して
©2016- Naoki Kato, IML at TGU 図形とプログラミング教育 図形カリキュラム 正方形,長方形,直角三角形 2年
正三角形と二等辺三角形 3年 平行四辺形とひし形 正多角形 4年 5年 合同 拡大縮小 対称 角度
©2016- Naoki Kato, IML at TGU 今日の授業から
©2016- Naoki Kato, IML at TGU 図形とプログラミング教育 「合同」でのプログラミング教育 l 見本と同じ図形を描く→合同
l 「合同な図形を描くには・・・」を 児童が考えていれば成り立つかと そ う き た か !
©2016- Naoki Kato, IML at TGU 図形とプログラミング教育 児童のつまずき l ただ,この問題に気付いていない子も
=何をしているのか理解できていない ダメだぁ 書き始めが ずれてるだけ 実は 課題番号を押せば 初期化される <説明不足>
©2016- Naoki Kato, IML at TGU 図形とプログラミング教育 児童のつまずき l 前時で学んだ角度の考え方を捨ててし
まった=まだ定着していない 120°にして失敗 60°に あれぇ? 左回りじゃなくて 右回りにしちゃってた
©2016- Naoki Kato, IML at TGU 図形とプログラミング教育 今日の協議会 l ちゃんと考えてできた子と
なんとなくできた子の見分け方 (算数と同じ) l 経過を見ないとわからない l 自動解析などの技術は研究されている
©2016- Naoki Kato, IML at TGU 図形とプログラミング教育 今日の協議会 l 能力の差の埋め方
(他教科でも同じ問題があるけど) l 難易度の異なる課題を選ばせる n 簡単なのは,ブロックの用意の仕方
©2016- Naoki Kato, IML at TGU 図形とプログラミング教育 今日の協議会 l 評価
教科の評価 +興味関心 +プログラミング的思考の評価 ここも評価対象 であることに注意 教科等で育てる資質・能力 従来の教科等 の学び プログラミング教育 (プログラミング活動) で育てられる 資質・能力 これから必要な資質・能力
©2016- Naoki Kato, IML at TGU 図形でプログラミング教育の教材
©2016- Naoki Kato, IML at TGU 図形とプログラミング教育 2年:三角形と四角形 https://scrapbox.io/IML-Lab/三角形と四角形をえがく
©2016- Naoki Kato, IML at TGU 図形とプログラミング教育 3年:正三角形と二等辺三角形 https://scrapbox.io/IML-Lab/正三角形と二等辺三角形をえがく
©2016- Naoki Kato, IML at TGU 図形とプログラミング教育 4年(準備):四角形と三角形 https://scrapbox.io/IML-Lab/四角形と三角形をえがく(角度指定)
©2016- Naoki Kato, IML at TGU 図形とプログラミング教育 4年:平行四辺形とひし形
©2016- Naoki Kato, IML at TGU 図形とプログラミング教育 5年:正多角形と円 https://scrapbox.io/IML-Lab/正多角形を描く
©2016- Naoki Kato, IML at TGU 図形とプログラミング教育 6年:拡大図と縮小図 https://scrapbox.io/IML-Lab/図形の拡大縮小
©2016- Naoki Kato, IML at TGU micro:bitでプログラミング教育 Viscuitでプログラミング教育
©2016- Naoki Kato, IML at TGU micro:bitでプログラミング教育 基 基本 本
発 発展 展 6 電気の利用 楽器作り 人の体のつくりと働き 光のパレード 5 天気の変化 自動運転カー 4 電流の性質 方位磁石 3 太陽と地面の様子 2 冬のイルミネーション 1
©2016- Naoki Kato, IML at TGU 導入
©2016- Naoki Kato, IML at TGU micro:bitでプログラミング教育 micro:bitにさわってみよう アイコンをいろいろ変えてみよう
©2016- Naoki Kato, IML at TGU micro:bitでプログラミング教育 micro:bitでいろいろ表示してみよう 繰り返し表示する ようにしてみよう
©2016- Naoki Kato, IML at TGU 太陽と地面の様子(3年理科)
©2016- Naoki Kato, IML at TGU micro:bitでプログラミング教育 温度計・照度計を作ろう 条件分岐,条件式(不等式) 変数
温度計 温度センサ
©2016- Naoki Kato, IML at TGU micro:bitでプログラミング教育 より正確な温度を測るために
©2016- Naoki Kato, IML at TGU 音楽や社会で
©2016- Naoki Kato, IML at TGU micro:bitでプログラミング教育 楽器を作ろう
©2016- Naoki Kato, IML at TGU micro:bitでプログラミング教育 方位磁石を作ろう
©2016- Naoki Kato, IML at TGU 電流の働き(4年理科)
©2016- Naoki Kato, IML at TGU micro:bitでプログラミング教育 電流の働き(4年) l 電流の大きさをコンピュータで制御
してできること 扇風機や照明の強弱を制御
©2016- Naoki Kato, IML at TGU micro:bitでプログラミング教育 電流の働き(4年) l 強弱スイッチ
変数,条件分岐
©2016- Naoki Kato, IML at TGU micro:bitでプログラミング教育 電流の働き(4年) l 強弱スイッチ(連続)
変数,条件付き実行
©2016- Naoki Kato, IML at TGU おしまい 図形とプログラミング教育