Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
算数科の指導におけるICT機器の活用
Search
Naoki Kato
PRO
June 13, 2022
Education
0
78
算数科の指導におけるICT機器の活用
練馬区立開進第一小学校 校内研修
2022年06月13日
算数科の指導におけるICT機器の活用
〜GIGA時代におけるICT活用指導と情報活用能力の育成〜
Naoki Kato
PRO
June 13, 2022
Tweet
Share
More Decks by Naoki Kato
See All by Naoki Kato
教育現場における生成AIの活用とこれからの学校
naokikato
PRO
0
38
学校や家庭における効果的なICTの活用
naokikato
PRO
0
29
学校や家庭における効果的なICTの活用
naokikato
PRO
0
5
大学で学ぶ色のはなし
naokikato
PRO
0
12
GIGAスクール時代の情報教育とICT活用
naokikato
PRO
1
22
GIGAスクール構想実現に向けた学校の取組
naokikato
PRO
0
84
イントロダクション
naokikato
PRO
0
70
情報処理学オリエンテーション
naokikato
PRO
2
260
GIGAスクール構想定着期に向けて
naokikato
PRO
0
130
Other Decks in Education
See All in Education
情報処理工学問題集 /infoeng_practices
kfujita
0
120
2409_CompanyInfo_Hanji_published.pdf
yosukemurata
0
380
Algo de fontes de alimentación
irocho
1
360
Ch2_-_Partie_2.pdf
bernhardsvt
0
110
Qualtricsで相互作用実験する「SMARTRIQS」実践編
kscscr
0
290
Introduction - Lecture 1 - Human-Computer Interaction (1023841ANR)
signer
PRO
0
1.7k
cbt2324
cbtlibrary
0
110
construindo uma carreira com opensource
caarlos0
0
240
Kaggle 班ができるまで
abap34
1
190
ヘイトスピーチがある世界のコミュニケーション
ktanishima
0
110
Chapitre_1_-__L_atmosphère_et_la_vie_-_Partie_2.pdf
bernhardsvt
0
200
SQL初級中級_トレーニング【株式会社ニジボックス】
nbkouhou
0
19k
Featured
See All Featured
Easily Structure & Communicate Ideas using Wireframe
afnizarnur
191
16k
Typedesign – Prime Four
hannesfritz
40
2.4k
Distributed Sagas: A Protocol for Coordinating Microservices
caitiem20
329
21k
A Tale of Four Properties
chriscoyier
156
23k
The Invisible Side of Design
smashingmag
298
50k
Documentation Writing (for coders)
carmenintech
65
4.4k
Building Applications with DynamoDB
mza
90
6.1k
A designer walks into a library…
pauljervisheath
204
24k
Responsive Adventures: Dirty Tricks From The Dark Corners of Front-End
smashingmag
250
21k
Navigating Team Friction
lara
183
14k
Done Done
chrislema
181
16k
The Success of Rails: Ensuring Growth for the Next 100 Years
eileencodes
44
6.8k
Transcript
©2016- Naoki Kato, IML at TGU 練馬区立開進第一小学校 校内研修 20220613 算数科の指導におけるICT機器の活用
~GIGA時代におけるICT活用指導と情報活用能力の育成~ 東京学芸大学 ICTセンター 教育情報化研究チーム 加藤直樹
©2016- Naoki Kato, IML at TGU 自己紹介 加藤直樹 東京学芸大学 ICTセンター
教育情報化研究チーム 専門:情報工学 Human Computer Interaction 特にペン入力 ペン入力I/Fの教育への利用 文科省:デジタル教科書の今後の在り方等に 関する検討会議 (R2-R3) ・委員 :ICT活用教育アドバイザー派遣事業(H28-) ・アドバイザー :学習者用デジタル教科書のクラウド配信等の 設計に関する検証事業(R4-) ・有識者会議 座長
©2016- Naoki Kato, IML at TGU 自己紹介 加藤直樹 東京学芸大学 ICTセンター
教育情報化研究チーム 専門:情報工学 Human Computer Interaction 特にペン入力 ペン入力I/Fの教育への利用 文科省:デジタル教科書の今後の在り方等に 関する検討会議 (R2-R3) ・委員 :ICT活用教育アドバイザー派遣事業(H28-R3) ・アドバイザー :学習者用デジタル教科書のクラウド配信に関する フィージビリティ検証事業(R4-) ・有識者会議 座長
©2016- Naoki Kato, IML at TGU 自己紹介 最近の教育現場に近い仕事と研究 プログラミング教育 デジタル教科書
一人一台端末 の活用 学習履歴の可視化 カリキュラム開発
©2016- Naoki Kato, IML at TGU これから必要な力 算数科の指導におけるICT機器の活用
©2016- Naoki Kato, IML at TGU これから必要な力 産業(工業)革命? 画像引用:SCF2015webサイト http://scf.jp/ja/essay/a005.php
→石炭→石油・電気 農業→軽工業→重工業 労働力:人→コンピュータ 判断:人→コンピュータ AI,IoT?
©2016- Naoki Kato, IML at TGU これから必要な力 近い将来すべての人に求められるもの 高度IT人材 ミドルIT人材
課題 発見 解決 新たな価値の創造 高度情報通信技術 AI技術 活用 こういうこと ができる 依頼
©2016- Naoki Kato, IML at TGU これから必要な力 学習指導要領の方針 情報活用能力 言語能力
問題発見・解決能力 基盤的な力 人間性 学びに向 かう力 思考力 判断力 表現力 知識 技能 創造 協働 自立 加速度的に進展 し続ける社会 Industry4.0 (第四次産業革命)
©2016- Naoki Kato, IML at TGU これから必要な力 学習指導要領における情報教育の方針 情報及び情報技術を適切かつ効果的に 活用して、問題を発見・解決したり自
分の考えを形成したりしていくために 必要な資質・能力 (小学校学習指導要領解説 p.51) 情報の科学的な理解に裏打ちされた 情報活用能力を育むことが重要 情報活用能力 言語能力 問題発見・解決能力 基盤的な力 人間性 学びに向 かう力 思考力 判断力 表現力 知識 技能 創造 協働 自立 加速度的に進展 し続ける社会 Industry4.0 (第四次産業革命)
©2016- Naoki Kato, IML at TGU これから必要な力 体系的な情報活用能力の育成 情報活用能力 言語能力
問題発見・解決能力 基盤的な力 人間性 学びに向 かう力 思考力 判断力 表現力 知識 技能 創造 協働 自立 技術分野 情報に関する技術 プログラミング教育 基本的な操作 情報モラル 情報化と社会・産業 2021- 2022- 2020- 情報Ⅰ(必修) 情報Ⅱ AI・Data Science教育
©2016- Naoki Kato, IML at TGU これから必要な力 学ぶ内容と学び方の変化 情報活用能力 言語能力
問題発見・解決能力 基盤的な力 人間性 学びに向 かう力 思考力 判断力 表現力 知識 技能 創造 協働 自立 知識の伝達に効率的な 一斉授業
©2016- Naoki Kato, IML at TGU これから必要な力 学ぶ内容と学び方の変化 情報活用能力 言語能力
問題発見・解決能力 基盤的な力 人間性 学びに向 かう力 思考力 判断力 表現力 知識 技能 創造 協働 自立 主体的で対話的な深い学び 個別最適な学びと協働的な学び ICT活用 児童が主体の授業
©2016- Naoki Kato, IML at TGU これから必要な力 情報教育とICT活用の正の循環 情報教育の実施 情報活用能力
の育成・習得 学びでのICT活用 =情報活用能力の活用 ※この点を頭の隅に置いて話を聞いてください
©2016- Naoki Kato, IML at TGU 一人一台端末,どう使う? 算数科の指導におけるICT機器の活用
©2016- Naoki Kato, IML at TGU これからの学びとICT活用 学びのサイクル 読んで 見て
考えて 書いて 作って 可視化・表現 認知 思考 共有
©2016- Naoki Kato, IML at TGU これからの学びとICT活用 学びのサイクルの強化 読んで 見て
考えて 書いて 作って 可視化・表現 認知 思考 共有 紙でやっていたことを 置き換え + 先生が見せていたことを 児童へ + 今までできなかったことを
©2016- Naoki Kato, IML at TGU これからの学びとICT活用 認知するところでの利用 副効果 いっぱい考えるように
デジタル教科書・教材 大きく ルビ 読み上げ 大きく 自分を
©2016- Naoki Kato, IML at TGU これからの学びとICT活用 認知するところでの利用 副効果 先生の手から,児童の手元に
インタラクティブ教材 動画教材 音声教材
©2016- Naoki Kato, IML at TGU これからの学びとICT活用 算数6年 l 立体の体積を求める活動で
いろいろみられる 実物が 用意できなくても いっぱい考える
©2016- Naoki Kato, IML at TGU これからの学びとICT活用 思考の記録・表現に使うと 左:小平第七小学校,右:お台場学園港陽中学校,下:小平第三小学校 副効果
いっぱい書くように,考えるように 書く・直すのやりやすさ
©2016- Naoki Kato, IML at TGU 端末活用研究授業の実践 算数4年 l デジタルワークシートでの活動
国分寺市立第八小学校 書き直しが容易 なので躊躇なく 書き込める 何枚でも いっぱい考える
©2016- Naoki Kato, IML at TGU 端末活用研究授業の実践 算数1年 l 足し算問題を作る活動
八王子市立高倉小学校 絵に凝ることが 避けられる + 絵を見せたくない 子の消極性を解消 予め準備した 絵を利用
©2016- Naoki Kato, IML at TGU これからの学びとICT活用 算数6年 l 立体の体積を求める活動で
考えの表現が容易に ↓ いっぱい考える 視点を変えた 図が容易に
©2016- Naoki Kato, IML at TGU これからの学びとICT活用 今までは手軽にできなかった記録・表現も 左:小平第三小学校,右:品川区立清水台小学校,下:港区立南山小学校 多彩な考えの記録手段
さらに考える題材が増える 副効果
©2016- Naoki Kato, IML at TGU 端末活用研究授業の実践 算数5年 l 底面×高さにおける底面を考える活動
東村山市立富士見小学校 保存しておける ↓ 次の活動へ 実物での活動 画像で記録
©2016- Naoki Kato, IML at TGU 端末活用研究授業の実践 算数2年 l 直角を見つける活動
【ICT教育のイマ】「べき論」からの脱却 ―算数・数学を事例として― ①(常葉大学 三井一希) https://mathconnect.tokyo-shoseki.co.jp/ict/20220511-01/ より引用 そもそも記録 できなかった (せいぜいスケッチ?) ↓ 次の活動へ 画像で記録
©2016- Naoki Kato, IML at TGU これからの学びとICT活用 それを共有 左:お台場学園港陽中学校,右:品川区立清水台小学校,下:小平第三小学校 共有のやりやすさ
考えを広げる,深めるきっかけに 副効果
©2016- Naoki Kato, IML at TGU 端末活用研究授業の実践 算数4年 l 書き込んだデジタルワークシートを
用いて考えを伝える活動 国分寺市立第八小学校 ぱっと 大きく
©2016- Naoki Kato, IML at TGU 端末活用研究授業の実践 算数1年 l 作った足し算問題を,解きあいの活動
八王子市立高倉小学校 せいぜい数人の問題 しか見られなかった のが全員分に コピーして配る なんて無駄な 作業も不要に 全員分 閲覧可能に
©2016- Naoki Kato, IML at TGU 端末活用研究授業の実践 算数5年 l 底面×高さにおける底面を考える活動
東村山市立富士見小学校 一瞬で共有 + おそらく今までは 数人が発表するのみ 全員分 閲覧可能に
©2016- Naoki Kato, IML at TGU これからの学びとICT活用 さらに共有 左:東村山市立富士見小学校,右:青梅市立第三小学校,下:練馬区立仲町小学校 みなの意見をとりこぼすことなく
みなに見てもらえる 共有のやりやすさ 副効果
©2016- Naoki Kato, IML at TGU これからの学びとICT活用 うまくいく学びの共有 左上:品川区立清水台小学校,右:お台場学園港陽中学校,左下:小平市立小平第七小学校 何を共有し,何を考えさせるかがが重要
共有が簡単なので,なんでも共有しがちに
©2016- Naoki Kato, IML at TGU これからの学びとICT活用 うまくいく相互評価 左上:小平市立小平第三小学校,左下:小平市立小平第五小学校 (育てる観点もあるが)評価できる力があるかが重要
共有が簡単なので,なんでも相互評価できちゃう
©2016- Naoki Kato, IML at TGU 他にもいろいろな実践が
©2016- Naoki Kato, IML at TGU 端末活用研究授業の実践 協働活動からの共有 青梅市立第三小学校
©2016- Naoki Kato, IML at TGU 端末活用研究授業の実践 個別活動から共有,そして個別活動 品川区立清水台小学校
©2016- Naoki Kato, IML at TGU 端末活用研究授業の実践 個別活動から相互評価,そして全体共有 お台場学園港陽中学校
©2016- Naoki Kato, IML at TGU 端末活用研究授業の実践 個別活動からの全体共有 青梅市立第三小学校
©2016- Naoki Kato, IML at TGU 端末活用研究授業の実践 協働活動からの全体共有 東村山市立富士見小学校
©2016- Naoki Kato, IML at TGU 端末活用研究授業の実践 すべての意見の全体共有 東村山市立富士見小学校
©2016- Naoki Kato, IML at TGU 端末活用研究授業の実践 共同活動からの全体共有 東村山市立富士見小学校
©2016- Naoki Kato, IML at TGU 端末活用研究授業の実践 作品の共有と相互評価 東村山市立富士見小学校
©2016- Naoki Kato, IML at TGU 端末活用研究授業の実践 個別活動から相互評価,そして全体共有
©2016- Naoki Kato, IML at TGU 端末活用研究授業の実践 個別活動からの共有
©2016- Naoki Kato, IML at TGU 端末活用研究授業の実践 個別活動からの共有 練馬区立仲町小学校
©2016- Naoki Kato, IML at TGU これからの学びとICT活用 ICT活用の考え方 l 「ICTだとうまくいかない」以外はICT
有用なところで 使わくなちゃ ここが有用! とわかる人はごく一部の人 ICTは 普段使いの道具 +
©2016- Naoki Kato, IML at TGU これからの学びとICT活用 そして学びのサイクルを活性化 読んで 見て
聴いて 考えて 書いて 作って 録って 思考 可視化・表現 認知 共有
©2016- Naoki Kato, IML at TGU 算数科と情報教育 算数科の指導におけるICT機器の活用
©2016- Naoki Kato, IML at TGU 算数科と情報教育 近い将来すべての人に求められるもの 高度IT人材 ミドルIT人材
課題 発見 解決 新たな価値の創造 高度情報通信技術 AI技術 活用 こういうこと ができる 依頼
©2016- Naoki Kato, IML at TGU 算数科と情報教育 プログラミングは高度な情報活用能力 =ICT活用 Programming
すごいコンピュータ コンピュータを 知る上で 良い題材 論理的思考が 必要な活動 なによりも 楽しい!! 情報技術の基本
©2016- Naoki Kato, IML at TGU 算数科と情報教育 情報活用能力としてのプログラミング 情報活用能力 言語能力
問題発見・解決能力 基盤的な力 人間性 学びに向 かう力 思考力 判断力 表現力 知識 技能 創造 協働 自立 技術分野 情報に関する技術 プログラミング教育 基本的な操作 情報モラル 情報化と社会・産業 2021- 2022- 2020- 情報Ⅰ(必修) 情報Ⅱ AI・Data Science教育
©2016- Naoki Kato, IML at TGU 算数科と情報教育 小学校におけるプログラミング教育 児童がプログラミングを体験しながら, コンピュータに意図した処理
を行わせるために必要な論理的思考力 を身に付けるための学習活動 を,各教科等の特質に応じて,計画に実施 コンピュータプログラミングを楽しみながら プログラミングに必要な力を育てつつ 教科の学びもより効果的にする 私の解釈 学習指導要領の記述 学習指導要領解説の記述 +
©2016- Naoki Kato, IML at TGU 算数科と情報教育 学習指導要領で例示された単元 情報化社会に関する 探究的課題の中での
プログラミング 正多角形と円 電気の利用 総合 教科
©2016- Naoki Kato, IML at TGU 算数科と情報教育 正多角形と円のベストプログラミング 多角形と円
©2016- Naoki Kato, IML at TGU 算数科と情報教育 系統的な学びが重要 創造的プログラミング ア
ン プ ラ グ ド 情報化社会に関する 探究的課題の中での プログラミング プログラミング 導入 操作練習 教科の学びに 絡めた プログラミング 総合 教科 課程外 正多角形と円 電気の利用 楽しく創造的な 活動にするには
©2016- Naoki Kato, IML at TGU 算数科と情報教育 かずをかぞえる https://scrapbox.io/IML-Lab/かずをかぞえる 順次
「いち」の次は「に」であること 「いち」が “1” であること がわかっているかを 確認できます
©2016- Naoki Kato, IML at TGU 算数科と情報教育 2年:正方形と長方形 https://scrapbox.io/IML-Lab/正方形と長方形 順次
長方形を描く際には どの辺とどの辺の長さが同じかを 意識することになります
©2016- Naoki Kato, IML at TGU 算数科と情報教育 わり算の余り https://scrapbox.io/IML-Lab/残りはいくつ? 剰余演算
変数(利用) 順次 変数(代入) Scratchにおける (あまりを求める)剰余演算 の導入になります わられる数,わる数,商と あまりの関係を確認できます
©2016- Naoki Kato, IML at TGU 算数科と情報教育 とても大きな数を読む(準備2) https://scrapbox.io/IML-Lab/8桁の数を読む 順次
パタン認識 一般化 4桁(◦千◦百◦十◦)を読む関数で 4桁ごとに同じ読み方をすることを 確認できます
©2016- Naoki Kato, IML at TGU 算数科と情報教育 倍数と公倍数 回数指定繰返し 変数(加算)
変数(利用) 変数(代入) 剰余演算 条件付実行(等号) 順次
©2016- Naoki Kato, IML at TGU おしまい 算数科の指導におけるICT機器の活用