Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
20221012_GCカレッジ/キャリア研修(第41回)|『できない自分』からの脱出方法
Naoshi Nomura
October 12, 2022
Education
0
17
20221012_GCカレッジ/キャリア研修(第41回)|『できない自分』からの脱出方法
社内研修で登壇した際のスライドです。
Naoshi Nomura
October 12, 2022
Tweet
Share
More Decks by Naoshi Nomura
See All by Naoshi Nomura
20221201_GCカレッジ/キャリア研修(第48回)|FFS理論で自己理解を深めよう
naoshi
0
14
20221125_GCカレッジ/キャリア研修(第47回)|ジョブ・クラフティングを学ぼう
naoshi
0
18
20221118_GCカレッジ/キャリア研修(第46回)|野村のキャリア説明「これからのキャリア設計は?」
naoshi
0
33
20221109_GCカレッジ/キャリア研修(第45回)|野村のキャリア説明「持つべきだと思っている仕事観は?」
naoshi
0
9
20221102_GCカレッジ/キャリア研修(第44回)|野村のキャリア説明「どのようなキャリアを歩んできたか?」
naoshi
0
11
20221026_GCカレッジ/キャリア研修(第43回)|野村のキャリア説明「なぜディ・ポップスグループに転職したか?」
naoshi
0
14
20221019_GCカレッジ/キャリア研修(第42回)|自分の本心と向き合う
naoshi
0
24
20221005_GCカレッジ/キャリア研修(第40回)|自分のアイデンティティとは?
naoshi
0
16
20220930_GCカレッジ/キャリア研修(第39回)|『いま、決める力』で心を鍛える
naoshi
0
20
Other Decks in Education
See All in Education
RDS初心者がやってみた!EC2間とのワンクリック接続セットアップ機能
uechikohei
0
330
Classi_会社紹介資料
classijp
8
46k
Statistical Rethinking 2023 - Lecture 01
rmcelreath
0
1.8k
Sähköiset kyselyt, kokeet ja arviointi
matleenalaakso
1
13k
使用済み燃料プール火災の恐怖
hide2kano
0
240
Panorama Cybersécurité & robotique 2022
cyberdeck
0
220
Padlet opetuksessa
matleenalaakso
3
6k
【S2】明日から使えるテスト技法勉強会_5_CFD法
gihoz_support
0
130
2022年マイベスト本紹介「FACTFULNESS」
bigwheel
0
280
共テ前日からでも間に合う確率分布
cp20
0
280
Überzeugen
hschwentner
6
830
LightSail 2022-2023
cbtlibrary
0
130
Featured
See All Featured
Put a Button on it: Removing Barriers to Going Fast.
kastner
56
2.5k
Creating an realtime collaboration tool: Agile Flush - .NET Oxford
marcduiker
6
840
Bootstrapping a Software Product
garrettdimon
299
110k
How to Ace a Technical Interview
jacobian
270
21k
4 Signs Your Business is Dying
shpigford
171
20k
The Straight Up "How To Draw Better" Workshop
denniskardys
226
130k
YesSQL, Process and Tooling at Scale
rocio
159
12k
Designing Dashboards & Data Visualisations in Web Apps
destraynor
224
50k
Clear Off the Table
cherdarchuk
79
290k
Fashionably flexible responsive web design (full day workshop)
malarkey
396
63k
Writing Fast Ruby
sferik
613
58k
Statistics for Hackers
jakevdp
785
210k
Transcript
1 Copyright © GOODCREW Co., Ltd. All Rights Reserved./GC₋College Page-
キャリア研修 自分のキャリアを豊かにする『思考法』 第41回:『できない自分』からの脱出方法 実施日時:2022年10月12日(水)、19時00分~20時00分 実施者:野村尚史 株式会社グッド・クルー 執行役員 ヒューマンリソースコンサルティング事業部 リクルート担当兼セカンドキャリアエージェント担当 国家資格キャリアコンサルタント 米国CCE,Inc.認定GCDF-Japanキャリアカウンセラー アンガーマネジメントファシリテーター® アンガーマネジメントキッズインストラクター®
4 Copyright © GOODCREW Co., Ltd. All Rights Reserved./GC₋College Page-
研修テーマ 自分のキャリアを豊かにする『思考法』 対象者 今後のキャリアについて漠然とでも良いから考えたい人 研修後の状態 自分のキャリアと向き合う気持ちが醸成されている状態 研修の内容 キャリアについて考えるタイミングはいずれ必ず訪れます。 自分の人生を自分でコントロール出来るようになる為に、 自分の人生を自分で豊かにする為に、 キャリアと向き合うことがどんなに重要なのかを語ります。 皆さんへ 一言 僕自身が実践してきたこと・実践していることを伝えます。 自身のキャリアと向き合う機会にしてくれたら幸いです。 当研修の全体像 【毎回共通のスライド】
5 Copyright © GOODCREW Co., Ltd. All Rights Reserved./GC₋College Page-
僕自身もみんなと同じ立場です 『自分で自分の人生をコントロール出来るようになる』 この状態を目指して毎日を過ごしています ↓ 一緒に成長していきましょう 毎回参加しても新たな気づきが得られると思います 常に僕自身も成長しているので (直前まで何を話そうか考えてるので、同じ研修は二度とできません!) 【毎回共通のスライド】
7 Copyright © GOODCREW Co., Ltd. All Rights Reserved./GC₋College Page-
プロフィール 1989年 3月 :新潟県燕市に誕生 2007年 3月 :新潟県立三条高等学校 卒業 2011年 3月 :東京理科大学 理工学部 建築学科 卒業 2013年 3月 :東京理科大学大学院 理工学研究科 建築学専攻 修了 2013年 4月 :戸田建設株式会社 入社(施工管理→建築構造設計) 2016年 3月 :株式会社ディ・ポップス 入社(携帯販売提案型営業→採用担当) 2016年10月 :株式会社グッド・クルー 転籍(採用担当→人材紹介→人材マネジメント) 2021年 3月 :株式会社グッド・クルー 執行役員就任 2018年12月 :米国CCE,Inc.認定GCDF-Japanキャリアカウンセラー 認定 2019年 9月 :国家資格キャリアコンサルタント 認定 2019年 9月 :アンガーマネジメントファシリテーター® 認定 2021年 9月 :アンガーマネジメントキッズインストラクター® 認定 【毎回共通のスライド】 趣味:ライフログ サッカー歴は18年間 妻&娘と3人で千葉県在住
9 Copyright © GOODCREW Co., Ltd. All Rights Reserved./GC₋College Page-
毎日note更新中 【毎回共通のスライド】 ライフログとして、noteに毎日何かを書いてます note
10 Copyright © GOODCREW Co., Ltd. All Rights Reserved./GC₋College Page-
皆さんとの約束 【毎回共通のスライド】 僕が話す内容は全て自分が 『実践してきたこと』 『実践していること』 『実践しようと考えていること』 ↓ 中途半端なことは話しません! 頭の中にあることの全ては話せないので 深く聞きたいことがあれば個別メッセージでも良いので連絡をください
11 Page- Copyright © GOODCREW Co., Ltd. All Rights Reserved./GC₋College
キャリアとは? 『生きていくこと』そのもの キャリアに対する考え方・捉え方は人によって違うので、 100人いれば100通りのキャリアがある。 「仕事のことだけを指しているわけではない」 ということを理解しておけば大丈夫です。 【毎回共通のスライド】
12 Page- Copyright © GOODCREW Co., Ltd. All Rights Reserved./GC₋College
キャリアは不確実の連続 人生は壮大な実験だ(本田直之氏の言葉) 実験だと思っていろいろ試せば良い。 正解なんてないから、うまくいかなければやり直せば良い。 これからのことなんて想像もつかないんだから。 【毎回共通のスライド】
13 Page- Copyright © GOODCREW Co., Ltd. All Rights Reserved./GC₋College
ここからが今日の内容
14 Page- Copyright © GOODCREW Co., Ltd. All Rights Reserved./GC₋College
今日のタイトル 『できない自分』 からの脱出方法 改めて・・・
15 Copyright © GOODCREW Co., Ltd. All Rights Reserved./GC₋College Page-
16 Copyright © GOODCREW Co., Ltd. All Rights Reserved./GC₋College Page-
それできないから大丈夫です それできないから他の人やってください こんなこと言ってませんか?
17 Copyright © GOODCREW Co., Ltd. All Rights Reserved./GC₋College Page-
できないならどうする? できないならトレーニングしてできるようになればいいじゃん できないからできるようになるためにトレーニングするんじゃん って反応する僕がいます。 子育てのシーンでも、 企業内教育のシーンでも遭遇します。
18 Copyright © GOODCREW Co., Ltd. All Rights Reserved./GC₋College Page-
「できない」って決めてるのは自分 「できない」って決めてたら、 これからずっとできないわけで。 「できない」って決めてるから練習もしないだろうし、 朝起きて急に「できるようになりました」なんてことは起きませんから。 だけどなんか、 そんなミラクルを期待してるような人もたくさんいる気がする。 できるようになりたいなら、 できるようになるためのステップを踏まないといけません。
19 Copyright © GOODCREW Co., Ltd. All Rights Reserved./GC₋College Page-
自分の可能性を信じよう やればできる ⬇ 想定した未来から逆算して その未来へ向かって日々を積み重ねる
20 Copyright © GOODCREW Co., Ltd. All Rights Reserved./GC₋College Page-
要約サイト『flier』より 「自分はダメだ」「人よりも能力が低い」と感じて いるのなら、脳の癖が問題になっている。 自律性自己肯定感を身につけるための第一歩は正し い自己認知である。そのうえで、自己否定をやめ、 自己基準を確立することが重要だ。
21 Copyright © GOODCREW Co., Ltd. All Rights Reserved./GC₋College Page-
「ああなりたい」という姿があるのに、「自分はこうだから」と決めつけていない? 前頁の本で言う『脳の癖』というのは、 結構厄介な存在だと思います。 自分に染みついた価値観が反映されているもので、 そいつが自分の可能性を閉ざしてしまっているんです。 僕も経験がありますが、 『脳の癖』は意識的な行動変容によって徐々に変化して行きます。 これは、行動を変えて心を変えていくパターンですね。
22 Copyright © GOODCREW Co., Ltd. All Rights Reserved./GC₋College Page-
自己否定をやめる 「自己否定をやめる」という行動を、 上記の本では推奨しています (推奨する8つの行動が紹介されているので詳 しくは本を読んでみてください)。 「自己否定をやめる」 というトレーニングを、 僕もこれまでの人生でやってきたので、 ここではそのトレーニング方法を 書いていきます。
23 Copyright © GOODCREW Co., Ltd. All Rights Reserved./GC₋College Page-
自己否定をしている瞬間を意識する 自己否定が癖になってる人はまず、 自己否定をしている瞬間を意識することから始めるんです。 『自分を否定している自分』に気づいたら、 「あっ、今、自分を否定した」と頭の中で唱えます。 そして、自分を否定した自分を否定して、 「やっぱりこう」と自分を肯定する言葉に言い換えます。 僕はこれを、自己肯定感矯正トレーニングだと考えています。
24 Copyright © GOODCREW Co., Ltd. All Rights Reserved./GC₋College Page-
自分で自分を認められる瞬間 自分を否定することを最初から止めようとするのではなく、 自分を否定する自分の存在を認めることから始めるんです。 そうすると、「こんなに自分を否定してたんだ」と気づくことができます。 そこからどんな気持ちになるかは人それぞれかもしれませんが、 僕の場合、自分を否定する自分に気づいたら 自分を肯定するということを習慣にしていった結果、 なんとなく感覚的に人生が好転していく感覚を持てるようになりました。 そうなったら話が早くて、 自分を否定するよりも肯定した方が良いということなので、 自然と自己肯定感が上がっていきました。 できない自分から脱出した瞬間でした。
25 Copyright © GOODCREW Co., Ltd. All Rights Reserved./GC₋College Page-
最初から正解を導こうとしなくていい 「どんな変化が起こるかわからないからやらない」 って人は結構多い気がします。 世の中、やってみないとわからないことだらけなのに、 最初から正解を求めようとしてる人が多いんです。 最初から正解なんて導き出せないし、 めっちゃ考えて「これが正解だ!」 という気持ちでやったら正解じゃなくて、 次のアクションのハードルがさらに上がり、 何も行動を起こさなくなるという負のスパイラルへ突入するんです。 そうすると、できない自分を脱出する方法を見出せなくなっていくんです。
26 Copyright © GOODCREW Co., Ltd. All Rights Reserved./GC₋College Page-
自己基準を作る 「何を信じたらいいのかわからない」 と話す人に出会うことがあります。 そういう人は、 自己基準がないわけなので、 自分を否定するようになっていきます。 上記の本では、 「自己基準を作ろう」と推奨しています。 「自己基準を作る」とは、 「自分が生きる上で何を 一番大切な価値として考えているか」 「自分の人生のテーマは何か」 といった価値基準を明確に持つことである。
27 Copyright © GOODCREW Co., Ltd. All Rights Reserved./GC₋College Page-
自己基準は自分の中に存在する 「自己基準を作ることが難しい」という人もいるでしょう。 ただ、僕たちは日常的に、自己基準に沿った言動選択をしているんです。 その事実をまずは認識しましょう。 何かしらの自己基準があるからこそ、 何かを選択し、決断しながら日々を生きているんです。 だから、「自己基準を作る」ではなく 「既にある自己基準を言語化する」 という気持ちになるといいかもしれません。 既にあるんです、自分の中に。 それを言葉に起こしてみるだけで、 これまでの人生で自分が大切にしてきた基準がわかってきます。
28 Copyright © GOODCREW Co., Ltd. All Rights Reserved./GC₋College Page-
できないならどうする? 『できない自分』から脱出できる人が多くなってほしいと思っています。 特に子供には、できないこととどう向き合うかを伝えています。 「できないからやらない」という子供にどう接するのか。 「できないから別のことやろっか」という関わりをしていったら、 その子供は大人になってどうなるか・・・。 大人にも同じことを伝えてます。 「できないならどうするの?どうしたいの?じゃあ何するの?」と、 粘り強く伝えていくんです。
29 Copyright © GOODCREW Co., Ltd. All Rights Reserved./GC₋College Page-
できないことの方が多い 冷静に考えると、 できることよりできないことの方が多いんですよね。 今の自分ができることだけで これからの人生を生きていく方が難しいということに気づけば、 どういう心持ちで生きていけばいいのかが見えてくるはず。
30 Page- Copyright © GOODCREW Co., Ltd. All Rights Reserved./GC₋College
ここまでが今日の内容
31 Copyright © GOODCREW Co., Ltd. All Rights Reserved./GC₋College Page-
研修テーマ 自分のキャリアを豊かにする『思考法』 対象者 今後のキャリアについて漠然とでも良いから考えたい人 研修後の状態 自分のキャリアと向き合う気持ちが醸成されている状態 研修の内容 キャリアについて考えるタイミングはいずれ必ず訪れます。 自分の人生を自分でコントロール出来るようになる為に、 自分の人生を自分で豊かにする為に、 キャリアと向き合うことがどんなに重要なのかを語ります。 皆さんへ 一言 僕自身が実践してきたこと・実践していることを伝えます。 自身のキャリアと向き合う機会にしてくれたら幸いです。 当研修の全体像 【毎回共通のスライド】 (再掲)
33 Copyright © GOODCREW Co., Ltd. All Rights Reserved./GC₋College Page-
キャリア研修 自分のキャリアを豊かにする『思考法』 第41回:『できない自分』からの脱出方法 実施日時:2022年10月12日(水)、19時00分~20時00分 実施者:野村尚史 株式会社グッド・クルー 執行役員 ヒューマンリソースコンサルティング事業部 リクルート担当兼セカンドキャリアエージェント担当 国家資格キャリアコンサルタント 米国CCE,Inc.認定GCDF-Japanキャリアカウンセラー アンガーマネジメントファシリテーター® アンガーマネジメントキッズインストラクター® EOF