Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
20221019_GCカレッジ/キャリア研修(第42回)|自分の本心と向き合う
Naoshi Nomura
October 19, 2022
Education
0
24
20221019_GCカレッジ/キャリア研修(第42回)|自分の本心と向き合う
社内研修で登壇した際のスライドです。
Naoshi Nomura
October 19, 2022
Tweet
Share
More Decks by Naoshi Nomura
See All by Naoshi Nomura
20221201_GCカレッジ/キャリア研修(第48回)|FFS理論で自己理解を深めよう
naoshi
0
14
20221125_GCカレッジ/キャリア研修(第47回)|ジョブ・クラフティングを学ぼう
naoshi
0
18
20221118_GCカレッジ/キャリア研修(第46回)|野村のキャリア説明「これからのキャリア設計は?」
naoshi
0
33
20221109_GCカレッジ/キャリア研修(第45回)|野村のキャリア説明「持つべきだと思っている仕事観は?」
naoshi
0
9
20221102_GCカレッジ/キャリア研修(第44回)|野村のキャリア説明「どのようなキャリアを歩んできたか?」
naoshi
0
11
20221026_GCカレッジ/キャリア研修(第43回)|野村のキャリア説明「なぜディ・ポップスグループに転職したか?」
naoshi
0
14
20221012_GCカレッジ/キャリア研修(第41回)|『できない自分』からの脱出方法
naoshi
0
17
20221005_GCカレッジ/キャリア研修(第40回)|自分のアイデンティティとは?
naoshi
0
16
20220930_GCカレッジ/キャリア研修(第39回)|『いま、決める力』で心を鍛える
naoshi
0
20
Other Decks in Education
See All in Education
【S2】明日から使えるテスト技法勉強会_5_CFD法
gihoz_support
0
130
広島大学における全学LMSの移行/Migration of Hiroshima University LMS
gnutar
0
290
RDS初心者がやってみた!EC2間とのワンクリック接続セットアップ機能
uechikohei
0
330
東京都立の大学院で Ruby/Rails 講義を全学科1位にするための授業設計
yasslab
PRO
0
340
教科と情報(1)
naokikato
PRO
0
130
情報処理工学14資料 /infoeng14
kfujita
0
100
YouTube
matleenalaakso
1
10k
UNKテーブル
harunakano
0
1.6k
子どものためのプログラミング道場『CoderDojo』〜法人提携例〜 / Partnership with CoderDojo Japan
coderdojojapan
5
8.5k
28-30 Oftalmo Completa
doctorre
PRO
0
18k
Statistical Rethinking 2023 - Lecture 02
rmcelreath
1
910
Statistical Rethinking 2023 - Lecture 03
rmcelreath
1
530
Featured
See All Featured
Reflections from 52 weeks, 52 projects
jeffersonlam
338
18k
Bash Introduction
62gerente
601
210k
How New CSS Is Changing Everything About Graphic Design on the Web
jensimmons
214
12k
Typedesign – Prime Four
hannesfritz
34
1.5k
Bootstrapping a Software Product
garrettdimon
299
110k
Design by the Numbers
sachag
271
18k
Git: the NoSQL Database
bkeepers
PRO
419
60k
Why Our Code Smells
bkeepers
PRO
326
55k
Designing Experiences People Love
moore
130
22k
Why You Should Never Use an ORM
jnunemaker
PRO
49
7.9k
The Brand Is Dead. Long Live the Brand.
mthomps
48
2.9k
KATA
mclloyd
12
9.7k
Transcript
1 Copyright © GOODCREW Co., Ltd. All Rights Reserved./GC₋College Page-
キャリア研修 自分のキャリアを豊かにする『思考法』 第42回:自分の本心と向き合う 実施日時:2022年10月19日(水)、20時00分~21時00分 実施者:野村尚史 株式会社グッド・クルー 執行役員 ヒューマンリソースコンサルティング事業部 リクルート担当兼セカンドキャリアエージェント担当 国家資格キャリアコンサルタント 米国CCE,Inc.認定GCDF-Japanキャリアカウンセラー アンガーマネジメントファシリテーター® アンガーマネジメントキッズインストラクター®
4 Copyright © GOODCREW Co., Ltd. All Rights Reserved./GC₋College Page-
研修テーマ 自分のキャリアを豊かにする『思考法』 対象者 今後のキャリアについて漠然とでも良いから考えたい人 研修後の状態 自分のキャリアと向き合う気持ちが醸成されている状態 研修の内容 キャリアについて考えるタイミングはいずれ必ず訪れます。 自分の人生を自分でコントロール出来るようになる為に、 自分の人生を自分で豊かにする為に、 キャリアと向き合うことがどんなに重要なのかを語ります。 皆さんへ 一言 僕自身が実践してきたこと・実践していることを伝えます。 自身のキャリアと向き合う機会にしてくれたら幸いです。 当研修の全体像 【毎回共通のスライド】
5 Copyright © GOODCREW Co., Ltd. All Rights Reserved./GC₋College Page-
僕自身もみんなと同じ立場です 『自分で自分の人生をコントロール出来るようになる』 この状態を目指して毎日を過ごしています ↓ 一緒に成長していきましょう 毎回参加しても新たな気づきが得られると思います 常に僕自身も成長しているので (直前まで何を話そうか考えてるので、同じ研修は二度とできません!) 【毎回共通のスライド】
7 Copyright © GOODCREW Co., Ltd. All Rights Reserved./GC₋College Page-
プロフィール 1989年 3月 :新潟県燕市に誕生 2007年 3月 :新潟県立三条高等学校 卒業 2011年 3月 :東京理科大学 理工学部 建築学科 卒業 2013年 3月 :東京理科大学大学院 理工学研究科 建築学専攻 修了 2013年 4月 :戸田建設株式会社 入社(施工管理→建築構造設計) 2016年 3月 :株式会社ディ・ポップス 入社(携帯販売提案型営業→採用担当) 2016年10月 :株式会社グッド・クルー 転籍(採用担当→人材紹介→人材マネジメント) 2021年 3月 :株式会社グッド・クルー 執行役員就任 2018年12月 :米国CCE,Inc.認定GCDF-Japanキャリアカウンセラー 認定 2019年 9月 :国家資格キャリアコンサルタント 認定 2019年 9月 :アンガーマネジメントファシリテーター® 認定 2021年 9月 :アンガーマネジメントキッズインストラクター® 認定 【毎回共通のスライド】 趣味:ライフログ サッカー歴は18年間 妻&娘と3人で千葉県在住
9 Copyright © GOODCREW Co., Ltd. All Rights Reserved./GC₋College Page-
毎日note更新中 【毎回共通のスライド】 ライフログとして、noteに毎日何かを書いてます note
10 Copyright © GOODCREW Co., Ltd. All Rights Reserved./GC₋College Page-
皆さんとの約束 【毎回共通のスライド】 僕が話す内容は全て自分が 『実践してきたこと』 『実践していること』 『実践しようと考えていること』 ↓ 中途半端なことは話しません! 頭の中にあることの全ては話せないので 深く聞きたいことがあれば個別メッセージでも良いので連絡をください
11 Page- Copyright © GOODCREW Co., Ltd. All Rights Reserved./GC₋College
キャリアとは? 『生きていくこと』そのもの キャリアに対する考え方・捉え方は人によって違うので、 100人いれば100通りのキャリアがある。 「仕事のことだけを指しているわけではない」 ということを理解しておけば大丈夫です。 【毎回共通のスライド】
12 Page- Copyright © GOODCREW Co., Ltd. All Rights Reserved./GC₋College
キャリアは不確実の連続 人生は壮大な実験だ(本田直之氏の言葉) 実験だと思っていろいろ試せば良い。 正解なんてないから、うまくいかなければやり直せば良い。 これからのことなんて想像もつかないんだから。 【毎回共通のスライド】
13 Page- Copyright © GOODCREW Co., Ltd. All Rights Reserved./GC₋College
ここからが今日の内容
14 Page- Copyright © GOODCREW Co., Ltd. All Rights Reserved./GC₋College
今日のタイトル 自分の本心と向き合う 改めて・・・
15 Copyright © GOODCREW Co., Ltd. All Rights Reserved./GC₋College Page-
16 Copyright © GOODCREW Co., Ltd. All Rights Reserved./GC₋College Page-
働いていると、本心を隠さなければならないシーンってありませんか? 疲れても「疲れた」って言えない。 しんどくても「しんどい」って言えない。 あの人が嫌だと思っても面と向かって「嫌だ」と言えない。 「本当はこう思う」という意見があっても声に出せない。などなど 本心を隠してきた体験というのは、 ほとんどの人が経験しているんじゃないかな。 その隠された本心はどこに行きますか? 何に変換されていきますか? 本心とは、本当の気持ち・本当の心のこと。
17 Copyright © GOODCREW Co., Ltd. All Rights Reserved./GC₋College Page-
本心が『諦め』に変換されないように いろんな人と対話する中で、その隠された本心は、 徐々に『諦め』に変換されていくことが多いなぁと感じます。 諦めに変換されていくと、 自分でコントロールすることができない要因に対して ブツブツ不満を言い続ける人になっていきます。 そういう人は、周りから信頼されなくなり、 仕事や居場所を失い、さらに不満をこぼすようになるわけです。 まさに負の循環。 だから、本心を隠さないでください。 本心を溜め込み続けた結果、 世の中や周囲の人に対して諦めの気持ちしか持てない人生を 送らないでください。 そのために、自分の本心と向き合う習慣をつけてみてください。
18 Copyright © GOODCREW Co., Ltd. All Rights Reserved./GC₋College Page-
本心を問われた時に答えられるか? 「あなたの本心は?」と問われた時に、 本心を言える人がそもそも少ないと感じます。 「本心がわからない」パターンと、 「本心を言うことに慣れてなくて 言葉にしようとしても言葉にできない」パターン があると思ってますが、それは、 本心を言う機会が教育を受けている中で少なかったり、 「本心は隠さなければならない」という教えを 受けていることも影響しているはず。
19 Copyright © GOODCREW Co., Ltd. All Rights Reserved./GC₋College Page-
子育てのシーンを考える 例えば、 子育てのシーンにおける「わがまま言わない」という導きは、 子供の本心を隠すことになり、 結果的に本心を隠す大人になってしまう可能性があります。 「わがままを言わない」の後に、 「なぜならね・・・」という言葉を追加して、 その状況でわがままを言ってはいけない理由を 説明していくことが大切です。
20 Copyright © GOODCREW Co., Ltd. All Rights Reserved./GC₋College Page-
ライフログで自分だけの記録を残す 自分で自分の本心と向き合う習慣を身につけましょう。 その習慣を身につけるためにやってほしいのは、ライフログです。 日々を過ごす中で感じることを、 自分だけの記録として残してください。 「まずは自分だけの記録にする」というのがポイントです。 誰かに見せるとなったら、 「良いことを書かなくちゃ」とか 「評価されたいからちゃんと書こう」みたいな感じで、 本心とズレる打算さのある記録になってしまう可能性が高いです。 「本当はこう思ってるのに」が蓄積されていくと、 ポジティブな人でもネガティブな状態に巻き込まれていくんです。 僕は何度も、そういう人を見てきました。
21 Copyright © GOODCREW Co., Ltd. All Rights Reserved./GC₋College Page-
好奇心を持ってインプットすることが大切 僕は自分のことをラッキーな人だと思っています。 働き始めた時期に『ライフログ』という言葉に出会い、 それが習慣になって、 自分の本心と向き合うことが常態化していきました。 仮に、本心を隠さなければいけない状況になったとしても、 自分の中で本心を処理できるから、それがストレスにならないんです。 というより、 『本心を隠さなければいけない状況』を作る意味を感じなくなったので、 常に本心を表に出すようにしています。 どんな状況でも自分の意見を持てるようになり、 「本心を隠さなければいけないと決めているのは自分だったのかも」 と思うようになりました。
22 Copyright © GOODCREW Co., Ltd. All Rights Reserved./GC₋College Page-
『熱意あふれる社員』が少ない日本の現状 『働きがい』『ウェルビーイング』の切り口で よく用いられるギャラップ社のサーベイ結果 学生向けに開催したウェビナー (2020年5月14日)
23 Copyright © GOODCREW Co., Ltd. All Rights Reserved./GC₋College Page-
『熱意あふれる社員』が少ないと悪影響があちらこちらに・・・ ――日本ではなぜこれほど「熱意あふれる社員」の割合が低いのですか。 「日本は1960~80年代に非常によい経営をしていた。コマンド&コントロール(指令 と管理)という手法で他の国もこれを模倣していた。問題は(1980~2000年ごろに生 まれた)ミレニアル世代が求めていることが全く違うことだ。ミレニアル世代は自分の 成長に非常に重きを置いている」 「それ以上に問題なのは『不満をまき散らしている無気力な社員』の割合が24%と高い こと。彼らは社員として価値が低いだけでなく周りに悪影響を及ぼす。事故や製品の欠 陥、顧客の喪失など会社にとって何か問題が起きる場合、多くはそういう人が関与して いる」・・・ギャラップ社の代表の言葉 「熱意ある社員」6%のみ 日本132位、米ギャラップ調査(2017年5月26日)
24 Copyright © GOODCREW Co., Ltd. All Rights Reserved./GC₋College Page-
本心を隠し続けることの弊害がここにある 本心を隠し続けて諦めに変わると、周りに同調や共感を求めるようになります。 本心が諦めになっている人が多いから、共感者は意外とすぐに見つかったりします。 そうすると、その影響は広がりを見せていき、誰かのミスに繋がったりする。 熱意を持って働く社員が増えたり、個人の幸福度が上がったり、 エンゲージメントが上がって良い組織になっていったり、 結果的に幸福度の高い世の中になるには、 「自分の本心と向き合う」という自分でコントロールできる方法が、 小さいですけど重要なキッカケになる気がしています。 自分の本心を、まずは自分の中で処理する術を身につけましょう。
25 Copyright © GOODCREW Co., Ltd. All Rights Reserved./GC₋College Page-
本心と向き合って自分で処理できるようになろう 自分の中で本心を処理できるようになったら、 その本心を外に出すのか出さないのかは、自分で決めたらいいのかなと思います。 これはもう、 「自分がどう生きたいか?」という問いに対してどう答えるかによってきます。 「本心を外に出した方がいい」と思う人が多いかもしれませんが、 全ての人がそう思っているわけじゃないし、 本心を外に出さないけど 自身では納得して幸福度が高い人生を送っている人だっています。 その人に対して、無理に「本心を言え」と言っても、 それがむしろストレスになりますからね。 外に出すかはいったん置いておいたとしても、まずは自分の本心と向き合って、 自分でその本心を処理できるような状態を目指しましょう。
26 Copyright © GOODCREW Co., Ltd. All Rights Reserved./GC₋College Page-
Linkedinにて noteやキャリア研修のスライドは、各種SNSで 発信しています。すると、このようにコメント を頂けることもあります。自身の発信に対して このように意見を頂けるというのは、非常にあ りがたいことです。自分が考えていることや 思っていることを発信しているからこそ、誰か の意見を聞くこともできる。最初は抵抗がある かもしれませんが、やるかやらないかは自分次 第です!僕も最初から抵抗がなかったわけじゃ ありませんからね・・・
27 Page- Copyright © GOODCREW Co., Ltd. All Rights Reserved./GC₋College
ここまでが今日の内容
28 Copyright © GOODCREW Co., Ltd. All Rights Reserved./GC₋College Page-
研修テーマ 自分のキャリアを豊かにする『思考法』 対象者 今後のキャリアについて漠然とでも良いから考えたい人 研修後の状態 自分のキャリアと向き合う気持ちが醸成されている状態 研修の内容 キャリアについて考えるタイミングはいずれ必ず訪れます。 自分の人生を自分でコントロール出来るようになる為に、 自分の人生を自分で豊かにする為に、 キャリアと向き合うことがどんなに重要なのかを語ります。 皆さんへ 一言 僕自身が実践してきたこと・実践していることを伝えます。 自身のキャリアと向き合う機会にしてくれたら幸いです。 当研修の全体像 【毎回共通のスライド】 (再掲)
30 Copyright © GOODCREW Co., Ltd. All Rights Reserved./GC₋College Page-
キャリア研修 自分のキャリアを豊かにする『思考法』 第42回:自分の本心と向き合う 実施日時:2022年10月19日(水)、20時00分~21時00分 実施者:野村尚史 株式会社グッド・クルー 執行役員 ヒューマンリソースコンサルティング事業部 リクルート担当兼セカンドキャリアエージェント担当 国家資格キャリアコンサルタント 米国CCE,Inc.認定GCDF-Japanキャリアカウンセラー アンガーマネジメントファシリテーター® アンガーマネジメントキッズインストラクター® EOF