Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
開発生産性を採用の武器にする
Search
Naoto Watanabe
May 19, 2023
Technology
0
1.1k
開発生産性を採用の武器にする
【開発生産性 Meetup #2】開発生産性向上が生むシナジー~採用/育成の取り組み紹介LT~
https://findy.connpass.com/event/281567/
Naoto Watanabe
May 19, 2023
Tweet
Share
More Decks by Naoto Watanabe
See All by Naoto Watanabe
若手のうちに知りたかった生産性の高め方
naoto_pq
33
32k
スモールウィンで終わらせない組織ムーブメントのつくり方
naoto_pq
1
300
Other Decks in Technology
See All in Technology
AI時代に必要なデータプラットフォームの要件とは by @Kazaneya_PR / 20251107
kazaneya
PRO
4
960
Post-AIコーディング時代のエンジニア生存戦略
shinoyu
0
250
[JDDStudy #10] 社内Agent勉強会の取り組み紹介
yp_genzitsu
1
130
“それなりに”安全なWebアプリケーションの作り方
xryuseix
0
290
What's the recommended Flutter architecture
aakira
1
950
やり方は一つだけじゃない、正解だけを目指さず寄り道やその先まで自分流に楽しむ趣味プログラミングの探求 2025-11-15 YAPC::Fukuoka
sugyan
1
260
仕様駆動 x Codex で 超効率開発
ismk
2
1.4k
Introducing RFC9111 / YAPC::Fukuoka 2025
k1low
1
210
AI時代におけるドメイン駆動設計 入門 / Introduction to Domain-Driven Design in the AI Era
fendo181
0
660
Amazon ECS デプロイツール ecspresso の開発を支える「正しい抽象化」の探求 / YAPC::Fukuoka 2025
fujiwara3
10
1.6k
CloudFormationコンソールから、実際に作られたリソースを辿れるようになろう!
amixedcolor
1
160
メタプログラミングRuby問題集の活用
willnet
2
770
Featured
See All Featured
StorybookのUI Testing Handbookを読んだ
zakiyama
31
6.3k
Creating an realtime collaboration tool: Agile Flush - .NET Oxford
marcduiker
34
2.3k
Chrome DevTools: State of the Union 2024 - Debugging React & Beyond
addyosmani
9
970
Reflections from 52 weeks, 52 projects
jeffersonlam
355
21k
Build The Right Thing And Hit Your Dates
maggiecrowley
38
2.9k
Building Better People: How to give real-time feedback that sticks.
wjessup
370
20k
Git: the NoSQL Database
bkeepers
PRO
432
66k
Code Review Best Practice
trishagee
72
19k
YesSQL, Process and Tooling at Scale
rocio
174
15k
We Have a Design System, Now What?
morganepeng
54
7.9k
Templates, Plugins, & Blocks: Oh My! Creating the theme that thinks of everything
marktimemedia
31
2.6k
Unsuck your backbone
ammeep
671
58k
Transcript
開発生産性を採用の武器にする 開発生産性 Meetup #2 2023.5.19 1
渡邊 直人 所属:株式会社BuySell Technologies テクノロジー戦略本部 CTO室 担当領域:採用、育成、広報、開発生産性 趣味:読書、Podcast Twitter:@naoto_pq
None
None
テーマ 5 エンジニアの組織拡大と開発生産性においてシナジーを生み出すアプローチ
6 会社が知られていない状態での採用は難易度が高い
エンジニア採用に取り組み始めた時の課題感 7 • 認知度を高めるためにテックブログを書く →誰がいつ何を発信するのかを整理して運用するのが大変 • 面接で自社の魅力を伝える →人によって内容がばらつき、定性的な主観になりがち
8 開発生産性というエンジニアの共通テーマに取り組み ブランディングと採用につなげた
開発生産性を 採用の武器にする 3つのステップ 成果を出す 01 発信する 02 伝える 03
01 成果を出す
開発生産性を高めた成功事例を作る 11 • 特定のチームにフォーカスする • Findy Team + を使って計測する •
プロジェクトマネジメントやスクラムを型の通りに実践する
開発生産性の年間推移 12 → 開発生産性に本格的に取り組む
1人あたりのPR作成数とサイクルタイム 13 1日1人3PRのペースで開発
14 開発生産性という武器を手に入れた
02 発信する
開発生産性の成功事例として知見を発信する 16 • テックブログ、インタビュー、登壇などで発信する ◦ エンジニア採用技術広報の定例で情報を整理する ◦ メンバー推薦、スケジュール管理、アウトプットのサポート体制をつくる • 採用デック、決算資料にも記載する
17
開発生産性に関するアウトプット 18 • テックブログ:2件 • note:1件 • インタビュー記事:2件 • イベント登壇:5件
発信が次の発信の機会につながる
03 伝える
採用候補者に伝える 20 • カジュアル面談で開発生産性に関する取り組みについて話す • 開発生産性だけで会社を決めるエンジニアはいないが、安心感を持ってもらえる • ミスマッチがないように現状を伝える 発信によってバイセルについて知っている候補者が増えてきている 知らなかった候補者も開発生産性をきっかけに興味を持ってもらえる
エージェントに伝える 21 • エージェント企業に向けた会社説明会を実施する • エージェント企業との定例を実施する 「バイセルという面白い会社があるのでぜひ選考を受けてみて欲しい」と エージェントの方から候補者に紹介してもらえるように解像度が高い状態にする
まとめ
23 開発生産性は取り組みやすく、その後の発信や採用にもつなげやすい エンジニア、広報、人事が連携する仕組みづくりも必須
B U Y S E L L T E C
H N O L O G I E S B U Y S E L L T E C H N O L O G I E S リユース業界 No.1テックカンパニーへ