$30 off During Our Annual Pro Sale. View Details »

ネクスタ Enginieering Deck

成澤廉
September 06, 2023

ネクスタ Enginieering Deck

成澤廉

September 06, 2023
Tweet

More Decks by 成澤廉

Other Decks in Business

Transcript

  1. Corporate Profile
    会社紹介資料
    2023.05

    View Slide

  2. 会社名 株式会社ネクスタ
    本社 ⼤阪市⻄区阿波座 2-1-1 ⼤阪本町⻄第⼀ビルディング 2F
    事業内容 製造業DXクラウドシステム「スマートF」の提供
    設⽴ 2017年4⽉
    資本⾦ 1900万 ※資本準備⾦含む 役員 代表取締役 永原 宏紀
    Company Information
    会社概要

    View Slide

  3. Current plan
    受託からスマートFへ
    事業ピボット
    2021年1Q
    プレA資⾦調達
    約1億円
    2022年2Q
    G-STARTUPで最
    優秀賞受賞
    2023年1Q
    シリーズA
    調達予定
    2023年3Q
    沿⾰‧今期計画

    View Slide

  4. Vision
    ⽇本経済に、最⼤のインパクトを
    あらゆる製造業に、改善の「教科書」を
    Mission
    今の⾮効率な製造現場を変えるのは、簡単じゃない。
    現場に深く根付いてしまっている複雑で難解なその問題に、
    私たちは改善の「教科書」をデザインし、解決のための
    最適な答えを導き出す。それは課題を⾒える化し、誰もが
    簡単に運⽤することのできる製造業DXシステム。
    現場と共にクラウドを通じた進化を続け、業務と組織を
    改善する好循環を⽣み出す。あらゆる製造業の収益を改善し、
    私たちは⽇本経済に、⼤きなインパクトを与えていく。

    View Slide

  5. 製造業の現在地 製造業の課題
    低い⽣産性
    製造業は国内最⼤GDPで、企業数は約40万社、1000万
    ⼈以上の雇⽤を⽀えている⽇本最⼤産業
    国際的な競争⼒を維持するためには⽣産性の改善が急務
    製造業は⽇本最⼤産業
    (GDP19.8%)
    ⼈⼿不⾜+⾼齢化
    参照元 : jpc-net.jp-report2021
    製造業の国別⽣産性
    製造業の就業者数
    産業別GDP (2020年)

    View Slide

  6. 多くの製造現場では、アナログで⾮効率な運⽤をしている
    在庫管理
    3000種類の在庫を
    都度現場確認 ⼿書きの棚札 都度エクセル⼊⼒
    計画‧進捗管理
    毎⽉
    1000件の⽣産予定を
    設備や⼈の空きを考慮して、
    アナログでスケジュール
    作業⽇報は全て⼿書き
    事務所でエクセル⼊⼒
    ⽣産性が低い原因

    View Slide

  7. 製造業40万社
    ⽣産管理システムの導⼊状況
    製造業の9割以上が未導⼊
    特に95%以上を占める中⼩企業で
    はほとんど導⼊が進んでいない状況

    View Slide

  8. 01 02 03
    ⾼い
    オーダーメイドで作るので
    数千万円かかる
    使いにくい
    ⽣産管理業務の現場を
    理解している⼈がいない
    ⼈材不⾜
    社内に推進できる⼈がいない
    導⼊が進まない原因

    View Slide

  9. の機能
    在庫管理 受注管理 出荷管理 発注管理 ⽣産登録
    計画⼯程管理 外注管理 品質管理 検査管理 原価管理
    ⽣産管理に必要なすべての業務範囲をパッケージでカバー

    View Slide

  10. 低コストでライトに始める
    ⽣産管理クラウドシステム
    専任担当による充実のサポート付きで
    どんな現場でもあんしん導⼊

    View Slide

  11. Product
    プロダクトの価値‧効果
    現場への確認が⽉1000件から
    ほぼ0になり、約80時間削減
    バーコード管理により、誤出が
    90%減、誤出荷時の営業対応も
    ⼤幅削減
    ⼿書きや⼆重チェックがなくなり、
    約50時間削減
    製品に問題があった場合の原因
    調査が、半⽇かかるものが数分に
    短縮。履歴データをもとに、
    原因追及や改善が可能。

    View Slide

  12. ネクスタの強み
    0
    1
    02 03
    充実した機能で
    カスタマイズなしで、
    幅広い複雑な現場に対応可能
    無理なく運⽤できるよう
    徹底的に使いやすさを追
    求した現場視点のUX
    現場を深く理解した上で、
    業務設計まで⾏う提案⼒

    View Slide

  13. ⾷品、美容、⾦属加⼯、⾃動⾞、半導体部品、
    あらゆる業種をカバー。規模も、
    従業員 10 名規模から
    上場企業まで導⼊実績あり
    Metal Pharmaceuticals
    Foodstuff Semiconductor
    Cosmetic Industrial
    equipment
    Automobile Chemicals

    View Slide

  14. ビジョン
    0
    1
    02 03
    ⽣産業務のシステム化に
    よる効率化
    受発注連携によるサプライ
    チェーン効率化
    蓄積されたデータ活⽤に
    よる経営改善/組織改善

    View Slide

  15. 事業責任者
    成澤 廉
    セールスマネージャ
    ⽥⼝ 朋幸
    代表取締役
    永原 宏紀
    キーエンスにて営業を経験したのち、SIベンダー
    にて、200件以上の製造業向けシステムの受託開
    発を⾏い、営業、システム設計、PM、導⼊後サ
    ポートなど開発以外のすべての業務に従事。そ
    の後ネクスタを創業し、2020年スマートFをリリ
    ース。
    Business Member
    ビジネスメンバー
    リクルートライフスタイルに⼊社後、
    リテール‧法⼈営業を経て、複数の新規事業の
    ⽴ち上げ‧事業化に従事。ビジネスサイドの責
    任者として、事業企画、営業、CS、マーケを経
    験したのち、2022年4⽉にネクスタに参画し、事
    業責任者に就任。
    キーエンスにて、個⼈で4期連続全国1位、
    マネージャとしても組織で2期連続全国1位の実
    績を残す。物流系スタートアップにて役員を経
    験したのち、2022年4⽉にネクスタに参画し、セ
    ールスマネージャーに就任。

    View Slide

  16. CSマネージャ
    松⼭ 岳⽒
    エレコムにて30以上の新規プロダクトの企画‧
    PdM‧開発PM‧マーケ‧プリセールスを経験。
    2021年5⽉にネクスタに参画し、CSマネージャ
    ーに就任。
    プロダクトマネージャ
    中野 靖章
    森精機に⼊社し、現場で複数の製造ライン⽴ち
    上げを経て、ソフトウェアの企画‧マーケに従
    事。その後、グループ会社の役員を経験し、
    2022年4⽉にネクスタに参画し、企画マネージ
    ャーに就任。
    企画/リードエンジニア
    松村 源史
    SIベンダーにて内閣府や大手電機メーカーの案
    件など、100件以上を経験。ネクスタでは全体
    の技術サポートを行いながら、開発やチームの
    マネージメントを幅広く行っている。
    企画/リードエンジニア
    奥上 哲⽮
    SIベンダーにて大手金融機関の案件など80件以
    上を経験。ネクスタでは、スマートF最初期のベ
    ース開発に携わり、開発マネージャーに就任。
    企画/リードエンジニア
    ヨゲーシャ
    大手メーカや証券会社のビックデータ管理やマ
    イグレート案件などを経験後、AIを活用した国
    際書訴訟サービスなどの製品開発に従事。
    ネクスタでは、オフショアチームのリーダとし
    て、設計から開発、チームのマネージメントに
    従事。
    Product
    Member
    プロダクトメンバー

    View Slide

  17. Employee
    Composition
    性別
    部署 年代
    CS
    コーポ
    セールス
    プロダクト
    経営
    20代
    30代
    40代
    50代
    6⼈
    6⼈
    2⼈
    3⼈
    9⼈
    2⼈
    4⼈
    16

    1⼈
    1⼈
    社員構成

    View Slide

  18. 基本情報
    体制ネクスタのエンジニアの居住地
    時間場所共に柔軟なワークスタイルが可能です
    フルフレックス
    01
    02
    開発組織はコアタイム無しの
    フルフレックス
    フルリモート
    年2回の全社会議以外は
    フルリモート勤務OK

    View Slide

  19. 03 04
    05
    各種保険完備
    健康保険‧労災保険‧雇⽤保険‧
    厚⽣年⾦保険‧健康診断
    基本情報
    休暇
    ‧有給:⼊社半年後に10⽇付与
    ‧⼊社時特別休暇:⼊社後半年
    間3⽇付与
    完全週休⼆⽇制
    ⼟、⽇、祝⽇
    ‧夏季休暇:8⽉に3⽇間
    ‧年末年始休暇:12/29~1/3

    View Slide

  20. メンバーのパフォーマンスが最⼤化されるためのサポートをしています。
    1⼈年間2万円までリモートワーク
    環境を向上させる備品購⼊を補助。
    リモートワーク補助制度
    01
    ネクスタでは読んだ書籍の
    レビューをメンバーがシェアする
    カルチャーです。
    書籍購⼊補助制度
    02
    3⼈以上のメンバー(雇⽤形態問わず)
    でのランチ、ディナーの費⽤を
    1⼈⽉間3000円まで補助
    ランチ‧ディナー補助制度
    03
    資格取得に関わる費⽤を1⼈
    半年1万円まで補助
    資格取得補助制度
    04
    福利厚⽣

    View Slide

  21. Value
    想像を超える価値の提供
    ネクスタにとって最も重要なことは、お客様
    へ付加価値提供することである。結果として、
    それが全てのステイクホルダーにとってハッ
    ピーになる
    1⼈1⼈が常にお客様の付加価値提供に繋が
    る提案や取り組みを⾏い、お客様の想像を
    超える付加価値提供を実現する
    徹底思考と⾼速改善
    どれだけ⼤きな成功も、全て地道に積み上げてき
    たものによる成果で実現する。そのためには、1⼈
    1⼈が徹底的に考え抜き、全社で⾼速で改善し続け
    るしか⽅法はない
    パワー‧オブ‧ラブ
    仲間と助け合おう。⼀⼈⼀⼈のおせっかいは、
    組織の強さになる
    バリュー
    お客様の⾔うことを聞くのではなく、真に
    ほしいものを作り、本当に必要なものを提
    案しよう
    仲間を気にかけ、理解し、敬意をもって接し
    よう
    誠実さと素直さを持って、⼈から信頼される
    存在になろう
    徹底的に考えて考えて考え抜いた先に、本当の答
    えが待っていて、それらを⾼速に積み上げて改善
    し続けることによって、将来の⼤きな変化が⽣ま
    れる
    徹底思考は粘り強さが必要で、できない理由では
    なく、どうやったらできるかを考え続ける。改善
    するためには、⾒える化が必須。改善したら必ず
    標準化や仕組化とセット。さらに、改善活動と同
    時に、地道なナレッジ蓄積も重要

    View Slide

  22. Culture
    会社の⽅向性と⼀致するワクワクできる⾃⼰実現を⼀緒に⾒つけ、
    その⾃⼰実現を全⼒⽀援。⾃分の仕事への熱中が、会社貢献にも
    ⾃⼰実現にも繋がる環境づくり。
    数字のみの達成ではなく、数字の中⾝の⽅が重要。数字の中⾝はどんな内容か、
    なぜその数字になったのか、どんなプロセスを取り組んだのか。
    さらに、短期的な数字よりも、⻑期的な数字を考えた上で評価する。
    全社員が常にお客様と現場を深く深く理解し、解像度を上げ続ける努⼒をする。
    誰にも負けない⾃信を持って語れるようになろう。
    現状と課題の⾒える化のために、⼿間とコストを惜しまず、
    数値化を徹底。ネクスタでは常に、ファクトベースで会話をする。
    型化やナレッジ蓄積のために、⼿間とコストを惜しまず、
    データ化やドキュメント化を徹底。いかにわかりやすく、活⽤できるものに
    するか、常にアップデートし、活⽤できるデータ&ドキュメントに。
    常に課題を発⾒し、⾼速改善によりどんどんと変化をさせていく。
    昨⽇の決定事項が明⽇には変わるスピード感のある成⻑変化を楽しもう
    ⾃⼰実現の全⼒⽀援 徹底した数値化
    カルチャー
    結果よりプロセス
    お客様より現場を詳しく
    徹底したデータ化とドキュメント⽂化
    変化を⽣み出し、変化に適合する

    View Slide

  23. Culture
    個⼈⽬標達成でもなく、部⾨⽬標達成でもなく、
    会社全員が⼒を合わせて顧客価値向上の最⼤化に注⼒。そのために、
    ⾃分が何をすべきかを考えて動く
    会社の財務指標等含めあらゆる情報を全社員に開⽰し、
    役職‧ポジション関係なく正しい意⾒を採⽤するフラットな組織。
    MVVCと⽬標と戦略以外は全てボトムアップで決めていける組織を⽬指す。
    現場からどんどんと発信され、現場でどんどんと決めていく。
    できるだけ早いレスポンスを意識しよう。早いレスポンスと漏れをなく
    すため⾃分なりの⼯夫で実現しよう。
    チーム主義 最速レスポンス
    カルチャー
    オープンでフラット
    ボトムアップ組織
    成功するためには、仮説検証を基にしたチャレンジ(意思決定)が必要不可⽋。
    さらに、⼀回で成功はしない。⼈は失敗することによってより成⻑できるので、
    次に活かす失敗はどんどん推奨。
    チャレンジと失敗は成功のもと

    View Slide

  24. Mission Sheet
    業務の評価と個⼈の⾃⼰実現を⽀援する仕組み
    Must
    グレードを踏ま
    えた業務⽬標
    04
    を整理し半期に⼀度振り返ります。
    評価制度
    Vision
    01
    ⼈⽣の⽬標
    Can
    ⾃分の特徴
    強化したい特徴
    03
    Will
    仕事を通して
    実現したいこと
    02
    半期⼀回に、
    職種問わず⾼い成果を
    出した⼈を表彰(豪華旅⾏券)
    表彰制度

    View Slide

  25. Personnel Evaluation
    ビジネス、スタッフ、エンジニア、マネージャーの4種類の
    グレードで構成評価基準は、ネクスタのバリュー‧カルチャー
    の体現度×スキルとスタンスの2軸で評価
    ⼈事評価制度
    G1
    G2
    G3
    G4
    G1
    G2
    G3
    G4
    G1
    G2
    G3
    G4
    G5
    M4
    M5
    M6
    M7
    ビジネス スタッフ エンジニア マネジメント

    View Slide

  26. 給与制度
    0
    1
    02 03
    個⼈評価
    (結果だけでなく、プロセス含めた
    評価で賞与反映と昇給判定)
    業績連動型賞与
    (会社の事業⽬標が達成したら、
    利益を従業員に還元)
    ベースアップ
    (事業規模の拡⼤に合わせて全員
    の給与⽔準を引き上げ)

    View Slide

  27. Employment
    2〜3回の⾯談を実施
    ネクスタでは、スキルやスタンスと同じレベルで、
    「その⼈の⼈⽣にとってネクスタがプラスになるかどうか」
    を重視しています。⾯談を通して、フラットな⽬線で、
    ⼈⽣のVisionなどについてもぜひ教えてください。
    ネクスタのコンテンツ
    創業者永原のブログ
    採⽤情報
    従業員のインタビュー記事
    カジュアル面談
    もし⾯談前に⼀度もっとネクスタのことを知りたいという
    場合は、選考要素のないカジュアル⾯談も実施します。
    お気軽にご連絡ください。

    View Slide

  28. ⽇本の製造業はGDPの20%を占め、外貨獲得の⼤部分を占める、紛れも無い基幹産業です。そんな⽇本の⼤黒
    柱とも⾔える製造業は今、低成⻑、低収益率、⼈⼿不⾜といった様々な課題に直⾯しています。そしてこれらの
    課題の解決するには、シンプルにDXとFA(ロボット化)推進の2つに尽きます。
    エンジニアの皆様へ
    私たちは誰よりも現場に深く⼊り込み、お客様以上にお客様の現場を深く理解することで、誰にも真似できない
    プロダクトを作り上げてきました。まだ数は少ないものの、導⼊いただいたお客様の業務を、確実に改善し続けて
    きており、更にスマートFの完成度を上げることにより、より多くの製造業の業務改善が実現できることを確信し
    ています。
    そして業務改善はもちろんのこと、製造現場のあらゆる情報をデータ化‧⾒える化する「⼯場のデータ経営」を
    中⼩企業含めた業界全体の当たり前にすることで、⼈の意識を変え、組織改⾰や経営改善していくところまで取り
    組んでいきます。
    私たちは、製造業の”収益率5%増”と “年収10%増”の両⽅を実現し、「⽇本経済に、最⼤のインパクトを。」共に起こ
    していく仲間を求めています。
    代表取締役‧プロダクトオーナー 永原
    「スマートFで、⽇本経済にインパクトを」

    View Slide

  29. 組織体制

    View Slide

  30. ネクスタの開発フローの特徴
    PdMとエンジニア
    “One Team”の開発体制
    CSが顧客要望や現場の課題をリアルタイムで
    チケット化PdMとエンジニアリーダーが⽇次で
    開発要件をすり合わせ
    ボトムアップでの改善サイクル
    メンバーからの意⾒の発信を元に、
    要件の改善‧再検討を実施

    View Slide

  31. 欲しい⼈物像
    プロダクト思考 世話好き、⼈の役に⽴ち
    たい、課題解決好き
    まず動いてみる⼈、
    ⾃⾛して動ける⼈
    オープンで柔軟な⼈

    View Slide

  32. 開発環境
    ⾔語 アプリケーション インフラ
    コミュニケーション その他

    View Slide

  33. 技術課題
    CI/CDの整理 インフラ再構築
    セキュリティ強化 ⾼品質な開発
    現状
    加速度的にプロダクトの規模は成⻑
    開発規模とスピードを実現するために、
    取り組 むべき技術課題が沢⼭あります
    ⾼速化

    View Slide

  34. システム構成
    Client
    PC
    C# Windows Forms
    HT
    C# Compact
    Framework
    ブラウザ
    React & Vue.js
    Server
    RestAPI
    C#
    ASP.NET MVC WebAPI
    Database
    SQLServer

    View Slide