Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
SocialAR 自由なARを夢見て
Search
Natsuki
September 18, 2021
Technology
0
2.2k
SocialAR 自由なARを夢見て
xR with Anything Meetup
のLTで使用したスライドです。
Natsuki
September 18, 2021
Tweet
Share
More Decks by Natsuki
See All by Natsuki
SocialAR Howto
natsuki7777
0
92
SocialAR HowTo簡易版
natsuki7777
0
51
xR with Anything Meetup #015 [ なつき ]
natsuki7777
0
240
Other Decks in Technology
See All in Technology
DBのスキルで生き残る技術 - AI時代におけるテーブル設計の勘所
soudai
PRO
20
6.8k
KubeCon + CloudNativeCon Japan 2025 Recap
ren510dev
1
370
AIの全社活用を推進するための安全なレールを敷いた話
shoheimitani
2
450
ドメイン特化なCLIPモデルとデータセットの紹介
tattaka
2
580
SmartNewsにおける 1000+ノード規模 K8s基盤 でのコスト最適化 – Spot・Gravitonの大規模導入への挑戦
vsanna2
0
120
「良さそう」と「とても良い」の間には 「良さそうだがホンマか」がたくさんある / 2025.07.01 LLM品質Night
smiyawaki0820
1
510
AWS認定を取る中で感じたこと
siromi
1
180
Connect 100+を支える技術
kanyamaguc
0
190
Delta airlines®️ USA Contact Numbers: Complete 2025 Support Guide
airtravelguide
0
340
生成AI開発案件におけるClineの業務活用事例とTips
shinya337
0
240
AI導入の理想と現実~コストと浸透〜
oprstchn
0
190
American airlines ®️ USA Contact Numbers: Complete 2025 Support Guide
airhelpsupport
0
360
Featured
See All Featured
Designing for Performance
lara
610
69k
Being A Developer After 40
akosma
90
590k
RailsConf 2023
tenderlove
30
1.1k
Keith and Marios Guide to Fast Websites
keithpitt
411
22k
Creating an realtime collaboration tool: Agile Flush - .NET Oxford
marcduiker
30
2.1k
Dealing with People You Can't Stand - Big Design 2015
cassininazir
367
26k
Distributed Sagas: A Protocol for Coordinating Microservices
caitiem20
331
22k
Understanding Cognitive Biases in Performance Measurement
bluesmoon
29
1.8k
Imperfection Machines: The Place of Print at Facebook
scottboms
267
13k
Learning to Love Humans: Emotional Interface Design
aarron
273
40k
Fireside Chat
paigeccino
37
3.5k
Sharpening the Axe: The Primacy of Toolmaking
bcantrill
44
2.4k
Transcript
SocialAR 自由なARを夢見て なつき
SocailAR Viewer Arrangement 誰でも どこにでも どんなデバイスでも いくつでも 創れるAR空間 }
実際に使ってる様子
VRchatのAR版 MincraftのAR版 一言で
自己紹介 東京工業大学 電子電気系 学士二年 水野 夏来 過去制作物 自然言語処理を 用いた速読アプリ 自己紹介・レジュメ
課題 今後の予定 実装機能 なぜ作ったのか @natsuki_m777
レジュメ 全体を通して伝えたこと webAR 空間アンカー UX 自己紹介・レジュメ 課題 今後の予定 実装機能 なぜ作ったのか
実装機能 なぜ作ったのか 課題 今後の予定 レジュメ 流れ 自己紹介・レジュメ 課題 今後の予定 実装機能
なぜ作ったのか
自己紹介・レジュメ 課題 今後の予定 実装機能 なぜ作ったのか SocailAR Arrangement Viewer 3Dオブジェクトを配置するためのサイト 配置された3Dオブジェクトを
見るためのサイト
SocialAR Arrangement 3Dオブジェクトを現実空間に 配置するためのサイト 緯度経度と高さによる 現実空間への位置合わせ PLUTEAU、Cesiumによる 現実空間との位置関係の把握 自己紹介・レジュメ 課題
今後の予定 実装機能 なぜ作ったのか
SocialAR Arrangement 空間アンカー どのくらいの精度で配置できるの? 緯度は地球上どこでも1度=111.111.....㎞ 小数点14桁まで表現できるが、計算誤差も考慮し、 小数点10桁までを誤差範囲とするなら 機能上、 の差異を表現できる 0.1cm以下
ただし 現在利用している標高データは5mメッシュで 誤差範囲は0.3m以内 建物の水平、標高、誤差範囲が0.25m 以内より 現状は0.3m程度の誤差があると考えた方がよい 自己紹介・レジュメ 課題 今後の予定 実装機能 なぜ作ったのか
SocialAR Arrangement 使用技術 Webブラウザ上で動かせる精巧なデジタル地球儀 プラットフォームの「Cesium Ion」と のJava Scriptライブラリ「CesiumJS」 オープンソース 国土交通省が進める
3D都市モデル整備・活用・ 化 のリーディングプロジェクト オープンデータ サーバーレス・クラウド・ストレージ 自己紹介・レジュメ 課題 今後の予定 実装機能 なぜ作ったのか
SocialAR Arrangement 使用技術・使用用途 建物の情報を取得 今後もっと多くの情報を表示可能に ビューアーとのデーター共有 デジタル地球儀 緯度経度と高さの算出 データーの表示 自己紹介・レジュメ
課題 今後の予定 実装機能 なぜ作ったのか
SocialAR Arrangement 全体図 Cesium Ion Storage Hosting RealtimeDatabase 緯度経度標高等の情報 建物情報
数値標高モデル 標高データ 静的ファイル 3Dモデル 精巧な デジタル地球儀 自己紹介・レジュメ 課題 今後の予定 実装機能 なぜ作ったのか
SocailAR 自己紹介・レジュメ 課題 今後の予定 実装機能 なぜ作ったのか Arrangement Viewer 3Dオブジェクトを配置するためのサイト 配置された3Dオブジェクトを
見るためのサイト
SocialAR Viewer SocialAR Arrangementで配置した 3Dオブジェクトを見るためのサイト 緯度経度と高さによる 現実空間への位置合わせ 画面中央のカーソルによる オブジェクトへのインタラクション 自己紹介・レジュメ
課題 今後の予定 実装機能 なぜ作ったのか
SocialAR Viewer インタラクション 一般サイトへのリンク ARサイトへのリンク 様々なインタラクションが考えられるが 今回はWebXRならではな インタラクションに注目 自己紹介・レジュメ 課題
今後の予定 実装機能 なぜ作ったのか 動画へ
SocialAR Viewer 使用技術 AR.js A-FRAME サーバーレス・クラウド・ストレージ ブラウザーでARを表現するための javascritpライブラリー 自己紹介・レジュメ 課題
今後の予定 実装機能 なぜ作ったのか
SocialAR 全体図 Cesium Storage Hosting RealtimeDatabase 緯度経度標高等の情報 建物情報 数値標高モデル 標高データ
静的ファイル 3Dモデル 精巧な デジタル地球儀 自己紹介・レジュメ 課題 今後の予定 実装機能 なぜ作ったのか
なぜ作ったのか 回避したいARの未来 特定のデバイス でしか見れない ステルス広告が 視界の至る所にある 単一のAR空間 しかない 自己紹介・レジュメ 課題
今後の予定 実装機能 なぜ作ったのか
今後 もっと増えてくる 特定のデバイス でしか見れない 自己紹介・レジュメ 課題 今後の予定 実装機能 なぜ作ったのか どんな悩みがあるのか
どのように解決するのか 特定のデバイス でしか見れない 自己紹介・レジュメ 課題 今後の予定 実装機能 なぜ作ったのか 世界的な標準化団体がある
どんな悩みがあるのか 直感的で便利であると同時に 危険 ステルス広告が 視界の至る所にある 自己紹介・レジュメ 課題 今後の予定 実装機能 なぜ作ったのか
どのように解決するのか オープンソース ステルス広告が 視界の至る所にある 自己紹介・レジュメ 課題 今後の予定 実装機能 なぜ作ったのか
どんな悩みがあるのか 単一のAR空間 しかない 自己紹介・レジュメ 課題 今後の予定 実装機能 なぜ作ったのか 寡占による質の低下 面白くない
多様性の喪失 クリエーターの 参入障壁が高くなる
ボタン一つで 新しいARワールドを 「 」 「 」 「 」 誰でも いつでも
どこにでも どのように解決するのか 単一のAR空間 しかない 自己紹介・レジュメ 課題 今後の予定 実装機能 なぜ作ったのか 素晴らしいコンテンツを 創造できる人が気軽に コンテンツを発信できる
最終目標 自由なAR空間 自己紹介・レジュメ 課題 今後の予定 実装機能 なぜ作ったのか
最終目標 自由? 自己紹介・レジュメ 課題 今後の予定 実装機能 なぜ作ったのか 自由なAR空間
最終目標 自由? 自己紹介・レジュメ 課題 今後の予定 実装機能 なぜ作ったのか 選択肢の多さ
最終目標 自己紹介・レジュメ 課題 今後の予定 実装機能 なぜ作ったのか 選択肢の多さ ユーザー クリエーター 選べるコンテンツ数が無限大
自分で作れるという 最終手段の確保 自分だけのワールドが創れる ワールドの数だけ 需要が高まる 企業C 企業A 自治体B 企業・自治体 他の企業の介入を防いだり もしくは積極的に取り入れたり 選択できる
最終目標 自己紹介・レジュメ 課題 今後の予定 実装機能 なぜ作ったのか 単一の地域に のワールド 一つ 単一の地域に
のワールド いくつも 選択肢の多さ
自己紹介・レジュメ 課題 今後の予定 実装機能 なぜ作ったのか 現時点で判明した課題と対処方法の候補 空間アンカー スマホWebARのUI/UX オクルージョン GPS精度
文字
自己紹介・レジュメ 課題 今後の予定 実装機能 なぜ作ったのか 空間アンカー SocialAR Arrangement では 「cm単位」での3Dオブジェクトの配置が可能
しかし SocialAR Viewer の 「GPS精度」に問題がある GPS精度
自己紹介・レジュメ 課題 今後の予定 実装機能 なぜ作ったのか 空間アンカー ViewerのGPS精度の問題 屋外でも5m前後は簡単にずれる 時間をおいたり、何度か読み込み直しをすると かなり正確になる
GPSがおかしくなる室内だと ほとんど使い物にならない
自己紹介・レジュメ 課題 今後の予定 実装機能 なぜ作ったのか 空間アンカー Viewerの位置補正の対処方法の候補 GPS精度の向上を期待する 今後IoTやドローンの需要が高まると同時に GPS精度の向上の機運が高まるかも?
IMMERSALのようなVisual SLAM SLAM SLAMを画像情報のみで 行う技術 Visual SLAM 自己位置推定と環境地図作成を 同時に行う技術
自己紹介・レジュメ 課題 今後の予定 実装機能 なぜ作ったのか 文字 立体空間に浮かぶ大きな文字は読みにくい デバイスがぶれると文字もぶれる 文字は邪魔 建物レベルの大きさにおいて
スマホWebARのUI/UX
文字の問題の対処方法の候補 最悪7文字以下 アイコン的表現 必要な情報はリンク先に記載 ディスプレイに平面的に表示 一瞬で把握できる文字数の限界 スマホWebARのUI/UX 自己紹介・レジュメ 課題 今後の予定
実装機能 なぜ作ったのか
自己紹介・レジュメ 課題 今後の予定 実装機能 なぜ作ったのか スマホWebARにおけるUI/UX オクルージョン 全くオクルージョンされてない。。。。
自己紹介・レジュメ 課題 今後の予定 実装機能 なぜ作ったのか オクルージョン Viewerの方は順次 最新のAPIに切り替えながら実装していく スマホWebARにおけるUI/UX ブラウザーが順次
ARCore、ARkitに対応していくだろう Lidarセンサー
自己紹介・レジュメ 課題 今後の予定 実装機能 なぜ作ったのか 課題を踏まえた今後の実装予定 ボタン一つで新しいARワールド アイコン的表現なアセットの追加 かっこいいUI
自己紹介・レジュメ 課題 今後の予定 実装機能 なぜ作ったのか 公開予定 未定
ご清聴ありがとうございました
水野 夏来 @natsuki_m777 名前の認知 フォローだけでもお願いします