Upgrade to Pro — share decks privately, control downloads, hide ads and more …

顧客起点の製品開発における 仮説検証思考体験ワークショップ

顧客起点の製品開発における 仮説検証思考体験ワークショップ

株式会社NIJIBOX

August 20, 2020
Tweet

More Decks by 株式会社NIJIBOX

Other Decks in Business

Transcript

  1. USER EXPERIENCE CONSULTING SUPPORT 0
    顧客起点の製品開発における
    仮説検証思考体験WS
    2020 / 08 / 20

    View Slide

  2. USER EXPERIENCE CONSULTING SUPPORT 1
    本⽇の概要

    View Slide

  3. USER EXPERIENCE CONSULTING SUPPORT 2
    内容
    内容
    まずイントロとして「UXデザインとは何か」や「UIデザインとの違い」を
    ご説明いたします。
    次に、現在重要視されているUX(顧客の体験価値)を⽣み出すための考え
    ⽅である「マーケットイン」や「プロダクトアウト」について、時代背景
    を含めてお伝えし、「顧客のニーズ」とは何かということについて座学を
    通して理解していきます。
    ワークショップでは、顧客起点の製品開発で重要な「ニーズのメカニズ
    ム」の捉え⽅や「仮説検証思考」について、個⼈ワークやペアワークを通
    じて体験いただきます。
    最後に、本⽇の振り返りを含め、「最新の製品開発」ではどういったプロ
    セスと思考が必要なのかをお伝えいたします。

    View Slide

  4. USER EXPERIENCE CONSULTING SUPPORT 3
    タイムテーブル
    イントロ・全体説明
    講義
    (30分)
    ペアワーク
    (70分)
    ※ニーズのメカニズム
    体験WS
    いま起きていること(プロダクトアウト派VSマーケットイン派)
    ニーズを捉える(ニーズのメカニズム)
    ワークショップの説明
    アイスブレイク
    ペアワーク実践
    最新の顧客起点の製品開発とは
    講義
    (20分)
    振り返り

    View Slide

  5. USER EXPERIENCE CONSULTING SUPPORT 4
    ニジボックスのご紹介

    View Slide

  6. 独⽴分社
    各種連携
    案件⽀援
    受託制作
    ⼈材兼務
    顧客のビジネス課題を共に解決する
    「共創パートナー」
    ・ リクルートの豊富な新規事業育成ノウハウを
    最⼤限活⽤し、ビジネスを効率的に最⼤化させる
    戦略を顧客視点からデザイン
    新規事業制度
    ・ ステージゲート⽅式によるベンチャーキャピタル的
    社内事業投資マネジメントの実施
    ・ スタートアップ向けメディア運営
    「⽣活者と産業界のベストマッチングを⽣み出す」あらゆる事業
    リクルートの事業開発機関から2010年に独⽴分社化
    $PQZSJHIU˜/*+*#09 $P -UE "MM3JHIUT3FTFSWFE
    5
    ニジボックスとは

    View Slide

  7. 2011年
    デザイン・フロントエンド技術者として、
    UI開発に深く携わる経験を経てリクルート⼊社
    2015年
    株式会社リクルートのインキュベーション部⾨Media Technology
    Lab.(現次世代事業開発室)に参画し、UX開発組織のGMに就任
    数々の新規事業に携わる
    2016年
    現在、執⾏役員を務めるニジボックスでは、UI/UX制作室の室⻑と
    して、海外競合調査やプロダクト開発⽀援を始めとした新しいUXソ
    リューションの開発を推進
    2019年
    リクルートのエンジニア統括と連携を開始しリクルートグループ全
    体の開発⽅針の設計に関わる
    2020年
    ニジボックスの執⾏役員の他に、リクルートのプロダクト開発統括
    室とリクルートテクノロジーズのエンジニアリング室に兼務
    Profile
    Copyright © NIJIBOX Co.,Ltd All Rights Reserved.
    6
    株式会社ニジボックス
    執⾏役員
    オンラインサービス開発事業部 事業部
    ⻑ 兼 UI/UX制作室 室⻑
    丸⼭ 潤
    スペシャリスト紹介

    View Slide

  8. 株式会社ニジボックス
    テクノロジーソリューション室 室⻑
    藤原 裕司
    アーキテクチャー(エンジニア)
    SIer出⾝のWEB系エンジニア
    株式会社リクルートが主催する⽇本最⼤級の開発コンテスト
    「Mashup Awards」での⼊賞を機に、SIerからリクルートに転職
    RHD(リクルートホールディングス)の新規事業開発を⽬的とする、
    MTL(Media Technology Lab)「現:次世代事業開発室」でMVP
    開発とLEANUXによる⾼速プロトタイピングを多数実施。
    TypeScript、⾼速プロトタイピングを得意とし、
    MVP開発+⾼速PDCAサイクルを中⼼としたプロダクト、サービス
    成⻑⽀援に従事
    2013年よりエンジニア組織のマネジメントに携わり、プレイングマ
    ネジャーとしてニジボックスに在職中
    Profile
    Copyright © NIJIBOX Co.,Ltd All Rights Reserved.
    7
    スペシャリスト紹介

    View Slide

  9. 株式会社ニジボックス
    プロデューサー
    ⽵内 誠⼀
    リクルートコミュニケーションズにて部⻑職を歴任(全国で100名
    の組織マネジメント経験)
    リクルートグループオールのアワード「TOPGUN」受賞。
    リクルート住まいカンパニーの新規事業コンテストでグランプリ受
    賞。
    リクルートコミュニケーションズの新規事業コンテストで準グラン
    プリ受賞
    リクルートグループ次世代経営者プログラム参加者
    iU情報経営イノベーション専⾨職⼤学客員教授
    宣伝会議「コピーライター養成講座」講師(不動産部⾨)
    宣伝会議「地域プロモーション講座」講師
    国交省離島振興コーディネーター
    総務省オープンデータ活⽤プロジェクト/プロジェクトマネジャー
    現ニジボックスのOS開発事業部に在籍
    リクルートナレッジと新規事業開発⽀援ナレッジを駆使する事業開
    発のスペシャリスト
    Profile
    Copyright © NIJIBOX Co.,Ltd All Rights Reserved.
    8
    スペシャリスト紹介

    View Slide

  10. ラーニング・アントレプレナーズ・ラボ
    堤 孝志
    プロセス志向アクセラレーター。
    シリコンバレーを含む国内外VCにて20年以上にわたり⼀貫して
    リスクの⾼い新規事業の⽴ち上げ、ベンチャー投資活動を⾏う。
    顧客開発モデルを中⼼とした講演やレクチャーを精⼒的に⾏ってお
    り、現在では10校以上の⼤学で教育や⼤⼿企業の事業開発に携わっ
    ている。
    『アントレプレナーの教科書』、『スタートアップ・マニュアル』
    (翔泳社)、
    『リーン顧客開発』(オライリー・ジャパン)など多数の訳書があ
    る。
    Profile
    Copyright © NIJIBOX Co.,Ltd All Rights Reserved.
    9
    スペシャリスト紹介

    View Slide

  11. USER EXPERIENCE CONSULTING SUPPORT 10
    ファシリテーターご紹介

    View Slide

  12. 株式会社ニジボックス
    UXデザイナー/WEBディレクター/マーケター
    江頭菜摘
    ニジボックスに新卒⼊社後、法⼈営業やコンサルティング組
    織でWebマーケティングや競合調査を担当し、WEBマーケ
    ティング知⾒を深める。
    その後、UXデザイン組織の設⽴時にUXデザイナーとしてアサ
    インされたことを機に、それまでの顧客との対話で培った経
    験を⽣かしUXリサーチ分野での業績拡⼤に貢献。
    社内MVP受賞を始め、準MVP、健闘賞を受賞。
    近年はUXデザイナーとして、幅広い領域への知⾒を深めるた
    め、⾃ら志望し制作ディレクター職域も兼務。
    現在、マーケティング活動の⼀環としてイベント設計や運営
    にも携わり、
    コミュニティー醸成に注⼒している
    Profile
    Copyright © NIJIBOX Co.,Ltd All Rights Reserved.
    11
    ファシリテーター紹介
    twitterID:ega718

    View Slide

  13. Copyright © NIJIBOX Co.,Ltd All Rights Reserved.
    12
    サポートメンバー紹介
    オンラインサービス開発事業部
    プロデュースグループ
    ⼩芦 東希雄
    UI/UX制作室
    UXグループ兼マーケティンググループ
    髙岡 理緒

    View Slide

  14. USER EXPERIENCE CONSULTING SUPPORT 13
    タイムテーブル
    イントロ・全体説明
    講義
    (30分)
    ペアワーク
    (70分)
    いま起きていること
    ニーズを捉える
    ワークショップの説明
    アイスブレイク
    ワーク実践
    事業⽴ち上げの考え⽅
    講義
    (20分)
    振り返り

    View Slide

  15. USER EXPERIENCE CONSULTING SUPPORT 14
    UXデザインとは

    View Slide

  16. USER EXPERIENCE CONSULTING SUPPORT 15
    69
    デザイン
    UXデザインとは
    顧客体験を
    設計すること

    View Slide

  17. USER EXPERIENCE CONSULTING SUPPORT 16
    UXデザイン:顧客体験を設計すること
    ユーザーが得る
    ことになる体験を
    設計する
    顧客体験とは?
    顧客体験の例:
    便利、美味しい、嬉しい、
    わかりやすい etc.

    View Slide

  18. USER EXPERIENCE CONSULTING SUPPORT 17
    ユーザーが得る
    ことになる体験を
    設計する
    顧客体験(例)
    https://www.nissin.com/jp/products/items/9840
    ⽇清⾷品WEBサイト製品ページ「お椀で⾷べるカップヌードル 3⾷パック」より

    View Slide

  19. USER EXPERIENCE CONSULTING SUPPORT 18
    UXデザイン:顧客体験を設計すること
    ユーザーが得る
    ことになる体験を
    設計する
    顧客体験(例)
    シニア層からの⽀持が伸びない・・・
    「カップ麺はそのまま⾷卓に出せない(罪悪感)」
    ⽇清⾷品の
    お椀で⾷べるカップヌードル
    「もう1品おかずか欲しい時に
    罪悪感なく⼿軽に⾷卓に出せる!」体験を設計

    View Slide

  20. USER EXPERIENCE CONSULTING SUPPORT 19
    UXデザイン
    ユーザーが得るこ
    とになる体験を
    設計する
    UIデザイン
    ボタンなど
    機能のデザイン
    ※ユーザーインターフェースを
    設計すること。
    ※顧客体験を設計すること。
    UXデザインとUIデザインの違い
    例:便利、美味しい、楽しい、
    わかりやすい etc.
    例:位置どうする?⾊どうする?
    形どうする?

    View Slide

  21. USER EXPERIENCE CONSULTING SUPPORT 20
    69
    デザイン
    UXデザインとは
    顧客体験を
    設計すること

    View Slide

  22. USER EXPERIENCE CONSULTING SUPPORT 21
    69
    デザイン
    UXデザインとは
    顧客体験を
    設計すること

    概念的なワード
    (ex. マーケティング、DX、CX etc.)

    View Slide

  23. USER EXPERIENCE CONSULTING SUPPORT 22
    69
    デザイン
    本⽇の定義
    顧客のニーズを捉えて
    製品を設計すること

    概念的なワード
    (ex. マーケティング、DX、CX etc.)

    View Slide

  24. USER EXPERIENCE CONSULTING SUPPORT 23
    本⽇の⽬的

    View Slide

  25. USER EXPERIENCE CONSULTING SUPPORT 24
    本⽇の⽬的
    90%

    View Slide

  26. USER EXPERIENCE CONSULTING SUPPORT 25
    本⽇の⽬的
    harvard business review 2004
    新製品開発が失敗する確率
    90%

    View Slide

  27. USER EXPERIENCE CONSULTING SUPPORT 26
    本⽇の⽬的
    ※複数回答のため合計は必ずしも100%にはならない
    中⼩企業庁委託「中⼩企業の成⻑に向けた事業戦略等に関する調査(2016年11⽉/(株)野村総合研究所
    新製品開発の成否別にみた⾃社の強み

    View Slide

  28. USER EXPERIENCE CONSULTING SUPPORT 27
    本⽇の⽬的
    90%の新製品開発は失敗に終わる
    harvard business review 2004
    ニーズを把握できなかった

    View Slide

  29. USER EXPERIENCE CONSULTING SUPPORT 28
    本⽇の⽬的
    ニーズを捉えることは
    本当にそこまで難しいのか?

    View Slide

  30. USER EXPERIENCE CONSULTING SUPPORT 29
    本⽇の⽬的
    何が起きているのか?

    View Slide

  31. USER EXPERIENCE CONSULTING SUPPORT 30
    本⽇の⽬的
    どうしたら
    ニーズを捉えることができるか?

    View Slide

  32. USER EXPERIENCE CONSULTING SUPPORT 31
    本⽇の⽬的
    現在の社会(市場)や製品開発の現場で起きている事を理解し、
    顧客起点の製品開発を事例を通じて体験・習得する。
    ⽬的
    UXデザインおよびマーケットイン的プロセスの基礎知識・思考法を
    持ち帰り、業務に⽣かせる状態となる。
    ゴール

    View Slide

  33. USER EXPERIENCE CONSULTING SUPPORT 32
    タイムテーブル
    イントロ・全体説明
    講義
    (30分)
    ペアワーク
    (70分)
    ※顧客ニーズを
    捉える体験
    いま起きていること(プロダクトアウト派VSマーケットイン派)
    ニーズを捉える
    ワークショップの説明
    アイスブレイク
    ワーク実践
    最新の顧客起点の製品開発とは
    講義
    (20分)
    振り返り

    View Slide

  34. USER EXPERIENCE CONSULTING SUPPORT 33
    いま「社会(市場)」で起きていること

    View Slide

  35. USER EXPERIENCE CONSULTING SUPPORT 34
    いまユーザーに何が起きているか
    ニーズの多様化

    View Slide

  36. USER EXPERIENCE CONSULTING SUPPORT 35
    これまで
    ⾼度経済成⻑期
    1960
    部屋が暑いなあ エアコン
    社会に問題が多く、ユーザーはわかりやすいニーズを抱えていた

    View Slide

  37. USER EXPERIENCE CONSULTING SUPPORT 36
    これまで
    ⾼度経済成⻑期
    1960
    部屋が暑いなあ エアコン
    社会に問題が多く、ユーザーはわかりやすいニーズを抱えていた
    市場が未発達でモノを作れば売れた時代

    View Slide

  38. USER EXPERIENCE CONSULTING SUPPORT 37
    いまユーザーに何が起きているか
    ⾼度経済成⻑期
    1960
    うーん、、
    安ければまぁ・・・
    温度⾃動調節付き
    エアコンetc…
    これまで社会にあった多くのニーズは既に満たされ、
    「だいたい良いんじゃない?安ければ。」という状態に。
    インターネット黎明期
    2000

    View Slide

  39. USER EXPERIENCE CONSULTING SUPPORT 38
    いまユーザーに何が起きているか
    ⾼度経済成⻑期
    1960
    うーん、、
    安ければまぁ・・・
    温度⾃動調節付き
    エアコンetc…
    これまで社会にあった多くのニーズは既に満たされ、
    「だいたい良いんじゃない?安ければ。」という状態に。
    インターネット黎明期
    2000
    市場が成熟し、ただモノを作っても売れない時代

    View Slide

  40. USER EXPERIENCE CONSULTING SUPPORT 39
    いまユーザーに何が起きているか
    ⾼度経済成⻑期
    1960
    だいたい良いんじゃない
    だいたい良いんじゃない
    温度⾃動調節付きエアコン
    etc…
    超⾼画質ハイビジョンテレビ
    etc…
    モノによるニーズが満たされた⼈々の⽣活が多様化。
    結果的に多様で複雑なニーズを持つ状態に。
    インターネット黎明期
    2000
    現⾦以外で友達と簡単に
    割り勘をしたい
    いつでもどこでも
    たくさんの
    ⾳楽を聴きたい
    iPod
    LINE Pay

    View Slide

  41. USER EXPERIENCE CONSULTING SUPPORT 40
    いまユーザーに何が起きているか
    ⾼度経済成⻑期
    1960
    だいたい良いんじゃない
    だいたい良いんじゃない
    温度⾃動調節付きエアコン
    etc…
    超⾼画質ハイビジョンテレビ
    etc…
    モノによるニーズが満たされた⼈々の⽣活が多様化。
    結果的に多様で複雑なニーズを持つ状態に。
    インターネット黎明期
    2000
    現⾦以外で友達と簡単に
    割り勘をしたい
    いつでもどこでも
    たくさんの
    ⾳楽を聴きたい
    iPod
    LINE Pay
    多様化・複雑化したニーズを捉えたモノが売れる時代に

    View Slide

  42. USER EXPERIENCE CONSULTING SUPPORT 41
    いま「製品開発の現場」で起きていること

    View Slide

  43. USER EXPERIENCE CONSULTING SUPPORT 42
    いま「製品開発の現場」で起きている事
    VS
    プロダクト
    アウト派
    マーケットイン

    View Slide

  44. USER EXPERIENCE CONSULTING SUPPORT 43
    いま「製品開発の現場」で起きている事
    企業が作りたいものを作り、
    売り⽅を考えること
    プロダクト
    アウト

    View Slide

  45. USER EXPERIENCE CONSULTING SUPPORT 44
    いま「製品開発の現場」で起きている事
    独⾃の技術
    プロダクト
    アウト
    担当者の想い
    etc.
    顧客のニーズ
    どう売るか?
    製品

    View Slide

  46. USER EXPERIENCE CONSULTING SUPPORT 45

    プロダクト
    アウト
    https://www.apple.com/jp/iphone/
    Apple WEBサイト>製品ページ>iPhoneより

    View Slide

  47. USER EXPERIENCE CONSULTING SUPPORT 46
    いま「製品開発の現場」で起きている事
    企業が作りたいものではなく、
    顧客が欲しいものを作ること
    プロダクト
    アウト
    マーケット
    イン

    View Slide

  48. USER EXPERIENCE CONSULTING SUPPORT 47
    いま「製品開発の現場」で起きている事
    製品
    マーケッ
    トイン
    顧客のニーズ
    ⾃然に普及する

    View Slide

  49. USER EXPERIENCE CONSULTING SUPPORT 48

    マーケッ
    トイン
    https://www.sony.jp/walkman/products/NW-S310_series/
    Xperiaオフィシャルサイトより

    View Slide

  50. USER EXPERIENCE CONSULTING SUPPORT 49
    いまユーザーに何が起きているか
    ⾼度経済成⻑期
    1960
    だいたい良いんじゃない
    だいたい良いんじゃない
    温度⾃動調節付きエアコン
    etc. …
    超⾼画質ハイビジョンテレビ
    etc. …
    モノによるニーズが満たされた⼈々の⽣活が多様化。
    結果的に多様で複雑なニーズを持つ状態に。
    インターネット黎明期
    2000
    現⾦以外で友達と簡単に
    割り勘をしたい
    いつでもどこでも
    たくさんの
    ⾳楽を聴きたい
    iPod
    LINE Pay
    多様化・複雑化したニーズを捉えたモノが売れる時代に

    View Slide

  51. USER EXPERIENCE CONSULTING SUPPORT 50
    いま「製品開発の現場」で起きている事
    VS
    プロダクト
    アウト派
    マーケットイン

    マーケットインを採⽤する企業が増えている

    View Slide

  52. USER EXPERIENCE CONSULTING SUPPORT 51
    いま「製品開発の現場」で起きている事
    ▼プロダクトアウトによる製品開発
    ▼マーケットインによる製品開発

    View Slide

  53. USER EXPERIENCE CONSULTING SUPPORT 52
    いま「製品開発の現場」で起きている事
    ▼プロダクトアウトによる製品開発
    ▼マーケットインによる製品開発

    View Slide

  54. USER EXPERIENCE CONSULTING SUPPORT 53
    いま「製品開発の現場」で起きている事
    顧客のニーズとは?

    View Slide

  55. USER EXPERIENCE CONSULTING SUPPORT 54
    簡易ワーク

    View Slide

  56. USER EXPERIENCE CONSULTING SUPPORT 55
    ー簡易個⼈ワークー
    江頭がスニーカーを買った理由(ニーズ)を
    当ててみよう!
    30秒
    ワーク
    スニーカの特徴
    ・シリコンバレー発のスタートアップ
    「オールバーズ」というブランド
    (2020年に⽇本上陸)
    ・再⽣可能な素材
    ・洗濯機での丸洗いOK
    ・防臭効果
    ・どんな動きにもフィット
    ・12,500円 https://allbirds.jp/products/womens-wool-runners-malibu
    オールバーズ WEBサイトより

    View Slide

  57. USER EXPERIENCE CONSULTING SUPPORT 56
    ワーク (答え合わせ)
    靴下なしで履ける!
    →靴下のいらない⽣活!
    洗濯の⼿間を省きたい
    ・洗濯機(乾燥機能なし)を回すのは毎週⼟曜⽇。
    ・⼤量の1週間分の洗濯物の中でも
    同じ柄の靴下同⼠を探して洗濯バサミで⼲す作業が
    地味に⾯倒。(なぜか、たまに1⾜⾏⽅不明)

    View Slide

  58. USER EXPERIENCE CONSULTING SUPPORT 57
    本⽇の⽬的
    ニーズを捉えることは
    できたか?

    View Slide

  59. USER EXPERIENCE CONSULTING SUPPORT 58
    本⽇の⽬的
    ニーズを捉えることは
    できたか?
    想像だけでニーズを捉える事は
    不可能に近い

    View Slide

  60. USER EXPERIENCE CONSULTING SUPPORT 59
    タイムテーブル
    イントロ・全体説明
    講義
    (30分)
    ペアワーク
    (70分)
    ※顧客ニーズを
    捉える体験
    いま起きていること(プロダクトアウト派VSマーケットイン派)
    ニーズを捉える
    ワークショップの説明
    アイスブレイク
    ワーク実践
    最新の顧客起点の製品開発とは
    講義
    (20分)
    振り返り

    View Slide

  61. USER EXPERIENCE CONSULTING SUPPORT 60
    ニーズを捉える

    View Slide

  62. USER EXPERIENCE CONSULTING SUPPORT 61
    ニーズを捉える
    そもそも
    ニーズはどうして⽣じるのか?

    View Slide

  63. USER EXPERIENCE CONSULTING SUPPORT 62
    ニーズのメカニズム(構造)
    解決策となる製品
    顧客のニーズ
    成し遂げたい⾏為
    (Job To Be Done)
    欲しい!
    ※ラーニング・アントレプレナーズ・ラボ 堤 孝志 より
    or
    課題/不満 願望

    View Slide

  64. USER EXPERIENCE CONSULTING SUPPORT 63
    ニーズを捉える
    製品を購⼊してもらうためには、
    このニーズが切実であることが重要
    ※ラーニング・アントレプレナーズ・ラボ 堤 孝志 より

    View Slide

  65. USER EXPERIENCE CONSULTING SUPPORT 64
    ニーズを捉える
    製品を購⼊してもらうためには、
    このニーズが切実であることが重要

    どう測るのか?
    ※ラーニング・アントレプレナーズ・ラボ 堤 孝志 より

    View Slide

  66. USER EXPERIENCE CONSULTING SUPPORT 65
    ニーズのメカニズム(構造)
    顧客のニーズ
    成し遂げたい⾏為:⽬的
    (Job To Be Done)
    課題/不満 願望
    現状対策
    対策に対する満⾜度
    ニーズの
    切実度
    ※ラーニング・アントレプレナーズ・ラボ 堤 孝志 より
    or

    View Slide

  67. USER EXPERIENCE CONSULTING SUPPORT 66
    例:ニーズのメカニズム(構造)
    ⽳を綺麗に開けたい
    錐で開けようにも⼒が弱く
    ⽳が上⼿く開かない
    ⼒のある⼈(旦那)に頼む
    すぐやってくれない(不満)
    電動ドリル
    (⼒が弱い⼈でも電動で⽳を開けることができる)
    顧客のニーズ
    課題/不満
    ⽬的
    現状対策
    満⾜度
    ニーズの
    切実度
    主婦
    切実なニーズがあるから欲しい!

    View Slide

  68. USER EXPERIENCE CONSULTING SUPPORT 67
    ニーズの⼤きさ
    ⽳を綺麗に開けたい
    錐で開けようにも⼒が弱く⽳が上
    ⼿く開かない
    ⼒のある⼈に頼む
    すぐにはやってくれない
    ⽳を綺麗に開けたい
    錐で開けようにも⼒が弱く⽳が上
    ⼿く開かない
    我慢している
    強いニーズ 弱いニーズ

    現状対策を実施していない場合はニーズが切実でない。
    課題/不満
    ⽬的
    現状対策
    満⾜度

    View Slide

  69. USER EXPERIENCE CONSULTING SUPPORT 68
    例:ニーズのメカニズム
    SONOS スマートサウンドスピーカー
    特徴)部屋のサイズに合わせて最適な⾳質環境をAIが構築してくれる
    https://www.sonos.com/ja-jp/shop/one.html
    SONOS公式オンラインストア>スマートサウンドスピーカーより

    View Slide

  70. USER EXPERIENCE CONSULTING SUPPORT 69
    例:ニーズのメカニズム(構造)
    ⾳楽をいつでも良い⾳で聴きたい
    最近マンションへ引っ越しをして、
    今まで使っていた防⾳室⽤の
    ⾼⾳質スピーカーが使えなくなった
    iPhone Xで⾳楽を聴く
    ⾳質が悪い
    顧客のニーズ
    課題/不満
    ⽬的
    現状対策
    満⾜度
    ニーズの
    切実度
    ニジボックス
    社員A
    スマートサウンドスピーカー
    (部屋のサイズに合わせて最適な⾳質環境を
    AIが構築してくれる)
    切実なニーズがあるから欲しい!

    View Slide

  71. USER EXPERIENCE CONSULTING SUPPORT 70
    本題:ニーズを捉える
    どうしたら
    ニーズを捉えた製品を
    ⽣み出すことができるのか?

    View Slide

  72. USER EXPERIENCE CONSULTING SUPPORT 71
    本題:ニーズを捉える
    どうしたら
    ニーズを捉えた製品を
    ⽣み出すことができるのか?
    ニーズの構造を仮説⽴て
    ユーザーに聞き(仮説検証)、
    ユーザーと製品開発担当との
    ギャップを埋める。

    View Slide

  73. USER EXPERIENCE CONSULTING SUPPORT 72
    ニーズを捉える

    View Slide

  74. USER EXPERIENCE CONSULTING SUPPORT 73
    ニーズを捉える
    実際にやってみよう!

    View Slide

  75. USER EXPERIENCE CONSULTING SUPPORT 74
    タイムテーブル
    イントロ・全体説明
    講義
    (30分)
    ペアワーク
    (70分)
    いま起きていること
    ニーズを捉える
    ワークショップの説明
    アイスブレイク
    ワーク実践
    事業⽴ち上げの考え⽅
    講義
    (20分)
    振り返り

    View Slide

  76. USER EXPERIENCE CONSULTING SUPPORT 75
    休憩(10分)

    View Slide

  77. USER EXPERIENCE CONSULTING SUPPORT 76
    ワークショップの説明

    View Slide

  78. USER EXPERIENCE CONSULTING SUPPORT 77
    WS概要
    ー本⽇⾏うワークー
    顧客起点の製品開発における仮説検証思考体験
    ー事前課題ー
    最近購⼊した製品を1つ、
    ペアの⼈に紹介できるように考えておく
    ーペアワークの⽬的ー
    ・ニーズのメカニズムを実践的に使ってみる
    ・仮説検証思考を体験する
    ※ラーニング・アントレプレナーズ・ラボ 堤 孝志 より

    View Slide

  79. USER EXPERIENCE CONSULTING SUPPORT 78
    全体の流れ
    1.準備
    (事前課題)
    2.名称と
    特徴を伝
    える
    3.ニーズ
    を予想す

    (仮説⽴
    て)
    4.インタ
    ビューで
    確かめる
    (検証)
    個⼈ワーク
    5.振り返

    個⼈ワーク 個⼈ワーク
    ペアワーク ペアワーク
    ※ラーニング・アントレプレナーズ・ラボ 堤 孝志 より
    ※事前にお送りしたワークシートを利⽤いたします。
    お⼿元にご準備お願いいたします。

    View Slide

  80. USER EXPERIENCE CONSULTING SUPPORT 79
    全体の流れ
    1. 準備
    2, 名称と特徴を
    伝える
    3. 予想する
    4. インタビューで
    確かめる
    スニーカーを購⼊したWEBサイト
    ※ラーニング・アントレプレナーズ・ラボ 堤 孝志 より
    5. 振り返り
    購⼊した商品、またはサービスの内容を⽰せるように準備する
    (事前課題)
    https://allbirds.jp/products/womens-wool-runners-malibu
    オールバーズ WEBサイトより

    View Slide

  81. USER EXPERIENCE CONSULTING SUPPORT 80
    全体の流れ
    1. 準備
    2, 名称と特徴を
    伝える
    3. 予想する
    4. インタビューで
    確かめる
    サービスの名称と購⼊の決め⼿になった特徴を伝える
    ※それ以上の話は⼀切しない(インタビューで深掘りを⾏うため)
    スニーカーを購⼊したWEBサイト
    ※ラーニング・アントレプレナーズ・ラボ 堤 孝志 より
    オールバーズ という
    ブランドのスニーカー。
    エコな素材で防臭効果
    があり、裸⾜でも履け
    る事が決め⼿です。
    5. 振り返り
    https://allbirds.jp/products/womens-wool-runners-malibu
    オールバーズ WEBサイトより

    View Slide

  82. USER EXPERIENCE CONSULTING SUPPORT 81
    ワーク③詳細
    ⾃分⾃⾝が「相⼿が買った商品の製品担当者」だったとして、
    どんなニーズで買ってくれたのか仮説を⽴てる。
    ▼ワークシート
    ※ラーニング・アントレプレナーズ・ラボ 堤 孝志 より
    1. 準備
    2, 名称と特徴を
    伝える
    3. 予想する
    4. インタビューで
    確かめる 5. 振り返り
    ⼿軽に出掛けたい?
    オールバーズ というブランドのスニーカー。
    エコな素材で防臭効果があり、
    裸⾜でも履ける事が決め⼿
    靴下を履くのが⾯倒?
    サンダルで
    出掛けている?
    ⻑時間歩くと⾜が
    痛くなる?
    ※課題か願望は
    どちらか⽚⽅のみOK
    ニジボックスの
    江頭さん
    (20代⼥性)
    ⾯倒くさがり?
    よく外出する?
    ※仮説には「?」
    をつける

    View Slide

  83. USER EXPERIENCE CONSULTING SUPPORT 82
    全体の流れ
    実際に相⼿にインタビューをしてどんなニーズで購⼊したのか確かめる。
    合図でインタビューする側とされる側を交代する。
    インタビューのコツ
    5Whyを意識する
    常に仮説を持つ
    感情と状況に注⽬する
    質問の回答があいまいな場合は
    具体的にする
    「なぜそんなことを?」など、
    否定的にとれる聞き⽅をしない
    1
    2
    3
    4
    5
    どんな価値を求めているか深ぼる
    「もしかしたらこうなんじゃないか」という
    仮説を検証する
    「遠い」「⾯倒臭い」「時間がかかる」など
    5W1Hを意識する
    頻度や期間など、
    相⼿の状況をリアルに想像する
    あくまで会話を楽しむ
    ※ラーニング・アントレプレナーズ・ラボ 堤 孝志 より
    1. 準備
    2, 名称と特徴を
    伝える
    3. 予想する
    4. インタビューで
    確かめる 5. 振り返り

    View Slide

  84. USER EXPERIENCE CONSULTING SUPPORT 83
    全体の流れ
    ペア同⼠で
    「仮説は合っていたか、どう違ったか、新たな発⾒があったか等
    振り返り、全体に発表
    (※時間の都合上、⼀部のペア)
    ※ラーニング・アントレプレナーズ・ラボ 堤 孝志 より
    1. 準備
    2, 名称と特徴を
    伝える
    3. 予想する
    4. インタビューで
    確かめる 5. 振り返り

    View Slide

  85. USER EXPERIENCE CONSULTING SUPPORT 84
    タイムテーブル
    イントロ・全体説明
    講義
    (30分)
    ペアワーク
    (70分)
    いま起きていること
    ニーズを捉える
    ワークショップの説明
    アイスブレイク
    ペアワーク実践
    事業⽴ち上げの考え⽅
    講義
    (20分)
    振り返り

    View Slide

  86. USER EXPERIENCE CONSULTING SUPPORT 85
    -アイスブレイク-

    View Slide

  87. USER EXPERIENCE CONSULTING SUPPORT 86
    ワーク:アイスブレイク
    ーアイスブレイク:ペアワークー
    簡易⾃⼰紹介
    +
    ⾃分の「今」を表す漢字⼀字を考え
    理由も含めてお互いに発表し合う
    5分

    View Slide

  88. USER EXPERIENCE CONSULTING SUPPORT 87
    ワーク:アイスブレイク(回答例)

    理由)ワークショップやイベントのお声がけを頂くことが
    多くなり、⼈前で話す機会が増えた
    ⾃分の「今」を表す漢字⼀⽂字

    View Slide

  89. USER EXPERIENCE CONSULTING SUPPORT 88
    ワーク:アイスブレイク
    ーアイスブレイク:ペアワークー
    簡易⾃⼰紹介
    +
    ⾃分の「今」を表す漢字⼀字を考え
    理由も含めてお互いに発表し合う
    5分
    ※画⾯右上に残り時間がでます

    View Slide

  90. USER EXPERIENCE CONSULTING SUPPORT 89
    タイムテーブル
    イントロ・全体説明
    講義
    (30分)
    ペアワーク
    (70分)
    ※顧客ニーズを
    捉える体験
    いま起きていること(プロダクトアウト派VSマーケットイン派)
    ニーズを捉える
    ワークショップの説明
    アイスブレイク
    ワーク実践
    最新の顧客起点の製品開発とは
    講義
    (20分)
    振り返り

    View Slide

  91. USER EXPERIENCE CONSULTING SUPPORT 90
    ワーク実践

    View Slide

  92. USER EXPERIENCE CONSULTING SUPPORT 91
    ワーク①
    ーワーク①(個⼈)ー
    購⼊した商品、またはサービスの内容を
    ⽰せるように準備する
    3分
    ※ラーニング・アントレプレナーズ・ラボ 堤 孝志 より
    1. 準備
    2, 名称と特徴を
    伝える
    3. 予想する
    4. インタビューで
    確かめる 5. 振り返り

    View Slide

  93. USER EXPERIENCE CONSULTING SUPPORT 92
    ワーク①詳細
    1. 準備
    2, 名称と特徴を
    伝える
    3. 予想する
    4. インタビューで
    確かめる
    スニーカーを購⼊したWEBサイト
    ※ラーニング・アントレプレナーズ・ラボ 堤 孝志 より
    5. 振り返り
    https://allbirds.jp/products/womens-wool-runners-malibu
    購⼊した商品、またはサービスの内容を⽰せるように準備する
    (事前課題)

    View Slide

  94. USER EXPERIENCE CONSULTING SUPPORT 93
    ワーク②
    ーワーク②(ペア)ー
    ペアの相⼿に⾃分が買った製品やサービスの
    名称を伝え、商品サイトを使って特徴を補⾜する
    6分(3分×2)
    ※⾃分の今を表す漢字の画数が多い⽅から開始
    ※ラーニング・アントレプレナーズ・ラボ 堤 孝志 より
    1. 準備
    2, 名称と特徴を
    伝える
    3. 予想する
    4. インタビューで
    確かめる 5. 振り返り
    ※画⾯右上に残り時間がでます

    View Slide

  95. USER EXPERIENCE CONSULTING SUPPORT 94
    ワーク②詳細
    1. 準備
    2, 名称と特徴を
    伝える
    3. 予想する
    4. インタビューで
    確かめる
    サービスの名称と購⼊の決め⼿になった特徴を相⼿に伝える
    ※それ以上の話は⼀切しない(インタビューで深掘りを⾏うため)
    スニーカーを購⼊したWEBサイト
    ※ラーニング・アントレプレナーズ・ラボ 堤 孝志 より
    オールバーズ という
    ブランドのスニーカー
    エコな素材で防臭効果
    があり、裸⾜でも履け
    る事が決め⼿です。
    5. 振り返り

    View Slide

  96. USER EXPERIENCE CONSULTING SUPPORT 95
    ワーク②詳細
    1. 準備
    2, 名称と特徴を
    伝える
    3. 予想する
    4. インタビューで
    確かめる
    相⼿から聞いた内容をシートに記⼊する。
    ※ここれでは相⼿に質問はしない(インタビューで深掘りを⾏うため)
    ※ラーニング・アントレプレナーズ・ラボ 堤 孝志 より
    5. 振り返り
    ▼ワークシート
    オールバーズ というブランドのスニーカー。
    エコな素材で防臭効果があり、
    裸⾜でも履ける事が決め⼿
    ニジボックスの
    江頭さん
    (20代⼥性)

    View Slide

  97. USER EXPERIENCE CONSULTING SUPPORT 96
    ワーク②
    ーワーク②(ペア)ー
    ペアの相⼿に⾃分が買った製品やサービスの
    名称を伝え、商品サイトを使って特徴を補⾜する
    6分(3分×2)
    ※⾃分の今を表す漢字の画数が多い⽅から開始
    ※ラーニング・アントレプレナーズ・ラボ 堤 孝志 より
    1. 準備
    2, 名称と特徴を
    伝える
    3. 予想する
    4. インタビューで
    確かめる 5. 振り返り
    ※画⾯右上に残り時間がでます

    View Slide

  98. USER EXPERIENCE CONSULTING SUPPORT 97
    ワーク③
    ーワーク③(個⼈)ー
    ⾃分⾃⾝が
    「相⼿が買った商品の製品担当者」だったとして、
    どんなニーズで買ってくれたのか仮説を⽴てる
    10分
    ※ラーニング・アントレプレナーズ・ラボ 堤 孝志 より
    1. 準備
    2, 名称と特徴を
    伝える
    3. 予想する
    4. インタビューで
    確かめる 5. 振り返り

    View Slide

  99. USER EXPERIENCE CONSULTING SUPPORT 98
    ワーク③詳細
    ⾃分⾃⾝が「相⼿が買った商品の製品担当者」だったとして、
    どんなニーズで買ってくれたのか仮説を⽴てる。
    ▼ワークシート
    ※ラーニング・アントレプレナーズ・ラボ 堤 孝志 より
    1. 準備
    2, 名称と特徴を
    伝える
    3. 予想する
    4. インタビューで
    確かめる 5. 振り返り
    ⼿軽に出掛けたい?
    オールバーズ というブランドのスニーカー。
    エコな素材で防臭効果があり、
    裸⾜でも履ける事が決め⼿
    靴下を履くのが⾯倒?
    サンダルで
    出掛けている?
    ⻑時間歩くと⾜が
    痛くなる?
    ※課題か願望は
    どちらか⽚⽅のみOK
    ニジボックスの
    江頭さん
    (20代⼥性)
    ⾯倒くさがり?
    よく外出する?
    ※仮説には「?」
    をつける

    View Slide

  100. USER EXPERIENCE CONSULTING SUPPORT 99
    ーワーク④(ペア)ー
    考察したニーズのメカニズムの仮説をもとに
    ペアへインタビューをして答え合わせをする
    (1⼈7分)
    ワーク④
    ※最初にインタビューを⾏う側は
    先程のアイスブレイクワークの「漢字の画数が多かった」⽅から
    ※ラーニング・アントレプレナーズ・ラボ 堤 孝志 より
    1. 準備
    2, 名称と特徴を
    伝える
    3. 予想する
    4. インタビューで
    確かめる 5. 振り返り
    ※画⾯右上に残り時間がでます

    View Slide

  101. USER EXPERIENCE CONSULTING SUPPORT 100
    ワーク④詳細
    実際に相⼿にインタビューをしてどんなニーズで購⼊したのか確かめる。
    インタビューのコツ
    5Whyを意識する
    常に仮説を持つ
    感情と状況に注⽬する
    「なぜそんなことを?」など、
    否定的にとれる聞き⽅をしない
    2
    3
    4
    5
    どんな価値を求めているか深ぼる
    「もしかしたらこうなんじゃないか」という
    仮説を検証する
    「遠い」「⾯倒臭い」「時間がかかる」など
    5W1Hを意識する
    あくまで会話を楽しむ
    ※ラーニング・アントレプレナーズ・ラボ 堤 孝志 より
    1. 準備
    2, 名称と特徴を
    伝える
    3. 予想する
    4. インタビューで
    確かめる 5. 振り返り
    オープンクエスチョンにする
    1 yes/noの⼆択で誘導的な質問をしない

    View Slide

  102. USER EXPERIENCE CONSULTING SUPPORT 101
    ワーク④詳細_インタビュー例 【購⼊理由から深掘りしていく】
    ※ラーニング・アントレプレナーズ・ラボ 堤 孝志 より
    裸⾜で履けることが購⼊の決め⼿とのことですが、
    購⼊理由についてもう少し詳しく教えてください。(:オープンクエスチョン)
    ※NG:「⼿軽に出掛けたい(仮説)」からスニーカーを買ったのですか?
    どうして靴下を履くのが⾯倒と感じていたのですか?(:5W1Hを意識&感情に注⽬)
    靴下を履くのが⾯倒で、できる限りサンダルを履くようにしていたのですが、冬は寒いので。。裸⾜で履いても臭わないと
    聞いて購⼊しようと思いました。
    家では常に裸⾜なので出かける前に毎回クローゼットから靴下取り出すのが⾯倒で。
    そもそも靴下を洗濯するのがとても⾯倒で…。
    なるほど、なるほど^^!(この⼈はやはり⾯倒臭がりの⼈のようだな。)
    靴下を洗濯するの⾯倒ですよね(^^) (:会話を楽しむ)
    ちなみに、靴下を洗濯する中でどういうところが特に⾯倒に感じますか? (:5WHYを意識&感情に注⽬)
    ⼲す時に靴下のペア同⼠をセットにして⼲すのが…。たまに1⾜なかったりして、イライラしたり…。
    今お使いの洗濯機はどのようなものですか?(:常に仮説を持つ) etc.
    スニーカーを履く機会は1週間のうちどのくらいありますか? (:常に仮説を持つ) etc.
    質問者
    回答者
    回答者
    回答者
    質問者
    質問者
    質問者

    View Slide

  103. USER EXPERIENCE CONSULTING SUPPORT 102
    ワーク④詳細
    ※ラーニング・アントレプレナーズ・ラボ 堤 孝志 より
    1. 準備
    2, 名称と特徴を
    伝える
    3. 予想する
    4. インタビューで
    確かめる 5. 振り返り
    ⼿軽に出掛けたい?洗濯の⼿間を省きたい
    オールバーズ というブランドのスニーカー。
    エコな素材で防臭効果があり、
    裸⾜でも履ける事が決め⼿
    靴下を履く洗濯する
    のが⾯倒?
    サンダルで
    出掛けている?
    ⻑時間歩くと⾜が痛く
    なる?冬にサンダルは
    履けない。。
    ニジボックスの
    江頭さん
    (20代⼥性)
    ⾯倒くさがり?
    よく外出する?
    答え合わせをして想定外だった仮説に対して⾚⽂字や取り消し線で修正する。
    ▼ワークシート

    View Slide

  104. USER EXPERIENCE CONSULTING SUPPORT 103
    ーワーク④(ペア)ー
    考察したニーズのメカニズムの仮説をもとに
    ペアへインタビューをして答え合わせをする
    (1⼈7分)
    ワーク④
    ※最初にインタビューを⾏う側は
    先程のアイスブレイクワークの「漢字の画数が多かった」⽅から
    ※ラーニング・アントレプレナーズ・ラボ 堤 孝志 より
    1. 準備
    2, 名称と特徴を
    伝える
    3. 予想する
    4. インタビューで
    確かめる 5. 振り返り
    ※画⾯右上に残り時間がでます

    View Slide

  105. USER EXPERIENCE CONSULTING SUPPORT 104
    主体者を⼊れ替えて、もう1セット

    View Slide

  106. USER EXPERIENCE CONSULTING SUPPORT 105
    ーワーク④(ペア)ー
    考察したニーズのメカニズムの仮説をもとに
    ペアへインタビューをして答え合わせをする
    (1⼈7分)
    ワーク④
    ※ラーニング・アントレプレナーズ・ラボ 堤 孝志 より
    1. 準備
    2, 名称と特徴を
    伝える
    3. 予想する
    4. インタビューで
    確かめる 5. 振り返り

    View Slide

  107. USER EXPERIENCE CONSULTING SUPPORT 106
    タイムテーブル
    イントロ・全体説明
    講義
    (30分)
    ペアワーク
    (70分)
    いま起きていること
    ニーズを捉える
    ワークショップの説明
    アイスブレイク
    ワーク実践
    事業⽴ち上げの考え⽅
    講義
    (20分)
    振り返り

    View Slide

  108. USER EXPERIENCE CONSULTING SUPPORT 107
    振り返り

    View Slide

  109. USER EXPERIENCE CONSULTING SUPPORT 108
    ワーク⑤
    ー個⼈ワークー
    ペアの相⼿の「ニーズ」の切実度(⼤きさ)を
    考える。
    1分
    1. 準備
    2, 名称と特徴を
    伝える
    3. 予想する
    4. インタビューで
    確かめる 5. 振り返り

    View Slide

  110. USER EXPERIENCE CONSULTING SUPPORT 109
    ワーク⑤やり⽅
    ※ラーニング・アントレプレナーズ・ラボ 堤 孝志 より
    ⼿軽に出掛けたい?洗濯の⼿間を省きたい
    オールバーズ というブランドのスニーカー。
    エコな素材で防臭効果があり、
    裸⾜でも履ける事が決め⼿
    靴下を履く洗濯する
    のが⾯倒?
    サンダルで
    出掛けている?
    ⻑時間歩くと⾜が痛く
    なる?冬にサンダルは
    履けない。。
    ニジボックスの
    江頭さん
    (20代⼥性)
    ⾯倒くさがり?
    よく外出する?
    現状対策や対策の満⾜度からニーズの⼤きさをシートに記⼊する。
    ▼ワークシート
    1. 準備
    2, 名称と特徴を
    伝える
    3. 予想する
    4. インタビューで
    確かめる 5. 振り返り

    View Slide

  111. USER EXPERIENCE CONSULTING SUPPORT 110
    補⾜:強いニーズを持つ⼈はごくわずか
    洗濯の⼿間を省きたい
    靴下を乾すのが⾯倒
    新しい洗濯機を検討したが、⾼価であったため、
    我慢している。
    洗濯は週1程度のため、⼤きな課題には思っていない。
    顧客のニーズ
    課題/不満
    ⽬的
    現状対策
    満⾜度
    ニーズの
    切実度
    江頭
    オールバーズのスニーカー
    ニーズはあるが、
    ⾃分からは探しにいかない
    (弱いニーズ)

    View Slide

  112. USER EXPERIENCE CONSULTING SUPPORT 111
    ⾳楽をいつでも良い⾳で聴きたい
    最近マンションへ引っ越しをして、
    今まで使っていた防⾳室⽤の
    ⾼⾳質スピーカーが使えなくなった
    iPhone Xで⾳楽を聴く
    ⾳質が悪い
    顧客のニーズ
    課題/不満
    ⽬的
    現状対策
    満⾜度
    ニーズの
    切実度
    ニジボックス
    社員A
    スマートサウンドスピーカー
    (部屋のサイズに合わせて最適な⾳質環境を
    AIが構築してくれる)
    sonosは知らないし、⾼いけど
    欲しい!(強いニーズ)
    補⾜:強いニーズを持つ⼈はごくわずか

    View Slide

  113. USER EXPERIENCE CONSULTING SUPPORT 112
    ワーク⑤
    ー個⼈ワークー
    ペアの相⼿の「ニーズ」の切実度(⼤きさ)を
    考える。
    1分
    1. 準備
    2, 名称と特徴を
    伝える
    3. 予想する
    4. インタビューで
    確かめる 5. 振り返り

    View Slide

  114. USER EXPERIENCE CONSULTING SUPPORT 113
    http://www.biz-hacks.com/work/081031.html
    イノベーター理論における5つの“層”
    ⾰新的な製品・サービスは最初は万⼈受けしない
    13.5%
    強いニーズは誰が持ってる?
    イノベーター……新しい技術や商品をすぐに取り⼊れる⼈(全体の2.5%)
    アーリーアダプター……商品に対する切実なニーズがあれば購⼊する⼈(全体の13.5%)
    アーリーマジョリティ……慎重だか⽐較的早く新しいものを購⼊する⼈(全体の34%)
    レイトマジョリティ……周囲の⼝コミなどから判断し、⼤多数が採⽤してから購⼊を決める⼈(全体の34%)
    ラガード……最後まで保守的で、伝統的な⽴ち位置となるまで新しい技術や商品を購⼊しない⼈(全体の16%)

    View Slide

  115. USER EXPERIENCE CONSULTING SUPPORT 114
    商品へのニーズが切実ゆえに、
    実績を問わず、リスクも厭わずに早期にそれを欲する
    アーリーアダプターの場合
    切実な
    ニーズ
    商品によってニーズの有無や切実度は異なるので
    いつも同じ⼈がアーリーアダプターというわけではない
    ※ラーニング・アントレプレナーズ・ラボ 堤 孝志 より
    強いニーズは誰が持ってる?

    View Slide

  116. USER EXPERIENCE CONSULTING SUPPORT 115
    ⾳楽をいつでも良い⾳で聴きたい
    最近マンションへ引っ越しをして、
    今まで使っていた防⾳室⽤の
    ⾼⾳質スピーカーが使えなくなった
    iPhone Xで⾳楽を聴く
    ⾳質が悪い
    顧客のニーズ
    課題/不満
    ⽬的
    現状対策
    満⾜度
    ニーズの
    切実度
    ニジボックス
    社員A
    スマートサウンドスピーカー
    (部屋のサイズに合わせて最適な⾳質環境を
    AIが構築してくれる)
    sonosは知らないし、⾼いけど
    欲しい!(強いニーズ)
    補⾜:強いニーズを持つ⼈はごくわずか

    View Slide

  117. USER EXPERIENCE CONSULTING SUPPORT 116
    商品へのニーズが切実ゆえに、
    実績を問わず、リスクも厭わずに早期にそれを欲する
    アーリーアダプターの場合
    切実な
    ニーズ
    商品によってニーズの有無や切実度は異なるので
    いつも同じ⼈がアーリーアダプターというわけではない
    アーリーアダプターは
    新製品にとって⼤事な「最初の顧客」
    ※ラーニング・アントレプレナーズ・ラボ 堤 孝志 より
    強いニーズは誰が持ってる?

    View Slide

  118. USER EXPERIENCE CONSULTING SUPPORT 117
    実績重視で待ちの姿勢
    完全性重視ゆえに買わないくせに要求が多い
    メインストリーム(万⼈)の場合
    弱いニーズ
    ※ラーニング・アントレプレナーズ・ラボ 堤 孝志 より
    強いニーズは誰が持ってる?

    View Slide

  119. USER EXPERIENCE CONSULTING SUPPORT 118
    補⾜:強いニーズを持つ⼈はごくわずか
    洗濯の⼿間を省きたい
    靴下を乾すのが⾯倒
    新しい洗濯機を検討したが、⾼価であったため、
    我慢している。
    洗濯は週1程度のため、⼤きな課題には思っていない。
    顧客のニーズ
    課題/不満
    ⽬的
    現状対策
    満⾜度
    ニーズの
    切実度
    江頭
    オールバーズのスニーカー
    ニーズはあるが、
    ⾃分からは探しにいかない
    (弱いニーズ)

    View Slide

  120. USER EXPERIENCE CONSULTING SUPPORT 119
    実績重視で待ちの姿勢
    完全性重視ゆえに買わないくせに要求が多い
    メインストリーム(万⼈)の場合
    弱いニーズ
    メインストリーム(万⼈)は
    新製品にとって⼤事な「最初の顧客」
    にならない
    ※ラーニング・アントレプレナーズ・ラボ 堤 孝志 より
    強いニーズは誰が持ってる?

    View Slide

  121. USER EXPERIENCE CONSULTING SUPPORT 120
    強いニーズかどうか⾒極める⼒が⼤事
    商品開発では、
    まずは強いニーズを持つ
    アーリーアダプター(ごく⼀部の⼈)を
    ⾒極める事が重要。

    View Slide

  122. USER EXPERIENCE CONSULTING SUPPORT 121
    ワーク⑤
    ーペアワークー
    「仮説は合っていたか」「どう違ったか」
    「新たな発⾒があったか」を振り返る
    5分
    1. 準備
    2, 名称と特徴を
    伝える
    3. 予想する
    4. インタビューで
    確かめる 5. 振り返り

    View Slide

  123. USER EXPERIENCE CONSULTING SUPPORT 122
    ワーク⑤
    ー全体ワークー
    本⽇のワークでの気付きについて共有
    5分
    1. 準備
    2, 名称と特徴を
    伝える
    3. 予想する
    4. インタビューで
    確かめる 5. 振り返り

    View Slide

  124. USER EXPERIENCE CONSULTING SUPPORT 123
    ニーズを捉える
    どうしたら
    ニーズを捉えた製品を
    ⽣み出すことができるのか?
    ニーズの構造を仮説⽴て
    ユーザーに聞き(仮説検証)、
    ユーザーと製品開発担当者との
    ギャップを埋める。

    View Slide

  125. USER EXPERIENCE CONSULTING SUPPORT 124
    仮説検証の⼿法
    デプスイン
    タビュー
    エスノグラフィ
    調査
    グループ
    インタビュー
    ユーザー
    テスト
    アンケート
    サイト内検索
    (Google
    Analytics等)
    多変量
    テスト
    (ABテスト
    等)
    ビックデータ
    解析
    (SQL等)
    ▼定性調査
    ▼定量調査
    ↓本⽇体験いただいた⼿法。本当は60-90分。相⼿は初対⾯。

    View Slide

  126. USER EXPERIENCE CONSULTING SUPPORT 125
    ニーズを捉える
    どうしたら
    ニーズを捉えた製品を
    ⽣み出すことができるのか?
    ニーズの構造を仮説⽴て
    ユーザーに聞き(仮説検証)、
    ユーザーと製品開発担当者との
    ギャップを埋める。

    View Slide

  127. USER EXPERIENCE CONSULTING SUPPORT 126
    ニーズを捉える
    どうしたら
    ニーズを捉えた製品を
    ⽣み出すことができるのか?
    ニーズの構造を仮説⽴て
    ユーザーに聞き(仮説検証)、
    ユーザーと製品開発担当者との
    ギャップを埋める。
    何度もリーンに仮説検証を
    繰り返すことが⼤事

    View Slide

  128. USER EXPERIENCE CONSULTING SUPPORT 127
    タイムテーブル
    イントロ・全体説明
    講義
    (30分)
    ペアワーク
    (70分)
    ※顧客ニーズを
    捉える体験
    いま起きていること(プロダクトアウト派VSマーケットイン派)
    ニーズを捉える
    ワークショップの説明
    アイスブレイク
    ペアワーク実践
    最新の顧客起点の製品開発とは
    講義
    (20分)
    振り返り

    View Slide

  129. USER EXPERIENCE CONSULTING SUPPORT 128
    休憩(10分)

    View Slide

  130. USER EXPERIENCE CONSULTING SUPPORT 129
    おさらい

    View Slide

  131. USER EXPERIENCE CONSULTING SUPPORT 130
    69
    デザイン
    おさらい:UXデザインとは
    顧客体験を
    設計すること

    概念的なワード
    (ex. マーケティング、DX、CX etc.)

    View Slide

  132. USER EXPERIENCE CONSULTING SUPPORT 131
    69
    デザイン
    おさらい:UXデザインとは
    顧客のニーズを捉えて
    製品を設計すること

    概念的なワード
    (ex. マーケティング、DX、CX etc.)

    View Slide

  133. USER EXPERIENCE CONSULTING SUPPORT 132
    補⾜:UXデザインの参考図書/サイト
    UXデザインの教科書
    安藤 昌也(著)
    クリエイティブ・
    マインドセット
    デイヴィッド・ケリー(著)
    NIJIBOX BLOG
    https://nijibox.jp/blog_category/uxdesign/

    View Slide

  134. USER EXPERIENCE CONSULTING SUPPORT 133
    いまユーザーに何が起きているか
    ⾼度経済成⻑期
    1960
    だいたい良いんじゃない
    だいたい良いんじゃない
    温度⾃動調節付きエアコン
    etc…
    超⾼画質ハイビジョンテレビ
    etc…
    モノによるニーズが満たされた⼈々の⽣活が多様化。
    結果的に多様で複雑なニーズを持つ状態に。
    インターネット黎明期
    2000
    現⾦以外で友達と簡単に
    割り勘をしたい
    いつでもどこでも
    たくさんの
    ⾳楽を聴きたい
    iPod
    LINE Pay
    多様化・複雑化したニーズを捉えたモノが売れる時代に

    View Slide

  135. USER EXPERIENCE CONSULTING SUPPORT 134
    おさらい:いま「製品開発の現場」で起きている事
    VS
    プロダクト
    アウト派
    マーケットイン

    マーケットインを採⽤する企業が増えている

    View Slide

  136. USER EXPERIENCE CONSULTING SUPPORT 135
    おさらい:いま「製品開発の現場」で起きている事
    ▼プロダクトアウトによる製品開発
    ▼マーケットインによる製品開発

    View Slide

  137. USER EXPERIENCE CONSULTING SUPPORT 136
    最新の顧客起点の製品開発の考え⽅

    View Slide

  138. USER EXPERIENCE CONSULTING SUPPORT 137
    最新の顧客起点の製品開発とは
    マーケットイン
    製品開発はマーケットインの考え⽅のみ!

    View Slide

  139. USER EXPERIENCE CONSULTING SUPPORT 138
    最新の顧客起点の製品開発とは
    マーケットイン

    製品開発はマーケットインの考え⽅のみ!

    View Slide

  140. USER EXPERIENCE CONSULTING SUPPORT 139
    最新の顧客起点の製品開発とは
    ×
    プロダクト
    アウト派
    マーケットイン

    どちらも⼤事

    View Slide

  141. USER EXPERIENCE CONSULTING SUPPORT 140
    プロダクトアウトのメリット/デメリット
    <メリット>
    ⼀気に顧客を
    囲い込むことができる
    ※市場に受け⼊れられ⽀持されれば
    プロダクトアウト

    View Slide

  142. USER EXPERIENCE CONSULTING SUPPORT 141
    プロダクトアウトのメリット/デメリット
    <メリット> <デメリット>
    ⼀気に顧客を
    囲い込むことができる
    ※市場に受け⼊れられ⽀持されれば
    「⼀か⼋か」に
    なりやすい
    プロダクトアウト

    View Slide

  143. USER EXPERIENCE CONSULTING SUPPORT 142
    マーケットインのメリット/デメリット
    <メリット>
    マーケットイン
    ムダがない
    ※きちんと顧客ニーズを
    捉えていれば、理論上
    「作ったものは全て売れる」
    ことになる

    View Slide

  144. USER EXPERIENCE CONSULTING SUPPORT 143
    マーケットインのメリット/デメリット
    <メリット> <デメリット>
    マーケットイン
    ムダがない
    ※きちんと顧客ニーズを
    捉えていれば、理論上
    「作ったものは全て売れる」
    ことになる
    爆発的な成⻑が
    ⾒込めない

    View Slide

  145. USER EXPERIENCE CONSULTING SUPPORT 144
    補⾜:マーケットインのみだと爆発的な成⻑が⾒込めない
    ・ニーズを捉える事に失敗
    ・顧客の意⾒を鵜呑みにした
    ・意⾒を聞くユーザーを間違えた
    ・リサーチに時間をかけすぎた
    ・リサーチの結果を結局開発に反映できなかった
    よくある失敗談

    View Slide

  146. USER EXPERIENCE CONSULTING SUPPORT 145
    プロダクト
    アウト
    マーケット
    イン
    ⽐較

    View Slide

  147. USER EXPERIENCE CONSULTING SUPPORT 146
    プロダクトアウト ×マーケットイン
    ×
    プロダクト
    アウト
    マーケットイン
    どちらか⼀⽅ではなく、
    フェーズごとに最適な考え⽅をする

    View Slide

  148. USER EXPERIENCE CONSULTING SUPPORT 147
    最新の顧客起点の製品開発
    〜フェーズごとに適切な考えを〜

    View Slide

  149. USER EXPERIENCE CONSULTING SUPPORT 148
    ビジネスモデルキャンバス とは、スイスのコンサルティング会社Strategyzer社によって
    世界中に展開されているビジネスモデルを可視化するためのフレームワーク。
    ビジネスモデルを9つの要素に分類し、それぞれが相互にどのように関わっているかを視覚化。
    フェーズごとに適切な考え⽅を:ビジネスモデルキャンバズ

    View Slide

  150. USER EXPERIENCE CONSULTING SUPPORT 149
    ビジネスモデルキャンバス(例:格安航空)
    誰が買うのか
    例)収⼊の少ない⼤学⽣
    顧客とどういう施策で
    関係作りを⾏うか
    例)インターネット広告
    どんな独⾃の価値を
    提供するか
    例)⻑距離を安く素早く移
    動できる
    価値提案のために
    どんな活動が必要か
    例)業務のオペレーション
    化/⾃社WEBサイトによる
    チケット直販売
    価値提案のために
    ⾃社で賄えない部分を
    誰と組むのか
    例)低価格の航空機リー
    ス会社
    価値提案のために
    どんな経営資源が必要か
    例)低価格の駐機場/⼩型の
    航空機
    顧客に
    どう届けるか
    例)⾃社WEBサイト
    顧客からの対価は何か
    例)運賃(東京ー沖縄 \10,000)/⼿荷物料⾦有料化(\3,000)
    主要活動・リソース・パートナーに
    かかるコストはどれくらいか
    例)⼈件費/機材のリース代/WEBサイト構築費/整備費
    価値提案を中⼼に左側が⾃社の資源や活動に関する内容を記載し、
    右側が顧客の状況に関する内容を記載することで、ビジネスモデルを俯瞰的に⾒える化することができます。
    ⾃社の資源に関する内容 顧客の状況に関する内容
    ① ②







    View Slide

  151. USER EXPERIENCE CONSULTING SUPPORT 150
    補⾜:ビジネスモデルキャンバス(例:格安航空)
    誰が買うのか
    例)収⼊の少ない⼤学⽣
    顧客とどういう施策で
    関係作りを⾏うか
    例)インターネット広告
    どんな独⾃の価値を
    提供するか
    例)⻑距離を安く素早く移
    動できる
    価値提案のために
    どんな活動が必要か
    例)業務のオペレーション
    化/⾃社WEBサイトによる
    チケット直販売
    価値提案のために
    ⾃社で賄えない部分を
    誰と組むのか
    例)低価格の航空機リー
    ス会社
    価値提案のために
    どんな経営資源が必要か
    例)低価格の駐機場/⼩型の
    航空機
    顧客に
    どう届けるか
    例)⾃社WEBサイト
    顧客からの対価は何か
    例)運賃(東京ー沖縄 \10,000)/⼿荷物料⾦有料化(\3,000)
    主要活動・リソース・パートナーに
    かかるコストはどれくらいか
    例)⼈件費/機材のリース代/WEBサイト構築費/整備費
    価値提案を中⼼に左側が⾃社の資源や活動に関する内容を記載し、
    右側が顧客の状況に関する内容を記載することで、ビジネスモデルを俯瞰的に⾒える化することができます。
    ⾃社の資源に関する内容 顧客の状況に関する内容
    ① ②







    View Slide

  152. USER EXPERIENCE CONSULTING SUPPORT 151
    補⾜:ビジネスモデルキャンバス(例:格安航空)
    誰が買うのか
    例)収⼊の少ない⼤学⽣
    顧客とどういう施策で
    関係作りを⾏うか
    例)インターネット広告
    どんな独⾃の価値を
    提供するか
    例)⻑距離を安く素早く移
    動できる
    価値提案のために
    どんな活動が必要か
    例)業務のオペレーション
    化/⾃社WEBサイトによる
    チケット直販売
    価値提案のために
    ⾃社で賄えない部分を
    誰と組むのか
    例)低価格の航空機リー
    ス会社
    価値提案のために
    どんな経営資源が必要か
    例)低価格の駐機場/⼩型の
    航空機
    顧客に
    どう届けるか
    例)⾃社WEBサイト
    顧客からの対価は何か
    例)運賃(東京ー沖縄 \10,000)/⼿荷物料⾦有料化(\3,000)
    主要活動・リソース・パートナーに
    かかるコストはどれくらいか
    例)⼈件費/機材のリース代/WEBサイト構築費/整備費
    価値提案を中⼼に左側が⾃社の資源や活動に関する内容を記載し、
    右側が顧客の状況に関する内容を記載することで、ビジネスモデルを俯瞰的に⾒える化することができます。
    ⾃社の資源に関する内容 顧客の状況に関する内容
    ① ②







    1. 価値の創造/検証フェーズ

    View Slide

  153. USER EXPERIENCE CONSULTING SUPPORT 152
    補⾜:ビジネスモデルキャンバス(例:格安航空)
    誰が買うのか
    例)収⼊の少ない⼤学⽣
    顧客とどういう施策で
    関係作りを⾏うか
    例)インターネット広告
    どんな独⾃の価値を
    提供するか
    例)⻑距離を安く素早く移
    動できる
    価値提案のために
    どんな活動が必要か
    例)業務のオペレーション
    化/⾃社WEBサイトによる
    チケット直販売
    価値提案のために
    ⾃社で賄えない部分を
    誰と組むのか
    例)低価格の航空機リー
    ス会社
    価値提案のために
    どんな経営資源が必要か
    例)低価格の駐機場/⼩型の
    航空機
    顧客に
    どう届けるか
    例)⾃社WEBサイト
    顧客からの対価は何か
    例)運賃(東京ー沖縄 \10,000)/⼿荷物料⾦有料化(\3,000)
    主要活動・リソース・パートナーに
    かかるコストはどれくらいか
    例)⼈件費/機材のリース代/WEBサイト構築費/整備費
    価値提案を中⼼に左側が⾃社の資源や活動に関する内容を記載し、
    右側が顧客の状況に関する内容を記載することで、ビジネスモデルを俯瞰的に⾒える化することができます。
    ⾃社の資源に関する内容 顧客の状況に関する内容
    ① ②







    2. 価値の提供フェーズ

    View Slide

  154. USER EXPERIENCE CONSULTING SUPPORT 153
    プロダクトアウト ×マーケットイン
    ×
    プロダクト
    アウト
    マーケットイン
    どちらか⼀⽅ではなく、
    フェーズごとに最適な考え⽅をする

    View Slide

  155. USER EXPERIENCE CONSULTING SUPPORT 154
    フェーズごとに適切な考え⽅を
    主に2パターン
    1. マーケットイン ⇒プロダクトアウト型
    2. プロダクトアウト⇒マーケットイン型

    View Slide

  156. USER EXPERIENCE CONSULTING SUPPORT 155
    「マーケットイン」→「プロダクトアウト」型
    製品
    顧客のニーズ アイデア
    顧客のニーズ
    顧客を
    探す
    ブラッシュ
    アップ
    ターゲットとする顧客のニーズをマーケットインの⼿法で捉えて、
    それを満たすためのアイデアをプロダクトアウトの⼿法で検証し、
    商品を開発するやり⽅。
    ※商品を定めても、
    顧客が⾒つからなかっ
    たり、改善点や知らな
    かったニーズが⾒つ
    かったりした場合は
    マーケットインの
    考え⽅
    マーケットイン プロダクトアウト
    <1. 価値の創造/検証フェーズ> <2. 価値の提供フェーズ>

    View Slide

  157. USER EXPERIENCE CONSULTING SUPPORT 156
    「マーケットイン」→「プロダクトアウト」型(例)
    保育園探しをサポートするBtoBtoCサービスで、
    保育園検索機能と保育指数のシミュレーション機能が
    特⻑
    ⼦育て世代へのインタビューを通して
    課題を抽出し、アイデア化。
    本リリース前にパートナーを探しながら
    ブラッシュアップを図り(テストマーケティング)、
    複数の⾃治体をパートナーとして実証実験中。
    みずほ情報総研株式会社「ほいれこ」
    supported by
    confidential

    View Slide

  158. USER EXPERIENCE CONSULTING SUPPORT 157
    製品
    アイデア
    顧客のニーズ
    独⾃の技術
    担当者の想い
    「プロダクトアウト」 → 「マーケットイン」型
    ブラッシュ
    アップ
    プロダクトアウトの⼿法でまず商品を定めて仮説検証をし、
    マーケットインの⼿法で顧客のニーズや課題を解決できるものへ
    ピボット・ブラッシュアップしていくやり⽅。
    プロダクトアウト マーケットイン
    顧客とのコミュニケーションを
    通して、再度プロダクトアウト
    の考え⽅で商品の仕様を調整し
    ていきます
    <1. 価値の創造/検証フェーズ> <2. 価値の提供フェーズ>

    View Slide

  159. USER EXPERIENCE CONSULTING SUPPORT 158
    「プロダクトアウト」 → 「マーケットイン」型(例)
    じゃがりこでも、
    お湯を⼊れてポテトサラダでも楽しめる進化系!
    ●スナック菓⼦としてリリースしたが、
    商品担当者にとって予想外の⾷べ⽅がユーザーの中で流⾏。
    →じゃがりこをお湯でふやかしポテトサラダとして⾷べる!
    https://www.calbee.co.jp/products/detail/?p=20190911131934
    カルビーWEBサイト>商品>じゃが湯りこ ポテトサラダより

    View Slide

  160. USER EXPERIENCE CONSULTING SUPPORT 159
    ▼マーケットイン ⇒プロダクトアウト型 ▼プロダクトアウト⇒マーケットイン型
    「マーケットイン」と「プロダクトアウト」はどちらか⼀⽅ではない

    View Slide

  161. USER EXPERIENCE CONSULTING SUPPORT 160
    ▼マーケットイン ⇒プロダクトアウト型 ▼プロダクトアウト⇒マーケットイン型
    「マーケットイン」と「プロダクトアウト」はどちらか⼀⽅ではない

    View Slide

  162. USER EXPERIENCE CONSULTING SUPPORT 161
    仮説検証を繰り返すことが⼤事
    「マーケットイン」と「プロダクトアウト」はどちらか⼀⽅ではない

    View Slide

  163. USER EXPERIENCE CONSULTING SUPPORT 162
    最後に

    View Slide

  164. USER EXPERIENCE CONSULTING SUPPORT 163
    本⽇の⽬的
    現在の社会(市場)や製品開発の現場で起きている事を理解し、
    顧客起点の製品開発を事例を通じて体験・習得する。
    ⽬的
    UXデザインおよびマーケットイン的プロセスの基礎知識・思考法を
    持ち帰り、業務に⽣かせる状態となる。
    ゴール

    View Slide

  165. USER EXPERIENCE CONSULTING SUPPORT 164
    UXデザイン
    ユーザーが得るこ
    とになる体験を
    設計する
    UIデザイン
    ボタンなど
    機能のデザイン
    ※ユーザーインターフェースを
    設計すること。
    ※顧客体験を設計すること。
    UXデザインとUIデザインの違い
    例:便利、美味しい、楽しい、
    わかりやすい etc.
    例:位置どうする?⾊どうする?
    形どうする?

    View Slide

  166. USER EXPERIENCE CONSULTING SUPPORT 165
    いま「製品開発の現場」で起きている事
    ▼プロダクトアウトによる製品開発
    ▼マーケットインによる製品開発

    View Slide

  167. USER EXPERIENCE CONSULTING SUPPORT 166
    ニーズのメカニズム(構造)
    顧客のニーズ
    成し遂げたい⾏為:⽬的
    (Job To Be Done)
    課題/不満 願望
    現状対策
    対策に対する満⾜度
    ニーズの
    切実度
    ※ラーニング・アントレプレナーズ・ラボ 堤 孝志 より
    or

    View Slide

  168. USER EXPERIENCE CONSULTING SUPPORT 167
    本⽇学んだ主な基礎知識/思考法
    顧客起点の製品開発を⾏う上で⽇々
    仮説を⽴て検証(定性or定量)を繰り返す
    ことが⼤切
    !

    !
    !
    D
    J
    /
    B
    1 8 6
    or
    I
    2 1
    C 2 1
    ●UXデザイン/UIデザイン ●ニーズのメカニズム ●プロダクトアウト/マーケットイン

    View Slide

  169. USER EXPERIENCE CONSULTING SUPPORT 168
    仮説検証の繰り返し
    ▼「製品開発」※プロジェクトの⼤⼩は問わない!
    ・サイトリニューアル
    ・新機能追加
    ・新規事業 ・新製品開発
    etc.
    顧客起点の製品開発を⾏う上で⽇々
    仮説を⽴て検証(定性or定量)を繰り返す
    ことが⼤切

    View Slide

  170. USER EXPERIENCE CONSULTING SUPPORT 169
    最後に
    顧客に⽀持される「モノづくり」は
    ⼀朝⼀⼣にはできるものではない。
    だからこそ、粘り強さが重要。
    スタート
    成功!

    View Slide

  171. USER EXPERIENCE CONSULTING SUPPORT 170
    PR

    View Slide

  172. USER EXPERIENCE CONSULTING SUPPORT 171
    ①無料オンラインイベントのご案内:2020年9⽉29⽇(⽕)19:00開催決定!
    UXリサーチが⽬指すべき成果とは(仮)
    BUSINESS&CREATIVE online vol.1
    〜⼤企業やベンチャー、クライアントワークから語る理想と現実〜
    ファシリテーター ご登壇者
    株式会社リクルート
    株式会社ニジボックス 執⾏役員
    丸⼭潤
    株式会社ニジボックス
    ⼭本葉⽉
    Pivotal Labs
    坂⽥ ⼀倫
    coming soon
    Qrio株式会社
    神⾕郁

    View Slide

  173. USER EXPERIENCE CONSULTING SUPPORT 172
    ②無料オンラインイベントのご案内:2020年9⽉13⽇(⽇)10:30登壇決定!
    ⼤規模組織でのUXデザイン導⼊メソッド
    UX milk All night
    スピーカー
    株式会社リクルート
    株式会社ニジボックス 執⾏役員
    丸⼭潤
    https://www.uxmilkallnight.com/
    [30 min talk]
    UXデザインは、ユーザーの真のニーズを理解し共感することで、体
    験の最適化を計るアプローチです。
    あなたの組織にUXデザインを装着する場合にも、理解と共感が⼤切
    になります。
    デザイナーはまず、企業のめざす利益の最⼤化というニーズを理解
    する必要があります。
    今回は、私がこれまでにリクルートでUXデザイン組織を運営し、ニ
    ジボックスで⼤企業へのコンサルティングを実施してきた経験をふ
    まえ、組織へのUXデザイン導⼊プロセスついて、具体的にお話しし
    ます。

    View Slide

  174. USER EXPERIENCE CONSULTING SUPPORT 173
    ③NIJIBOX BLOG
    UXデザインを中⼼にDX、UIデザイン、開発、動画制作、イラスト等
    有益な記事を配信中
    https://nijibox.jp/blog_category/uxdesign/

    View Slide

  175. USER EXPERIENCE CONSULTING SUPPORT 174

    View Slide