Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
Libraryを作ると云ふ開発手法
Search
さっちゃん
April 27, 2018
Programming
0
430
Libraryを作ると云ふ開発手法
さっちゃん
April 27, 2018
Tweet
Share
More Decks by さっちゃん
See All by さっちゃん
みんなのオブザーバビリティプラットフォームを作ってるんだがパフォーマンスがやばい #mackerelio #srenext
ne_sachirou
0
1.5k
作ってよかったgraceful shutdownライブラリ #kyotogo
ne_sachirou
0
1.3k
path 依存型って何?
ne_sachirou
0
700
野生の onbording と onbording 設計 #kyototechtalk
ne_sachirou
0
650
メトリックはいかにして見え續ける樣になったか #devio2022
ne_sachirou
0
100
名實一致
ne_sachirou
0
690
まかれるあなとみあ ―Mackerel のしくみを理解する 30 分― @ Hatena Engineer Seminar #16
ne_sachirou
0
3.2k
tacit programming : Point-free, Concatenatives & J
ne_sachirou
0
1k
Monitoring Containerized Elixir
ne_sachirou
1
1k
Other Decks in Programming
See All in Programming
Software Architecture
hschwentner
6
2.4k
外接に惑わされない自システムの処理時間SLIをOpenTelemetryで実現した話
kotaro7750
0
120
CSC305 Lecture 09
javiergs
PRO
0
320
Temporal Knowledge Graphで作る! 時間変化するナレッジを扱うAI Agentの世界
po3rin
4
980
The Past, Present, and Future of Enterprise Java
ivargrimstad
0
580
AI 駆動開発におけるコミュニティと AWS CDK の価値
konokenj
5
290
Amazon Verified Permissions実践入門 〜Cedar活用とAppSync導入事例/Practical Introduction to Amazon Verified Permissions
fossamagna
2
100
テーブル定義書の構造化抽出して、生成AIでDWH分析を試してみた / devio2025tokyo
kasacchiful
0
330
マンガアプリViewerの大画面対応を考える
kk__777
0
410
NixOS + Kubernetesで構築する自宅サーバーのすべて
ichi_h3
0
1.3k
ドメイン駆動設計のエッセンス
masuda220
PRO
15
6.2k
20251016_Rails News ~Rails 8.1の足音を聴く~
morimorihoge
3
880
Featured
See All Featured
Faster Mobile Websites
deanohume
310
31k
Making the Leap to Tech Lead
cromwellryan
135
9.6k
I Don’t Have Time: Getting Over the Fear to Launch Your Podcast
jcasabona
34
2.5k
ピンチをチャンスに:未来をつくるプロダクトロードマップ #pmconf2020
aki_iinuma
127
54k
RailsConf & Balkan Ruby 2019: The Past, Present, and Future of Rails at GitHub
eileencodes
140
34k
The Success of Rails: Ensuring Growth for the Next 100 Years
eileencodes
46
7.7k
How GitHub (no longer) Works
holman
315
140k
No one is an island. Learnings from fostering a developers community.
thoeni
21
3.5k
Let's Do A Bunch of Simple Stuff to Make Websites Faster
chriscoyier
508
140k
Building Applications with DynamoDB
mza
96
6.7k
Side Projects
sachag
455
43k
Speed Design
sergeychernyshev
32
1.2k
Transcript
Libraryを作ると 云ふ開発手法
.。oO(さっちゃんですよヾ(〃l _ l)ノ゙☆)
Libraryを作ると 云ふ開発手法
Libraryを使ふ
Libraryを使ふ Libararyを使はうとする時 =
Libraryを使ふ Libararyを使はうとする時 = この問題が、既知の問題ではないか? と感じた時 =
Libraryを使ふ Libararyを使はうとする時 = この問題が、既知の問題ではないか? と感じた時 = 「同じ問題」を感じた時
Libraryを使ふ Libararyを使はうとする時 = この問題が、既知の問題ではないか? と感じた時 = 「同じ問題」を感じた時 同じ問題 = 現状から切り離して反復する問題 =
他の状況でも起き得る問題
Libraryを選ぶ . . . .
Libraryを選ぶ . Documentの丁寧さ . Source codeのよさ . Support & Communityの盛んさと近さ
.
Libraryを選ぶ . Documentの丁寧さ . Source codeのよさ . Support & Communityの盛んさと近さ
. Interfaceの自然さ
Libraryを選ぶ . Documentの丁寧さ . Source codeのよさ . Support & Communityの盛んさと近さ
. Interfaceの自然さ 自然 =
Libraryを選ぶ . Documentの丁寧さ . Source codeのよさ . Support & Communityの盛んさと近さ
. Interfaceの自然さ 自然 = 「同じ問題」を感じるか
Libraryを使ふ Libraryが在った → ありがたう
Libraryを使ふ Libraryが在った → ありがたう Libraryが無かった → 独自実装
Libraryを使ふ Libraryが在った → ありがたう Libraryが無かった → 独自実装 Libraryが在ったが、ちと違ふ → .
. .
Libraryを使ふ Libraryが在った → ありがたう Libraryが無かった → 独自実装 Libraryが在ったが、ちと違ふ → .
Monkey patch . Fork . Libraryを直す (Pull Request)
Libraryを… Libraryが無かった → 独自実装
Libraryを… Libraryが無かった → 独自実装
Libraryを作る Libraryが無かった → 独自実装 Libraryを作る
Libraryを作る
Libraryを作る ServiceにはService固有の課題と、Service固有ではない課題が混ざってゐる。混ざって ゐるので分離は難しい。
Libraryを作る ServiceにはService固有の課題と、Service固有ではない課題が混ざってゐる。混ざって ゐるので分離は難しい。 しかし分離できる時がある = . .
Libraryを作る ServiceにはService固有の課題と、Service固有ではない課題が混ざってゐる。混ざって ゐるので分離は難しい。 しかし分離できる時がある = . 抽象化した対象 → を分離する .
Libraryを作る ServiceにはService固有の課題と、Service固有ではない課題が混ざってゐる。混ざって ゐるので分離は難しい。 しかし分離できる時がある = . 抽象化した対象 → を分離する .
抽象化の仕方 → を分離する
Libraryを作る 独自実装 →<?>→ Libraryを作る
Libraryを作る 独自実装 →<?>→ Libraryを作る <?> =
Libraryを作る 独自実装 →<?>→ Libraryを作る <?> = 分離が成され、一般性を得た時 =
Libraryを作る 独自実装 →<?>→ Libraryを作る <?> = 分離が成され、一般性を得た時 = 「同じ問題」を分離できた時
Libraryを作る 独自実装 →<?>→ Libraryを作る <?> = 分離が成され、一般性を得た時 = 「同じ問題」を分離できた時 同じ問題
= 現状から切り離して反復する問題 = 他の状況でも起き得る問題
Libraryを作る 「同じ問題」を分離する ←
Libraryを作る 「同じ問題」を分離する ← SOA的な考へ方をする 「同じ問題」を述べる = 概念、責務を述べる
Libraryを作る 「同じ問題」を分離する → . .
Libraryを作る 「同じ問題」を分離する → . 分離されたものはtestableになる ← 抽象化は複雑になり易い。責務をはっきり述べる 事で、仕様がわかり、何をtestするべきか述べ易くなる .
Libraryを作る 「同じ問題」を分離する → . 分離されたものはtestableになる ← 抽象化は複雑になり易い。責務をはっきり述べる 事で、仕様がわかり、何をtestするべきか述べ易くなる . 責務に固有の問題が混ざらない
= maintainableになる
Libraryを作る 「同じ問題」を分離する → . 分離されたものはtestableになる ← 抽象化は複雑になり易い。責務をはっきり述べる 事で、仕様がわかり、何をtestするべきか述べ易くなる . 責務に固有の問題が混ざらない
= maintainableになる 複雑な問題を関心を中心に外のLibraryに分離する =
Libraryを作る 「同じ問題」を分離する → . 分離されたものはtestableになる ← 抽象化は複雑になり易い。責務をはっきり述べる 事で、仕様がわかり、何をtestするべきか述べ易くなる . 責務に固有の問題が混ざらない
= maintainableになる 複雑な問題を関心を中心に外のLibraryに分離する = micro serviceと同じ手法
Libraryを作ると → . 負債を溜めづらい (負債が小分けになる) . Systemを安定させ易い . 開発にrailを敷ける
Libraryを作ると → . 負債を溜めづらい (負債が小分けになる) . Systemを安定させ易い . 開発にrailを敷ける (〃l
_ l)b