Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
最適化入門2
Search
NearMeの技術発表資料です
PRO
October 21, 2022
Science
0
97
最適化入門2
NearMeの技術発表資料です
PRO
October 21, 2022
Tweet
Share
More Decks by NearMeの技術発表資料です
See All by NearMeの技術発表資料です
ReactNative のアップグレード作業が (意外に)楽しかった話
nearme_tech
PRO
2
51
強化学習アルゴリズムPPOの改善案を考えてみた
nearme_tech
PRO
0
6
Apple Containerについて調べて触ってみた
nearme_tech
PRO
0
93
Rust 並列強化学習
nearme_tech
PRO
0
23
並列で⽣成AIにコーディングをやらせる
nearme_tech
PRO
1
140
希望休勤務を考慮したシフト作成
nearme_tech
PRO
0
39
Hub Labeling による高速経路探索
nearme_tech
PRO
0
96
Build an AI agent with Mastra
nearme_tech
PRO
0
78
Rustで強化学習アルゴリズムを実装する vol3
nearme_tech
PRO
0
46
Other Decks in Science
See All in Science
データマイニング - グラフ構造の諸指標
trycycle
PRO
0
170
Transport information Geometry: Current and Future II
lwc2017
0
190
機械学習 - K近傍法 & 機械学習のお作法
trycycle
PRO
0
1.2k
データベース11: 正規化(1/2) - 望ましくない関係スキーマ
trycycle
PRO
0
940
06_浅井雄一郎_株式会社浅井農園代表取締役社長_紹介資料.pdf
sip3ristex
0
610
データベース14: B+木 & ハッシュ索引
trycycle
PRO
0
440
ウェブ・ソーシャルメディア論文読み会 第25回: Differences in misinformation sharing can lead to politically asymmetric sanctions (Nature, 2024)
hkefka385
0
130
LayerXにおける業務の完全自動運転化に向けたAI技術活用事例 / layerx-ai-jsai2025
shimacos
2
1.5k
CV_5_3dVision
hachama
0
150
AI(人工知能)の過去・現在・未来 —AIは人間を超えるのか—
tagtag
1
120
動的トリートメント・レジームを推定するDynTxRegimeパッケージ
saltcooky12
0
180
ttl2html (RDF/Turtle to HTML)
masao
0
110
Featured
See All Featured
Become a Pro
speakerdeck
PRO
29
5.5k
ピンチをチャンスに:未来をつくるプロダクトロードマップ #pmconf2020
aki_iinuma
126
53k
Build The Right Thing And Hit Your Dates
maggiecrowley
37
2.8k
The Invisible Side of Design
smashingmag
301
51k
Making the Leap to Tech Lead
cromwellryan
134
9.5k
Stop Working from a Prison Cell
hatefulcrawdad
271
21k
"I'm Feeling Lucky" - Building Great Search Experiences for Today's Users (#IAC19)
danielanewman
229
22k
Building a Scalable Design System with Sketch
lauravandoore
462
33k
Done Done
chrislema
185
16k
10 Git Anti Patterns You Should be Aware of
lemiorhan
PRO
656
61k
Bash Introduction
62gerente
615
210k
Put a Button on it: Removing Barriers to Going Fast.
kastner
60
4k
Transcript
0 最適化入門2 2022-10-14 第17回NearMe技術勉強会 Yuta Okamoto
1 目次 1. 前回までの内容 2. 非基底変数と基底変数 3. 線形計画問題の標準形・一般形 4. 単体法(シンプレクス法・線形計画法)
5. 次回予告
2 1.前回までの内容 • 線形計画問題とは? • 実行可能領域 • 実行可能領域のタイプ こんなやつ →
制約を全て満たす領域(凸多面体) 実行不能 実行可能(非有界・有界)
3 2.非基底変数と基底変数 • 変数の数 : n • 制約式の数 : m
とする. 制約式が全て一次独立な時, n-m個の変数を0とおく→残りのm個の変数も自動的に値が決まる 非基底変数 : 0とおいた変数 基底変数 : 0とおかなかった変数
4 3.線形計画問題の標準形・一般形 標準形 一般形
5 4.単体法(シンプレクス法・線形計画法) • 線形計画問題はどうやって解くのか? ◦ その1つが単体法 ◦ 実行可能領域(凸多面体)をある法則に従って探索することで 最適解を必ず見つけることができる キーワード
: 基底解,ピボット操作,最適性判定,幾何学的意味
6 5.次回予告 • 双対問題
7 出典 • 金谷健一. 「これなら分かる最適化数学」. 共立出版. 2005年, 249p
8 Thank you