Upgrade to Pro — share decks privately, control downloads, hide ads and more …

株式会社ネットプロテクションズ エンジニア職向け会社紹介資料

株式会社ネットプロテクションズ エンジニア職向け会社紹介資料

株式会社ネットプロテクションズのエンジニア職向け会社紹介資料です。

■採用ページ
https://corp.netprotections.com/recruit/

■キャリア採用
https://open.talentio.com/r/1/c/netprotections/homes/3260

Avatar for netprotections

netprotections

July 14, 2022
Tweet

More Decks by netprotections

Other Decks in Programming

Transcript

  1. 3 私のモットーは「Do Modern Be Standard」、モダンな手法で世の中 のスタンダードを創り出すことです。 変化する世の中や組織に対して最適な解を常に考え、みんなで見つけ ていく。そして、ビジネスとアーキテクトを融合させ、提供できる価 値を追求することを大切にしています。 後払い(BNPL)決済のリーディングカンパニーとして、お客様から選

    ばれ続けられるよう安全・安心なサービスを提供することはもちろん のこと、世の中のニーズを先取りし、新しいビジネスを創出すること も重要なミッションとして考えております。 一方で、未だ道半ばであり、完成形があるわけでもありません。引き 続きより良い価値を創出すべく、チャレンジを続けていきたいと考え ており、私たちとともに「つぎのアタリマエをつくる」という高い壁 を乗り越えていただける方々のご応募をお待ちしております。 ネットプロテクションズ Vice President of Engineering: 技術部門マネジメント責任者 金 炯才(キム ヒョンゼ) VPoEメッセージ
  2. 4 会社概要 ※ 当社は、プライム市場上場の   ネットプロテクションズホールディングスの   グループ会社です。 商号 代表取締役社長

    創業 資本金 従業員数 本社所在地 拠点 グループ会社 株式会社ネットプロテクションズ 柴田 紳 2000年1月 1億円 320名(2025年3月31日時点) 東京都千代田区麹町4丁目2-6 住友不動産麹町ファーストビル 5階 京都、大阪、愛知、愛媛、福岡 NP Taiwan, Inc.(恩沛科技股份有限公司) Net Protections Vietnam Co., Ltd. 株式会社NPファイナンス 2000年 2002年 2011年 2015年 2017年 2018年 2018年 2018年 2018年 2019年 2021年 2022年 2023年 2023年 2025年 1月 3月 4月 7月 6月 3月 5月 7月 8月 3月 12月 4月 5月 6月 11月 株式会社ネットプロテクションズ創業 BtoC通販向け決済「NP後払い」サービス提供開始 BtoB向け決済「NP掛け払い」サービス提供開始 BtoCサービス向け決済「NP後払いair」サービス提供開始 BtoC向け会員制決済「atone(アトネ)」サービス提供開始 台湾オフィス設立 京都オフィス設立 本社オフィスを東京都千代田区麹町に移転 BtoC台湾向け決済「AFTEE(アフティー)」 サービス提供開始 九州オフィス設立 株式会社ネットプロテクションズホールディングスが 東京証券取引所市場第一部へ上場 株式会社ネットプロテクションズホールディングスが 東証プライム市場に移行 四国サテライトオフィス設立 東海サテライトオフィス設立 大阪オフィス設立
  3. 17 ▪ コンピテンシーの例 経営視点 高いビジネスリテラシーを持ち、長期視点で全体最適を志向した ビジョン創造・問題発見ができる 業務遂行 達成すべきゴールを適切に捉え、効率よく円滑にプロジェクト・ 業務のPDCAを回すことができる コラボレーション

    全ての関係者と情報共有・利害調整を円滑に行い、心理的に安全な 環境・風土を整え、相乗効果を生み出しながら物事を推進できる 成長支援 個々のメンバーの状況を把握し、成長機会をつくり、適切な フィードフォワード・フィードバックができる 能力・姿勢を多面的に評価する「360度評価」。 1人ひとりのバンドは、業務関連度の高いメンバーからの360度評価により 決まります。評価基準は、成果をあげられるであろう能力・行動特性「コン ピテンシー」に基づきます。コンピテンシーは、ミッションから落とし込ま れた下記項目で構成されています。 Naturaの特徴 ③ 360度評価
  4. 18 ▪エンジニア職における評価理由の例 例1 高い技術力に加え、業務・ビジネス理解、業務遂行スキルを総合的に 活かして、難易度の高い開発プロジェクトマネジメントや技術的な 意思決定を、一貫して推進できる能力を評価。 「バンド制」「コンピテンシー」だけではなく、 多様な貢献を評価する「B+」制度。 Naturaのバンド定義およびコンピテンシー表では表現できないものを排除 せずに、専門性や長期貢献などの多様な貢献を評価する仕組みとして「B+

    (びーぷらす)」という制度があります。 他薦/自薦があった場合に、1on1面談や評価者間にてすり合わせの上で決 定します。対象者は評価理由も合わせ全社に公開され、給与体系はバンド とは別に定義されます。 例2 事業特性を捉えつつ、最新の技術動向を調査しながら、ITアーキテクト として専門性を活かし貢献いただいている点を評価。年々規模が大きく なるNPにおいて長期に渡り貢献が見込まれるためB+評価としたい。 Naturaの特徴 ④ 「B+」制度
  5. 22 機密情報以外は、基本的に全社員にフルオープン。財務情報でさえ誰でもアクセスできます。 また、議論の文脈をログに残すことを推奨しており、「みんなで思考を紡ぐ」文化があります。 情報の透明化で、「みんなで思考を紡ぐ」文化へ。 経営指標の徹底的開示 P/L、B/S、事業状況、他部署 ・経営層の議事録、組織状況 など、機微な情報も含めて基 本的に情報が公開されてお り、全社員の誰でもアクセス

    できます。 ナレッジマネジメント 決定事項だけでなく、議論や 思考のプロセスもログに残 し、可視化する文化が浸透し ています。検索性の高いナ レッジマネジメントツールも 導入されています。 戦略レベルでの合議制 事業戦略、組織戦略は関係社 員全員の合議で決めていま す。新卒からベテランまでみ んなで目線をすり合わせて意 思決定します。 挑戦を推進する仕組み ー情報の透明性
  6. 23 福利厚生 社員の挑戦やWell-being(身体的・精神的・社会的に良好な状態)を サポートする福利厚生が揃っています。新しい施策や働き方はボトムアップで検討されます。 社員の挑戦と、Well-beingを支える充実の福利厚生。 フレックスタイム制(9:30〜18:30、コアタイム10:30〜15:30) リモートワーク可 時短勤務可 副業可 特別休暇(慶弔、結婚、出産、夏季などは別途)

    住宅・交通費補助 食事補助 学習支援補助(書籍購入・講座受講・資格取得など) 出産・育児サポート制度 出産祝い金 時短勤務可 有給休暇の積立利用 認可外・病児保育利用補助 退職後3年以内の復職制度 社員持株会(奨励金支給有り) 確定拠出年金制度(選択型DC) 社会保険完備(関東ITソフトウェア健保加入)
  7. 28 グループの役割① トップシェアを誇るサービスを、 もっと世の中へ。 企画からデリバリーまで、一気通貫で担う。 BtoCサービス&プロダクトグループは、ネットプロテクションズの 基幹事業であるBtoC通販向け決済「NP後払い」を中心に、 プロダクトの企画・開発・デリバリーに取り組んでいます。 トップシェアを 誇

    るサービス「NP 後 払 い」サービスのプロダクトビジョンを 描 き、プロダクトのグロースを実 現していく機 能を担います。サービスの企 画、開 発、デリバリー(オペレーションマネジメント含む)に一気通貫に取り組むことが できる部署であり、大規模なサービスを当事者として世の中に届けていく経験を得 ることができます。 BtoCサービス&プロダクトグループ (NP後払い/NP後払いairの開発組織)
  8. 29 グループの役割② BtoBデベロップメントグループ (NP掛け払いの開発組織) 「自由になれる、決済」に、さらなる発展を。 内製化とシステムの刷新で プロダクトの向上を図る。 BtoBデベロップメントグループでは、 BtoB向け決済「NP掛け払い」を中心に、法人・個人事業主の方を 対象としたプロダクトの開発を行っています。

    NP掛け払いは「自由になれる、決済」をコンセプトに、180兆円という広大なBtoB 決済市場を対象にサービスを展開。さらなるプロダクトの発展・開発速度の向上を 目指し、技術顧問や内製パートナーの力も借りて、内製化とシステムの刷新に注力 しています。既存のシステムを捉えつつ、プロダクトを刷新していくために、今後 の発展を見据えた機能構成や、それを積み重ねる土台となるアーキテクチャづくり から関わっていくことができる点が、当グループで働く醍醐味になります。
  9. 30 グループの役割③ atone開発チーム (atoneグループ内の開発組織) サービスの理想を考えながら、 サービスの成長を支える基盤をつくる。 atone開発チームは、20年以上培ってきた 会員データ・与信データ資産を活用しながら、国内どこでも使える BtoC向け会員制決済「atone」の成長を目指しています。 atoneはネット通販を中心に、デジタルコンテンツや、実店舗でも利用できる後払

    い決済サービスです。国内どこでも使えるサービスとして成長していく中で、膨大 なトランザクションをいかに捌いていくかを日々考えながら、アーキテクチャの改 善・刷新に取り組んでいます。また、弊社が持つ購入者と加盟店のプラットフォー ムを活用し、新たな事業を展開していく計画も視野に入れています。開発チームの メンバーは、事業部メンバーと一体となってプロダクトの理想を考えながら、同時 にプロダクトの成長を支えていく基盤をつくる、そういったチャレンジの機会が豊 富にあります。
  10. 31 グループの役割④ AFTEE開発チーム (海外グループ内の開発組織) スタートアップフェーズの事業を、 少数精鋭で支え、推進する。 AFTEE開発チームは、 台湾/ベトナムで展開される後払い決済サービス「AFTEE」を中心に、 事業企画からプロダクトの開発まで推進するチームです。 現地では、事業企画から開発までを少人数でスピード感高く推進しつつ、日本で

    は、現地の事業推進スピードを高く保つためのシステム基盤の整備や、スピードを 高めるモダンな技術の導入、採用などの支援をしています。事業理解、技術力がと もに問われる少数精鋭の環境だからこそ、大胆な挑戦と飛躍的な成長を続けること ができます。
  11. 32 グループの役割⑤ ソリューション アーキテクト グループ 事業横断でプロダクトシナジーを生み出す 開発組織を目指す。 ソリューションアーキテクトグループでは、技術的なリードを担い、 システムアーキテクチャの策定や品質の向上、技術評価やトレンド調査、 技術戦略の策定など、ビジネス目標達成のための

    最適なソリューションを提供することをミッションにしています。 ソリューションの視点から事業横断的にプロダクトシナジーを生んでいける風土づ くりを目指しています。事業プロダクトの成長に伴い、短期的な視点による開発で はなく、プロダクト横断で中長期を見据えた構造の見極めと構築を行える組織を設 置することで、大きな事業推進につなげていきます。高度なITの知見を持つメン バーが集まることにより、社内におけるアーキテクチャ構築ナレッジが蓄積し、全 社の開発生産性を上げられるよう取り組んでいます。
  12. 33 グループの役割⑥ データサイエンス グループ 創業から20年以上培ってきたデータを活用し、 「非連続的」な成長のきっかけを発見する。 データサイエンスグループでは、データサイエンスが 会社の将来的な価値を維持し高める重要な領域であることを強く認識し、 担うべき人材の採用と成長支援を推進しています。 目指すのは、「非連続的」な成長のきっかけを発見することです。そのために注力

    することは、技術研究リード、全社のデータ基盤整備、データガバナンスの維持、 検証する文化の醸成です。一般的なデータサイエンスグループと比較して守備範囲 が広く、その分大きな役割を担うビジョナリーであることが特徴です。データの価 値が高いからこそ、特定の技術に固執する必要がなく、データが活用されている世 界にわくわくできるのが特徴的な面白さです。
  13. 34 グループの役割⑦ Work Style Design チーム (総務&WSDグループのDX推進チーム) 自由な働き方と高度なセキュリティを両立した、 「社内DX」を推進する。 総務&WSDグループでは、ネットプロテクションズで活動するメンバーの

    「働く環境」をITのアプローチでつくり上げています。 多様な変化に合わせて自由な働き方を推進しつつも、決済サービス提供企業に求め られるセキュリティを維持する。そうした一見相反する働く環境を実現することが 求められます。従業員が利用するコンピュータ、アプリケーションから、オフィス ネットワークまで、働く環境をマクロに見て全体設計を推進。IT知識だけではな く、ROIを思考するビジネス観点や、全従業員を巻き込んだプロジェクト推進な ど、多様な力を鍛えることができます。
  14. 35 使用言語/技術/ツール 言語・フレームワーク Ruby/Ruby on Rails/Python/Java/JavaScript/Kotlin/node.js/ Vue.js/Swift DB Oracle/PostgreSQL/Amazon DocumentDB/Amazon

    DynamoDB CI/CD Jenkins/Github actions/AWS Codepipeline/AWS CodeBuild インフラ Amazon Web Service リポジトリ管理 Github 開発環境 Docker 業務ツール Google Workspace/Slack/Scrapbox/Figma/Firebase/New Relic
  15. 40 選考について(新卒採用) 新卒エンジニア職の選考は、下記のように進行します。 ①エントリー 上記サイトから エントリー してください ②エントリーシート エントリー書類を もとに選考します

    ③面接(3回) 面接はお互いに マッチングを図るため 1〜1.5時間かけて 対話形式で行います ④内々定 内々定です ◎原則オンラインで実施します
  16. 41 選考について(中途採用) 中途エンジニア職の選考は、下記のように進行します。 ①エントリー 上記サイトから エントリー してください ②カジュアル面談 ご希望の場合 選考前に弊社社員と

    お話しいただくことが 可能です ③書類選考 エントリー書類と ポートフォリオを もとに選考します ④面接(2〜3回) 面接はお互いに マッチングを図るため 1〜1.5時間かけて 対話形式で行います ⑤内々定 内々定です ◎原則オンラインで実施します ◎ポジションによっては 「リファレンスチェック」 「適性検査」を実施いただく 場合がございます