Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
ニフティのインナーソース導入事例 - InnerSource Commons #11
Search
ニフティ株式会社
PRO
December 11, 2023
Resources
Research
0
570
ニフティのインナーソース導入事例 - InnerSource Commons #11
ニフティ株式会社
PRO
December 11, 2023
Tweet
Share
Resources
InnerSource Commons #11
https://innersourcecommons.connpass.com/event/303233/
More Decks by ニフティ株式会社
See All by ニフティ株式会社
GitHubで育つ コラボレーション文化 : ニフティでのインナーソース挑戦事例 - 2024-12-16 GitHub Universe 2024 Recap in ZOZO
niftycorp
PRO
0
2k
Grow on GitHub Collaboration Culture: Case Study of InnerSource Challenge - GitHub Universe 2024 Recap in ZOZO
niftycorp
PRO
0
29
これが俺の”自分戦略” プロセスを楽しんでいこう! - Developers CAREER Boost 2024
niftycorp
PRO
0
240
継続的な改善のためのmodulesの適切な分割単位 - NIFTY Tech Talk #23
niftycorp
PRO
0
120
Re:ゼロから始めるTerraform生活 ~IaC入門編~ - NIFTY Tech Talk #23
niftycorp
PRO
0
130
Terraformにベストプラクティスを取り入れた - NIFTY Tech Talk #23
niftycorp
PRO
0
150
AWS AppSyncを用いた GraphQL APIの開発について - NIFTY Tech Talk #22
niftycorp
PRO
0
200
「天気予報があなたに届けられるまで」 - NIFTY Tech Talk #22
niftycorp
PRO
0
210
@nifty天気予報:フルリニューアルの挑戦 - NIFTY Tech Talk #22
niftycorp
PRO
0
370
Other Decks in Research
See All in Research
論文紹介: COSMO: A Large-Scale E-commerce Common Sense Knowledge Generation and Serving System at Amazon (SIGMOD 2024)
ynakano
1
350
Weekly AI Agents News! 12月号 プロダクト/ニュースのアーカイブ
masatoto
0
280
LLM時代にLabは何をすべきか聞いて回った1年間
hargon24
1
600
サーブレシーブ成功率は勝敗に影響するか?
vball_panda
0
490
ベイズ的方法に基づく統計的因果推論の基礎
holyshun
0
750
20241226_くまもと公共交通新時代シンポジウム
trafficbrain
0
370
CUNY DHI_Lightning Talks_2024
digitalfellow
0
350
Weekly AI Agents News! 10月号 論文のアーカイブ
masatoto
1
480
Weekly AI Agents News! 9月号 プロダクト/ニュースのアーカイブ
masatoto
2
190
国際会議ACL2024参加報告
chemical_tree
1
410
打率7割を実現する、プロダクトディスカバリーの7つの極意(pmconf2024)
geshi0820
0
260
Large Vision Language Model (LVLM) に関する最新知見まとめ (Part 1)
onely7
23
5.6k
Featured
See All Featured
The Success of Rails: Ensuring Growth for the Next 100 Years
eileencodes
44
7k
Refactoring Trust on Your Teams (GOTO; Chicago 2020)
rmw
33
2.8k
Code Review Best Practice
trishagee
65
17k
Principles of Awesome APIs and How to Build Them.
keavy
126
17k
Producing Creativity
orderedlist
PRO
343
39k
Helping Users Find Their Own Way: Creating Modern Search Experiences
danielanewman
29
2.4k
Building a Scalable Design System with Sketch
lauravandoore
460
33k
Optimising Largest Contentful Paint
csswizardry
33
3k
A better future with KSS
kneath
238
17k
[Rails World 2023 - Day 1 Closing Keynote] - The Magic of Rails
eileencodes
33
2k
Visualization
eitanlees
146
15k
How to Create Impact in a Changing Tech Landscape [PerfNow 2023]
tammyeverts
49
2.2k
Transcript
Copyright ©NIFTY Corporation All Rights Reserved. 2023-12-11 InnerSource Commons #11
ニフティのインナーソース導入事例 ニフティ株式会社 芦川、小松
目次 Copyright © NIFTY Corporation All Rights Reserved. 2 ニフティの会社紹介とエンジニア組織と文化
インナーソースをはじめて1年がたちました 実験プロジェクトの評価結果、社内アンケート紹介 今悩んでいること
3
ニフティの会社紹介とエンジニア組織と文化 Copyright © NIFTY Corporation All Rights Reserved. 4
5 ニフティの会社紹介とエンジニア組織と文化
6 ニフティの会社紹介とエンジニア組織と文化 基幹システムグループ 会員システムグループ インフラシステムグループ Aチーム Bチーム Cチーム Aスクラム Bスクラム
C WF Dスクラム Eスクラム Fスクラム G WF ↑と同様 ↑と同様 ↑と同様 ↑と同様 A mgr. B mgr. C mgr. 5~8人、リポジトリ数10-20 SREギルド、スクラムマスターギル ド、各WG、勉強会などグループを 超えた活動は多く、協力していく ぜの雰囲気は強い。また、外部へ の情報発信にも力を入れられてい る状況。 一部のリポジトリでは、便利ツー ルを共同で作ってみたり、Large- Scale Scrum (LeSS)した例はあるが、 そういった共同開発がプロダクシ ョンのアプリで手軽にできる状況 かというとそこまでいっていない。
宣伝 7 X(旧Twitter) NIFTY Developers エンジニアポータル NIFTY engineering @NIFTYDevelopers https://engineering.nifty.co.jp/
X(旧Twitter) アカウント、技術ブログもどんどん投稿していますので是非フォローお願いします! https://recruit.nifty.co.jp/jobs/career.htm ご興味のある方は採用サイトよりお気軽にご連絡ください!
インナーソース活動をはじめて1年がたちました Copyright © NIFTY Corporation All Rights Reserved. 2022.10 他チームでも開発できるようになったら、もっと柔軟に開発ってできるようになるんじゃない
の?と調べ始め、インナーソースに出会った。インナーソースパターンなどを読み始める。 2022.12 社内へまずはやってみようと宣言。実験プロジェクトを選定。 2023.02 テスト方法などCONTRIBUTING.mdに整備して実験プロジェクトをインナーソース化。 2023.05 実験プロジェクト評価。導入には好印象。 2023.06 感触を掴んだので、社内インナーソースガイドラインを作成。その後適応リポジトリも増大。 2023.11 プロダクション環境のリポジトリへのコントリビュートも増え始めた。さらなる普及のため、 インナーソース成熟度モデルの導入を検討中。 8
9
基幹システムグループ サービスインフラチーム 10 小松 初 2019年ニフティ新卒入社 会員・認証基盤システムの開発・運用 チームのクラウドコスト削減、SRE導入など 好きなもの •
松本山雅FC⚽ • 韓国
実験プロジェクト Copyright © NIFTY Corporation All Rights Reserved. 11 社内用ツールの1リポジトリを対象とした。
オンライン会議で使う音声リアクションツール「もじこえ」 WEBアプリで画面があるのでとっつきやすい • 準備したこと ◦ テスト・リント整備 ◦ CONTRIBUTING.md作成 ◦ good first issue作成 ◦ など https://engineering.nifty.co.jp/blog/11500
実験プロジェクトの評価結果 Copyright © NIFTY Corporation All Rights Reserved. 12 •
期間は約2ヶ月 • 参加してくれた方 ◦ コントリビュートの流れを知りたい人 ▪ ドキュメント修正 ▪ good first issue ◦ 機能追加したい人 ▪ メイン業務の隙間でやるため、プルリクを出す までのハードルが高かった マージ前のコントリビューターからのプルリクの数 1 マージされたコントリビューターからのプルリクの数 3 プルリク出したコントリビューターの人数 3 Issueアサインしたコントリビューターの人数 7 ※実験後にプルリク出して くれた
社内アンケート Copyright © NIFTY Corporation All Rights Reserved. 13 実験プロジェクトに参加してくれた方の感想を聞くため、
エンジニア全体にもインナーソースへの温度感を確認するため にアンケート実施。 約3割の43名が回答。 https://engineering.nifty.co.jp/blog/22132#aioseo-3-4-2
社内アンケート Copyright © NIFTY Corporation All Rights Reserved. 14 エンジニア全体会でLTしたくらいだ
ったが、理解度は半々。
社内アンケート Copyright © NIFTY Corporation All Rights Reserved. 15 「時間やリソースの制約」が一番多
い。 「コミュニケーションの課題」と、 「インナーソースの理解がない」の ところをまずは改善したい。
社内アンケート Copyright © NIFTY Corporation All Rights Reserved. 16 「インナーソースに関する情報共有」、
「ガイドライン」が求められていること がわかった。
社内アンケート Copyright © NIFTY Corporation All Rights Reserved. 17 「反対する」がなんと0%!
「賛成する」も76.7%もいた
社内アンケート Copyright © NIFTY Corporation All Rights Reserved. 18 5.上記(4番の質問)の回答理由をざっくばらんに記入してください。一言でも結構です。
賛成 • エンジニア間の横展開が活発にな りそう • さまざまな視点からコードをいい ものにしていくことができそう • リソースを効率的に使える • 技術力向上 • ライン業務以外で技術に触れるこ とができる 中立 • 判断できるまで理解がない • 取り入れる工数があるか不安 • 属人化解消 • 情報がオープンになる • 他チームのシステムを修正した いとき、担当者のスケジュール を気にしなくてよくなり、優先 順位で後回しにされることも無 くせるのでよい インナーソースのメリットが 伝わっている
社内アンケート Copyright © NIFTY Corporation All Rights Reserved. 19 「コラボレーション」を感じ
てもらえた(私自身も) 社内ツールだったため「品質 向上」、「進捗速度向上」は あまり感じられなかった。 6.実験プロジェクトに参加、または参加しようと思った方のみ必須。 会社にどのような影響を与えたと感じますか?
社内アンケート Copyright © NIFTY Corporation All Rights Reserved. 20 7.インナーソースの取り組みに関して、感想、改善すべき点や提案があればご記入
ください。どんな些細なことでもOKです。 • 楽しい 皆自分のチームの仕事があると思うので、1つのIssueが 小さければ小さいほど参加しやすそうだなと思いました • コーディングが得意でなくても気軽に取り組めるものだと嬉しい • 仕組みが整えば開発だけでなく社内ナレッジに関するドキュメン ト整備にも役に立ちそうな気がしました。 • ドキュメントとレポジトリの共通化を強く意識したほうがよいと 思います。 そのへんが共通であれば、全社感はとても出るので。 • インナーソースの基礎的な知識を共有する場があったら嬉しいで す! • 参加するメリットや会社的な評価がわからない • 長く続けるとソースの管理者がいなくなったときの想定も必要か も。 コントリビュートのハードル ドキュメントの共通化 評価の話など
社内アンケートの結果から Copyright © NIFTY Corporation All Rights Reserved. 21 インナーソースの全社展開には賛成が多く、反対は0%だった。
コラボレーション向上、透明性向上、技術力向上などのメリットは 伝わっていた。 ただ時間やリソースの制約が課題になりそう。 需要があることはわかったので、全社展開に向けてできるところか ら取り組む。
22 今悩んでいること 目次 1. 他の会社はどのように進めたのか? 2. 成熟度モデルは誰がどの単位で自己評価していくか? 3. メインストリームの開発業務とのバランスをどう考えるか?
23 今悩んでいること 1️⃣ 他の会社はどのように進めたのか? - ニフティの規模に近いサンプルがあるのか - 組織の人数感、文化、B2B orB2C、など -
浸透速度なども知りたい - 社内に普及するためのコツはありますか? - ニフティではトップダウンでなくボトムアップで進めている - 導入にはポジティブな雰囲気だが、スピード感が早いとは言 えない状況
今悩んでいること 2️⃣ Copyright © NIFTY Corporation All Rights Reserved. 24
成熟度モデルは誰がどの単位で自己評価していくか? - 例えば、透明性(プランや開発プロセス、ツール、意志決定な ど)は各プロダクト単位で自己評価していくとよさそうだが、 ガバナンス(リワード、カルチャーなど)は全社的にインナー ソースオフィスが評価すべきか?
25 今悩んでいること 3️⃣ メインストリームの開発業務とのバランスをどう考える か? - そもそもインナーソースは余力時間にやるものなのか - 例えば、スクラムで開発をしている場合で、期待する成果物をより 早くデプロイできる場合、プロダクトバックログアイテムに他リポ
ジトリへのコントリビュートをすることも視野にいれていくのか - スクラムをやっているチームはどのようにインナーソースを取り入 れているか