Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
スクラムマスターに向かない情シスチームのスクラムマスターがCSMを取得して2年の間に思ったこと...
Search
ニフティ株式会社
PRO
June 29, 2023
Video
Resources
Programming
0
580
スクラムマスターに向かない情シスチームのスクラムマスターがCSMを取得して2年の間に思ったこと - NIFTY Tech Talk #12
ニフティ株式会社
PRO
June 29, 2023
Tweet
Share
Video
Resources
スクラム開発の真髄を探る!認定スクラムマスター研修参加者が語る成功のカギ - NIFTY Tech Talk #12
https://nifty.connpass.com/event/287255/
More Decks by ニフティ株式会社
See All by ニフティ株式会社
GitHubで育つ コラボレーション文化 : ニフティでのインナーソース挑戦事例 - 2024-12-16 GitHub Universe 2024 Recap in ZOZO
niftycorp
PRO
0
1.1k
Grow on GitHub Collaboration Culture: Case Study of InnerSource Challenge - GitHub Universe 2024 Recap in ZOZO
niftycorp
PRO
0
26
これが俺の”自分戦略” プロセスを楽しんでいこう! - Developers CAREER Boost 2024
niftycorp
PRO
0
210
継続的な改善のためのmodulesの適切な分割単位 - NIFTY Tech Talk #23
niftycorp
PRO
0
120
Re:ゼロから始めるTerraform生活 ~IaC入門編~ - NIFTY Tech Talk #23
niftycorp
PRO
0
130
Terraformにベストプラクティスを取り入れた - NIFTY Tech Talk #23
niftycorp
PRO
0
150
AWS AppSyncを用いた GraphQL APIの開発について - NIFTY Tech Talk #22
niftycorp
PRO
0
160
「天気予報があなたに届けられるまで」 - NIFTY Tech Talk #22
niftycorp
PRO
0
180
@nifty天気予報:フルリニューアルの挑戦 - NIFTY Tech Talk #22
niftycorp
PRO
0
170
Other Decks in Programming
See All in Programming
20241217 競争力強化とビジネス価値創出への挑戦:モノタロウのシステムモダナイズ、開発組織の進化と今後の展望
monotaro
PRO
0
240
テストコードのガイドライン 〜作成から運用まで〜
riku929hr
6
1.3k
PHPとAPI Platformで作る本格的なWeb APIアプリケーション(入門編) / phpcon 2024 Intro to API Platform
ttskch
0
360
週次リリースを実現するための グローバルアプリ開発
tera_ny
1
800
コンテナをたくさん詰め込んだシステムとランタイムの変化
makihiro
1
180
情報漏洩させないための設計
kubotak
5
1.2k
テストコード書いてみませんか?
onopon
2
300
開発者とQAの越境で自動テストが増える開発プロセスを実現する
92thunder
1
230
PHPで作るWebSocketサーバー ~リアクティブなアプリケーションを知るために~ / WebSocket Server in PHP - To know reactive applications
seike460
PRO
2
720
Effective Signals in Angular 19+: Rules and Helpers
manfredsteyer
PRO
0
360
Асинхронность неизбежна: как мы проектировали сервис уведомлений
lamodatech
0
1.3k
今年一番支援させていただいたのは認証系サービスでした
satoshi256kbyte
1
280
Featured
See All Featured
The World Runs on Bad Software
bkeepers
PRO
66
11k
Visualization
eitanlees
146
15k
YesSQL, Process and Tooling at Scale
rocio
170
14k
GitHub's CSS Performance
jonrohan
1030
460k
Dealing with People You Can't Stand - Big Design 2015
cassininazir
365
25k
Typedesign – Prime Four
hannesfritz
40
2.5k
個人開発の失敗を避けるイケてる考え方 / tips for indie hackers
panda_program
97
17k
The Illustrated Children's Guide to Kubernetes
chrisshort
48
49k
Measuring & Analyzing Core Web Vitals
bluesmoon
5
190
Distributed Sagas: A Protocol for Coordinating Microservices
caitiem20
330
21k
For a Future-Friendly Web
brad_frost
176
9.5k
Intergalactic Javascript Robots from Outer Space
tanoku
270
27k
Transcript
スクラムに向かない情シスチームの スクラムマスターが CSMを取得して2年の間に思ったこと ニフティ株式会社の情シス担当者 小浦 由佳
話し手の来歴 2021年4月 属人化文化の情シスチームをトコロテン式に任される 5月 現状を打破するためスクラムを開始 乏しい知識を頼りにスクラムマスターになる 12月 認定スクラムマスターを取得する 2022年 属人化比率削減目標を達成しチームが安定稼働する
2023年4月 スクラムチームに べつの業務が属人化したチームが合流する ※2021年3月、感染症流行によりフルリモートワークとなる
CSM研修に臨んだ理由 1. 自分がやっていることに自信がもてなかった 2. 自信がもてないのにメンバーを巻き込んでいる不安があった 3. 抱えているプロダクトが10数個ある情シスチームがスクラム を実践したいとき、どうすべきか答えがほしかった
CSM研修でいまの情シスチームでスクラムを 適切に実施するにはどうしたらいいか聞いてみた Q:私のチームはプロダクトが10数個ある情シスで、運用業務も 多く含まれます。私のチームで適切にスクラムを実施するにはど うしたらいいでしょうか。 A:その状況はかなり困難ですね。 むりにスクラムをやらなくてもいいと思いますよ。 現状は講師も推奨できない体制だとわかった
研修を通じて学んだことで最も重要だと感じたこと それは、 正しいスクラムを実践し続けようとすること 講師の「スクラムは組織を映す鏡」という言葉が 最も胸に響いた あきらめず積極的に、仕事を、チームを変えていこう と思った
10数個のプロダクトがあるチームのSMが CSM取得後、約2年の間にやったこと、感じたこと • 10数個あるプロダクトをすべてフラットに考え、プロダクト 横断的にプロダクトバックログアイテム、スプリントバック ログアイテムを優先順位順に並び変えた • プロダクトの隔てなく、開発メンバー全員が優先順位が高い タスクをとれるように業務共有を促した •
スクラムのアクティビティのファシリテーターをローテー ションし、全員がスクラムチームの主人公になるようにした 結果、課題だった属人化とコミュニケーション不足が解消した
CSM初めての更新のためにやること 認定スクラムマスターの資格は2年更新 更新するために以下が必要 • 更新料($100) • Scrum Education Unit (SEU※)の登録×20
※SEUとは、スクラムに関する勉強に費やした時間の単位 (1時間=1SEU)
今後挑戦したいこと • 4月からの新体制でも属人化解消、コミュニケーション充実 化を達成したい • 現在マネージャーがプロダクトオーナーの意思決定部分を 担っているので、代理プロダクトオーナーにその権限も委譲 できるように働きかけたい • スクラムチーム全員がスクラムをさらに理解できるように勉
強会を開きたい • 他のチームにもスクラムを導入してみたい
CSM研修を通じて • スクラムの素晴らしさを改めて知った • 情シスチームでのスクラムはやはり難しいことを知った • (あくまで自分比ではあるが)自信が持てた より良いチームになって、 より良いプロダクトを提供できるように 正しいスクラムを実践し追求していきたいと強く思うようになった