Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
システム障害の報告をBacklogにしたら随分負担が減った話/JBUG_Tokyo6
Search
Ichiro Nishiuma
November 02, 2018
Technology
3
9k
システム障害の報告をBacklogにしたら随分負担が減った話/JBUG_Tokyo6
2018/11/02のJBUG東京#6の資料です
Ichiro Nishiuma
November 02, 2018
Tweet
Share
More Decks by Ichiro Nishiuma
See All by Ichiro Nishiuma
エンジニア採用から始まる技術広報と組織づくり/202506lt
nishiuma
8
2.4k
新卒エンジニア研修の試行錯誤と工夫/nikkei-tech-talk-31
nishiuma
0
670
エンジニア採用と 技術広報の実践/acaricsummit2025
nishiuma
1
300
2025年の挑戦 コーポレートエンジニアの技術広報/techpr5
nishiuma
0
340
社外コミュニティで学び社内に活かす共に学ぶプロジェクトの実践/backlogworld2024
nishiuma
0
470
社内の学びの場・コミュニティ形成とエンジニア同士のリレーションシップ構築/devreljapan2024
nishiuma
4
460
日経電子版から始まった内製開発の現在地と向き合っている課題/inhouse
nishiuma
0
600
エンジニア採用を起点に取り組む組織の改善活動と課題、中長期のタスク管理/ #HRmethod
nishiuma
4
4.2k
みんなで盛り上げ築くリレーション、日経の新卒エンジニア研修 #chiyoda_tech
nishiuma
1
380
Other Decks in Technology
See All in Technology
夏休みWebアプリパフォーマンス相談室/web-app-performance-on-radio
hachi_eiji
1
280
開発と脆弱性と脆弱性診断についての話
su3158
1
950
モノレポにおけるエラー管理 ~Runbook自動生成とチームメンションの最適化
biwashi
0
460
Delegate authentication and a lot more to Keycloak with OpenID Connect
ahus1
0
240
帳票Vibe Coding
terurou
0
110
AWSの最新サービスでAIエージェント構築に楽しく入門しよう
minorun365
PRO
10
560
Rethinking Incident Response: Context-Aware AI in Practice - Incident Buddy Edition -
rrreeeyyy
0
130
コミュニティと計画的偶発性理論 - 出会いが人生を変える / Life-Changing Encounters
soudai
PRO
7
1.2k
フルカイテン株式会社 エンジニア向け採用資料
fullkaiten
0
8.5k
ウォンテッドリーのアラート設計と Datadog 移行での知見
donkomura
0
250
Claude Code x Androidアプリ 開発
kgmyshin
1
480
MySQL HeatWave:サービス概要のご紹介
oracle4engineer
PRO
4
1.6k
Featured
See All Featured
Being A Developer After 40
akosma
90
590k
StorybookのUI Testing Handbookを読んだ
zakiyama
30
6k
The Art of Programming - Codeland 2020
erikaheidi
54
13k
Easily Structure & Communicate Ideas using Wireframe
afnizarnur
194
16k
Principles of Awesome APIs and How to Build Them.
keavy
126
17k
The Success of Rails: Ensuring Growth for the Next 100 Years
eileencodes
46
7.6k
Adopting Sorbet at Scale
ufuk
77
9.5k
What's in a price? How to price your products and services
michaelherold
246
12k
The World Runs on Bad Software
bkeepers
PRO
70
11k
Unsuck your backbone
ammeep
671
58k
RailsConf & Balkan Ruby 2019: The Past, Present, and Future of Rails at GitHub
eileencodes
139
34k
Bash Introduction
62gerente
614
210k
Transcript
システム障害の報告をBacklogに したら随分負担が減った話 JBUG (東京#6) 2018/11/02(金) 日本経済新聞社 デジタル事業 BtoCユニット 西馬一郎
きょうお話したいこと 障害の報告でBacklogを活用、特にテンプ レート機能が有用であること 効果 • 障害のレポートを上の人にスムーズに実施 • 周りの人への情報共有のスピードアップ • テンプレート機能により定形フォーマット
で記載が楽、抜け漏れやブレが無くなる
自己紹介 • 西からきた馬ヅラのオトコ • 日経電子のバーンのエンジニア – 2010年、電子版創刊 – 2015年、電子版AWS移行 –
2017年、電子版完全https化対応 – 直近は、API開発や認証システム • JBUG、JAWS-UGコミュニティ活動 • サウナが大好き 3
ヌーラボさんとの関連で 弊社紹介(ビジネス図解モデル繋がり) 4
システム障害の報告をBacklogに したら随分負担が減った話
障害情報の管理で課題 • (Backlog無い時) 管理の課題 – 管理・蓄積されていない – 報告書の記載レベル・粒度がバラバラ – 検索できない
– 格納場所がバラバラ • 文書作成ソフトウエアで1人が記載 • メール • 共有フォルダ • slack – ノウハウが蓄積されず、記憶に頼る属人的 6
そこで、Backlogで障害情報の管理 • (Backlogある時)障害情報を登録、共有 – 2016年から登録開始 – お客様に影響が出た障害を対象にする • 目的 –
対応履歴、アクションを記録し、振り返る – 蓄積して頻度や傾向分析 – 1件に対して複数のメンバーが記述し内容を充実 7
負担の軽減と効果 • 一元管理と蓄積 • 記載レベルが揃い、抜け漏れ解消 • 検索が可能、ノウハウ蓄積 • 上の人への報告の手間が省けた •
エンジニア間、上長との間で情報の非対称性が解消 • 複数のメンバーで編集、いろんな角度で事象を捉える – システム観点、ビジネスインパクトの観点 • レビューにより客観性を担保 8
テンプレート機能でさらに効率UP 2018年8月にリリース 9
テンプレートの内容 # 障害内容 - 発生した障害の詳細を記載 ## 影響範囲 - 影響範囲を記載する ##
ユーザ問い合わせ - わかっている範囲でユーザ問い合わせの 有無/件数を記載 # 障害日時 ## 発生時刻 ## 収束時刻 10 # 検知経路 - 障害の検知経路を記載 # 原因 # 対応 # アクションアイテム(再発防止策) # 教訓(以下、SRE 観点で可能な範囲で記載) ## うまくいったこと ## うまくいかなかったこと ## 幸運だったこと
まとめ • 日経電子版ではBacklogで障害管理、情報共有 – テンプレートを適用して効率アップ • 効果 – 定形フォーマットで抜け漏れ解消 –
対応履歴、アクションを記録、振り返る – 蓄積して頻度や傾向分析 – 複数のメンバーが記述し内容を充実 – レビューにより客観性を担保 – SRE(Site Reliability Engineering)視点でポストモーテム の要素を追加 11
ソルムと言います ヌーラボさんのプロダクトと相性良さそう 12
以上おしまいです 13