Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
Svelte をプロダクトに導入した話
Search
Kazuma Oe
February 04, 2022
Programming
3
920
Svelte をプロダクトに導入した話
Svelte Meetupで発表した資料です!
mkin
X:
mkin
oekazuma
X:
oekazuma
GitHub:
oekazuma
Qiita:
oekazuma
Kazuma Oe
February 04, 2022
Tweet
Share
More Decks by Kazuma Oe
See All by Kazuma Oe
チーム開発を支えるSvelteKitのディレクトリ設計とコーディングルール
oekazuma
0
89
採用事例の少ないSvelteを選んだ理由と それを正解にするためにやっていること
oekazuma
3
1.6k
Svelte/SvelteKitを採用した理由とその魅力
oekazuma
4
2.8k
Histoireを使ってSvelteコンポーネントを管理しよう
oekazuma
4
930
Other Decks in Programming
See All in Programming
さようなら Date。 ようこそTemporal! 3年間先行利用して得られた知見の共有
8beeeaaat
3
1.5k
OSS開発者という働き方
andpad
5
1.7k
AI Agents: How Do They Work and How to Build Them @ Shift 2025
slobodan
0
100
複雑なドメインに挑む.pdf
yukisakai1225
5
1.2k
ProxyによるWindow間RPC機構の構築
syumai
3
1.2k
時間軸から考えるTerraformを使う理由と留意点
fufuhu
16
4.8k
奥深くて厄介な「改行」と仲良くなる20分
oguemon
1
560
基礎から学ぶ大画面対応(Learning Large-Screen Support from the Ground Up)
tomoya0x00
0
3.3k
CJK and Unicode From a PHP Committer
youkidearitai
PRO
0
110
より安全で効率的な Go コードへ: Protocol Buffers Opaque API の導入
shwatanap
2
760
ユーザーも開発者も悩ませない TV アプリ開発 ~Compose の内部実装から学ぶフォーカス制御~
taked137
0
190
知っているようで知らない"rails new"の世界 / The World of "rails new" You Think You Know but Don't
luccafort
PRO
1
190
Featured
See All Featured
Build The Right Thing And Hit Your Dates
maggiecrowley
37
2.9k
個人開発の失敗を避けるイケてる考え方 / tips for indie hackers
panda_program
113
20k
Helping Users Find Their Own Way: Creating Modern Search Experiences
danielanewman
29
2.9k
ReactJS: Keep Simple. Everything can be a component!
pedronauck
667
120k
Measuring & Analyzing Core Web Vitals
bluesmoon
9
580
The Art of Programming - Codeland 2020
erikaheidi
56
13k
Building Flexible Design Systems
yeseniaperezcruz
329
39k
How to Ace a Technical Interview
jacobian
279
23k
Stop Working from a Prison Cell
hatefulcrawdad
271
21k
Facilitating Awesome Meetings
lara
55
6.5k
Code Review Best Practice
trishagee
71
19k
Principles of Awesome APIs and How to Build Them.
keavy
126
17k
Transcript
0 株式会社エイチームライフデザイン Svelte をプロダクトに導入した話 2022. 02. 03 加藤 / 大江
1 © 2022 Ateam Inc. 1 自己紹介
• 名前:加藤 真 (かとう まこと) • 所属:エイチームライフデザイン • 業務内容: ◦ フロントエンド開発 ◦ バックエンド開発 @mkin
2 © 2022 Ateam Inc. Svelte を導入した経緯
3 © 2022 Ateam Inc. 3 •
結婚式場情報サイト「ハナユメ」の結婚指輪情報サービス ◦ https://hana-yume.net/ring/ 導入したサイト
4 © 2022 Ateam Inc. 4 •
どのフロントエンド技術も一長一短 技術選定
5 © 2022 Ateam Inc. 5 技術選定
• 学習コストが低い Svelte に決定 ◦ 自分たちの組織に一番合っているものは何か?
6 © 2022 Ateam Inc. 6 準備期間
• Svelte への心理的障壁をなくす ◦ Qiita執筆、勉強会、ステッカー配り、社内用アプリの開発
7 © 2022 Ateam Inc. 7 準備期間
• Svelte への心理的障壁をなくす ◦ Qiita執筆、勉強会、ステッカー配り、社内用アプリの開発
8 © 2022 Ateam Inc. 8 Svelte
導入の懸念点(2020年当時) • エコシステムが未成熟 ◦ デファクトスタンダードがない ◦ 保守されていない
9 © 2022 Ateam Inc. 9 •
調査コストの増大 ◦ ネット情報が少ない ◦ 日本語ドキュメントがない Svelte 導入の懸念点(2020年当時) • エコシステムが未成熟 ◦ デファクトスタンダードがない ◦ 保守されていない
10 © 2022 Ateam Inc. 10 •
爆速で翻訳作業が進んだ ◦ 2021年2月3日〜2月10日完成 ◦ https://svelte.jp/ 日本語ドキュメント
11 © 2022 Ateam Inc. 11 •
調査コストの増大 ◦ ネット情報が少ない ◦ 日本語ドキュメントがない(今はある https://svelte.jp/ ) Svelte 導入の懸念点(2020年当時) • エコシステムが未成熟 ◦ デファクトスタンダードがない ◦ 保守されていない
12 © 2022 Ateam Inc. 12 Svelte
導入の懸念点(2020年当時) • 未検証技術への不安 ◦ SSR、TypeScript、Testing tool、SEO、IE11対応...!! ◦ 自分たちのベストプラクティスが作れていない • エコシステムが未成熟 ◦ デファクトスタンダードがない ◦ 保守されていない • 調査コストの増大 ◦ ネット情報が少ない ◦ 日本語ドキュメントがない(今はある https://svelte.jp/ )
13 © 2022 Ateam Inc. 13 リードエンジニアからのアドバイス
• エコシステムは自分たちで作れ ◦ 時間が経てば成熟していく ◦ 難しいことはしていない
14 © 2022 Ateam Inc. 14 •
未検証のリスクを過大評価するな ◦ 恐れすぎない ◦ 隣の芝生は青く見える(React、Vue でも同じ) リードエンジニアからのアドバイス • エコシステムは自分たちで作れ ◦ 時間が経てば成熟していく ◦ 難しいことはしていない
15 © 2022 Ateam Inc. 15 •
未検証のリスクを過大評価するな ◦ 恐れすぎない ◦ 隣の芝生は青く見える(React、Vue でも同じ) リードエンジニアからのアドバイス • エコシステムは自分たちで作れ ◦ 時間が経てば成熟していく ◦ 難しいことはしていない • 早く試して早く失敗しろ ◦ 失敗を許容する文化 ◦ クリティカルな問題なら方向転換
16 © 2022 Ateam Inc. 16 導入サービスの決定
• 小さく始められるサービスを選択 ◦ サービスの規模、仕様の難易度、導入効果の向上の見込み 前撮りフォ ト 結婚式 準備ガイド ハナユメ フェスタ 結婚指輪 婚約指輪
17 © 2022 Ateam Inc. 17 自己紹介
• 名前:大江 和摩 (おおえ かずま) • 所属:エイチームライフデザイン • 業務内容: ◦ フロントエンド開発 ◦ バックエンド開発 @oekazuma
18 © 2022 Ateam Inc. Svelte を実際に導入してから
19 © 2022 Ateam Inc. 19 最初に作ったサイトの技術スタック
• Svelte • TypeScript • Rollup • Routify - ルーティングライブラリ • Tailwind CSS - CSSフレームワーク • Jest - テスティングツール • npm - パッケージマネージャー • rendertron - SEOやOGP対策
20 © 2022 Ateam Inc. 20 Svelte
で作ってみて辛いところ • ライブラリが充実していない😂 ◦ ライブラリを探すときは... ▪ 検索エンジンで検索する ▪ Svelte Societyで調べる ▪ Made with Svelteで調べる
21 © 2022 Ateam Inc. 21 Svelte
で作ってみて辛いところ • ないならライブラリを自作しよう! ◦ svelte-meta-tags ◦ SEO のメタタグや構造化マークアップを管理するライブラリ ◦ SvelteKit + TypeScript で構築 ◦ semantic-release を使って自動リリース
22 © 2022 Ateam Inc. 22 Svelte
で作ってみて嬉しいところ • 開発体験がとてもいい! ◦ 記述量が少なく、直感的に書ける ◦ HTML ライクで書けるから、初心者でも抵抗感なく書ける ◦ デザイナーとのコラボレーションがしやすい
23 © 2022 Ateam Inc. SvelteKit への移行
24 © 2022 Ateam Inc. 24 SvelteKit
への移行 • Svelte • TypeScript • SvelteKit • Windi CSS - CSSフレームワーク • Vitest - テスティングツール • pnpm - パッケージマネージャー
25 © 2022 Ateam Inc. 25 •
SvelteKit 移行前(スマートフォン) SvelteKit への移行 • SvelteKit 移行後(スマートフォン)
26 © 2022 Ateam Inc. 最後に
27 「みんなで幸せになれる会社にすること」 「今から100年続く会社にすること」