Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
地方大学生が技術サークルを盛り上げるためにしたこと
Search
uutan1108
October 05, 2023
Technology
0
590
地方大学生が技術サークルを盛り上げるためにしたこと
【Cybozu Tech Meetup #22】PHPカンファレンス 2023 リジェクトコン
https://cybozu.connpass.com/event/294979/
uutan1108
October 05, 2023
Tweet
Share
More Decks by uutan1108
See All by uutan1108
組織が大きく変わろうとするとき、自分はどうありたいかを考えている
ohmori_yusuke
18
6.2k
技術以外をきっかけに交流するエンジニア向け勉強会
ohmori_yusuke
0
52
デザインって“感覚”だけじゃないVibe Codingからの気づき
ohmori_yusuke
3
79
MDN Web Docs に日本語翻訳でコントリビュートしたくなる
ohmori_yusuke
1
140
PHPで始める振る舞い駆動開発(Behaviour-Driven Development)
ohmori_yusuke
1
530
市町村のオープンデータを使って「公園・トイレの口コミマップ」を作ってみた
ohmori_yusuke
0
340
エンジニアが組織に馴染むために勉強会を主催してチームの壁を越える
ohmori_yusuke
2
170
学びは趣味の延長線
ohmori_yusuke
0
100
言葉にするとやる気を再確認できる
ohmori_yusuke
1
53
Other Decks in Technology
See All in Technology
Oracle Base Database Service 技術詳細
oracle4engineer
PRO
9
73k
人工衛星のファームウェアをRustで書く理由
koba789
15
7.9k
20250913_JAWS_sysad_kobe
takuyay0ne
2
210
機械学習を扱うプラットフォーム開発と運用事例
lycorptech_jp
PRO
0
250
テストを軸にした生き残り術
kworkdev
PRO
0
200
生成AI時代のデータ基盤設計〜ペースレイヤリングで実現する高速開発と持続性〜 / Levtech Meetup_Session_2
sansan_randd
1
150
なぜスクラムはこうなったのか?歴史が教えてくれたこと/Shall we explore the roots of Scrum
sanogemaru
5
1.6k
Function Body Macros で、SwiftUI の View に Accessibility Identifier を自動付与する/Function Body Macros: Autogenerate accessibility identifiers for SwiftUI Views
miichan
2
180
品質視点から考える組織デザイン/Organizational Design from Quality
mii3king
0
200
MCPで変わる Amebaデザインシステム「Spindle」の開発
spindle
PRO
3
3.2k
大「個人開発サービス」時代に僕たちはどう生きるか
sotarok
20
10k
初めてAWSを使うときのセキュリティ覚書〜初心者支部編〜
cmusudakeisuke
1
250
Featured
See All Featured
Balancing Empowerment & Direction
lara
3
620
How GitHub (no longer) Works
holman
315
140k
[RailsConf 2023 Opening Keynote] The Magic of Rails
eileencodes
30
9.7k
Thoughts on Productivity
jonyablonski
70
4.8k
Typedesign – Prime Four
hannesfritz
42
2.8k
RailsConf & Balkan Ruby 2019: The Past, Present, and Future of Rails at GitHub
eileencodes
139
34k
Code Review Best Practice
trishagee
70
19k
We Have a Design System, Now What?
morganepeng
53
7.8k
Building an army of robots
kneath
306
46k
A Tale of Four Properties
chriscoyier
160
23k
Fantastic passwords and where to find them - at NoRuKo
philnash
52
3.4k
What’s in a name? Adding method to the madness
productmarketing
PRO
23
3.7k
Transcript
【Cybozu Tech Meetup #22】 PHPカンファレンス 2023 リジェクトコン
自己紹介
自己紹介 • うーたん • 新卒サーバーサイドエンジニア ◦ 株式会社ゆめみ • 趣味 ◦
アニメを見ること • X ◦ @uutan1108
目次
目次 1. サークルと私について 2. 大学について(立地や環境) 3. サークルに入る前のサークル a. 以前から行っていたこと 4.
サークルに入ってからのサークル a. 新しく行ったこと (良かったことと上手くいかなかったこと)
サークルと私について
サークルについて • LTをメインに活動するサークル ◦ コロナ禍だったため、オンラインで活動することが 多かった • 私が加入する1年前ぐらいにできた • アクティブなメンバーは10人(全員で20人ぐらい)
• サークル加入後、半年でサークル長 になった
大学について(立地や環境)
立地 • 空港の隣 • 最寄駅から徒歩30分 ◦ 平日は通学用のシャトルバス が運行 • 外部の方はもちろん、休日は
学生も行きにくい
サークルに入る前のサークル
サークルに入る前のサークル • 先輩 3人ぐらい ◦ 他大学の先輩 1人 ◦ 同じ大学の先輩 2人(1人がサークル長(サークル立ち上
げ)) • 私と同級生 5人 ◦ 他大学の同級生 1人 ◦ 同じ大学の同級生 4人 • 大学非公認のインカレサークル、コミュニティー
サークルに入ってからのサークル
サークルに入ってからのサークル • 先輩がサークル長の時 ◦ 外部の大学の技術コミュニティーのイベントに参加 ◦ オフラインでの交流(HTML, CSSを勉強する会) • 大学を跨いだ交流や学びを重要視していた
• LTを主軸にアウトプットすることを意識していた (多分。私の感想です。)
私がサークル長になって 良かったこと、維持できたこと
サークルに入ってからのサークル(私の代になって) • 外部の大学の技術コミュニティーのイベントに参加 • 外部の技術イベント, ハッカソンに参加 ◦ 外部の学生との交流(オンライン)を継続 • 学内でオフラインのLT会を実施(オンラインでも実施)
◦ オフラインの方が人が集まった(今のアクティブメンバー複 数が加入した) • 大学公式サークルになった。メンバー集めや学内でのイベント で知名度向上
私がサークル長になって いまいちだったこと
サークルに入ってからのサークル(イマイチだったこと) • 既存の学外メンバーとの交流が減った • 他サークルとBBQを実施 ◦ サークル外から人が集まったが、サークルに興味をもつ学 生はいなかった。(治安が悪かった) • 多くの学生が求めていること(ワイワイしたい、教えて欲しい)を
実施すると集まる。
大学時代の感想
感想 • 3人ぐらい集団(コミュニティー、サークルなど)を継続させたい と思う人がいれば続くのかもしれない。 • 簡単に人を集めたかったら、華やかなことや他者が欲している ことをしてあげた方がいい。 • コミュニティーに長くいてくれそうな人を集めたいなら、イベント に集まる人数を意識しすぎてはいけないのかも。
宣伝
None
ありがとうございました🙇