Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
子供の自然法則
Search
Benoît Quenaudon
July 13, 2017
Education
4
290
子供の自然法則
神経科学が進んでいる中、子供にとって自然である育て方がわかってきてる。
子育てにあたって何を目指すべきか、何が重要か、方法は何があるかなどを語る。
Benoît Quenaudon
July 13, 2017
Tweet
Share
More Decks by Benoît Quenaudon
See All by Benoît Quenaudon
36・15 Cash App
oldergod
1
200
Heuristics in Everyday Life
oldergod
1
6
Sweet Architecture
oldergod
1
390
Architecture at Scale (droidconNYC 2022)
oldergod
2
630
Managing gRPC with Wire
oldergod
2
560
Wire & Proto3
oldergod
0
89
Effective Reactive Architecture
oldergod
2
210
Wire 3 : Tackling gRPC with Kotlin
oldergod
0
1k
Server Driven UI Workflow
oldergod
2
500
Other Decks in Education
See All in Education
技術文章を書くための執筆技術と実践法(パラグラフライティング)
hisashiishihara
18
6.5k
The Art of Note Taking
kanaya
1
140
SARA Annual Report 2024-25
sara2023
1
180
2025/06/05_読み漁り学習
nag8
0
150
2025年度春学期 統計学 第4回 データを「分布」で見る (2025. 5. 1)
akiraasano
PRO
0
110
登壇未経験者のための登壇戦略~LTは設計が9割!!!~
masakiokuda
3
550
『会社を知ってもらう』から『安心して活躍してもらう』までの プロセスとフロー
sasakendayo
0
230
Pythonパッケージ管理 [uv] 完全入門
mickey_kubo
20
15k
2025.05.10 技術書とVoicyとわたし #RPALT
kaitou
1
230
Virtual and Augmented Reality - Lecture 8 - Next Generation User Interfaces (4018166FNR)
signer
PRO
0
1.7k
Avoin jakaminen ja Creative Commons -lisenssit
matleenalaakso
0
1.9k
データ分析
takenawa
0
6.6k
Featured
See All Featured
Visualizing Your Data: Incorporating Mongo into Loggly Infrastructure
mongodb
46
9.6k
How to train your dragon (web standard)
notwaldorf
95
6.1k
Designing for Performance
lara
610
69k
10 Git Anti Patterns You Should be Aware of
lemiorhan
PRO
656
60k
Speed Design
sergeychernyshev
32
1k
jQuery: Nuts, Bolts and Bling
dougneiner
63
7.8k
ピンチをチャンスに:未来をつくるプロダクトロードマップ #pmconf2020
aki_iinuma
126
53k
Being A Developer After 40
akosma
90
590k
The Psychology of Web Performance [Beyond Tellerrand 2023]
tammyeverts
48
2.9k
Practical Tips for Bootstrapping Information Extraction Pipelines
honnibal
PRO
20
1.3k
RailsConf 2023
tenderlove
30
1.1k
GraphQLとの向き合い方2022年版
quramy
49
14k
Transcript
自然な教育 #子供の自然法則
結論 • 大人が思うよりも子供は賢くできる事が多い • 子供を過小評価している事で成長が遅くなる • 子供の成長を邪魔している事で成長が遅くなる ⇒ 子供は天才である
マシュマロ実験
マシュマロ実験 • 子供をテーブルに座らす • テーブルの上にマシュマロが一個 • 一個のマシュマロをいつでも食べて良い • けれど15分を待てればマシュマロをもう一個を貰 える
• 子供を一人にする • Wikipedia: https://goo.gl/n07NH5
マシュマロ実験?
人生の成功性を決める因子 • 抑制制御(Inhibitory Control) • 作業記憶(Working Memory) • 精神的柔軟性(Mental Flexibility)
抑制制御 • 動物的の戦うか逃げるか反応をしない • 一歩引いて冷静で考えられる事 • 衝動を抑制する ◦ セルフコントロール ◦
我慢する、待つ事 ◦ 集中力
作業記憶 • 操作するため一時的に情報を保つ力
精神的柔軟性 • 課題を解決するため解決方法を思いつく力 • イマジネーチョン • 考えている事の切り替え
「どうやって鍛えられるの?」
脳とは • シナプス ◦ 神経細胞間あるいは筋繊維 ◦ 何かを覚える度にシナプスができる • 子供 ◦
1000兆 • 大人 ◦ 300兆
「年を取ると共にシナプス数は 減っていくの?」
脳の可塑性とは • 脳は常に変わっている ◦ 2歳までは可塑性が一番高い ◦ 6歳までは可塑性がまだ高い ◦ 年寄りでも可塑性がある •
成長していくと脳は専門化する ◦ 専門化されるのは頻度で決まる ◦ 体験が良かった・悪かったは関係無し!
None
- 背景 - 子供は効率良く覚えるための 脳を持っている!
子供は生きていて覚える • 産まれる前から子供は既に覚えをしている ◦ 産まれたて赤ちゃんの泣き声が環境の言葉によって変わ る • 物理法則がわかる ◦ 3ヶ月で上に投げた物が落ちる事がわかる
◦ 1歳で投げられた物の道や速度を見込める • 授業を受けてないのにいろいろ成長する
「どうやってそういう事ができるの?」
探検と環境 • 脳の成長に探検が必要 ◦ 探検によってシナプスが作られる ◦ 探検の邪魔にならない事 ▪ 危ないから触らないで、じっとしてて、黙ってて、・・・ ◦
怪我になりそう時も • 環境の品質に応じて子供の脳が成長する ◦ 周りに使われる喋り方・単語の数 ◦ やり取りできる相手 ◦ ストレスのない環境
「脳の成長を支援したい」
4つの金科玉条
模範的である事 • 子供に言っている事は自分の態度と一致してい る? • きれいな話し方、冷静な動き、共感、などを求める のなら自分もやろう • 子供はなんでも、良くも悪くも、真似するので注意 ⇒
年上の人:ちゃんと意識して模範的に
手本を見せる事:表 • 明確な手本を見せる ◦ 子供は試行錯誤で成長するから ◦ 自分で達成したかがわかるように • 手本中は黙る事 ◦
子供の集中を邪魔しない ◦ 手本の前後に説明して良い • 手本は全ステップを順序に教える ◦ 準備・片付け含め
手本を見せる事:裏 ⇒ ステップを覚える事 = 作業記憶 ⇒ うまくいかんでも我慢する事 = 抑制制御 ⇒
達成する方法を思いつく = 精神的柔軟性
手本を何度も見せる事、そして放す事 • 子供はすぐ覚えられない ◦ 大人は呆れない、焦らない事 • 何度も何度も見せる事 ◦ 定期的にちょっとずつ見せる ◦
子供が興味を持てなければ見せても意味がない • 子供がやってる間に何も言わない事 ◦ いろいろ試してて試行錯誤で覚えるから ◦ 子供が手伝いを求めない又は諦めそうにならない限り邪 魔しない
年齢が混合された環境を求める事 • 周りに自然に意識せずに教えられる環境 • 教える側も ◦ 理解できないと教えられない • 教えて貰う側も ◦
遊びとして覚える • 親子、兄弟、友達の子供、公園・・・ ⇒ 学校は不自然?
4つの金科玉条 • 模範的である事 • 手本を見せる事 • 手本を何度も見せる事、そして放す事 • 年齢が混合された環境を求める事
「すごい上手にできたね!」
良くも悪くも評価しない • 子供は自分のためにやってるのが大事 • 褒めてもらう事が目的にならないように • ご褒美は避ける ◦ 興味津々からうまれるやる気を潰す ⇒
大人は子供が嬉しくやっている事に喜ぶ事
「良い環境が作りたい」
良い環境を作る • 子供は全て自分でできるように ◦ 取り出し、アクティビティ自体、片付け • 子供が片付けたいように準備する ◦ 物の種類毎に置き場所が決まっている等 •
子供の身長・力に合わせて物を置く事 • デジタルスクリーンを置かない事 • 明るい、うるさくない環境
自律へ
自律へ • 子供は大人に依存しない ◦ 自由に動ける、ストレスたまらない ◦ 手伝いが必要な時に声かける ◦ 一人で成長していける •
大人は依存されない ◦ 自分の事もできる、ストレスたまらない ⇒ 最高
愛の力
愛の力 • 子供が間違っても普通な事である文化 ◦ 批判しない、怒らない事(危ない時は違うよ) • 話を聞いてあげる事 • 子供のやるのをみて我慢する事 ◦
試行錯誤を邪魔しない • 自分の生活を子供に紹介する事 ◦ 趣味、家事、料理、スポーツなど • 支援、期待してあげる事
ボーナス技の紹介
3段階の学習技 1. 名前を付ける ◦ 大人:これは「絵本」 ◦ 子供:「絵本」 2. 指定する ◦
大人:絵本はどれ? ◦ 子供:それ 3. 識別する ◦ 大人:これは何? ◦ 子供:絵本だ!
ブノアの感想 • 字が書けるか、ピアノが弾けるか、高くジャンプで きるかどうでも良い • 自分がやりたい事が見つかった時に自分でそれ を身に付けられる能力を教える事が一番良い贈 り物だと • その能力があれば子供はなんでもいつでも効率
よく覚えられるから
Fin.
「鏡文字の原因は?」