Upgrade to Pro — share decks privately, control downloads, hide ads and more …

誠和会_会社紹介資料

 誠和会_会社紹介資料

誠和会_会社紹介資料

ONE TERASU

June 03, 2024
Tweet

More Decks by ONE TERASU

Other Decks in Business

Transcript

  1. Copyright seiwakai, Inc. All Rights Reserved. 2 1. 誠和会について 2.

    誠和会の特徴 3. ⼤切にしていること 4. キャリアサポート 5. 働く環境について 6. 先輩職員の声 7. 採⽤について P . 0 3 P . 0 9 P . 1 5 P . 1 9 P . 2 3 P . 2 9 P . 3 4
  2. Copyright seiwakai, Inc. All Rights Reserved. 4 浜⽥市内で認定こども園4 ヶ所、保育園1 ヶ所を運営する社会福祉法⼈誠和会

    は、島根県の保育分野の発展に深く関わってきました。 創業した頃は戦後間もな い1954年。戦災孤児や、 経済復興に向けて忙しく働く保護者の⼦どもを預かる ことで、地域の発展に貢献したいという想いからスタートした法⼈です。 常に⼦ どもたちのことを考え、 時代に合わせた事業を展開してきました。 笑顔ですく すくと育つ⼦どもたちを守るため、誠和会はこれからも⾛り続けます。 会社名 :社会福祉法⼈誠和会 (シャカイフクシホウジンセイワカイ) 住所 : 〒697-0052 島根県浜⽥市港町 263 番地 1 代表者 :理事⻑ 森脇 良孝 設⽴ : 1954 年 売上⾼ : 約7億5千万円(事業収⼊、令和 4 年度実績) 従業員数 : 138 名 (令和5年4⽉1⽇時点) ⼦どもたちが笑顔でいられるために これからも寄り添い、⽀え続ける 1 . 誠 和 会 に つ い て _ 企 業 概 要
  3. Copyright seiwakai, Inc. All Rights Reserved. 5 森脇 良孝 社会福祉法⼈誠和会

    理事⻑ 誠和会は、特徴的な教育体制の元、幅広い年齢の⼦どもにサービスを提供 しています。私たちは、誠和会でしかできない教育・保育を⽬指し、⼦ど もたちが成⻑できる豊かな環境を作ってきました。誠和会に少しでも興味 を持っていただけたならば、まずは⼀度私たちが運営する施設を訪れてみ てください。保育教諭や保育⼠の仕事は県内でもたくさんありますが、仕 事内容や教育⽅針はそれぞれの法⼈や園によって全く違います。だからこ そ求⼈票などの情報だけで判断せず、⼀度⾒学に⾏くことがお勧めです。 当園で活躍されている職員の多くも体験学習や⾒学に訪れた際に⼦どもと 触れ合い、その笑顔に⼼を動かされて⼊社を決めました。あなたの考える 保育のカタチを実現する場所として、誠和会を選んでもらえたら嬉しいで す。 “ ⼭ 陰 に ⽣ ま れ た ⼦ ど も た ち の 笑 顔 を 守 り 続 け た い ” 1 . 誠 和 会 に つ い て _ 代 表 者 紹 介
  4. Copyright seiwakai, Inc. All Rights Reserved. 6 5 Google ©2024

    2 km 1 2 3 4 5 6 1. みなと⼦ども園・ふたば学級 2. ながさわ⼦ども園 3. かもめ・かぜの⼦学級 4. こくふ⼦ども園 5. 上府保育園 6. あさひ⼦ども園・なないろクラブ 誠和会は、認定こども園、保育園、⼦育て⽀援事業と、乳幼児保育に特化した6つの事業所を展開しており、島根県⻄部では最⼤規模を誇る社会福祉法 ⼈です。みなと⼦ども園、ながさわ⼦ども園、こくふ⼦ども園、あさひ⼦ども園の4つの⼦ども園と、上府保育園。そして浜⽥市の委託事業として、地 域⼦育て⽀援拠点事業・なないろクラブ。さらに、放課後児童クラブふたば学級、かもめ・かぜの⼦学級を運営しています。 1 . 誠 和 会 に つ い て _ 各 施 設 の 紹 介 法⼈本部
  5. Copyright seiwakai, Inc. All Rights Reserved. 7 幼 保 連

    携 型 認 定 こ ど も 園 【 み な と ⼦ ど も 園 】 昭和29年4⽉1⽇開園し、令和 4年4⽉1⽇より幼保連携型認 定こども園に移⾏。 保育園部定員:120名 幼稚園部定員:15名 職員数:34名(パートを含む) 〒697-0052 浜⽥市港町263番地1 (0855)22-1121 1 放 課 後 児 童 健 全 育 成 事 業 【 ふ た ば 学 級 】 令和2年10⽉1⽇に、浜⽥市 委託事業として開設。 定員:80名 職員数:9名(パートを含む) 〒697-0052 浜⽥市港町263番地1 別館 (0855)23-0911 1 幼 保 連 携 型 認 定 こ ど も 園 【 な が さ わ ⼦ ど も 園 】 昭和51年11⽉1⽇開園し、 令和6年4⽉1⽇より幼保連 携型認定こども園に移⾏。 保育園部定員:90名 幼稚園部定員:15名 職員数:19名 〒697-0023 浜⽥市⻑沢町1655番地7 (0855)23-1491 放 課 後 児 童 健 全 育 成 事 業 【かもめ・かぜの⼦学級 】 令和4年4⽉1⽇に浜⽥市委託事業 として開設。 定員:各60名 職員数:9名(パートを含む) 〒697-0006 浜⽥市下府町2164番地81 国府⼩学校体育館2階 (0855)28-2270 (かもめ学級) (0855)28-1722 (かぜの⼦学級) 3 2 1 . 誠 和 会 に つ い て _ 各 施 設 の 紹 介
  6. Copyright seiwakai, Inc. All Rights Reserved. 8 6 5 4

    幼 保 連 携 型 認 定 こ ど も 園 【 こ く ふ ⼦ ど も 園 】 平成14年4⽉1⽇開園。旧浜⽥市 ⽴国府保育園を⺠営化して開園 し、令和5年4⽉1⽇より幼保連 携型認定こども園に移⾏。 保育園部定員:110名 幼稚園部定員:15名 職員数:27名(パートを含む) 〒697-0003 浜⽥市国分町2205番地3 (0855)24-8531 保 育 園 【 上 府 保 育 園 】 平成29年4⽉1⽇開園。旧浜⽥市 ⽴上府⼩学校跡地に新設。 定 員:90名 職員数:21名(パートを含む) 〒697-0005 浜⽥市上府町イ2488番地5 (0855)25-5100 幼 保 連 携 型 認 定 こ ど も 園 【 あ さ ひ ⼦ ど も 園 】 旧浜⽥市⽴今市保育所を⺠営 化統合して平成21年4⽉1⽇に 島根県初の認定こども園とし て開園。令和4年4⽉1⽇より 幼保連携型に移⾏。 保育園部定員:60名 幼稚園部定員:15名 職員数:23名(パートを含む) 〒697-0426 浜⽥市旭町丸原155番地15 (0855)45-8181 地 域 ⼦ 育 て ⽀ 援 拠 点 事 業 【 な な い ろ ク ラ ブ 】 平成31年4⽉1⽇に週3⽇型で開設。 令和3年10⽉1⽇より週5⽇型に移⾏。 対象:在宅の親⼦ ⽇時:⽉〜⾦曜⽇ 9:00〜12:00 13:00〜15:00 1 . 誠 和 会 に つ い て _ 各 施 設 の 紹 介 〒697-0426 浜⽥市旭町丸原155番地15 あさひ⼦ども園内 (0855)45-8181
  7. Copyright seiwakai, Inc. All Rights Reserved. 10 特 徴 ❶

    : 認 定 こ ど も 園 の 幼 保 連 携 化 を 推 進 誠和会では、浜⽥の豊かな⾃然や社会環境の中で、親の就労区別を問わずさまざまな家庭環境の⼦どもたちが⼀緒に過ごすことで、より⼀層豊かな教育・保育環境が整うと いう理念から、認定こども園の幼保連携化を進めて来ており現在4つの施設で達成しました。現在⽇本全国に9,000以上の認定こども園がありますが、島根県で初めての認定 こども園は誠和会があさひ⼦ども園において設⽴しました。 幼 保 連 携 型 認 定 こ ど も 園 と は 認定こども園とは、保育所と幼稚園、両⽅の良さをあわせ持ち、教育・保育を⼀体的におこなう施設です。保育所は仕事や病気、家族の介護などが理由で⼦どもの⾯倒を⾒ ることができない保護者に代わって、安⼼かつ安全に暮らすことができるために養護することを⽬的とする施設です。⼀⽅で幼稚園は、⼩学校へ⼊学するために基礎的な知 識を⾝につけるための教育施設です。こども園は、この2つの機能を同時に併せ持ち、0歳から就学前の年齢を対象に、最⼤11時間まで⼦どもを預かります。(それ以降は延 ⻑保育で対応)また、認定こども園には、幼保連携型、幼稚園型、保育所型、地⽅裁量型などのタイプがありますが、誠和会では幼稚園と保育所、両⽅の機能をあわせた単 ⼀の施設である「幼保連携型」への移⾏を推進して来ました。そして令和6年度より、みなと⼦ども園・ながさわ⼦ども園・こくふ⼦ども園・あさひ⼦ども園はすべて幼保連 携型認定こども園となりました。 幼 稚 園 ・幼児教育 ・3歳〜就学前の⼦ども ・⽂部科学省が管轄 保 育 所 ・保育 ・0歳〜就学前の 保育が必要な⼦ども ・厚⽣労働省が管轄 就学前の⼦ども に幼児教育・保 育を提供 地域における ⼦育て⽀援 保護者が働いてい る、いないに関わ らず受け⼊れて、 教育・保育を⼀体 的に実施。 全ての⼦育て家庭 を対象に、⼦育て 不安に対応した相 談活動や、親⼦の 集いの場を提供す る事業などを実 施。 機能追加 機能追加 2 . 誠 和 会 の 特 徴 _ 誠 和 会 の 特 徴 ❶ 幼保連携型認定こども園
  8. Copyright seiwakai, Inc. All Rights Reserved. 11 ◯ ⼦ ど

    も を 預 か る 時 間 が ⻑ い ⼀般的に、幼稚園で⼦どもを預けられる時間は8時半〜14時ごろまでです。しかし、幼保連携型認定こども園では7時〜19時(最⼤11時間)と保育時間が ⻑いため、共働き世帯を中⼼に⼈気を集めています。 ◯ 幅 広 い 年 齢 の ⼦ ど も た ち が 通 園 で き る 従来、幼稚園は満3歳〜5歳児の教育活動を中⼼に⾏い、保育園は0歳児〜5歳児の⽣活全般のサポートをする施設として区別されていました。しかし、共 働き世帯の増加や、待機児童問題などで⼦どもたちを取り巻く環境は変化しています。幼保連携型認定こども園では、0歳児〜5歳児までが通園すること ができるので、幼稚園・保育園よりも⼦どもに対して多様な居場所を提供できるという強みがあります。 ◯ ⼊ 園 条 件 が 緩 和 さ れ る 従来、保育園の⼊園条件に「共働き世帯」が設けられていることも多々ありました。しかし、認定こども園ではこのような⼊園条件が緩和され、保護者 の就労状況に関わらず、⼦どもを均等に受け⼊れる体制を整えています。また、保育園では育児休暇を取得したら退園しなければならないケースがあり ます。しかし、認定こども園であれば、育児休暇中も⼦どもを預けることが可能です。 2 . 誠 和 会 の 特 徴 _ 誠 和 会 の 特 徴 ❶ _ メ リ ッ ト
  9. Copyright seiwakai, Inc. All Rights Reserved. 12 特 徴 ❷

    : 幅 広 い 保 育 事 業 を 展 開 誠和会では認定こども園以外にも、⼦どもに関わる様々な事業を展開しています。現在の事業セグメントは以下の通りです。※事業収⼊、令和 4 年度実績 1. 保育事業(幼保連携型認定こども園・保育所):93% 2. 地域⼦育て⽀援拠点事業:1% 3. 放課後児童健全育成事業:6% 地 域 ⼦ 育 て ⽀ 援 拠 点 事 業 昨今の核家族化や地域のつながりの希薄化 、⾃分の⽣まれ育った地域以外での⼦育ての増加といった背景から、⼦育てが孤⽴化し、 ⼦育ての不安感や負 担感を感じている⽅が増えています。そこで、「⼦育て中の親⼦が気軽に集い、 相互交流や⼦育ての不安・悩み を相談できる場を提供」するのが、地域 ⼦育て⽀援拠点事業です。4つの基本事業(①⼦育て親⼦の交流の場の提供と交流の促進 、②⼦育て等に関する相談、援助の実施、③地域の⼦育て関連 情報の提供 、④⼦育て及び⼦育て⽀援に関する講習等の実施)を中⼼にサービスを展開しています。 放 課 後 児 童 健 全 育 成 事 業 ( 放 課 後 児 童 ク ラ ブ ) 放課後児童健全育成事業とは、児童福祉法第6条の3第2項の規定に基づき、就労等を理由に保護者が昼間にいない⼩学校に就学している児童に対し、授業 の終了後や、夏休み・春休みなどの⻑期休業⽇等に、児童館等を利⽤して適切な遊び及び⽣活の場を与えて、その健全な育成を図る事業です。 2 . 誠 和 会 の 特 徴 _ 誠 和 会 の 特 徴 ❷
  10. Copyright seiwakai, Inc. All Rights Reserved. 13 特 徴 ❸

    : 男 性 保 育 教 諭 ・ 保 育 ⼠ に と っ て 働 き や す い 環 境 森脇理事⻑は島根県で誕⽣した男性保育⼠の第⼀号です(昭和55年)。こうした背景か ら、誠和会では男性保育教諭・保育⼠の積極的な登⽤、男性保育教諭・保育⼠にとって 働きやすい環境の整備に取り組んでおり、現在7名の男性保育教諭・保育⼠が活躍中で す。教育・保育施設の中には、「男性⽤の設備がない」「男性を雇⽤するノウハウがな い」などの理由から、採⽤を⾒合わせる職場もあります。また、男性保育教諭・保育⼠ が1⼈だけという職場では、周囲の⼥性保育教諭・保育⼠とうまく関われず、肩⾝が狭い 思いをすることがあるようです。その点、誠和会では男性保育⼠の必要性を理解し、い ち早く環境を整備して迎え⼊れているので、島根県の中でも働きやすさはトップクラス です。体を使ったダイナミックな遊びやスポーツ指導で持ち前の体⼒を発揮し、活躍し ている男性保育⼠がたくさんいます。 現 在 7名 の 男 性 保 育 教 諭 ・ 保 育 ⼠ が 活 躍 中 ! 2 . 誠 和 会 の 特 徴 _ 誠 和 会 の 特 徴 ❸
  11. Copyright seiwakai, Inc. All Rights Reserved. 14 特 徴 ❹

    D X 化 に よ る 業 務 負 荷 軽 減 保育業界では保育⽇誌や連絡帳、お便りの作成、出席簿など、保育教諭・保育⼠が⼿書きで作成している施設も少なくありません。さらに情報管理な ど、様々な事務作業に多くの時間を費やしています。誠和会では、このような業務負担を極⼒減らすために業務のDX化を進めており、下記のサービスを 導⼊しています。これからも保育⼠の業務負担を少なくし、残業や時間外労働を減らすために、様々ツールや仕組みを導⼊していく予定です。 ◦ 保 育 I C T シ ス テ ム 「 ル ク ミ ー 」 保育中のさまざまな記録がデータ連携しているため、記録業務の負担を削減。情 報共有もスムーズになります。さらに、出⽋連絡や連絡帳のやり取りがスムーズ になるだけでなく、保護者に写真を共有することで⼦どもの様⼦を伝えることも 可能です。 ◦ 保 育 業 務 ⽀ 援 ツ ー ル 「 パ ピ ー ナ 」 園児管理、登降園管理、請求業務、緊急時の⼀⻫メール配信など、運⽤や管理が ⼤変だった業務も⼀つのシステムにすっきりまとめられているので、現場の職員 の負担が⼤幅に軽減されます。 2 . 誠 和 会 の 特 徴 _ 誠 和 会 の 特 徴 ❹
  12. Copyright seiwakai, Inc. All Rights Reserved. 16 1. 私たちは児童福祉法の理念を理解し、すべての⼊所児童に対し⼼⾝ともに健やかに育成されるよう、 その⽣活を保障され愛護されるよう、全⾝全霊・全知全能を傾けて⽇々の教育・保育に務めます。

    2. 私たちは教育基本法の理念を理解し、すべての⼊所児童が、⼈間として⽣きるために基本となる様々な課題について、 共に⾒出し、共に学び、共に歩んで⾏くことを誓います。 3. 私たちは児童の保護者の教育・保育に係る補完的⽴場をわきまえ、種々の⽀援を推進します。 4. 私たちは、全ての利⽤者にとって、安⼼して、安全で、安定した、利⽤しやすい施設であることを常に⽬指して、 研究・研修・実践にたゆまぬ努⼒を重ねます。 法 ⼈ 理 念 「 誠 」 の ⼼ で 「 和 」 の 教 育 ・ 保 育 園 児 た ち は 国 ・ 郷 の 宝 児 童 福 祉 法 及 び 教 育 基 本 法 の 理 念 に 基 づ い た 保 育 ・ 教 育 の 実 践 = 3 . ⼤ 切 に し て い る こ と _ 法 ⼈ 理 念 Copyright seiwakai, Inc. All Rights Reserved. 16
  13. Copyright seiwakai, Inc. All Rights Reserved. 17 ① 明 る

    く の び の び と ⽣ 活 す る ⼦ ど も ( 健 康 な ⾝ 体 ) ② 最 後 ま で が ん ば る ⼦ ど も ( ⾃ ⽴ ⼼ ) ③ 友 達 と 仲 良 く あ そ ぶ ⼦ ど も ( 協 同 性 ) ④ 規 則 や 約 束 を 守 れ る ⼦ ど も ( 道 徳 性 ) ⑤ ⽇ 常 の 挨 拶 を す す ん で す る ⼦ ど も ( 社 会 性 ) ⑥ ⼯ 夫 す る ⼦ ど も ( 思 考 ⼒ ) 具 体 的 ⽬ 標 ( 園 児 の 姿 ) ① ⽣ き る た め の 基 礎 を 育 む た め 、 積 極 的 に 園 児 に 向 き 合 い 、 か か わ っ て い く 。 ② ⾃ 然 に 親 し み 体 ⼒ づ く り を 通 し て ⼼ ⾝ と も に 逞 し い ⼦ ど も に 育 て て い く 。 ③ よ り 良 い 環 境 の 中 で 情 緒 の 安 定 を 図 り 、 円 満 な ⼈ 間 形 成 を 図 っ て い く 。 ④ 様 々 な 体 験 活 動 を 通 し て 、 ⾃ 主 性 を 養 う と と も に 、 地 域 社 会 の ⼀ 員 と し て の 芽 ⽣ え を 体 感 さ せ て い く 。 ⑤ 乳 幼 児 期 の か け が え の な い ⼤ 切 な 時 間 を 認 識 し 、 系 統 ⽴ て た 学 び を 、 園 児 と 共 に 実 践 し 、 世 の 中 の 道 理 や 仕 組 み を 知 ら せ て い く 。 具 体 的 ⽬ 標 ( 職 員 の 姿 ) 3 . ⼤ 切 に し て い る こ と _ ⽬ 標 Copyright seiwakai, Inc. All Rights Reserved. 17
  14. Copyright seiwakai, Inc. All Rights Reserved. 18 ◯ ⼦ ど

    も た ち に 様 々 な 体 験 の 機 会 を 提 供 芸術⾯の体験活動として、⾳楽・演技・美術に⼒を⼊れており、マーチングや和太⿎の演奏、積み⽊、絵画などの創作活動をはじめとした幅広い体験を取り⼊れています。運動⾯ の体験活動では、⽔泳体験、⾃然公園の散策、芋ほり体験、料理体験などを⾏なっています。 ◯ 地 域 を 活 か し た ⼦ 育 て 地域への愛情を育んでもらうために、地域活動に積極的へ参加しています。市内各地域のお祭りや、浜⽥市で⾏われる様々なイベントの際に、⼦どもたちが演技を披露。浜⽥駅の 創業100周年の記念式典や、浜⽥開府400年祭記念式典、また過去には平成15年全国豊かな海づくり⼤会において、現在の上皇上皇后両陛下が浜⽥市に来られた時も演技を披露しま した。 3 . ⼤ 切 に し て い る こ と _ 教 育 ⽅ 針
  15. Copyright seiwakai, Inc. All Rights Reserved. 20 多様な学びでスキルアップを⽀援 昨今の保育業界では、⼦どもや家族を取り巻く環境変化とともに、保育施設に求められる役割も多様化しており、保育教諭・保育⼠にもより幅広い知識と専⾨性が 求められるようになりました。そこで、保育教諭・保育⼠の処遇改善と専⾨性の向上を図るために「保育⼠等キャリアアップ制度」があります。誠和会では、この

    制度を積極的に活⽤して保育⼠の処遇改善に努めています。 ・保育教諭(保育⼠) ・看護師 ・栄養⼠ ・調理師 ・クラスリーダー ・グループリーダー ・副主幹保育教諭 (副主任保育⼠) ・主幹保育教諭 (主任保育⼠) ・ 園 ⻑ ・職務分野別 リーダー (スタッフ職) ・専⾨リーダー (スタッフ職) 経験・実績・研修によるキャリアップ 仕 事 の 拡 が り ・ 職 責 の ⼤ き さ ◦ライン職では、各職種の専⾨性を基に、活躍できる範囲が⼤きくなっていきます。 ◦スタッフ職では、各職種の専⾨性をより⾼めていくこともできます。 ※ 幼保連携型認定こども園では「保育教諭」、保育所では「保育⼠」となります。 → ( )は保育所での役職となります。 ※ 役職としての発令には、園児数や職員配置の状況も考慮されます。 3 . キ ャ リ ア サ ポ ー ト _ ⽀ 援 制 度
  16. Copyright seiwakai, Inc. All Rights Reserved. 21 8つの研修分野 ➀乳児保育 ②幼児教育

    ③障害児保育 ④⾷育・アレルギー対応 ⑤保健衛⽣・安全対策 ⑥保護者⽀援・⼦育て⽀援 ⑦マネジメント ◦ 副 主 任 保 育 ⼠ 園のミドルリーダーとして、⾃園の運営や保育の質向上のためのリーダーシップなどが求められる役職です。 【主な就任要件】経験年数が概ね7年以上で、職務分野別リーダーを経験し、4分野以上の研修を修了。 うち1つはマネジメント分野であること 【処遇改善の⾦額】最⼤⽉40,000円 ◦ 職 務 分 野 別 リ ー ダ ー キャリアアップ研修のうち、マネジメントを除く6つの専⾨分野のいずれかを修了した保育教諭・保育⼠が 就任できる役職です。専⾨分野ごとに保育教諭・保育⼠を置くことができる他、⼀つの専⾨分野に複数の 保育⼠を任命することもできます。 【主な就任要件】経験年数が概ね3年以上で、研修を1分野以上修了していること 【処遇改善の⾦額】⽉5,000円以上 ◦ 専 ⾨ リ ー ダ ー 7つあるキャリアアップ研修のうち、4つの専⾨分野を修了した保育教諭・保育⼠が就任できる、保育教諭・ 保育⼠のスペシャリストといえる役割です。 【主な就任要件】経験年数が概ね7年以上で、職務分野別リーダーを経験し、4分野以上の研修を修了し ていること 【処遇改善の⾦額】最⼤⽉40,000円 保育⼠等キャリアアップ研修について 新たな役職へとキャリアアップするには、7つの研修分野から必要なものを受講し、修了しなければなりません。研修を受けることで、保育教諭・保育⼠の専⾨性が⾼ま り、給与アップへとつながります。また、保育教諭・保育⼠が改めて専⾨知識を学び直すことで、新しい知識を現場に活かすことができ、園全体の専⾨性も⾼めることが できます。 3 . キ ャ リ ア サ ポ ー ト _ ⽀ 援 制 度
  17. Copyright seiwakai, Inc. All Rights Reserved. 22 誠和会独⾃の研修も豊富 ダンス指導や、和太⿎指導、美術創作指導、社会⼈教育まで、様々なスキルを⾝につけることが出来ます。職員のリクエストも考慮した 上で、著名講師による研修やオンライン研修を実施しています

    。 【 幼 児 教 育 ・ 保 育 原 理 の 研 修 会 】 教育・保育の質の向上や職員のスキルアップを⾏う研修を 対⾯及びオンラインで実施。⽇々の悩みの解決や再確認に つなげています。 【創造教育(積⽊遊び・造形活動等)研修会】 造形活動の講師を招き、様々な年齢の園児を対象とした積み ⽊遊びの指導、造形活動指導の実技研修を実施。各施設で年 2回実施しています。 【 A E D 救 急 法 講 習 会 】 ALSOK⼭陰(株)の専任スタッフを招き、実際にAEDを使⽤し た救急法を体得する実技講習会を実施。各施設で毎年1回実 施しています。 3 . キ ャ リ ア サ ポ ー ト _ 研 修 制 度 【歌唱指導・舞台劇台詞指導・ダンス指導研修会】 職員の希望から、接遇研修、歌・ダンス実技・舞台劇等の実 技の各指導を実施。
  18. Copyright seiwakai, Inc. All Rights Reserved. 24 + 新 卒

    採 ⽤ 短 ⼤ 卒 : ⽉ 額 1 8 8 , 2 0 0 円 ⼤ 学 卒 : ⽉ 額 1 9 9 , 1 0 0 円 ⼤ 学 院 卒 : ⽉ 額 2 1 2 , 9 0 0 円 ( 令 和 6 年 度 実 績 ) 中 途 採 ⽤ : 経 験 ・ 実 績 等 を 基 に 給 与 額 を 決 定 特 殊 業 務 ⼿ 当 : ⽉ 額 7 , 8 0 0 円 (施設の早番・遅番のローテーションを構成する保育教諭・保育⼠) 住 宅 ⼿ 当 : ⽉ 額 最 ⾼ 2 2 , 0 0 0 円 (条件を満たす住居に住む場合) 扶 養 ⼿ 当 : 配 偶 者 1 0 , 0 0 0 円 、 ⼦ ど も 5 , 0 0 0 円 ( ⽉ 額 ) (条件を満たす扶養家族がいる場合) 資 格 ⼿ 当 : ⽉ 額 1 2 , 0 0 0 円 (保育⼠資格+幼稚園教諭免許を所持している場合) 通 勤 ⼿ 当 : ⽉ 額 最 ⾼ 2 0 , 0 0 0 円 賞 与 : 年 3 回 、 計 3 . 5 ヶ ⽉ 分 (令和 5年度実績) 超 過 勤 務 ⼿ 当 : 超 過 分 ⽀ 給 (残業⼿当) 通常: 8:30〜17:30 または 8:00〜17:00 早番: 7:00〜16:00 または 7:15〜16:15 遅番: 9:45〜18:45 または 10:00〜19:00 ※表記の時間以外にも、施設によっては時間差があります。また、やむを得ず8 時間を超える勤務は、「三六協定」に基づく超過勤務(残業)となります。 ◯ 給 与 ・ 賞 与 に つ い て ◯ 勤 務 時 間 に つ い て 勤務時間:8時間勤務(休憩1時間) 5 . 働 く 環 境 に つ い て _ 勤 務 条 件
  19. Copyright seiwakai, Inc. All Rights Reserved. 25 ◦ 年 間

    休 ⽇ 107⽇ 原則として⽇曜⽇、祝⽇法に定められる祝⽇等、及び隔週⼟曜⽇を休⽇とします(週休⼆⽇制)。ただし、 これらの⽇に⾏事で出勤し、休⽇が⽉9⽇に⾜ らなくなる場合等は、指定した平⽇を休⽇(指定休)とします。その他、冠婚葬祭時等に取得できる特別休暇もあります。 ◦ 有 給 消 化 の ⽇ 数 平 均 9.4⽇ 労働基準法に従い、就業規則で定められた⽇数を付与します。ただし、発⽣基準⽇を4⽉1⽇に統⼀するため、4⽉1⽇より9⽉30⽇までに採⽤された職員に は、⼊職後6か⽉経過していなくても即⽇10⽇間付与することとし、10⽉1⽇より3⽉31⽇までに採⽤された職員についても、次の4⽉1⽇に10⽇間付与す るまで、⽉数に応じて6⽇分から1⽇分を付与します。 ◦ 育 児 休 業 ・ 介 護 休 業 の 取 得 率 100% 育児・介護休業法に従い、就業規則で定められた規定を基に、本⼈が申請した期間分付与します。特に育休については、希望した職員の全員が取得してい ます。*介護休業については申請なし R2年度実績:申請3名→取得3名(100%)、R3年度実績:申請7名→取得7名(100%)、R4年度実績:申請11名→取得11名(100%) 5 . 働 く 環 境 に つ い て _ 休 暇 ・ 休 ⽇
  20. Copyright seiwakai, Inc. All Rights Reserved. 26 ◯ 社 会

    保 険 等 加 ⼊ ① 社会保険:健康保険 (全国健康保険協会)+厚⽣年⾦ ② 労働保険:雇⽤保険+労災保険 ◯ 退 職 ⾦ 制 度 加 ⼊ ①(独)福祉医療機構(厚⽣労働省関連法⼈) :退職⼿当共済 ②(福) 島根県社会福祉協議会:島根県⺠間社会福祉施設職員等共済会退職給付 ※掛⾦は全て当法⼈が負担 ◯ 社会福祉法⼈関連福利厚⽣制度加⼊ ①(福)島根県社会福祉協議会:島根県⺠間社会福祉事業従事者互助会 ②(公財)社会福祉振興試験センター(厚⽣労働省関連法⼈):社会福祉事業従事者相互保険 ※②の掛⾦は全て当法⼈が負担 ◯ 社 内 イ ベ ン ト 新年会・忘年会、合同職員会(年度初め)、勤続表彰、各種研修会、等 ◯ そ の 他 の 福 利 厚 ⽣ ①職員定期健康診断 (毎年1回)+検便(毎⽉1回) ②インフルエンザ予防接種 ( 集団接種 ) ③法⼈独⾃の「慶弔規定」「表彰要綱」による福利厚⽣ ※料⾦等は全て当法⼈が負担 職 員 ⼤ 運 動 会 合 同 忘 年 会 5 . 働 く 環 境 に つ い て _ 福 利 構 成
  21. Copyright seiwakai, Inc. All Rights Reserved. 27 3 年 以

    内 の 離 職 率 18% 平 均 残 業 時 間 2.4時間 平 均 年 齢 38歳 年 齢 構 成 出 ⾝ 学 校 男 ⼥ ⽐ 率 ⼥性(130名) 男性(8名) 9 : 1 2 0 代 : 3 3 名 3 0 代 : 3 6 名 4 0 代 : 4 1 名 5 0 代 : 1 3 名 6 0 代 : 1 5 名 ワークライフバランスがしっかり取れる、働きやすい環境 無理な残業はなく、メリハリをつけて働くことが出来ます。スタッフみんなのチームワークを⼤切に、相互に⽀え合うことで、休⽇数も しっかり確保し、有給を取りやすい環境を構築しています。 島 根 県 ⽴ ⼤ 学 短 期 ⼤ 学 部 ・ ⽐ 治 ⼭ ⼤ 学 短 期 ⼤ 学 部 ・ 広 島 ⽂ 化 学 園 短 期 ⼤ 学 ・ 美 作 ⼤ 学 短 期 ⼤ 学 部 ・ ⿃ 取 短 期 ⼤ 学 ・ 安 ⽥ ⼥ ⼦ 短 期 ⼤ 学 ・ ⼭ ⼝ 短 期 ⼤ 学 ・ 広 島 医 療 秘 書 ⼦ ど も 専 ⾨ 学 校 ・ ト リ ニ テ ィ カ レ ッ ジ 出 雲 医 療 福 祉 専 ⾨ 学 校 他 5 . 働 く 環 境 に つ い て _ デ ー タ で ⾒ る 誠 和 会
  22. Copyright seiwakai, Inc. All Rights Reserved. 28 交 通 費

    助 成 東京23区(在住者⼜は通勤 者)から移住した場合、世帯 100万円、単⾝60万円を⽀給 します。 UIターンの⽅が活⽤できる様々な⽀援制度 誠和会では県外からのUIターン募集も積極的に⾏っています。県外から浜⽥市への移住を検討中の⽅、浜⽥市へ移住される⽅が活⽤できる公的な助成制度がありま す。 助成制度を活⽤してスムーズに移住ができるように⽀援します。 会社⾒学・⾯接などで来県す る際、交通費(⽚道分)の助 成を受けることができます。 ※上限2万円、年度内2回まで 引 越 し 費 ⽤ 割 引 県外から島根県内への引越し の際、引越費⽤の割引サービ スを受けることができます。 基本料⾦の20%〜30%が割引 になります。 移 住 ⽀ 援 ⾦ 宿 泊 費 補 助 浜⽥市へのUIターンを検討中 の⽅に対して、浜⽥市での宿 泊費の⼀部を補助します。 ※1⼈あたり1泊2,000円(1家 族で1年度利⽤上限2万円) 5 . 働 く 環 境 に つ い て _ 移 住 ⽀ 援
  23. Copyright seiwakai, Inc. All Rights Reserved. 30 保育教諭 正⽥さん ⼊社5年⽬

    ―誠和会に⼊社した理由を教えてください。 私は4姉妹の⻑⼥で妹たちの⾯倒を⾒ることが多く、⼩さな時から保育⼠になりたいと思 い、県外の短期⼤学で保育について学びました。保育の仕事は県内でも選択肢が広いの で、就職活動中はいろいろな⽅に話を聞いたり、説明会に参加して⾃分の働きたい保育 施設を探していたんです。その時に誠和会の運営するあさひこども園を勧められまし た。そこで実際に⾒学に伺ったんですが、園舎もとても綺麗だし、先⽣たちが⼿作りし た制作物もとても可愛く、ここで働きたいなと思ったんです。 ―仕事のやりがいや好きなところを教えてください。 ⼦どもの成⻑を実感できた時や保護者の⽅に頼ってもらえた時にやりがいを感じます。 今担任している⼦どもたちの保護者の⽅から「おうちで先⽣のことを話していたよ」と ⾔った話を教えてもらった時はとても嬉しいです。また、⾃然に囲まれながら、ここで しかできない教育に携われるところも好きです。園庭は広いですし、秋には落ち葉を集 めて遊んだり、冬には雪遊びだとか⾃然で遊ぶことができるこの環境はとても恵まれて いると思います。 保育⼠は⼦どもたちの成⻑する姿を通して、⾃分も成 ⻑できる素敵な仕事なので、この魅⼒をもっと多くの ⼈に知ってもらいたいです。⼦どもが好きな気持ちさ えあれば充実した⽇々を過ごせると思います。 M e s s a g e 6 . 先 輩 職 員 の 声 _ イ ン タ ビ ュ ー
  24. Copyright seiwakai, Inc. All Rights Reserved. 31 保育教諭 ⾦川さん ⼊社18年⽬

    ―誠和会に⼊社した理由を教えてください。 ⾼校⽣の時に参加したイベントで誠和会の園児と⼀緒になり、かわいいなと思ったこと がきっかけで保育⼠を⽬指しました。そこから保育⼠を⽬指して広島の専⾨学校と短期 ⼤学に⼊学し、実習で誠和会が運営する⼦ども園で理事⻑先⽣とお話しした時、誠和会 に来ませんかとお誘いを頂いたんです。保育⼠を⽬指すきっかけになった誠和会から誘 われたことが嬉しく、すぐに⼊社を決めました。 ―⼤変だったのはどんな時ですか? ⼊社した時は⼥性のイメージが強いこの仕事で、男性の⾃分がどう⾒られているのかば かり気にして、気を張り詰めていました。また、私がクラスの担任になった時に、男性 保育⼠という理由で泣かれたこともあります。そうした⽇々が続いて、私は必要とされ ていないんじゃないかと苦悩していました。でも周りの⼥性保育⼠の⽅々がとても優し く、そんな気を張り詰めて働く必要がないと声をかけてくれたり、男性の私にも積極的 に責任のある仕事を任せてくれたんです。私を特別扱いせずに受け⼊れてくれた周りの ⽅々には感謝しかありません。 ―業務時間外の仕事はありますか? 毎週⽇曜⽇と隔週で⼟曜⽇が休みなので、プライベートの時間はしっかり確保できてい ます。保育⼠は⾃宅にも仕事を持ち帰り夜遅くまで作業しているイメージがあると思い ますが、便利なツールが増えているので、実際はそんなことありません。 ―仕事のやりがいや好きなところを教えてください。 ⼦どもたちから楽しかった、嬉しかったというポジティブなリアクションをもらえた時 にやりがいを感じます。⼦どもたちとの関わりが卒業後も続くこともこの仕事の魅⼒で す。私が最初に担任した⼦どもたちは現在⾼校⽣ですが、今も慕ってくれており、この 仕事に就いて本当によかったと感じています。 男性保育⼠が働きやすい環境が整っています。私も 男性保育⼠の先輩として、悩みや相談に乗ることが できるので、男性で保育⼠を⽬指している⽅は、ぜ ひ⼀緒に働きましょう! M e s s a g e 6 . 先 輩 職 員 の 声 _ イ ン タ ビ ュ ー
  25. Copyright seiwakai, Inc. All Rights Reserved. 32 ◯ 保 育

    内 容 保 育 の 中 で い ろ い ろ な 活 動 や 経 験 が で き る 保 育 の 質 の 向 上 の た め に 職 員 が ⼒ を ⼊ れ て い る 給 ⾷ が お い し い 地 域 と の 交 流 を 積 極 的 に 取 り ⼊ れ て い る 保 護 者 か ら の 意 ⾒ に も 丁 寧 に ⽿ を 傾 け て い る ◯ 運 ⽤ ⾯ 給 料 が 良 い 福 利 厚 ⽣ ⾯ が 良 い 研 修 が 充 実 し て い る 姉 妹 園 が 多 い 法 ⼈ の 規 模 が ⼤ き く 幅 広 い 事 業 活 動 新 シ ス テ ム の 導 ⼊ ◯ ⼈ 間 関 係 職 員 の 数 が 多 く 年 齢 層 も 幅 広 い い ろ ん な 保 育 が ⾒ ら れ ⾼ め 合 え る ⼈ 間 関 係 が 良 く 相 談 し や す い 男 性 職 員 が 多 い 元 気 で 明 る く チ ー ム ワ ー ク が 良 い 先輩職員たちが思う誠和会の魅⼒は?※令和2年度 職員アンケートより 6 . 先 輩 職 員 の 声 _ ア ン ケ ー ト
  26. Copyright seiwakai, Inc. All Rights Reserved. 33 Q1. クラスを⼀⼈でまかされることはありますか? ⼀部を除き複数担任です。⾊々な⾯でサポートし合って仕事をしています。

    Q2. 当番は⽉にどのくらいまわってきますか?⼀⼈ですか? 園によって違いますが⽉に各当番(早・遅・各サブ等) 3回程度です。当番は最低で も⼆⼈で⾏います。様々な⾏事も複数で担当しています。 Q3. ピアノが苦⼿なので⼼配です。 ⼤丈夫です。保育教諭・保育⼠はそれぞれ、得意・不得意があるので、お互い補い合 いながら保育を⾏っています。 Q4. 指導案の作成が不安です。 書類のシステム化を進めており、PCでの打ち込みによる指導案の作成になっていま す。また、同じクラスを受け持つの職員と相談しながら指導案を作成するので安⼼し てください。 5. 年間休暇はどれくらいありますか? 基本的に⽇曜・祝⽇・隔週⼟曜⽇休みで年間 107⽇、1か⽉あたり9⽇(ただし2⽉は8 ⽇)のお休みがあります。1年⽬から10⽇間の有給休暇があります。 5⽇以上、可能 な限り希望に沿って休暇がとれるようにしています。 Q6. 遠⽅からの就職で⼀⼈暮らしをする際の⼿当てはありますか? 現在 12名の職員が実家を離れて⼀⼈での⽣活をしています。条件によりますが最⾼ 22,000円の住宅補助があります。 就職前に不安だったことを先輩職員たちに聞いてみました! 6 . 先 輩 職 員 の 声 _ Q & A 33
  27. Copyright seiwakai, Inc. All Rights Reserved. 35 誠 和 会

    が 求 め る ⼈ 物 像 「⼦どもが好き」という理由から保育教諭・保育⼠を志す⽅ が多いですが、他の職業と同じように、好きだからといって 全員に保育教諭・保育⼠が務まるわけではありません。⼦ど もが好きということはもちろんですが、⼦どもの成⻑をじっ くり⾒守る忍耐⼒や、保護者と信頼関係を築き、⼤事な命を 預かる責任感が必要な仕事です。特に誠和会では、「職員の 数が多く年齢層も幅広い」、「⼈間関係が良く相談しやす い」、「元気で明るくチームワークが良い」といった職場環 境ですので、コミュニケーション能⼒や、協調性が求められ ます。 向上⼼のある⼈ 協調性のある⼈ コミュニケーション⼒ のある⼈ 明るく元気な⼈ ⼦どもの気持ちに 寄り添える⼈ 7 . 採 ⽤ に つ い て _ 求 め る ⼈ 物 像
  28. Copyright seiwakai, Inc. All Rights Reserved. 36 企 業 説

    明 多くの⼈に誠和会のこと を知ってもらうため、対 ⾯だけでなくオンライン でも対応しています。 施設⾒学・体験 実習等の受け⼊れ 実際に職場に来て仕事⾵景 を⾒学できます。勤務施設 の雰囲気を知り、仕事内容 のイメージしてもらうのに 役⽴つので、ぜひ参加して くだい。 ⾯ 接 履歴書等を提出していただ き、⾯接を実施。Zoom等 のオンライン⾯接も可能で すので、ご相談下さい。 ⼊ 社 ま で の 流 れ ⼊ 社 後 の 流 れ 第1回 オンライン研修 内定者の顔合わせを兼ね たオンライン研修を実 施。 第2回 オンライン研修 保育教諭・保育⼠の仕事 内容をふまえた研修を実 施します。 ⼊職式・説明会 辞令交付や法⼈の概要説 明、社会⼈としての⼼構 えなどの研修を実施。 7 . 採 ⽤ に つ い て _ 採 ⽤ フ ロ ー
  29. Copyright seiwakai, Inc. All Rights Reserved. 37 ◯ 募 集

    業 種 保育教諭・保育⼠(保育⼠資格及び幼稚園教諭免許取得者) ◦ 募 集 条 件 保育⼠の資格保持者 (登録証保持者) であり、かつ幼稚園教諭の免許保持者であること。 または、令和7年3⽉31⽇までに取得⾒込であること。 ※保育⼠資格のみ保持、または幼稚園教諭免許のみ保持の⽅は、別途ご相談ください。 ◦ 試 験 ⽅ 法 ⾯接試験・・・およそ 1 時間程度の個⼈⾯接を予定しています。⽇程については、事前に連絡をいただき、個別に相談し決定します。 ◦ 提 出 書 類 以下の書類を⾯接時に持参ください。 (事前の郵送も受け付けます) ① 履歴書 (必須) ・ 必ず直近 6か⽉以内の写真を貼り付けてください。 ・ 新卒採⽤応募者は、可能であれば⼤学指定の様式を使⽤してください。 また、差し⽀えなければ、現住所と帰省先(実家) 両⽅の住所、電話番号を記載してください。 ② 卒業⾒込証明書(必須) ③ 保育⼠証または保育⼠資格取得⾒込証明書 (必須) ・ 新卒採⽤応募者は、在籍する養成校が発⾏する保育⼠資格取得⾒込証明書を持参ください。 ④ 幼稚園教諭免許証または幼稚園教諭免許状取得⾒込証明書 (必須) ・ 新卒採⽤応募者は、在籍する養成校が発⾏する幼稚園教諭免状取得⾒込証明書を持参ください。 ⑤ 推薦書 ・新卒採⽤応募者で、もし養成校が作成されたものがあれば持参ください。 *採⽤内定後に健康診断書を提出していただきます。在籍する養成校が発⾏したものでも可能です。 7 . 採 ⽤ に つ い て _ 採 ⽤ 条 件
  30. Copyright seiwakai, Inc. All Rights Reserved. 38 ◦選考結果の通知 7⽇以内に、⾯接時に指定された連絡先に電話にて通知し、後⽇改めて⽂書を送付します。 なお、提出書類は、採⽤の可否を問わず、返却しません。

    ◦その他 ・ 採⽤選考は、早く応募された⽅より順次対応します。 ・ 施設⾒学等は、休園⽇以外であれば可能な限り対応します。まずは問い合わせをお願いします。 ・ 採⽤選考は、法⼈⼀括で⾏ないます。配属については可能な限り配慮しますが、施設の園児数や職員の配置状況によっては、 希望に添えない場合もあります。また、将来的に法⼈内施設間での転勤もあります。 ま ず は お 気 軽 に 職 場 ⾒ 学 か ら ! 企業説明や、実際に働いている⽅の話を聞 くことができます。実際に職場を⾒ること で、仕事や業界についての理解も深まるの で、お気軽にご参加ください! 7 . 採 ⽤ に つ い て _ 採 ⽤ 条 件 ※⼩学校教諭・看護師・⼦育て⽀援員・放課後児童⽀援員・栄養⼠の業種の採⽤条件についてはお問い合わせください。
  31. Copyright seiwakai, Inc. All Rights Reserved. 39 ⼦ ども たち

    の未 来 を ⼀ 緒 に応 援 し ませ ん か ? 法⼈ホームページはこちら 応 募 先 ( 問 い 合 わ せ 先 ) 社会福祉法⼈誠和会 本部 〒697-0052 島根県浜⽥市港町 263 番地 1 TEL:0855-25-8080 FAX:0855-22-1206 E-mail:siw_ga@iwami.or.jp 担当者:森脇 翼