Upgrade to Pro — share decks privately, control downloads, hide ads and more …

仁摩福祉会/ 求職者向け会社紹介

ONE TERASU
February 19, 2025

仁摩福祉会/ 求職者向け会社紹介

ONE TERASU

February 19, 2025
Tweet

More Decks by ONE TERASU

Other Decks in Business

Transcript

  1. Copyright shiosai, Inc. All Rights Reserved. 01. 02. 03. 04.

    05. 仁 摩 福 祉 会 に つ い て 介 護 の 仕 事 内 容 特別養護⽼⼈ホームしおさいの特徴 働 く 環 境 に つ い て 採 ⽤ に つ い て 2
  2. Copyright shiosai, Inc. All Rights Reserved. 01. 仁摩福祉会について_はじめに 社会福祉法⼈仁摩福祉会は、島根県の中央部に位置する⼤⽥市仁摩町で活動しており、2000年から介護保険制度開始前に⽴ち上 げた法⼈です。開設当初は⾼齢者への⽀援のみを⾏っておりましたが、現在は⾼齢者⽀援に加え、⼦どもや家庭への⽀援、障が

    い者への⽀援など、地域において幅広く、ライフステージに合わせた福祉サービスを提供しています。 私たちは、社会インフラの維持に不可⽋なエッセンシャルワーカーであり 福祉・介護のプロフェッショナルです! 4
  3. Copyright shiosai, Inc. All Rights Reserved. 【会社名】 社会福祉法⼈仁摩福祉会 【所在地】 島根県⼤⽥市仁摩町仁万843

    【代表】 理事⻑ ⽯橋 秀利 【設⽴】 1998年12⽉22⽇ 【売上⾼】 8億円 【従業員数】 185名 【事業内容】 1. 第⼀種社会福祉事業 ・特別養護⽼⼈ホームの経営 2. 第⼆種社会福祉事業 ・⽼⼈デイサービス事業の経営 ・⽼⼈短期⼊所事業の経営 ・⽼⼈居宅介護等事業の経営 ・障害福祉サービス事業の経営 ・⼩規模多機能型居宅介護事業の経営 ・保育所の経営 ・地域⼦育て⽀援拠点事業の経営 ・⼀時預かり事業の経営 ・放課後児童健全育成事業の経営 01. 仁摩福祉会について_会社概要 5 仁 摩 保 育 園 し お さ い
  4. Copyright shiosai, Inc. All Rights Reserved. ⼦どもからお年寄りまで、地域のみなさまが安⼼して住み続け られるサービスを提供しています。私たちは、地域のみなさま の暮らしを⽀えるため、多様な福祉サービスを包括的に展開し、 質の⾼いサービスを提供することに努めています。

    地 域 密 着 型 の 充 実 し た サ ー ビ ス ! • 特別養護⽼⼈ホームしおさい • 特別養護⽼⼈ホームしおさい新館 • 短期⼊所⽣活介護事業所しおさい • 通所介護事業所しおさい • 居宅介護⽀援事業所しおさい • 訪問介護事業所しおさい • デイサービスセンターむつみ苑 • ⼩規模多機能型居宅介護事業所ほほえみ • ⼩規模多機能型居宅介護事業所えがお • 仁摩保育園 • 仁摩児童クラブひまわり 事業内容の セグメント 43% 32% 5% 在 宅 サ ー ビ ス 施 設 サ ー ビ ス そ の 他 福 祉 サ ー ビ ス 6 15% 保 育 サ ー ビ ス 01. 仁摩福祉会について_事業内容
  5. Copyright shiosai, Inc. All Rights Reserved. 7 笑顔あふれる、地域とともに 当法⼈は、「個⼈の尊厳を尊重」「地域福祉の増進」を 理念に掲げ、地域社会の発展に貢献しています。個⼈の

    尊厳を尊重する取り組みとして、利⽤者様お⼀⼈おひと りがその⼈らしい⽣活を⼤切にしながら、⾃⽴した⽇常 を送れるよう全⼒でサポートしています。単なる⼿助け ではなく、利⽤者様の可能性を尊重し、⽇々の暮らしが 楽しく充実したものとなるような環境づくりを⼼がけて います。また、地域社会への貢献においては、⾼齢化が 進む⼤⽥地区において、ライフステージに応じた多様な サービスを展開し、認知症ケアや介護予防に関する地域 研修会を開催するなど、地域全体の福祉向上にも努めて います。また、働く皆さまにとって、安⼼して⻑く働き 続けられる環境の整備にも注⼒し、チーム全体で助け合 い、成⻑し合える職場づくりを⼤切にしながら、⼀⼈ひ とりのキャリアを⽀援しています。ぜひ、私たちと⼀緒 に、地域に笑顔と安⼼を届けませんか? 理事⻑ ⽯橋秀利 東京理科⼤学理⼯学部卒、島根ゼオライト(有)社⻑。 平成19年(社福)仁摩福祉会評議員、平成24年理事、 令和元年理事⻑に就任。現役の⼤⽥市議会議員。 01. 仁摩福祉会について_代表者紹介
  6. Copyright shiosai, Inc. All Rights Reserved. ❶ ⾼ 齢 者

    ⽀ 援 • 特別養護⽼⼈ホーム ⾃宅での⽣活が難しくなったお年寄りが、安⼼して暮らせる施設です。 • デイサービス(通所介護) ⽇中だけ施設に通い、⾷事や⼊浴、リハビリなどのサービスを受けることができます。 • 訪問介護 スタッフが利⽤者の⾃宅を訪問し、⾷事や⼊浴、掃除などの⽇常⽣活をサポートします。 • ⼩規模多機能型居宅介護 ⾃宅での⽣活を続けられるよう、訪問や通所、短期間の宿泊など、柔軟にサポートします。 ❷ ⼦ ど も や 家 庭 へ の ⽀ 援 • 保育園 ⼩さな⼦どもたちが安全に過ごし、遊びや学びを通じて成⻑できる場所を提供しています。 • 放課後児童クラブ ⼩学⽣が学校の授業が終わった後や⻑期休暇中に、安全に過ごせる場所を提供します。 ❸ 障 が い 者 ⽀ 援 • 居宅介護 スタッフが利⽤者の⾃宅を訪問し、⾷事や⼊浴、掃除などの⽇常⽣活をサポートします。 • 同⾏援護 視覚障害者の⽅が、外出する際に必要となる援助を⾏います。 01. 仁摩福祉会について_主な事業内容 8
  7. Copyright shiosai, Inc. All Rights Reserved. 1 2 3 4

    1 しおさい(本部) 〒699-2301 島根県⼤⽥市仁摩町仁万 843 2 ⼩規模多機能型居宅介護事業所ほほえみ 〒699-2305 島根県⼤⽥市仁摩町天河内821-6 デイサービスセンターむつみ苑 〒699-2305 島根県⼤⽥市仁摩町天河内831 3 仁摩保育園 〒699-2301 島根県⼤⽥市仁摩町仁万559-1 4 ⼩規模多機能型居宅介護事業所えがお 〒694-0041 島根県⼤⽥市⻑久町⻑久イ75-1 01. 仁摩福祉会について_施設紹介 9
  8. Copyright shiosai, Inc. All Rights Reserved. 11 介護の仕事は、要介護者や要⽀援者が⽇常⽣活を送る上で必要な援助を提供する専⾨職です。利⽤者⼀⼈ひとりの個性や⽣活 習慣を尊重し、その⼈らしい、いきいきとした暮らしを実現するためのサポートを⾏います。⾼齢化が進む⽇本では、介護職 の需要が年々⾼まっており、社会的にも注⽬される職業の⼀つです。

    介 護 っ て ど ん な 仕 事 ? 02. 介護の仕事内容_介護の仕事とは? • ⾷事介助 利⽤者が安全に⾷事を摂取できるよう、⾷事の準備、配膳、⾷事中のサポート、 ⾷後の⼝腔ケアなどを⾏います。 • ⼊浴介助 ⼊浴時の洗⾝や洗髪、⾐類の着脱を⽀援し、利⽤者の清潔を保ちます。 • 排泄介助 トイレへの誘導やおむつ交換など、排泄に関するサポートを⾏います。 • 移乗・移動介助 ベッドから⾞椅⼦への移乗や、室内外の移動を⽀援し、利⽤者の安全な移動を サポートします。 •服薬介助 誤嚥や薬を落とさずに飲めるように介助したり、飲み間違いや飲み忘れがない かを確認したりします。 介 護 の 仕 事 の ⼀ 例
  9. Copyright shiosai, Inc. All Rights Reserved. 12 02. 介護の仕事内容_介護職の種類 •

    特別養護⽼⼈ホーム 特別養護⽼⼈ホーム(特養)は、常時介護が必要で在宅⽣活が困難な⾼齢者に対し、⽣活全般の介護を⾏うサービス。⼊浴、排泄、⾷事な どの⽇常⽣活の介護や機能訓練、健康管理などを⾏い、利⽤者の⾃⽴⽀援と⽣活の質の向上を⽬指しています。⼊所対象者は原則として要 介護3以上の⽅ですが、特例として要介護1や2の⽅でも、認知症の症状や家族の⽀援状況などにより、⼊所が認められる場合があります。 • デイサービス(通所介護) デイサービスセンター(通所介)は、要介護認定を受けた⾼齢者が⽇中に施設へ通い、⾷事や⼊浴、機能訓練、レクリエーションなどの⽀ 援を受けるサービス。デイサービスでは、要介護者ができるだけ⾃宅で暮らし続けられることを、⼤きな⽬的としています。そのために、 ⾝体機能の維持・向上を⽬的とした機能訓練の補助します。 • 訪問介護 訪問介護は、要介護者が⾃宅で⾃⽴した⽣活を続けられるよう、訪問スタッフ(ホームヘルパー)が⾃宅を訪問し、⽇常⽣活の⽀援を提供 するサービス。介護スタッフは要介護者に対して、⾷事や⼊浴、排せつの⼿助けといった「⾝体介護」や、調理や洗濯、掃除、買い物など の「⽣活援助」を中⼼に、要介護者の⽣活状況に合わせたサポートを⾏います。 • ⼩規模多機能型居宅介護 利⽤者が住み慣れた⾃宅や地域で⾃⽴した⽣活を継続できるよう、「通い(デイサービス)」「訪問(ホームヘルプ)」「宿泊(ショート ステイ)」の3つのサービスを⼀体的に提供する地域密着型のサービス。柔軟なサービス設計することで、利⽤者や家族の負担や不安を解消 できるのが、⼩規模多機能型居宅介護の⼤きな特徴です。
  10. Copyright shiosai, Inc. All Rights Reserved. 13 • 直接「ありがとう」と⾔ってもらえる 利⽤者やその家族から直接「ありがとう」と、感謝の⾔葉をいただく

    機会が多く、⼈の役に⽴っていることを実感できる、やりがいがある 仕事です。 • 社会に貢献する⼤切なお仕事 介護職の役割は、社会全体が必要としている介護サービスのプロ フェッショナルであり、要介護者の⾃⽴を⽀援するために、学んだ専 ⾨知識と技術を駆使して、業務をしています。介護職は、健全な社会 を築くうえで重要な役割を果たすお仕事なのです。 • 安定しており、多様なキャリアが選択できる ⽇本の⾼齢化は進⾏しており、介護サービスの需要は今後も増加が⾒ 込まれます。そのため、介護職は⻑期的に安定した雇⽤が期待できる 職種と⾔えます。また、経験や資格に応じて、さまざまな施設やサー ビスで活躍できるため、多様な働き⽅が可能です。 02. 介護の仕事内容_介護職の魅⼒
  11. Copyright shiosai, Inc. All Rights Reserved. 特別養護⽼⼈ホームしおさいでは、⼊居者の健康と安全を最優先に考え、褥瘡(床ずれ)や誤嚥性肺炎の発⽣をほぼゼロに抑 える取り組みを徹底しています。これは、スタッフ⼀⼈ひとりが⾼い専⾨性とチームワークを発揮し、質の⾼いケアを提供し ている証です。私たちは、⼊居者の⽣活の質を⾼めるための努⼒を惜しみません。 ❶

    褥 瘡 ( 床 ず れ ) ・ 誤 嚥 性 肺 炎 の ⼊ 院 が ゼ ロ ! • 褥瘡予防 褥瘡は、⻑時間同じ姿勢でいることにより、⽪膚や組織が圧迫されて⾎流が悪くなり、組織が壊死 する状態です。褥瘡を防ぐために、定期的な体位変換や⽪膚の清潔保持、適切な栄養管理などのケ アを徹底して⾏っています。 • 誤嚥性肺炎予防 誤嚥性肺炎は、⾷べ物や唾液が誤って気道に⼊り、肺に炎症を引き起こす状態です。適切な⼝腔ケ アや⾷事形態の⼯夫、嚥下訓練により、誤嚥性肺炎のリスクを最⼩限に抑えています。 03. 特別養護⽼⼈ホームしおさいの特徴_❶ 15
  12. Copyright shiosai, Inc. All Rights Reserved. 特別養護⽼⼈ホームしおさいでは、介護を必要とする⽅の⾃⽴⽀援や介護スタッフの負担軽減を⽬指して、介護ロボットを導 ⼊しています。介護職員の⾝体的・精神的負担を軽減し、介護現場に時間的・⼼理的な余裕を⽣み出しすことにより、常に笑 顔で⼊居者にサービス提供することを⽬指します。 ❷

    先 進 的 な 介 護 ロ ボ ッ ト の 導 ⼊ で 介 護 ス タ ッ フ の 負 担 軽 減 ! ⼊居者と介護職員双⽅の負担軽減を⽬的に、移乗サポートロボット「Hug(ハグ)」を導⼊しています。この先進的なロボットは、 ベッドから⾞椅⼦への移乗や、トイレ・浴室での⽴位保持をサポートし、従来の「⽴つ」「座る」動作の介助に伴うスタッフの⾝ 体的負担を⼤幅に軽減します。介護スタッフはより安⼼して介護業務に集中でき、⼊居者も安全かつ快適に⽇常⽣活を送ることが 可能となりました。現在3台のHugが活躍しています。 Hugに寄りかかった姿勢から、「⽴つ」 ボタンでHugがやさしく抱え上げます。 Hugに乗った状態で⽬的の場所まで 移動します。 ⽬的先に着いたら、「座る」ボタンで 安全に座ることができます。 16 03. 特別養護⽼⼈ホームしおさいの特徴_❷
  13. Copyright shiosai, Inc. All Rights Reserved. 特別養護⽼⼈ホームしおさいでは、ICTの積極的な導⼊により、情報共有や作業プロセスの効率化を図り、ケアの質の向上に 努めています。⼈員が限られる中、 ICTにより、⼊居者の安全と快適さを確保し、介護スタッフの業務効率化と負担軽減を実 現しています。

    ❸ I C T の 活 ⽤ で 、 業 務 効 率 化 ! ⾒守り⽀援システム「眠りSCAN」を導⼊していま す。眠りSCANとは、ベッドに設置したセンサーに より体動(呼吸、⼼拍など)を測定し、睡眠状態を 把握するシステムです。ベッド上の⼊居者の状態(覚 醒、起きあがり、離床など)をPCやモバイル端末で リアルタイムにモニタリングできます。これにより ⼊居者の⽣活リズムの改善や健康状態の把握が可能 となります。 以前は1時間に1回、各居室を巡回していましたが、 現在はリアルタイムでモニタリングできるため、 巡回の回数が減りました。特に夜間はスタッフが 少ないので⼤幅に業務が効率化されました! 17 03. 特別養護⽼⼈ホームしおさいの特徴_❸
  14. Copyright shiosai, Inc. All Rights Reserved. スタッフの笑顔を⼤切にし、働きやすさとやりがいを 両⽴できる仕組みと環境づくりに取り組んでいます。 ゆとりが⽣まれる みんなが働きやすい

    環境づくり ❶ スタッフそれぞれの ライフステージに 合わせた多様な働き⽅ ❷ やりがいを持って ⻑く働けるための キャリアップ制度 ❸ 04. 働く環境について 19
  15. Copyright shiosai, Inc. All Rights Reserved. エゴスキューは、腰痛や肩こりなどの症状の改善や予防を図るための運動療法です。スタッフの健康維持と労働環境の改善を ⽬的に、エゴスキューを導⼊しています。腰痛など、業務上の負担から⽣じることが多く、労働災害の⼀因ともなっています。 エゴスキューの導⼊により、スタッフの⾝体的負担を軽減し、労働災害の予防にもつなげています。 •

    エゴスキューの導⼊ スタッフのメンタルヘルス対策として、⽉1回の産業カウンセラーによる⾯談を実施しています。定期的なカウンセリングを 通じて、⼼⾝の健康状態を把握し、早期の問題解決やサポートを提供しています。また、オンライン⾯談制度を導⼊しており、 スタッフが時間や場所にとらわれず、気軽に相談できる環境を整備し、メンタルヘルスケアのアクセス向上を図っています。 • メンタルヘルス対策 スタッフが主体的に職場環境の改善に取り組む機会を設けています。定期的な話し合いの場を通じて、各⾃が企画・提案を⾏ い、それらを実施することで、働きやすい職場づくりを推進しています。⾃分たちのアイデアや意⾒を経営に反映できます。 • ⾵とおしの良い職場づくり委員会 04. 働く環境について_ ❶ ゆとりが⽣まれる、みんなが働きやすい環境づくり 20
  16. Copyright shiosai, Inc. All Rights Reserved. 新⼊スタッフが安⼼して業務に取り組めるよう、現役スタッ フ全員が協⼒し、親切丁寧に指導しています。具体的な教育 制度として、以下を導⼊しています。 •

    新⼊スタッフが働きやすい環境 介護プリセプター制度 新⼊スタッフ⼀⼈ひとりに対し、複数の先輩スタッフがマンツーマン で指導・サポートを⾏います。実務を通じて具体的な業務の流れを把 握しやすく、早期にスキルを習得できます。また、フィードバックを 通じて業務上の不安や疑問を解消し、職場への適応を⽀援しています。 保育エルダー制度 新⼊スタッフに対して、経験豊富な先輩スタッフが1対1で寄り添い、 対話を通じて業務上の不安や悩みの解消を図ります。職場環境への適 応や専⾨的なスキルの習得をサポートし、職員の定着と成⻑を促進し ています。 04. 働く環境について_ ❶ ゆとりが⽣まれる、みんなが働きやすい環境づくり 21
  17. Copyright shiosai, Inc. All Rights Reserved. スタッフ⼀⼈ひとりがかけがえのない重要な財産 • スマート・ライフ・プロジェクト 「健康寿命をのばそう。」をスローガンに、国⺠全体が⼈⽣の最後まで元気に健康で楽しく毎⽇が送れることを⽬標

    とした厚⽣労働省の国⺠運動。健康寿命の延伸を⽬指し、プロジェクトに参画しています。 職員とその家族が⼼⾝ともに健康を維持するために、働きやすく、働きがいのある健全な 職場環境をつくることを⽬的に、様々な取り組みを⾏なっています。 • 健康経営優良法⼈ 特に優良な健康経営を実践している法⼈を「⾒える化」することで、従業員や求職者、関係企業や⾦融機関などから 評価を受けることができる環境を整備することを⽬的に、経済産業省が創設した制度。令和4年に認定されました。 • しまね☆まめなカンパニー 従業員の健康づくり・健康経営に取り組む事業所を登録する島根県の制度。「たばこ対策」「⽣活習慣の改善」 「⼼の健康づくり」「がん検診・各種健診の啓発」「従業員の治療と仕事の両⽴⽀援」に取り組んでいます。 • ユースエール認定 若者の採⽤・育成に積極的で、若者の雇⽤管理の状況などが優良な中⼩企業を厚⽣労働⼤⾂が認定する制度です。 令和3年度に認定され、更新しています。 04. 働く環境について_ ❶ ゆとりが⽣まれる、みんなが働きやすい環境づくり 22
  18. Copyright shiosai, Inc. All Rights Reserved. 福 利 厚 ⽣

    デ ー タ • 週休2⽇制 • アドバーサリー休暇 • ドナー休暇 • 各種法定休暇 (年次有給休暇・慶弔・育児休業、介護休業、介護休暇 ⼦の看護休暇) • 各種社会保険完備 (健康・厚⽣年⾦・労災・雇⽤) • 制服貸与 • 退職⾦共済 • 福利厚⽣倶楽部加⼊ • ノー残業デー導⼊ • 公的資格取得⽀援 • ⼈間ドック助成 • 運動療法指導 • メンタルヘルス対策 • 誕⽣⽉に花のプレゼント 有給休暇は取得しやすく、短時間勤務やシフト制を導⼊し、育児や家族の介護など、 働く⼈それぞれの状況に応じて働ける環境を整えています。 平 均 年 齢 男 ⼥ ⽐ 2 : 8 男 性 ⼥ 性 43歳 108⽇ ※2024年度の正職員データ参照 60代 50代 40代 30代 20代 年 間 休 ⽇ 有 給 取 得 率 74.1⽇ 年 齢 構 成 10.4% 04. 働く環境について_ ❷ スタッフそれぞれのライフステージに合わせた多様な働き⽅ 23 28.6% 37.6% 22.1% 1.3%
  19. Copyright shiosai, Inc. All Rights Reserved. 5.3% 13.1% 仁 摩

    福 祉 会 業 界 平 均 仁摩福祉会は、業界内でも特に低い離職率を誇っています。これ は、スタッフ⼀⼈ひとりが働きやすい環境を整備し、充実した福 利厚⽣やキャリアアップの機会を提供している結果です。私たち は、今後もスタッフが安⼼して⻑く働ける職場づくりに努めてま いります。 04. 働く環境について_ ❷ スタッフそれぞれのライフステージに合わせた多様な働き⽅ 24 ※2023年度のデータ参照
  20. Copyright shiosai, Inc. All Rights Reserved. ⼊社したきっかけ 祖⺟の介護がきっかけで、⾼校卒業後にトリニティカレッジ出雲医療福祉専⾨学校へ進学しました。専⾨学校の実習 でしおさいにお世話になり、職場の雰囲気がとても良く、印象的に残っていたため就職しました。 やりがいを感じること

    利⽤者さんには認知症の⽅が多いんですが、その中で私の名前や誕⽣⽇を覚え、花束や⼿紙を⽤意してくださった⽅ がいました。その⼼遣いに本当に感動し、今でも忘れられない思い出です。また、「ありがとう」「助かったよ」 「今⽇出勤してくれてよかった」などの⾔葉をいただくことが多く、それが⼤きな励みになっています。さらに、ご 家族の⽅からの感謝の⾔葉にも⽀えられ、この仕事にやりがいを感じています。 仁摩福祉会の魅⼒や特徴 当初は、仕事が⼤変に感じることもありましたが、今では介護現場に導⼊される新しい技術や介護ロボットの存在に 助けられています。 Hug(ハグ)の導⼊で、⾝体的な負担を軽減してくれましたし、眠りスキャンのような機器の おかげで、夜勤時に利⽤者さんの状態を効率的に把握できるため、精神的にも⾝体的にも余裕を持って仕事に取り組 むことができています。 介護スタッフ ⼤床さん 働く上で⼤切にしていること 利⽤者さんは⼈⽣の⼤先輩ですから、敬意を払うことを常に意識しています。特に⾔葉遣いには気を配り、相⼿に不 快感を与えないよう丁寧に接することを⼼がけています。また、⼀⽅的に聞くのではなく、⾃分⾃⾝のことも積極的 に話し、「⾃分を知ってもらう」ことで、相⼿にも安⼼感を持ってもらえるよう⼼がけています。 • 先輩たちの働き⽅インタビュー 04. 働く環境について_ ❷ スタッフそれぞれのライフステージに合わせた多様な働き⽅ 25
  21. Copyright shiosai, Inc. All Rights Reserved. ⼊社したきっかけ ⼯業⾼校を卒業後、製造業に従事していましたが、⼈と接することが好きで、対⼈関係の仕事に挑戦したいという思 いが強まり、仁摩福祉会に転職しました。 現在の仕事内容

    早番と遅番、夜勤などシフトによって業務は様々ですが、基本的には⾷事と⼊浴と排泄の補助を⾏います。⾃分たち が働いている施設は重度の障がいを持つ⽅が多く利⽤されているため、利⽤者さんの⾷事の介助も⼤切な業務の⼀つ です。⾃分で⾷べられる⽅もいらっしゃいますが、介助が必要な⽅には⾃分たちが直接⼝まで運んでお⼿伝いします。 その間、⾃分で⾷べられる⽅の⾒守りも⾏いながら、安全に⾷事が進むよう配慮しています。 やりがいを感じること ⾞いすに移したり、ベッドへ移動させたり、⾷事の⽚付けをしているときに、「ごちそうさまでした」や「ありがと うございました」と声をかけてもらえると、やっぱりやりがいを感じますね。⾃分はまだ資格を持っていないので、 まずは介護福祉⼠の資格を取ることを⽬標にしています。資格を取得してからは、もっと専⾨的な知識を活かして利 ⽤者さんの⽣活をより良くサポートできるようになりたいと思っています。⽬標に向かって少しずつ経験を積み重ね ながら、⾃分⾃⾝の成⻑を感じられるのも、この仕事の魅⼒の⼀つだと思います。 ⼤変だったこと 未経験で⼊社したので、最初の2、3ヶ⽉は⼤変でした。新しい環境に慣れるまで、⼾惑いや不安を感じることもあ りましたが、先輩⽅から業務の流れや⼿順を丁寧に教えていただいたので、少しずつ⾃信を持って仕事に取り組める ようになりましたね。 • 先輩たちの働き⽅インタビュー 介護スタッフ 遠藤さん 04. 働く環境について_ ❷ スタッフそれぞれのライフステージに合わせた多様な働き⽅ 26
  22. Copyright shiosai, Inc. All Rights Reserved. •認知症介護基礎研修 • 介護職員実務者研修 •

    認知症介護実践者研修 • 認知症介護実践リーダー研修 • ユニットリーダー研修 • ユニットケア施設管理者研修 • 介護⽀援専⾨員研修 • 主任介護⽀援専⾨員研修 • 保育⼠等キャリアアップ研修 • 内定者育成研修 • 階層別研修 • 介護福祉⼠ • 介護⽀援専⾨員 • 主任介護⽀援専⾨員 • 社会福祉⼠ 新卒の⽅、無資格の⽅、そして更なるキャリアアップを⽬指 す⽅も安⼼して働きながら資格取得ができるように公的資格 取得⽀援制度を設けており、受講費⽤等の全額⽀援をはじめ、 積極的な外部研修の受講(業務として)を推進しています。 管理職を⽬指すもよし、現場のスペシャリストを⽬指すもよし。 現場で経験を積みながら、それぞれの適性や希望に⾒合った資格 の取得ができます。 研 修 ・ 資 格 例 04. 働く環境について_ ❸ やりがいを持って⻑く働けるためのキャリアップ制度 27
  23. Copyright shiosai, Inc. All Rights Reserved. スタッフの技術⼒向上のため、定期的に様々な研修会を開催しています。 04. 働く環境について_ ❸

    やりがいを持って⻑く働けるためのキャリアップ制度 介護技術講習会 認知⾏動療法についての勉強会 メンタルヘルス研修 精神・発達障害者サポーター講座 28
  24. Copyright shiosai, Inc. All Rights Reserved. 事 業 内 容

    業 務 内 容 • 介護⽼⼈福祉施設:30床(従来型) • 地域密着型介護⽼⼈福祉施設⼊所者⽣活介護:20床(ユニット型) • 短期⼊所⽣活介護(介護・予防):2床(従来型特養に併設) • 短期⼊所⽣活介護(介護・予防):8床(ユニット型特養に併設) • 認知症対応型通所介護(介護・予防):12名 • 訪問介護(介護・総合事業・障害居宅・同⾏援護) • 居宅介護⽀援 •介護スタッフの募集を⾏います。 • 施設の⼊居者に対する介護に従事していただきます。 特別養護 ⽼⼈ホームでは、50名の⼊居者の介護を⾏って頂きます。 • ⾷事、⼊浴、排泄等の介助やレクレーション等、⽣活の⽀援を ⾏って 頂きます。(調理はありません。) • 体⼒は使いますが、楽に介護できる技術等を教育します。 • 夜勤は技術の評価、本⼈の⾃信により始めて頂きます。 (⽬安:3カ⽉位)それまでは昼勤です。 • 職員体制は、昼平均15名。夜勤は4名体制ですが、宿直員も 1名います • 記録はパソコン⼊⼒です。苦⼿な⽅も指導します。 しおさい • 通所介護(⼀般型)(介護・総合事業):35名 むつみ苑 その他 • ほほえみ:⼩規模多機能型居宅介護(介護・予防):29名 • えがお:⼩規模多機能型居宅介護(介護・予防):29名 • 仁摩保育園:保育所80名 • 仁摩児童クラブひまわり:放課後児童健全育成事業:40名程度 05. 採⽤について_採⽤詳細 30
  25. Copyright shiosai, Inc. All Rights Reserved. 就業時間: 交代制勤務 (1) 7:00~16:00

    (2) 9:00~18:00 (3) 10:00~19:00 (4) 17:00~10:00(夜勤) 休憩時間: 60分 時間外勤務:繁忙時間や時期によってはあり(⽉平均残業時間4時間) • 退職⾦共済 • 福利厚⽣倶楽部加⼊ • ノー残業デーの導⼊ • 公的資格取得⽀援 • ⼈間ドック助成 • 運動療法指導 • メンタルヘルス対策 • 誕⽣⽉に花のプレゼント • 週休2⽇制 • 年間休⽇108⽇ • 年次有給休暇・慶弔・育児休業、介護休業、介護休暇 ⼦の看護休暇・ドナー休暇・アニバーサリー休暇等 勤務時間 休⽇休暇 待遇・福利厚⽣ 給与・諸⼿当 基本⽉給額 :⼤卒:193,200円~ 短⼤、専⾨卒:179,000円~ 諸⼿当:通勤⼿当 処遇改善⼿当:5,000円 夜勤⼿当:20,000円(⽉4回した場合) 早番・遅番⼿当:500円/回 ⾷事⼿当(夜勤勤務時):2,800円(夜勤4回した場合) 保育⼿当他 昇給:年1回(4⽉) ※前年度実績:5,400円から5,800円(⽉額) 賞与:年2回(6⽉、12⽉) ※前年度実績:3.0ヶ⽉ 応募資格 • ⼤学⼜は短期⼤学、専⾨学校及び専修学校を卒業⾒込みの者 • ⼤学⼜は短期⼤学、専⾨学校を卒業後3年以内の者 • 普通⾃動⾞運転免許(AT限定可) 05. 採⽤について_採⽤条件 31 ※2025年1⽉現在
  26. Copyright shiosai, Inc. All Rights Reserved. 年間 24 万円、最⼤ 10

    年間 進学するために借り⼊れた奨学⾦等の⼀部を 予算の範囲内で助成する制度 • ⼤学等の新卒者 • ⼤学等の第⼆新卒者 (第⼆新卒者について、奨学⾦の返還に滞納がない⽅は、助成申請を⾏っていただき、⽀給の決定を受けた⽅が対象となります。) 奨学⾦の要件 返還要件 • 助成⾦の額は、年度内に返還すべき奨学⾦の返還⾦の額とし、年額24万円が限度です。助成⾦の額は、⽉単位で⽀給します。 • 助成対象期間は、助成⾦の対象となった最初の⽉から起算して10年が限度です。 奨学⾦の返済助成制度 • ⽇本学⽣⽀援機構の奨学⾦ • 地⽅⾃治体の奨学⾦ • ⺠間団体の奨学⾦ 対象の奨学⾦ • 銀⾏・信販会社・⽇本政策⾦融公庫などの⾦融機関の教育ローン • その他理事⻑が認める奨学⾦ 05. 採⽤について_⽀援制度 32
  27. Copyright shiosai, Inc. All Rights Reserved. 世帯 100 万円、単⾝ 60

    万円を⽀給します! 東京23区(5年以上在住者⼜は5年以上通勤者)から 島根県へ移住し、下記に該当する⽅に移住⽀援⾦ • 住⺠票を移す直前10年間のうち、通算5年以上、東京23区に在住または 東京圏※1(条件不利地域※2を除く)から東京23区内に通勤していたこと。 • 住⺠票を移す直前に連続して1年以上、東京23区に在住または東京圏(条件不利地域を除く)から東京23区内に通勤していたこと。 (ただし、東京23区内への通勤の期間については、住⺠票を移す3ヶ⽉前までを当該1年の起算点とすることができる。) • ただし、東京圏のうちの条件不利地域以外の地域に在住しつつ、東京23区内の⼤学等へ通学し、東京23区内の企業等へ就職した 者については、通学期間も本事業の移住元としての対象期間とすることができる。 ※1)東京圏/東京都、埼⽟県、千葉県、神奈川県 ※2)条件不利地域/ 〔東京都〕檜原村、奥多摩町、⼤島町、利島村、新島村、神津島村、三宅村、御蔵島村、⼋丈町、⻘ヶ島村、⼩笠原村 〔埼⽟県〕秩⽗市、飯能市、 本庄市、ときがわ町、横瀬町、皆野町、⻑瀞町、⼩⿅野町、東秩⽗村、神川町 〔千葉県〕館⼭市、旭市、勝浦市、鴨川市、富津市、いすみ市、南房総市、匝瑳市、 ⾹取市、⼭武市、東庄町、九⼗九⾥町、⻑南町、⼤多喜町、御宿町、鋸南町 〔神奈川県〕⼭北町、真鶴町、清川村 移住元の要件 返還要件 • 転⼊市町村から他⾃治体へ転出した場合は3年未満は全額、3年以上5年以内は半額を返還 • 移住⽀援⾦の申請⽇から1年以内に就業先の法⼈を辞職した場合は全額を返還 わくわく島根⽣活実現⽀援事業 05. 採⽤について_⽀援制度 33
  28. Copyright shiosai, Inc. All Rights Reserved. 05. 採⽤について_求める⼈物像 ❶ コスト意識を持ち、組織⼈として⾃覚ある職員

    ❷ 福祉サービスの基本理念や倫理を⼟台とし、専⾨的な知識と技術の 習得と向上を⽬指し、利⽤者主体のサービス提供ができる職員 ❸ 創造⼒と⾏動⼒があり、問題の発⾒や解決ができ、環境の変化に対応できる職員 ❹ 他者を理解し、⾃⼰理解を深め、⾃⼰実現できる職員 34
  29. Copyright shiosai, Inc. All Rights Reserved. 1 実際に職場に来て仕事 ⾵景を⾒学できます。 仕事内容や設備等の説

    明をしますので、お気 軽にご参加ください。 職業体験も可能です。 職 場 ⾒ 学 2 カ ジ ュ ア ル ⾯ 談 ⾯接の前に⾯談を⾏い、 仕事内容や働き⽅に関 して⾯談します。⼼配 な点など、質問があれ ばなんでも聞いてくだ さい。 3 応 募 HPのお問い合わせ、 メール、お電話でご連 絡ください。選考には 履歴書が必要ですので、 履歴書(写真貼付)のご 準備をお願いします。 4 5 書 類 選 考 ・ ⾯ 接 履歴書をもとに書類選 考を⾏い、適性検査、 ⾯接を実施します。会 場はこちらから指定し ます。 ⾯接試験から1週間以内 に電話で連絡します。 内 定 05. 採⽤について_採⽤・選考フロー 35