Upgrade to Pro — share decks privately, control downloads, hide ads and more …

Autonomous Database サービス・アップデート (FY26)/adb-serv...

Avatar for oracle4engineer oracle4engineer PRO
September 09, 2025
6

Autonomous Database サービス・アップデート (FY26)/adb-service-update-jp-fy26

2025/6以降のOracle CloudのAutonomous Databaseのサービス・アップデート(新機能)についてまとめた日本語資料です。
Autonomous Database / Autonomous Data Warehouse / Autonomous Transaction Processing / ATP / ADB / ADW / Oracle Cloud Infrastructure / OCI

以前のアップデートはこちらをご覧ください。
https://speakerdeck.com/oracle4engineer/autonomous-database-sabisuatupudeto-fy25
https://speakerdeck.com/oracle4engineer/adb-service-update-jp-fy24
https://speakerdeck.com/oracle4engineer/adb-service-update-jp-fy23
https://speakerdeck.com/oracle4engineer/adb-service-update-jp

Avatar for oracle4engineer

oracle4engineer PRO

September 09, 2025
Tweet

More Decks by oracle4engineer

Transcript

  1. Copyright © 2025, Oracle and/or its affiliates はじめに 本資料は、表紙に記載の日付時点における、 Oracle

    Autonomous Database Cloud の技術情報です。 Autonomous Databaseはデプロイモデルとして Autonomous Database Serverless とDedicated Exadata Infrastructure がありますが、本資料では Serverless を対象に記載しています。 Dedicatedについて記載する際はその旨を明記します。 * 旧 Shared 3
  2. Copyright © 2025, Oracle and/or its affiliates はじめに 最新情報や詳細情報は以下もご参照ください 本資料は、表紙に記載の日付時点における、サービスアップデートを記載します。

    詳細情報は以下もご参照ください マニュアル(What’s New) • What's New for Oracle Autonomous Database Serverless • What's New for Oracle Autonomous Database on Dedicated Exadata Infrastructure • Release Notes for Oracle Cloud Infrastructure 4
  3. Copyright © 2025, Oracle and/or its affiliates はじめに 最新情報や詳細情報は以下もご参照ください マニュアル

    • Serverless : https://docs.oracle.com/en/cloud/paas/autonomous-database/adbsa/index.html • Dedicated : https://docs.oracle.com/en/cloud/paas/autonomous-database/adbaa/index.html 技術詳細資料 • 「Autonomous Database 技術詳細」で検索 サービス・アップデート • 「 Autonomous Database サービスアップデート」で検索 チュートリアル • https://oracle-japan.github.io/ocitutorials/database/ - Autonomous Databaseの使い方、ハンズオンガイドはこちらに記載しています。 FAQ for Autonomous Database • https://www.oracle.com/database/technologies/datawarehouse-bigdata/adb-faqs.html • (日本語) https://www.oracle.com/jp/database/technologies/datawarehouse-bigdata/adb-faqs.html 5
  4. Copyright © 2025, Oracle and/or its affiliates FY26 Q1 Autonomous

    Database 主なアップデート • Select AI Enhancements (Serverless) - Select AIの機能強化 • Select AI Extends Support to AI Providers (Serverless) - Select AIのAIプロバイダの種類の拡張 • Query for Client Errors (Serverless) - クライアント・エラーを確認するクエリ • Upgrade to Oracle Database 23ai with Scheduled Upgrade (Serverless) - 19cから23aiへのin-placeアップグレード • Autonomous Database on Dedicated Exadata Infrastructure on Oracle Database@AWS (Dedicated) - Oracle Database@AWS上でAutonomous Database Dedicatedが利用可能に 6
  5. 2025/6 • Elastic Pool Support for Child Tenancies • Table

    Hyperlink Network Access Checking with ACLs • Send Notifications to an OCI Notifications Service Topic • Critical and Information Events with Event Category • Data Studio Enhancements: • Select AI Enhancements • Cross-region Standby can be an Elastic Pool Member or an Elastic Pool Leader • Google Drive Support for Database Links with Oracle-Managed Heterogeneous Connectivity • Built-in Tools Billing and Default Configuration Changes • Elastic Pool Cost and Usage Information in Cost Reports • Offload Queries from Elastic Pool Member to Member Refreshable Clones: Includes Queries from PL/SQL and from Oracle Scheduler Jobs • Data Transforms Enhancements ADB-S サービスアップデート(FY26Q1) Copyright © 2025, Oracle and/or its affiliates 7
  6. 2025/7 • Unified Query Offload with Cloud Links • Invoke

    Generic Scripts from an Autonomous Database Instance • Resource Utilization Warning Event • Select AI Extends Support to AI Providers • Query for Client Errors • Enable Efficient Statement Routing with ProxySQL on Autonomous Database Instances in an Elastic Pool • Use Table Hyperlink Groups • Customer-Managed Keys Support for Refreshable Clones • Oracle Cloud Infrastructure Redwood UI • Documentation Addition: Best Practices for Application Availability During Maintenance • Data Studio Enhancements: ADB-S サービスアップデート(FY26Q1) Copyright © 2025, Oracle and/or its affiliates 8
  7. 2025/8 • Upgrade to Oracle Database 23ai with Scheduled Upgrade

    • External Table Cache • View or Copy Connection Code Samples • URL Substitution Variables in Oracle Cloud Infrastructure URIs ADB-S サービスアップデート(FY26Q1) Copyright © 2025, Oracle and/or its affiliates 9
  8. 2025/6 • MongoDB API support from the Oracle Cloud Infrastructure

    (OCI) console. • Documentation Update: Autonomous Database on Exadata Cloud@Customer Events. • Oracle Application Express (APEX) 24.2 is now available for new Autonomous Container Databases (ACD). • Documentation Update: New events for Autonomous Container Database. • Ability to create a cross region backup copy of an Autonomous Container Database • Ability to clone an Autonomous Container Database 2025/7 • Autonomous Database on Dedicated Exadata Infrastructure on Oracle Database@AWS • Documentation Update: New events for Autonomous Exadata VM Cluster and Autonomous Container Database. ADB-D/ADB-C@C サービスアップデート(FY26Q1) Copyright © 2025, Oracle and/or its affiliates 10 ★を記載 ★
  9. 11 Copyright © 2025, Oracle and/or its affiliates Elastic Pool

    Support for Child Tenancies 親子テナンシ構成におけるエラスティック・プールの利用 親子テナンシの構成を使用している場合、親テナントと子テナントを跨ぐ形でエラスティック・プールを使用することができる ようになりました。 このようなエラスティック・プールを構成する際は、エラスティック・プールのリーダーは親テナンシに、エラスティック・プールの メンバーは子テナンシに配置されます。 Documentation: About Elastic Pools 親テナンシ 子テナンシ 2025/6 Serverless エラスティック・ リソース・プール リーダー メンバー • 事前準備はこちら • 注意事項はこちら
  10. 12 Copyright © 2025, Oracle and/or its affiliates ACLの検証によるアクセス制御を有効にしたテーブル・ハイパーリンクを生成できるようになりました。 このようなテーブル・ハイパーリンクを生成した場合、共有されたデータは、データ提供元のデータベースで定義されたACLに

    基づいてアクセス元の IPアドレスが検証された場合にのみ、データ参照元からアクセス可能になります。 有効化するにはテーブル・ハイパーリンク生成の際に、inherit_aclパラメータをTRUEに設定します。 Documentation: Generate, List, Invalidate, and Monitor Table Hyperlinks DECLARE status CLOB; BEGIN DBMS_DATA_ACCESS.GET_PREAUTHENTICATED_URL( schema_name => 'ADMIN', schema_object_name => ‘ORDERS', expiration_minutes => 360, service_name => 'HIGH', inherit_acl => TRUE, result => status); dbms_output.put_line(status); END; / ▼アクセス制御を有効にしたテーブル・ハイパーリンクを生成 Table Hyperlink Network Access Checking with ACLs ACLの検証によるアクセス制御を有効にしたテーブル・ハイパーリンクの生成 2025/6 Serverless https://<table hyperlink> データ提供元のADB データ参照元
  11. 13 Copyright © 2025, Oracle and/or its affiliates Autonomous DatabaseからOCI

    Notificationsサービスのトピックにメッセージを送信できるようになりました。 • 手順 1. トピックとサブスクリプションを作成 2. クレデンシャルの作成 (署名キーやリソース・プリンシパルを用いて作成) 3. OCI Notificationsサービスのメッセージを送信 • 制限事項はこちら Documentation: Send Messages to OCI Notifications Service from Autonomous Database BEGIN DBMS_CLOUD_NOTIFICATION.SEND_MESSAGE( provider => 'oci', credential_name => 'OCI_KEY_CRED', message => 'Text message', params => json_object('topic_ocid' value 'oci********pa', 'title'value 'Title for message')); END; / Send Notifications to an OCI Notifications Service Topic OCI Notificationsサービスのトピックに通知を送信 2025/6 Serverless ▼署名キーを使ったメッセージの送信例
  12. 14 Copyright © 2025, Oracle and/or its affiliates Critical and

    Information Events with Event Category Critical, Informationイベントをイベント・カテゴリに分類 CriticalとInformationイベントに、イベント・カテゴリ属性が提供されました。 オプションとして、イベントを登録し、イベント・カテゴリを追加することで、特定のカテゴリのイベントに関する通知を受け取る ことや、イベントの種類やカテゴリに基づいて他の自動処理を実行することができます。 イベント・カテゴリの種類には、Incident, Maintenance, Performance, Security, Otherがあります。 • Criticalイベントの種類やイベント・カテゴリの一覧はこちら • Informationイベントの種類やイベント・カテゴリの一覧はこちら Documentation: Use Autonomous Database Events 2025/6 Serverless
  13. 15 Copyright © 2025, Oracle and/or its affiliates Database ActionsのData

    Studioがアップデートされました。 • SQL構文を使用したリモート・カタログのクエリ: リモート・カタログをマウントし、SQL構文を使用してクエリすることで、外部データにアクセスすることができるようになりました。 データをADBにコピーすることなく、リモート・カタログにあるデータに対し直接アクセスできます。 Documentation: Query Remote Catalogs and Databases SELECT CATALOG_NAME,CATALOG_TYPE,IS_ENABLED FROM USER_MOUNTED_CATALOGS; SELECT * FROM "DEFAULT"."BOSTON-HOUSING"@CATALOGNAME; ▼接続しているカタログを一覧表示 ▼ リモート・カタログにあるデータをクエリ スキーマを指定 DEFAULTと指定すると、現在のユーザーに設定 Data Studio Enhancements Data Studioの機能強化 2025/6 Serverless
  14. 16 Copyright © 2025, Oracle and/or its affiliates 2025/6 Serverless

    • スプレッドシートのアドインを使用したテーブル・ハイパーリンク経由のデータアクセス ADBのExcel用アドインを使用すると、MS Excelシート内で、テーブル・ハイパーリンクを使ったデータの読み取り、およびアクセ スを行うことができます。 Documentation: Read and Access Data Using Table Hyperlinks in Excel Sheet Data Studio Enhancements Data Studioの機能強化
  15. 17 Copyright © 2025, Oracle and/or its affiliates Select AI

    Enhancements Select AIの機能強化 • LLMに送信されるメタデータに表や列のコメントを追加することで、より良いSQL生成ができます。 (本機能は以前から実装されています。) • 実行時には、AIプロファイル作成の際にcommentパラメータをtrueに設定します。 Documentation: Example: Improve SQL Query Generation COMMENT ON TABLE table1 IS 'Contains movies, movie titles and the year it was released'; COMMENT ON COLUMN table1.c1 IS 'movie ids. Use this column to join to other tables’; ・・・ COMMENT ON TABLE table2 IS 'transactions for movie views - also known as streams'; COMMENT ON COLUMN table2.c1 IS 'day the movie was streamed'; tables'; ・・・ COMMENT ON TABLE table3 IS 'Contains the genres'; COMMENT ON COLUMN table3.c1 IS 'genre id. use this column to join to other tables'; COMMENT ON COLUMN table3.c2 IS 'name of the genre'; BEGIN DBMS_CLOUD_AI.CREATE_PROFILE( profile_name => 'myprofile', attributes => '{"provider": "azure", "azure_resource_name": "my_resource", "azure_deployment_name": "my_deployment", "credential_name": "my_credential", "comments":"true", "object_list": [ {"owner": "moviestream", "name": "table1"}, {"owner": "moviestream", "name": "table2"}, {"owner": " moviestream", "name": "table3"} ] }' ); DBMS_CLOUD_AI.SET_PROFILE( profile_name => 'myprofile' ); END; / ▼表や列に対し、コメントを追加 ▼AIプロファイルを作成 2025/6 Serverless
  16. 18 Copyright © 2025, Oracle and/or its affiliates Select AI

    Enhancements Select AIの機能強化 • Oracle Database 23aiで提供されているアノテーションを、LLMに送信されるメタデータに追加することで、Select AIにおいて アノテーションを活用することができるようになりました。 ※アノテーションは23aiの新機能ですが、RU19.28以降にバックポートされており利用可能になっています。 • 実行時には、AIプロファイル作成の際にannotationsパラメータをtrueに設定します。 Documentation: Example: Improve SQL Query Generation CREATE TABLE emp2 ( empno NUMBER, ename VARCHAR2(50) ANNOTATIONS (display 'lastname'), salary NUMBER ANNOTATIONS ("person_salary", "column_hidden"), deptno NUMBER ANNOTATIONS (display 'department’) ) ANNOTATIONS ( requires_audit 'yes', version '1.0’, owner 'HR Organization’ ); BEGIN DBMS_CLOUD_AI.CREATE_PROFILE( profile_name => 'GOOGLE_ANNOTATIONS', attributes => '{"provider": "google", "credential_name": "GOOGLE_CRED", "object_list": [{"owner": "USER1", "name": "emp2"}], "annotations" : "true" }’ ); END; / EXEC DBMS_CLOUD_AI.SET_PROFILE('GOOGLE_ANNOTATIONS'); ▼表作成に際にアノテーションを定義 ▼AIプロファイルを作成 2025/6 Serverless
  17. 19 Copyright © 2025, Oracle and/or its affiliates Select AI

    Enhancements Select AIの機能強化 • LLMに送信されるメタデータに外部キーと参照キー制約を追加することで、正確なJOIN条件を生成できるようになりまし た。 • 実行時には、AIプロファイル作成の際にconstraintsパラメータをtrueに設定します。 Documentation: Example: Improve SQL Query Generation CREATE TABLE dept_test ( deptno NUMBER PRIMARY KEY, dname VARCHAR2(50) ); CREATE TABLE emp3 ( empno NUMBER PRIMARY KEY, ename VARCHAR2(50), salary NUMBER, deptno NUMBER, CONSTRAINT emp_dept_fk FOREIGN KEY (deptno) REFERENCES dept_test(deptno) ); BEGIN DBMS_CLOUD_AI.CREATE_PROFILE( profile_name=>'GOOGLE_CONSTRAINTS', attribues =>'{"provider": "google", "credential_name": "GOOGLE_CRED", "object_list": [{"owner": "USER1", "name": "dept_test"}, {"owner": "USER1", "name": "emp3"}], "constraints" : "true" }'); END; / EXEC DBMS_CLOUD_AI.SET_PROFILE('GOOGLE_CONSTRAINTS'); ▼表作成の際に外部キーや参照キー制約を定義 ▼AIプロファイルを作成 2025/6 Serverless
  18. 20 Copyright © 2025, Oracle and/or its affiliates Cross-region Standby

    can be an Elastic Pool Member or an Elastic Pool Leader クロスリージョン・スタンバイをエラスティック・プール・メンバーや エラスティック・プール・リーダーとして設定 ECPUモデルにおいて、クロスリージョン・スタンバイが、エラスティック・プールのメンバーとして追加、またリーダーとして設定する ことができるようになりました。 ただし、エラスティック・プールはリージョンをまたいで動作することはできません。クロスリージョン・スタンバイをエラスティック・ プールに追加した場合、プライマリとスタンバイは同じエラスティック・プールに所属することはできません。 Autonomous Data Guardのクロスリージョン・スタンバイを保有している場合、そのスタンバイを同じリージョン内の他のデータ ベースと共にエラスティック・プールに配置し、コスト削減を図ることができます。 Documentation: Use and Manage Elastic Pools on Autonomous Database スタンバイ プライマリ リージョン1 リージョン2 エラスティック・ リソース・プール エラスティック・プールの メンバー、リーダーに 設定可能 エラスティック・ リソース・プール 2025/6 Serverless
  19. 21 Copyright © 2025, Oracle and/or its affiliates Google Drive

    Support for Database Links with Oracle-Managed Heterogeneous Connectivity Oracle管理の異機種間接続によるデータベース・リンクのGoogle Driveサポート Oracle管理の異機種間接続の対象にGoogle Driveが追加されました。現在下記のデータベースに接続可能です。 • Amazon Redshift • Microsoft SQL Server、Azure SQL、Azure Synapse Analytics • IBM Db2 • Microsoft SharePoint • Google Analytics • Google BigQuery • Google Drive • Apache Hive • MongoDB • MySQL • MySQL Community Edition • PostgreSQL • Salesforce • ServiceNow • Snowflake • YouTube Documentation: Create Database Links to Non-Oracle Databases with Oracle-Managed Heterogeneous Connectivity New! -- 各接続先関連情報とサンプルコードを確認できるビューで確認 SQL> SELECT * FROM HETEROGENEOUS_CONNECTIVITY_INFO WHERE DATABASE_TYPE = 'google_drive'; DATABASE_TYPE REQUIRED_PORT DESCRIPTION OPTIONAL_PARAMETER ---------------------- ---------------------- ------------------ ---------------------------------- google_drive 443 GoogleDrive token_uri SAMPLE_USAGE ----------------------------------------------------------------------------------- BEGIN DBMS_CLOUD.CREATE_CREDENTIAL( credential_name => 'GOOGLEDRIVE_OAUTH_CRED', params => JSON_OBJECT( 2025/6 Serverless
  20. 22 Copyright © 2025, Oracle and/or its affiliates Built-in Tools

    Billing and Default Configuration Changes 組み込みツールの請求とデフォルトの設定の変更 ECPUモデルにおいて、VMを使用する組み込みのツール (OML、Graph Studio、Data Transformsなど)に関して、デフォルト の設定や課金方法は以下のようになります。 2025/6 Documentation: About Configuring Built-in Tools Compute Resources and Limits , Oracle Autonomous Database Serverless Billing for Database Tools Serverless • ツールを有効化しても、起動して使用しない場合、ツールのECPUの 課金は発生しません。 • ツールのECPU数は、インスタンスに指定されているECPU数に追加で 適用されます。 • ツールの使用を開始すると、 ECPUの使用量は起動した時点から 秒単位で測定され、1時間の平均で算出されます。データベースが 1時間未満で実行されている場合、または1時間の間にECPU数を 変更した場合、ツールのECPUの使用量は、その1時間内の平均の ECPUの使用量に基づいて秒単位で課金されます。 なお、ECPUの最小消費時間は1分です。 • ツールの割り当てられたECPUに対する課金は、ツールが無効化 された場合、インスタンスが停止または終了した場合、またはツール が指定された最大アイドル時間を過ぎてアイドル状態になった場合 に停止します。
  21. 23 Copyright © 2025, Oracle and/or its affiliates Elastic Pool

    Cost and Usage Information in Cost Reports エラスティック・プールのコストや使用状況の情報をコストレポートで確認 エラスティック・プールのコストや使用状況の詳細が、OCIコストレポートおよびOCI_COST_DATA ビューに記録されるようにな りました。 Documentation: About Elastic Pool Billing , Compute Models in Autonomous Database SELECT billed_quantity FROM OCI_COST_DATA WHERE product_description=‘Autonomous Database - Elastic Pool Individual DB Peak ECPU' and resource_id=OCID_of_the_pool_member and interval_usage_start=start_time and interval_usage_end=end_time OCI_COST_DATA ビューを使う前提条件: Oracle Autonomous Databaseを使用したOCIリソース、 コストおよび使用状況レポートの追跡 2025/6 Serverless ▼ OCI_COST_DATA ビューを用いて、エラスティック・プールの メンバーのピークECPU使用量を確認 注意点: • エラスティック・プールのやリーダーやメンバーがローカルの Autonomous Data Guardのスタンバイを保有している場合、 ピーク使用量は2倍として記録されます。 • OCIコストレポートやOCI_COST_DATA ビューには2025年1月 31日以降の使用分が記載されています。 • 2025年1月31日までの記録については、OCI使用状況 レポートやOCI_USAGE_DATAビューから参照できます。OCI 使用量レポートは非推奨となりました。既存の使用状況 レポートのCSVファイルには、2025年7月31日までアクセス可 能です。
  22. 24 Copyright © 2025, Oracle and/or its affiliates Offload Queries

    from Elastic Pool Member to Member Refreshable Clones: Includes Queries from PL/SQL and from Oracle Scheduler Jobs エラスティック・プールのプール・リーダーやプール・メンバーからリフレッシュ可能クローンへのクエリの オフロード クエリ(読み取り)の処理が大量に発生した際、エラスティック・プールのリーダーまたはメンバーから、1つ以上のリフレッシュ可能ク ローンにオフロードすることができるようになりました。これによりリーダーやメンバーの負荷をオフロードし、パフォーマンスの向上を 実現させることができます。 また、クエリの増大に応じて、リフレッシュ可能クローンを追加してパフォーマンスを維持することもできます。 Documentation: Offload Queries to Member Refreshable Clones ▼エラスティック・プールのリーダーからクエリをオフロード ▼エラスティック・プールのメンバーからクエリをオフロード 2025/6 Serverless
  23. 25 Copyright © 2025, Oracle and/or its affiliates Data Transforms

    Enhancements Data Transformsの機能強化 Data Transformsで以下の機能強化が行われました。 • Oracle ERP CloudからBI Publisherを使用したデータ抽出: Oracle ERP Cloudコネクタを使用して、Business Intelligence (BI) Publisher サーバーへの接続を作成し、BI PublisherレポートからADBにデータをロード できるようになりました。BICCベースの抽出が不十分な場合、この方法を ERPデータ抽出の代替手段として使用できます。 Documentation: Create an Oracle Enterprise Resource Planning Cloud Connection. • Apache Iceberg表に対しデータをロード SQLベースのデータソースからデータをロードするターゲットとして Apache Icebergがサポートされるようになりました。 Documentation: Create an Apache Iceberg Connection • Data Loadの詳細ページの設定ボタンの実装 「詳細オプション」の設定箇所が移動しました。オプションを使用するには、 「設定」ボタンをクリックします。 2025/6 Serverless データをロードするターゲットとして Apache Icebergが選択可能 詳細オプションの 設定ボタン
  24. 26 Copyright © 2025, Oracle and/or its affiliates Unified Query

    Offload with Cloud Links クラウド・リンクを用いたクエリのオフロード クラウド・リンクを使用する負荷の高い読取りワークロードが発生する場合、エラスティック・プール・リーダーやメンバーをクラ ウド・リンクのプロバイダとして設定できます。 プロバイダはProxySQLを使用したクエリのオフロードを有効化することで、読取りクエリを任意の数のリフレッシュ可能クロー ンにオフロードできます。 Documentation: Use Unified Query Offload with Cloud Links 2025/7 Serverless 利用手順 1. クラウド・リンクのプロバイダを決定し、このADBインスタン スでProxySQLを使用したクエリのオフロードを有効化 (DBMS_PROXY_SQL.ENABLE_ROUTINGプロシージャ) 2. クラウド・リンクのプロバイダで、1つ以上のデータ・セットを 登録するか、更新をする (DBMS_CLOUD_LINK.REGISTERプロシージャ、 DBMS_CLOUD_LINK.UPDATE_REGISTRATIONプロシー ジャ)
  25. 27 Copyright © 2025, Oracle and/or its affiliates Invoke Generic

    Scripts from an Autonomous Database Instance Autonomous Databaseインスタンスからのスクリプトの実行 ADBインスタンスから、BASH, C, Pythonのスクリプトを実行できるようになりました。 スクリプトを実行するには、スクリプトは Autonomous Database Extproc Container Imageにリモートで配置され、 EXTPROCエージェントがインストールされている必要があります。 手順: 1. ウォレットを準備し、EXTPROCエージェントインスタンスとの接続を構成 2. リモート・エンドポイントの登録 3. リモート・エンドポイントに対する権限の付与(ADMIN以外のユーザーの場合) 4. スケジューラ・ジョブの作成 (DBMS_SCHEDULER.SET_JOB_ARGUMENT_VALUEプロシージャ) 5. ジョブの有効化 Documentation: Invoke Generic Scripts on an Autonomous Database Instance 2025/7 Serverless 注意点: • ADBインスタンスはプライベート・エンドポイントに配置 する必要があります。 • 19cのバージョン限定です。 • EXTPROCとの接続にはmTLS接続が必須です。
  26. 28 Copyright © 2025, Oracle and/or its affiliates Resource Utilization

    Warning Event リソース利用量の警告イベント ResourceUtilizationWarningイベントは、コンピュートリソースの使用量、ストレージの使用量、セッション数が閾値を超え た際の警告イベントとして生成されます。トリガー条件が満たされると、本イベントが1時間ごとに1回生成されます。 また、ECPUモデルのADBでのみ生成できます。 Documentation: Information Events on Autonomous Database 2025/7 Serverless イベント・タイプ イベント・カテゴリ イベント名 条件 Information Performance ResourceUtilizationWarning ECPU: 待機中のセッション数が、割り当てたECPUの20%を超えた場合 ストレージ: 使用中のストレージが、割り当てた容量の80%を超える場合 (自動スケーリングが有効時は、ベース・ストレージ×3の80%) セッション: 同時セッション数がセッション制限の80%を超える場合 ※ECPU, セッションのメトリクスにおいて、イベントが生成される条件 は、 ・自動スケーリングが有効化されており、ECPU数が4以上の場合 ・自動スケーリングが無効化されており、ECPU数が2以上の場合
  27. 29 Copyright © 2024, Oracle and/or its affiliates Select AI

    Extends Support to AI Providers SELECT AIのAIプロバイダの種類の拡張 Select AIでサポートされるAIプロバイダーに、AWS (Amazon Bedrockやその他基礎モデル)、OpenAI互換のプロバイダ (Fireworks AI, Grok, Deepseekなど)が追加されました。 現在サポートされるAIプロバイダはAWS, OpenAI互換のプロバイダ, Anthropic、Hugging Face、Google Gemini、OCI Generative AI、Azure OpenAI Service、OpenAI、Cohere となります。 利用手順 1. クレデンシャルの作成(DBMS_CLOUD.CREATE_CREDENTIALプロシージャ) 2. AIプロファイルの作成(DBMS_CLOUD_AI.CREATE_PROFILEプロシージャ) 3. セッションで使用するAIプロファイルの設定 (DBMS_CLOUD_AI.SET_PROFILEプロシージャ) 4. 自然言語入力によるSQLの実行(SELECT AI) AWSを用いた実行例はこちら OpenAI互換のプロバイダを用いた実行例はこちら 2025/7 Documentation:Example: Select AI with AWS, Example: Select AI with OpenAI-Compatible Providers Serverless SELECT AIでサポートされるAIプロバイダ: ・OpenAI ・Cohere ・Azure OpenAI Service ・OCI Generative AI Service ・Google Gemini ・Hugging Face ・Anthropic ・AWS NEW! ・OpenAI互換のプロバイダ NEW!
  28. 30 Copyright © 2024, Oracle and/or its affiliates Query for

    Client Errors クライアント・エラーを確認するクエリ V$DIAG_ALERT_EXTはアラートログ・データに利用できなくなりました。 代替としてV$CLIENT_ERRORSを使用して、アラート・ログに関連するエラー・データを検索できるようになりました。 2025/7 Documentation: Query for Client Errors Serverless -- V$CLIENT_ERRORSビューでエラー・データの確認 SELECT SID, SERIAL#, USERNAME, MODULE, SQLID, ERROR_NUM, ERROR_MESSAGE, ERROR_TIME FROM V$CLIENT_ERRORS FETCH FIRST 1 ROWS ONLY; SID SERIAL# USERNAME MODULE SQLID ERROR_NUM ERROR_MESSAGE ERROR_TIME ------ ------- --------- ---------- ------------- --------- ----------------------------------- -------------------- 40275 43623 ADMIN SQL*Plus 4x527atv0wsc3 942 ORA-00942: table or view 2025-08-04 03:53:19 "ADMIN"."TABLE 1" does not exist
  29. 31 Copyright © 2025, Oracle and/or its affiliates ProxySQLを用いて、DMLやクエリをルーティングすることで、エラスティック・プール内の複数のADBへの統一的なアクセスを 行えるようになりました。

    複数のデータベースに渡ったデータを、単一のデータベースに統合する必要性が低減されます。 Documentation: Use Efficient Statement Routing by Enabling ProxySQL on Autonomous Database Enable Efficient Statement Routing with ProxySQL on Autonomous Database Instances in an Elastic Pool エラスティック・プール内のAutonomous Databaseインスタンスで、ProxySQLを 使った効率的なステートメント・ルーティングを有効化 2025/7 Serverless -- ルーター側でルーティングを有効化 BEGIN DBMS_PROXY_SQL.ENABLE_ROUTING; END; / -- ルーティング・ルールを追加(例: DW_USERスキーマ全体 をターゲットに) BEGIN DBMS_PROXY_SQL.ADD_MAPPING( object_owner => 'DW_USER', object_name => '*', --スキーマ内のオブジェクト も指定可 database_ocid => 'TARGET1_OCID' ); END; / -- ターゲット側で受け入れ許可 BEGIN DBMS_PROXY_SQL.ACCEPT_MAPPING( object_owner => 'DW_USER', router_database_ocid => 'ROUTER_OCID' ); END; /
  30. 32 Copyright © 2025, Oracle and/or its affiliates テーブル・ハイパーリンク・グループを使用することで、複数のオブジェクトや複数のSELECT文によって取得されたデータに対し、単一のURLからアクセ スできるようになりました。様々なオブジェクトに渡る情報を1つのアクセスポイント(URL)に統合することで、データ取得を簡素化できます。

    Documentation: Create and Manage Table Hyperlink Groups Use Table Hyperlink Groups テーブル・ハイパーリンク・グループの利用 2025/7 Serverless --テーブル・ハイパーリンク・グループ生成 DECLARE status CLOB; BEGIN DBMS_DATA_ACCESS.CREATE_URL( sqls => '[{"name": "customer_contact", “description”: “customer contact details”, "schema_object_name":"customer_contact"}, {"name":"sales", "description":"202012_moviesales details", "sql_statement": "select * from month_202012"}]', expiration_minutes => 360, result => status); dbms_output.put_line(status); END; / --出力結果 { "status" : "SUCCESS", "id" : "5JfoDL1dsYThOIPGFBOgPtbiJa80eBf7rp7Yh-9dqWBaruIgCWTNfllsCus_lkjB", "preauth_url" : "https://dataaccess.adb.ap-tokyo-1.oraclecloudapps.com/adb/p/p2-i........WvwPTY/data", "member_ids" : [ "Js_gyL3tbRyr0pWTOG8ahT6uxHdLAIREvPc7bpNVEFu7cBGBcJlHGPyKj3Z79jev", "xrNsgEZWg5mg0zjUPfCWlY-QoRmmm_pUUp4mMfnMfhJCfk8kqnw2_JA8_kKetEoo" ], "expiration_ts" : "2025-07-29T12:26:08.885Z"} テーブル・ハイパーリンクに クエリパラメータとして ?member_id=<member_id>を 指定して、グループ内のメンバーと なっているデータにアクセス
  31. 33 Copyright © 2025, Oracle and/or its affiliates リフレッシュ可能クローンで顧客管理の暗号化キーを使用することがサポートされました。ソース・データベースがECPUモデル の場合にのみ使用できます。主な注意点は以下のようになります。

    同一リージョン間の場合 • サポートされているキー・プロバイダはOCI Vault、Microsoft Azure Key Vault、Amazon Web Services (AWS) Key Management Service (KMS)およびOracle Key Vault (OKV)です。 • ソース・データベースで顧客管理キーを使用する場合、複数のリフレッシュ可能クローンを作成できます。 クロス・リージョンの場合 • サポートされているキー・プロバイダはOCI Vaultです。 • ソース・データベースで顧客管理キーを使用する場合、1つのリフレッシュ可能クローンを作成できます。 クロス・テナンシの場合 • リフレッシュ可能クローンで顧客管理暗号化キーを使用することはサポートされていません。 Documentation: Notes for Customer-Managed Encryption Keys with Refreshable Clones Customer-Managed Keys Support for Refreshable Clones 顧客管理の暗号化キーとリフレッシュ可能クローンとの併用がサポート 2025/7 Serverless
  32. 34 Copyright © 2025, Oracle and/or its affiliates OCIコンソールの新しいデザインについての説明が、下記のドキュメントでされています。 Documentation:

    Get to Know the Console Oracle Cloud Infrastructure Redwood UI Oracle Cloud InfrastructureコンソールのRedwood UIデザイン 2025/7 Serverless
  33. 35 Copyright © 2025, Oracle and/or its affiliates Documentation Addition:

    Best Practices for Application Availability During Maintenance ドキュメントの追加:メンテナンス中におけるアプリケーションの可用性を確保するための ベストプラクティス 週次のメンテナンス中における、アプリケーションの可用性を維持するためのベストプラクティスに関するドキュメントが追加 されました。 パッチは、スケジュールされたメンテナンスウィンドウ中にローリング・パッチとして適用されます。ローリング・パッチでは、ADB インスタンスは、元のノードでパッチ適用が開始される前に、新しいクラスターノードで利用可能になります。新しいクラス ターノードでデータベースが利用可能になると、すべての新しい接続は新しいノードにリダイレクトされます。 メンテナンス中もデータベースはオンラインで利用可能であり、新しいデータベース接続リクエストは成功します。 Documentation: Best Practices to Maintain Application Availability During Maintenance Windows 2025/7 Serverless ※ドレイン期間は2025/07時点では 5分ですが、将来的に変更される 可能性があります。
  34. 36 Copyright © 2025, Oracle and/or its affiliates Data Transforms

    Enhancements Data Transformsの機能強化 Data Transformsで以下の機能強化が行われました。 • Data Studioのジョブ機能: PublisherData Studio内のジョブ機能を活用すると、以下のタスクを自動化 して実行できます。固定のスケジュールでプロセスを実行したり、特定のイベ ントに基づいてトリガーができます。 • データ・ロード: データ・ロードツール 使用してデータセットのインポートや更新 • データ拡張: Table AIアシストを使用した、データの強化 • データベースの操作: PL/SQL プロシージャを実行し、バックエンドのデータを維持 • API 連携: REST呼び出しを実行して外部システムと接続し、多様なデータソースと 連携 Documentation: The Jobs Feature • BICCデータのデータ・ロードサポート: クラウド・ストアからのデータ・ロードに対応するフォーマットに、BICCデータが 追加されました。 Documentation: Loading Data from Cloud Storage 2025/7 Serverless REST呼び出し を実行
  35. 37 Copyright © 2025, Oracle and/or its affiliates Data Studio

    Enhancements Data Studioの機能強化 Data Studioで以下の機能強化が行われました。 • データ・ロードの一括編集ウィザード: マッピングの一括編集により次の操作が可能になり、複数の列を一度に更 新できるようになりました。 • 複数のフィールドに渡って値を更新 • 検索や置換操作の実行 • ターゲット列名に接頭辞または接尾辞を追加 • ターゲット表へのデータ読み込み時に、列の包含または除外を設定 Documentation: Bulk Edit Settings . • Table AIアシストの機能拡張: 会話形式でデータとインタラクティブにやり取りできるようになりました。前の 質問や回答の文脈を拾い上げて、追加のプロンプトに対しても適切な回答 を生成できます。生成したSQLの表示やSQLの説明を自然言語で表示させ ることも可能になりました。 Documentation: Conversational AI for the Table AI Assist Tool 2025/7 Serverless 会話形式でSQLを 生成 データ型を変更
  36. 38 Copyright © 2025, Oracle and/or its affiliates Autonomous Database

    on Dedicated Exadata Infrastructure on Oracle Database@AWS Oracle Database@AWS上でAutonomous Database Dedicatedが利用可能に Oracle Database@AWS上でADB-Dが利用可能になりました。OCIが管理するExadataインフラストラクチャ上において、AWSの パブリック・リージョンやAZ内でOracle Databaseのワークロードを実行できます。 データウェアハウス、トランザクション処理、または混合ワークロードのアプリケーションは、AWSのリージョンに展開されたADB-Dに シームレスに接続できます。 Amazon S3、CloudWatch (メトリクス、ログ)、EventBridgeなどのAWSサービスとネイティブに統合されており、AWS ZeroETLなど の その他サービスも利用可能です。 2025/7 Documentation: Autonomous Database on Dedicated Exadata Infrastructure in AWS region Decicated デフォルトでは 自動バックアップを Amazon S3に保管 サポートしていない機能は こちら
  37. 19cから23aiへのin-placeアップグレードが出来るようになりました。 Upgrade to Oracle Database 23ai with Scheduled Upgrade 19cから23aiへのin-placeアップグレード

    Copyright © 2025, Oracle and/or its affiliates 39 Serverless 2025/8 Documentation: Upgrade to Oracle Database 23ai with Scheduled Upgrade
  38. 19cから23aiへのin-placeアップグレード 2つのオプションから選択 • 使用可能な最も早いスケジュール(デフォルト) • Oracleが、データベースのサイズ、および接続されているAutonomous Data Guardスタンバイの数、 接続されているリフレッシュ可能なクローン数に応じて、最も早い利用可能な日時を自動的に選択 •

    設定後、すぐにアップグレードが行われるわけではない • 追加コストなし • 将来のスケジュール • 現在の日付から30日以内の日付と時間を選択可能(10分刻み) • 追加コストあり(スケジュール設定からアップグレード完了までの期間) - 以下のリソースが即座に割り当てられるため • アップグレード対象のAutonomous Database • Autonomous Data Guardスタンバイ • 接続されているリフレッシュ可能クローン • Autonomous Database for Developers、Always Free Autonomous Databaseでは利用不可 Autonomous Database Serverless Copyright © 2025, Oracle and/or its affiliates 40 ※2025/8時点
  39. 41 Copyright © 2024, Oracle and/or its affiliates External Table

    Cache 外部表のキャッシュ 外部表のキャッシュを用いて、データベース内の外部表から頻繁にアクセスされるデータをキャッシュすることができるようにな りました。 これにより、頻繁にアクセスされる外部表のデータに対するクエリの実行速度が大幅に向上し、パフォーマンスの向上が期 待できます。 外部表のキャッシュは、Parquet, ORC, AVRO, Iceberg Tablesのファイル形式で作成された表に対して作成できます。 本機能は23aiでのみサポートされています。 2025/8 Documentation: Use External Table Cache to Improve Performance for External Tables Serverless BEGIN DBMS_EXT_TABLE_CACHE.CREATE_CACHE ( owner => 'SALES', table_name => 'STORE_SALES', partition_type => 'PATH'); END; / BEGIN DBMS_EXT_TABLE_CACHE.ADD_BY_LIKE ( owner => 'SALES', table_name => 'STORE_SALES', path_filters => '["https://swiftobjectstorage.us-ashburn- 1.oraclecloud.com/v1/namespace/bucket/salesdata.parquet", "https://swiftobjectstorage.us-ashburn- 1.oraclecloud.com/v1/namespace/bucket/salesdata1.parquet"]'); END; / ▼外部表のキャッシュの作成 ▼1つ以上のファイルを外部表のキャッシュに追加
  40. 42 Copyright © 2025, Oracle and/or its affiliates OCIコンソールのADB詳細画面の「データベース接続」から、ADBの接続コード例を確認することができます。 接続サービスと、TLS認証方法、プラットフォーム(MongoDB

    API, Java, Python, Node)を選択し、コード例をコピーできます。 Documentation: Use Efficient Statement Routing by Enabling ProxySQL on Autonomous Database View or Copy Connection Code Samples 接続コード例の確認/コピー 2025/8 Serverless
  41. 43 Copyright © 2025, Oracle and/or its affiliates DBMS_CLOUDプロシージャや関数のobject_uriパラメータにURLを指定する際に、事前定義の置換変数を活用することが できるようになりました。テナンシのOCIDやネームスペースなどの、環境固有の値を直接ハードコーディングせずに、コードに

    埋め込むことができ、SQLを動的に扱うことができます。 サポートされている置換変数と、使用できる認証方式についてはドキュメントをご参照ください。 Documentation: Substitution Variables in Oracle Cloud Infrastructure (OCI) URLs URL Substitution Variables in Oracle Cloud Infrastructure URIs OCI URIにおけるURL置換変数 2025/8 Serverless SELECT TO_CLOB(DBMS_CLOUD.GET_OBJECT ( credential_name => credential_name, object_uri => 'https://objectstorage.my$region.my$cloud_domain/n/my$namespace/b/bucket_name/o/file_name')) FROM DUAL; ▼事前定義された置換変数を使用して、オブジェクト・ストレージのファイルにアクセスする例