Upgrade to Pro — share decks privately, control downloads, hide ads and more …

Oracle Exadata Database Service on Cloud@Customer (ExaDB-C@C) - UI スクリーン・キャプチャ集

Oracle Exadata Database Service on Cloud@Customer (ExaDB-C@C) - UI スクリーン・キャプチャ集

oracle4engineer
PRO

June 06, 2023
Tweet

More Decks by oracle4engineer

Other Decks in Technology

Transcript

  1. Oracle Exadata Database Service on
    Cloud@Customer (ExaDB-C@C)
    UI スクリーン・キャプチャ集
    ⽇本オラクル株式会社
    2023 年 6 ⽉ 6 ⽇
    (初版 2021 年 3 ⽉ 24 ⽇)
    (⼀部 2021 年 5 ⽉ 28 ⽇更新)
    (⼀部 2021 年 10 ⽉ 19 ⽇更新)
    (⼀部 2022 年 3 ⽉ 25 ⽇更新)
    (⼀部 2022 年 3 ⽉ 31 ⽇更新)
    (⼀部 2022 年 9 ⽉ 28 ⽇更新)
    (⼀部 2023 年 1 ⽉ 23 ⽇更新)
    (⼀部 2023 年 2 ⽉ 17 ⽇更新)
    (⼀部 2023 年 3 ⽉ 24 ⽇更新)
    Copyright © 2023, Oracle and/or its affiliates
    1

    View Slide

  2. Safe harbor statement
    以下の事項は、弊社の⼀般的な製品の⽅向性に関する概要を説明するものです。また、
    情報提供を唯⼀の⽬的とするものであり、いかなる契約にも組み込むことはできません。以
    下の事項は、マテリアルやコード、機能を提供することを確約するものではないため、購買
    決定を⾏う際の判断材料になさらないで下さい。
    オラクル製品に関して記載されている機能の開発、リリース、時期及び価格については、弊
    社の裁量により決定され、変更される可能性があります。
    Copyright © 2023, Oracle and/or its affiliates
    2

    View Slide

  3. 1. Exadata Cloud@Customer
    2. Exadata Infrastructure
    3. VM クラスタ・ネットワーク
    4. VM クラスタ
    5. バックアップの保存先 (NFS/Recovery Appliance)
    6. データベース・ホーム
    7. データベース
    8. バックアップとリカバリ (Local/Object Storage/NFS/Recovery Appliance)
    9. Data Guard アソシエーション
    10.Exadata Infrastructure メンテナンス
    11.パッチ適⽤
    参考情報
    アジェンダ
    Copyright © 2023, Oracle and/or its affiliates
    3
    本資料は、特に記載が無い限り 2021 年 3 ⽉時点の UI 操作に対するスクリーン・キャプチャを、その当時のマニュアル
    (Exadata Cloud@Customer Configuration and Administration Guide - Release 19 : F18226-31
    February 2021) の記載に沿ってまとめています。
    2021/10 以下で更新
    Oracle® Exadata Exadata Cloud@Customer Administratorʻs Guide F41226-07 October 2021
    2022/03 以下で更新
    Oracle® Exadata Exadata Cloud@Customer Administratorʻs Guide F41226-29 March 2022

    View Slide

  4. Copyright © 2023, Oracle and/or its affiliates
    4
    1. Exadata Cloud@Customer
    • コンソール画⾯へのアクセス

    View Slide

  5. コンソール画⾯へのアクセス
    • Chrome や Firefox などの Web ブラウザから cloud.oracle.com へアクセス
    Exadata Cloud@Customer
    Copyright © 2023, Oracle and/or its affiliates
    5
    アクセスするテナント名を⼊⼒
    して Next をクリック

    View Slide

  6. コンソール画⾯へのアクセス
    Exadata Cloud@Customer
    Copyright © 2023, Oracle and/or its affiliates
    6
    IAM (OCI Identity and Access
    Management) によるアカウントでロ
    グインする場合は、このアイコンをクリック
    してユーザ名とパスワードの⼊⼒フィール
    ドを表⽰させて、⼊⼒後、「Sign In」
    をクリックしてログイン
    IDCS (Oracle Identity Cloud
    Service) による認証を⾏う場合は
    「Continue」をクリック
    ユーザ名とパスワードの⼊⼒フィールドが
    表⽰される場合には、⼊⼒して、「サイ
    ン・イン」をクリックしてログイン

    View Slide

  7. コンソール画⾯へのアクセス
    Exadata Cloud@Customer
    Copyright © 2023, Oracle and/or its affiliates
    7
    「Exadata Cloud@Customer」をクリック
    メニュー・アイコンをクリック
    して、メニューを表⽰
    メニューから、「Oracle
    Database」をクリック
    本⾴更新⽇(2021 年 5 ⽉ 28 ⽇)

    View Slide

  8. 【ご参考】以前のメニュー画⾯
    Exadata Cloud@Customer
    Copyright © 2023, Oracle and/or its affiliates
    8
    メニューから、「Exadata
    Cloud@Customer」
    をクリック
    メニュー・アイコンをクリック
    して、メニューを表⽰
    本⾴更新⽇(2021 年 5 ⽉ 28 ⽇)

    View Slide

  9. コンソール画⾯へのアクセス
    Exadata Cloud@Customer
    Copyright © 2023, Oracle and/or its affiliates
    9
    コンパートメントが正しく
    選択されているか確認
    リージョンが正しく選択さ
    れているか確認

    View Slide

  10. Copyright © 2023, Oracle and/or its affiliates
    10
    2. Exadata Infrastructure
    • Exadata Infrastructure の作成
    • Exadata Infrastructure の編集
    • Exadata Infrastructure 構成のダウンロード
    • Exadata Infrastructure のアクティブ化
    • Exadata Infrastructure の確認
    • Exadata Infrastructure の移動
    • Exadata Infrastructure の削除
    • インフラストラクチャ・メンテナンスの連絡先管理

    View Slide

  11. Copyright © 2023, Oracle and/or its affiliates
    11
    Exadata Infrastructure
    • Exadata Infrastructure の作成
    • Exadata Infrastructure の編集
    • Exadata Infrastructure 構成のダウンロード
    • Exadata Infrastructure のアクティブ化
    • Exadata Infrastructure の確認
    • Exadata Infrastructure の移動
    • Exadata Infrastructure の削除
    • インフラストラクチャ・メンテナンスの連絡先管理

    View Slide

  12. Exadata Infrastructure の作成
    Exadata Infrastructure
    Copyright © 2023, Oracle and/or its affiliates
    12
    「Exadata
    Infrastructure」
    をクリック
    「Exadata Infrastructure の作成」
    をクリック

    View Slide

  13. Exadata Infrastructure の作成: システム・モデルやシェイプの選択
    Exadata Infrastructure
    Copyright © 2023, Oracle and/or its affiliates
    13
    Oracle Cloud Infrastructure
    リージョン: 適切な OCI リージョンを選
    んでいるか確認
    コンパートメントの選択: 適切なコン
    パートメントを選択
    表⽰名の指定: 作成する Exadata
    Infrastructure の名前を⼊⼒
    Exadata システム・モデルの選択:
    Exadata Infrastructure のシステ
    ム・モデルを選択
    Exadata システム・シェイプの選択:
    Base System, Quarter, Half, Full
    ラックから選択

    View Slide

  14. Exadata Infrastructure の作成: システム・モデルやシェイプの選択
    Exadata Infrastructure
    Copyright © 2023, Oracle and/or its affiliates
    14
    2021/10/11追加
    Select the Exadata system
    model: X9M-2 が追加
    Storage configuration:
    Database servers Read-Only が
    追加
    Storage Servers
    Minimum:3, Maximum:12 が追

    View Slide

  15. Exadata Infrastructure の作成: システム・モデルの選択、エラスティック構成、マルチラック
    Exadata Infrastructure
    Copyright © 2023, Oracle and/or its affiliates
    15
    2023/01/23追加
    Elastic
    Configuration がサ
    ポートされて、DB
    servers, Storage
    Servers とも台数を
    選択する形になり、
    シェイプの選択は無く
    なった

    View Slide

  16. Exadata Infrastructure の作成: システム・モデルの選択、エラスティック構成、マルチラック
    Exadata Infrastructure
    Copyright © 2023, Oracle and/or its affiliates
    16
    2023/01/23追加
    マルチラックの際は
    Multi-rack
    deployment を
    チェック
    構成ファイルを読み込

    Infrastructure with
    more than 8
    database servers
    or 12 storage
    servers requires a
    multi rack
    deployment

    View Slide

  17. Exadata Infrastructure の作成: メンテナンス詳細の指定
    Exadata Infrastructure
    Copyright © 2023, Oracle and/or its affiliates
    17
    2023/01/23追加
    例︓DB server を9
    台以上に構成すると
    Multi-rack
    deployment が⾃
    動選択される

    View Slide

  18. Exadata Infrastructure の作成: CPS ネットワークの構成
    Exadata Infrastructure
    Copyright © 2023, Oracle and/or its affiliates
    18
    コントロール・プレーン・サーバー1
    IP アドレス:
    1 台⽬の CPS の IP アドレスを⼊⼒
    コントロール・プレーン・サーバー2
    IP アドレス:
    2 台⽬の CPS の IP アドレスを⼊⼒
    ネットマスク:
    CPS ネットワークのネットマスクを選択
    ゲートウェイ: CPS ネットワークのゲート
    ウェイの IP アドレスを⼊⼒
    HTTP プロキシ (オプション): HTTP
    プロキシ経由でインターネット接続する場
    合にはサーバとポート番号を⼊⼒

    View Slide

  19. Enhanced Infrastructure
    Control Plane Server Offline Diagnostic Report
    Copyright © 2023, Oracle and/or its affiliates
    19
    2022/03/25追加
    新規で Exadata
    Infrastructure 作成時は
    Enable Control Plane
    Server Offline Report
    が選択されている

    View Slide

  20. Exadata Infrastructure の作成: Exadata システム・ネットワークの構成
    Exadata Infrastructure
    Copyright © 2023, Oracle and/or its affiliates
    20
    管理ネットワーク CIDR ブロック :
    管理ネットワーク CIDR ブロックを⼊⼒
    インフィニバンド・ネットワーク CIDR
    ブロック : RoCE (X8M) または
    InfiniBand (X8/X7) ネットワークの
    CIDR ブロックを⼊⼒
    DNS サーバー :
    DNS サーバーを登録 (「追加エントリ」
    で最⼤ 3 つまで登録可能
    NTP サーバー :
    NTP サーバーを登録 (「追加エントリ」
    で最⼤ 3 つまで登録可能

    View Slide

  21. Exadata Infrastructure の作成: Exadata システム・ネットワークの構成
    Exadata Infrastructure
    Copyright © 2023, Oracle and/or its affiliates
    21
    2023/01/23追加
    DB server,
    Storage Server の
    台数を最⼤まで増や
    しても
    Administration
    Network, ROCE
    network の CIDR
    は⾃動では増えない
    ようなので注意
    (DB 32台, Cell 64
    台まで増やすと /21,
    /20 の CIDR が必
    要なはず)

    View Slide

  22. Exadata Infrastructure の作成: ボンディング・モードの指定
    Exadata Infrastructure
    Copyright © 2023, Oracle and/or its affiliates
    22
    2023/06/06追加
    Network bonding
    mode
    Enable LACP for
    Client Network
    Enable LACP for
    Backup Network

    View Slide

  23. Exadata Infrastructure の作成: タイムゾーンの選択
    Exadata Infrastructure
    Copyright © 2023, Oracle and/or its affiliates
    23
    タイム・ゾーンの選択 :
    UTC、またはタイム・ゾーンを選択

    View Slide

  24. Exadata Infrastructure の作成: メンテナンス詳細の指定
    Exadata Infrastructure
    Copyright © 2023, Oracle and/or its affiliates
    24
    ⾃動メンテナンスの詳細 :
    四半期ごとのメンテナンス・スケジュールを
    設定する場合には「メンテナンスの変更」
    をクリックして設定可能。(詳細は本資
    料の「Exadata Infrastructure メン
    テナンス」セクションに記載)
    メンテナンス連絡先の指定 :
    メンテナンス時の連絡先を指定する場合
    は選択
    主連絡先名 :
    主連絡先として、名前、電⼦メール、電
    話番号を⼊⼒
    追加の副メンテナンス連絡先の指定 :
    副連絡先を設定する場合に選択して、
    名前、電⼦メール、電話番号を⼊⼒
    (「別の連絡先」で最⼤9つ設定可能) 「Exadata Infrastructure の作成」
    をクリックして完了

    View Slide

  25. Exadata Infrastructure の作成: メンテナンス詳細の指定
    Exadata Infrastructure
    Copyright © 2023, Oracle and/or its affiliates
    25
    2023/01/23追加
    Maintenance
    Preferences はデ
    フォルトは Rolling

    View Slide

  26. Exadata Infrastructure の作成: メンテナンス詳細の指定
    Exadata Infrastructure
    Copyright © 2023, Oracle and/or its affiliates
    26
    2023/01/23追加
    Edit Maintenance
    Preferences で変

    View Slide

  27. Exadata Infrastructure の作成: メンテナンス詳細の指定
    Exadata Infrastructure
    Copyright © 2023, Oracle and/or its affiliates
    27
    2023/01/23追加
    Non-rolling、
    Custom action
    timeout も可能

    View Slide

  28. Exadata Infrastructure の作成: メンテナンス詳細の指定
    Exadata Infrastructure
    Copyright © 2023, Oracle and/or its affiliates
    28
    2023/01/23追加
    Maintenance
    Schedule
    > Specify a
    schedule も可能

    View Slide

  29. Copyright © 2023, Oracle and/or its affiliates
    29
    Exadata Infrastructure
    • Exadata Infrastructure の作成
    • Exadata Infrastructure の編集
    • Exadata Infrastructure 構成のダウンロード
    • Exadata Infrastructure のアクティブ化
    • Exadata Infrastructure の確認
    • Exadata Infrastructure の移動
    • Exadata Infrastructure の削除
    • インフラストラクチャ・メンテナンスの連絡先管理

    View Slide

  30. Exadata Infrastructure の編集
    Exadata Infrastructure
    Copyright © 2023, Oracle and/or its affiliates
    30
    「Exadata
    Infrastructure」
    をクリック
    編集を⾏う Exadata
    Infrastructure をクリック
    「アクティブ化が必要」の状態の場合、Exadata
    Infrastructure のネットワーク構成の編集が可能

    View Slide

  31. Exadata Infrastructure の編集
    Exadata Infrastructure
    Copyright © 2023, Oracle and/or its affiliates
    31
    「インフラストラクチャ・ネットワークの編集」をクリック

    View Slide

  32. Exadata Infrastructure の編集: CPS ネットワークの構成
    Exadata Infrastructure
    Copyright © 2023, Oracle and/or its affiliates
    32
    コントロール・プレーン・サーバー1
    IP アドレス:
    1 台⽬の CPS の IP アドレスを編集
    コントロール・プレーン・サーバー2
    IP アドレス:
    2 台⽬の CPS の IP アドレスを編集
    ネットマスク:
    CPS ネットワークのネットマスクを編集
    ゲートウェイ: CPS ネットワークのゲート
    ウェイの IP アドレスを編集
    HTTP プロキシ (オプション): HTTP
    プロキシ経由でインターネット接続する場
    合にはサーバとポート番号を編集

    View Slide

  33. Exadata Infrastructure の編集: Exadata システム・ネットワークの構成
    Exadata Infrastructure
    Copyright © 2023, Oracle and/or its affiliates
    33
    管理ネットワーク CIDR ブロック :
    管理ネットワーク CIDR ブロックを⼊⼒
    インフィニバンド・ネットワーク CIDR
    ブロック : RoCE (X8M) または
    InfiniBand (X8/X7) ネットワークの
    CIDR ブロックを編集
    DNS サーバー :
    DNS サーバーを編集 (「追加エントリ」
    で最⼤ 3 つまで登録可能
    NTP サーバー :
    NTP サーバーを編集 (「追加エントリ」
    で最⼤ 3 つまで登録可能

    View Slide

  34. Exadata Infrastructure の編集: タイムゾーンの選択
    Exadata Infrastructure
    Copyright © 2023, Oracle and/or its affiliates
    34
    タイム・ゾーンの選択 :
    UTC、またはタイム・ゾーンを選択
    「変更の保存」 をクリックして完了

    View Slide

  35. Exadata Infrastructure の編集: ネットワークボンディングのモード変更
    Exadata Infrastructure
    Copyright © 2023, Oracle and/or its affiliates
    35
    2023/06/06追加
    More actions
    Edit network
    bonding

    View Slide

  36. Exadata Infrastructure の編集: ネットワークボンディングのモード変更
    Exadata Infrastructure
    Copyright © 2023, Oracle and/or its affiliates
    36
    2023/06/06追加
    Network bonding
    mode
    Enable LACP for
    Client Network
    Enable LACP for
    Backup Network

    View Slide

  37. Copyright © 2023, Oracle and/or its affiliates
    37
    Exadata Infrastructure
    • Exadata Infrastructure の作成
    • Exadata Infrastructure の編集
    • Exadata Infrastructure 構成のダウンロード
    • Exadata Infrastructure のアクティブ化
    • Exadata Infrastructure の確認
    • Exadata Infrastructure の移動
    • Exadata Infrastructure の削除
    • インフラストラクチャ・メンテナンスの連絡先管理

    View Slide

  38. Exadata Infrastructure 構成のダウンロード
    Exadata Infrastructure
    Copyright © 2023, Oracle and/or its affiliates
    38
    「Exadata
    Infrastructure」
    をクリック
    Exadata Infrastructure をクリック

    View Slide

  39. Exadata Infrastructure 構成のダウンロード
    Exadata Infrastructure
    Copyright © 2023, Oracle and/or its affiliates
    39
    「構成のダウンロード」をクリック

    View Slide

  40. Copyright © 2023, Oracle and/or its affiliates
    40
    Exadata Infrastructure
    • Exadata Infrastructure の作成
    • Exadata Infrastructure の編集
    • Exadata Infrastructure 構成のダウンロード
    • Exadata Infrastructure のアクティブ化
    • Exadata Infrastructure の確認
    • Exadata Infrastructure の移動
    • Exadata Infrastructure の削除
    • インフラストラクチャ・メンテナンスの連絡先管理

    View Slide

  41. Exadata Infrastructure のアクティブ化
    • インフラストラクチャ・メンテナンスの連絡先として必ず主連絡先を設定していることを確認
    • オラクルから提供されるアクティブ化ファイルを配置する
    • 「アクティブ化が必要」状態であることを確認する
    Exadata Infrastructure
    Copyright © 2023, Oracle and/or its affiliates
    41
    「Exadata
    Infrastructure」
    をクリック
    Exadata Infrastructure をクリック

    View Slide

  42. Exadata Infrastructure のアクティブ化
    Exadata Infrastructure
    Copyright © 2023, Oracle and/or its affiliates
    42
    「アクティブ化」をクリック

    View Slide

  43. Exadata Infrastructure のアクティブ化
    Exadata Infrastructure
    Copyright © 2023, Oracle and/or its affiliates
    43
    アクティブ化ファイルをアップロードする
    「すぐにアクティブ化」 をクリックして完了

    View Slide

  44. Copyright © 2023, Oracle and/or its affiliates
    44
    Exadata Infrastructure
    • Exadata Infrastructure の作成
    • Exadata Infrastructure の編集
    • Exadata Infrastructure 構成のダウンロード
    • Exadata Infrastructure のアクティブ化
    • Exadata Infrastructure の確認
    • Exadata Infrastructure の移動
    • Exadata Infrastructure の削除
    • インフラストラクチャ・メンテナンスの連絡先管理

    View Slide

  45. Exadata Infrastructure の確認
    Exadata Infrastructure
    Copyright © 2023, Oracle and/or its affiliates
    45
    「Exadata
    Infrastructure」
    をクリック
    Exadata Infrastructure をクリック
    「ExaCC_JP」
    をクリック

    View Slide

  46. Exadata Infrastructure の確認
    Exadata Infrastructure
    Copyright © 2023, Oracle and/or its affiliates
    46
    作成中(⻩⾊) : Exadata
    Infrastructure の作成中
    アクティブ化が必要(⻩⾊) :
    Exadata Infrastructure は
    定義済みだが、プロビジョンしてア
    クティブ化が必要
    アクティブ(緑⾊)︓Exadata
    Infrastructure はプロビジョニ
    ングされアクティブ化の状態
    終了中(灰⾊)︓Exadata
    Infrastructure が終了中
    終了済(灰⾊)︓Exadata
    Infrastructure が終了済
    アクティブ化に失敗(⾚⾊)︓
    Exadata Infrastructure の
    アクティブ化に失敗

    View Slide

  47. Exadata Infrastructure の確認
    Exadata Infrastructure
    Copyright © 2023, Oracle and/or its affiliates
    47
    2022/03/25追加
    Manage Contact
    通知先の設定
    Edit Maintenance Preferences
    インフラストラクチャメンテナンスの設定
    変更
    Maintenance
    現在のインフラストラクチャメンテナン
    スの設定状況
    Maintenance Method
    ローリング
    Maintenance Details
    カスタムスケジュール
    Next Maintenance
    システムは最新状態(まだ次のメン
    テナンスは予定されていない)
    Version
    Host, Cell のESS バージョン

    View Slide

  48. コントロールプレーンサーバーのオフラインでの診断レポート機能
    Exadata Infrastructure
    Control Plane Server Offline Diagnostic Report
    Copyright © 2023, Oracle and/or its affiliates
    48
    2022/03/25追加
    Control Plane Server
    Offline Report
    既存の ExaCC ではデフォルトは
    Disabled
    (スクショは Enabled変更時のも
    の)
    2022/04以降で Control
    Plane Server Offline Report
    機能が⼊った後に Exadata
    Infrastructure を設定するとデ
    フォルトでチェックボックスが選択され
    ていて Enabledになるはず
    Control Plane Server IP
    Address
    次ページで利⽤

    View Slide

  49. コントロールプレーンサーバーのオフラインでの診断レポート機能
    Exadata Infrastructure
    Control Plane Server Offline Diagnostic Report
    Copyright © 2023, Oracle and/or its affiliates
    49
    2022/03/25追加
    Disabled から Enabled 変
    更時
    Work Request

    View Slide

  50. コントロールプレーンサーバーのオフラインでの診断レポート機能
    Exadata Infrastructure
    Control Plane Server Offline Diagnostic Report
    Copyright © 2023, Oracle and/or its affiliates
    50
    2022/03/25追加
    前ページの Control Plane
    Server IP Address を利⽤
    http://Control Plane
    Server IP:18080/report
    でアクセス
    Active-Standby なのでアク
    セス出来るのはどちらかのIPア
    ドレスのみ
    現時点で確認できるのは最初
    の3項⽬のみ(CPS
    interfaces Up, Customer
    DNS reachability, CPS
    Stunnel log Error
    Check)

    View Slide

  51. コントロールプレーンサーバーのオフラインでの診断レポート機能
    Exadata Infrastructure
    Control Plane Server Offline Diagnostic Report JSON format
    Copyright © 2023, Oracle and/or its affiliates
    51
    2022/03/25追加
    前ページの Control Plane
    Server IP Address を利⽤
    http://Control Plane
    Server IP:18080/report
    /json でアクセス
    Active-Standby なのでアク
    セス出来るのはどちらかのIPア
    ドレスのみ
    現時点で確認できるのは最初
    の3項⽬のみ(CPS
    interfaces Up, Customer
    DNS reachability, CPS
    Stunnel log Error
    Check)

    View Slide

  52. Exadata Infrastructure のスケール
    Exadata Infrastructure
    Copyright © 2023, Oracle and/or its affiliates
    52
    2023/01/23追加
    Scale
    Infrastructure

    View Slide

  53. Exadata Infrastructure のスケール
    Exadata Infrastructure
    Copyright © 2023, Oracle and/or its affiliates
    53
    2023/01/23追加
    Compute,
    Storage の台数を
    追加できる

    View Slide

  54. Copyright © 2023, Oracle and/or its affiliates
    55
    Exadata Infrastructure
    • Exadata Infrastructure の作成
    • Exadata Infrastructure の編集
    • Exadata Infrastructure 構成のダウンロード
    • Exadata Infrastructure のアクティブ化
    • Exadata Infrastructure の確認
    • Exadata Infrastructure の移動
    • Exadata Infrastructure の削除
    • インフラストラクチャ・メンテナンスの連絡先管理

    View Slide

  55. Exadata Infrastructure の移動
    • Exadata Infrastructure を他のコンパートメントへ移動
    Exadata Infrastructure
    Copyright © 2023, Oracle and/or its affiliates
    56
    「Exadata
    Infrastructure」
    をクリック
    Exadata Infrastructure をクリック

    View Slide

  56. Exadata Infrastructure の移動
    Exadata Infrastructure
    Copyright © 2023, Oracle and/or its affiliates
    57
    「リソースの移動」をクリック
    移動先の新規コン
    パートメントを選択
    「リソースの移動」 をクリックして完了

    View Slide

  57. Copyright © 2023, Oracle and/or its affiliates
    58
    Exadata Infrastructure
    • Exadata Infrastructure の作成
    • Exadata Infrastructure の編集
    • Exadata Infrastructure 構成のダウンロード
    • Exadata Infrastructure のアクティブ化
    • Exadata Infrastructure の確認
    • Exadata Infrastructure の移動
    • Exadata Infrastructure の削除
    • インフラストラクチャ・メンテナンスの連絡先管理

    View Slide

  58. Exadata Infrastructure の削除
    • Exadata Infrastructure 内のすべてのリソースが終了となる
    • オラクルに SR を通じて Exadata Infrastructure の削除を申し出る
    Exadata Infrastructure
    Copyright © 2023, Oracle and/or its affiliates
    59
    「Exadata
    Infrastructure」
    をクリック
    Exadata Infrastructure をクリック

    View Slide

  59. Exadata Infrastructure の削除
    Exadata Infrastructure
    Copyright © 2023, Oracle and/or its affiliates
    60
    「削除」をクリック
    「Exadata Infrastructure の削除」
    をクリックして完了
    Exadata Infrastructure
    名を⼊⼒

    View Slide

  60. Copyright © 2023, Oracle and/or its affiliates
    61
    Exadata Infrastructure
    • Exadata Infrastructure の作成
    • Exadata Infrastructure の編集
    • Exadata Infrastructure 構成のダウンロード
    • Exadata Infrastructure のアクティブ化
    • Exadata Infrastructure の確認
    • Exadata Infrastructure の移動
    • Exadata Infrastructure の削除
    • インフラストラクチャ・メンテナンスの連絡先管理

    View Slide

  61. インフラストラクチャ・メンテナンスの連絡先管理
    Exadata Infrastructure
    Copyright © 2023, Oracle and/or its affiliates
    62
    「Exadata
    Infrastructure」
    をクリック
    Exadata Infrastructure をクリック

    View Slide

  62. インフラストラクチャ・メンテナンスの連絡先管理: 主連絡先の確認
    Exadata Infrastructure
    Copyright © 2023, Oracle and/or its affiliates
    63
    「メンテナンス」下に CSI と 主連絡先を確認できる

    View Slide

  63. インフラストラクチャ・メンテナンスの連絡先管理: 副連絡先の追加 (1/2)
    Exadata Infrastructure
    Copyright © 2023, Oracle and/or its affiliates
    64
    「連絡先の管理」をクリック
    「連絡先の追加」をクリック

    View Slide

  64. インフラストラクチャ・メンテナンスの連絡先管理: 副連絡先の追加 (2/2)
    Exadata Infrastructure
    Copyright © 2023, Oracle and/or its affiliates
    65
    名前、電⼦メール、電話(オプション)を
    ⼊⼒。「+別の連絡先」をクリックして、
    最⼤ 9 つの副連絡先を追加可能
    「連絡先の追加」 をクリックして完了

    View Slide

  65. インフラストラクチャ・メンテナンスの連絡先管理: メンテナンスの連絡先の編集 (1/2)
    Exadata Infrastructure
    Copyright © 2023, Oracle and/or its affiliates
    66
    「連絡先の管理」をクリック 右端をクリックして、メニューを表⽰さ
    せてから「連絡先の編集」をクリック

    View Slide

  66. インフラストラクチャ・メンテナンスの連絡先管理: メンテナンスの連絡先の編集 (2/2)
    Exadata Infrastructure
    Copyright © 2023, Oracle and/or its affiliates
    67
    名前、電⼦メール、電話(オプション)
    を編集
    「保存」 をクリックして完了

    View Slide

  67. インフラストラクチャ・メンテナンスの連絡先管理: 副連絡先の主連絡先への昇格
    Exadata Infrastructure
    Copyright © 2023, Oracle and/or its affiliates
    68
    「連絡先の管理」をクリック 右端をクリックして、メニューを表⽰さ
    せてから「プライマリにする」をクリック
    「昇格」 をクリックして完了

    View Slide

  68. インフラストラクチャ・メンテナンスの連絡先管理: 副連絡先の削除
    Exadata Infrastructure
    Copyright © 2023, Oracle and/or its affiliates
    69
    「連絡先の管理」をクリック 右端をクリックして、メニューを表⽰さ
    せてから「削除」をクリック
    「削除」 をクリックして完了

    View Slide

  69. Copyright © 2023, Oracle and/or its affiliates
    70
    3. VM クラスタ・ネットワーク
    • VM クラスタ・ネットワークの作成
    • VM クラスタ・ネットワークの編集
    • VM クラスタ・ネットワークの構成ファイルのダウンロード
    • VM クラスタ・ネットワークの検証
    • VM クラスタ・ネットワークの終了

    View Slide

  70. Copyright © 2023, Oracle and/or its affiliates
    71
    VM クラスタ・ネットワーク
    • VM クラスタ・ネットワークの作成
    • VM クラスタ・ネットワークの編集
    • VM クラスタ・ネットワークの構成ファイルのダウンロード
    • VM クラスタ・ネットワークの検証
    • VM クラスタ・ネットワークの終了

    View Slide

  71. VM クラスタ・ネットワークの作成
    VM クラスタ・ネットワーク
    Copyright © 2023, Oracle and/or its affiliates
    72
    「Exadata
    Infrastructure」
    をクリック
    Exadata Infrastructure をクリック

    View Slide

  72. VM クラスタ・ネットワークの作成
    VM クラスタ・ネットワーク
    Copyright © 2023, Oracle and/or its affiliates
    73
    「VM クラスタ・ネットワークの作成」をクリック

    View Slide

  73. VM クラスタ・ネットワークの作成: クライアント・ネットワーク詳細の指定
    VM クラスタ・ネットワーク
    Copyright © 2023, Oracle and/or its affiliates
    74
    表⽰名の指定: 表⽰名を⼊⼒
    VLAN ID: クライアント・ネットワーク向け
    の VLAN ID (1〜4094) を⼊⼒
    CIDR ブロック: クライアント・ネットワーク
    向けの CIDR ブロックを⼊⼒
    ネットマスク: クライアント・ネットワーク向け
    のネットマスクを選択
    ゲートウェイ: クライアント・ネットワーク向
    けのゲートウェイを⼊⼒
    ホスト名接頭辞: クライアント・ネットワーク
    向けのホスト名⽣成に利⽤される接頭辞
    を⼊⼒
    ドメイン名: クライアント・ネットワーク向け
    のドメイン名を⼊⼒

    View Slide

  74. VM クラスタ・ネットワークの作成: クライアント・ネットワーク詳細の指定
    VM クラスタ・ネットワーク
    Copyright © 2023, Oracle and/or its affiliates
    75
    2023/01/23追加
    Assign IPs to DB
    servers が追加
    (デフォルトでDBサー
    バーにIPアドレスが設
    定される
    Edit DB Server
    Selection を押すと

    View Slide

  75. VM クラスタ・ネットワークの作成: クライアント・ネットワーク詳細の指定
    VM クラスタ・ネットワーク
    Copyright © 2023, Oracle and/or its affiliates
    76
    2023/01/23追加
    Edit DB Server
    Selection
    IPアドレスを設定しな
    いときは選択を外す
    All DB servers
    listed have IP
    assigned by
    default. Uncheck
    one or multiple
    DB serves to
    omit from
    assigning Ips if
    needed

    View Slide

  76. VM クラスタ・ネットワークの作成: バックアップ・ネットワーク詳細の指定
    VM クラスタ・ネットワーク
    Copyright © 2023, Oracle and/or its affiliates
    77
    VLAN ID: バックアップ・ネットワーク向け
    の VLAN ID (1〜4094) を⼊⼒
    CIDR ブロック: バックアップ・ネットワーク
    向けの CIDR ブロックを⼊⼒
    ネットマスク: バックアップ・ネットワーク向け
    のネットマスクを選択
    ゲートウェイ: バックアップ・ネットワーク向け
    のゲートウェイを⼊⼒
    ホスト名接頭辞: バックアップ・ネットワーク
    向けのホスト名⽣成に利⽤される接頭辞
    を⼊⼒
    ドメイン名: バックアップ・ネットワーク向け
    のドメイン名を⼊⼒

    View Slide

  77. VM クラスタ・ネットワークの作成: DNS および NTP サービスの構成
    VM クラスタ・ネットワーク
    Copyright © 2023, Oracle and/or its affiliates
    78
    DNS サーバー: Exadata
    Infrastructure 作成時に⼊⼒した
    DNS サーバーが登録されている。必要に
    応じて「+追加エントリ」をクリックして、参照
    する DNS サーバーを追加することも可能。
    NTP サーバー: Exadata
    Infrastructure 作成時に⼊⼒した
    NTP サーバーが登録されている。必要に
    応じて「+追加エントリ」をクリックして、参照
    する NTP サーバーを追加することも可能。
    「次」 をクリック

    View Slide

  78. VM クラスタ・ネットワークの作成: 構成のレビュー
    VM クラスタ・ネットワーク
    Copyright © 2023, Oracle and/or its affiliates
    79
    レビューを⾏い、再度編集を⾏う場合には、
    「IP 割当ての編集」をクリック
    「VM クラスタ・ネットワークの作成」
    をクリックして完了

    View Slide

  79. Copyright © 2023, Oracle and/or its affiliates
    80
    VM クラスタ・ネットワーク
    • VM クラスタ・ネットワークの作成
    • VM クラスタ・ネットワークの編集
    • VM クラスタ・ネットワークの構成ファイルのダウンロード
    • VM クラスタ・ネットワークの検証
    • VM クラスタ・ネットワークの終了

    View Slide

  80. VM クラスタ・ネットワークの編集
    VM クラスタ・ネットワーク
    Copyright © 2023, Oracle and/or its affiliates
    81
    「Exadata
    Infrastructure」
    をクリック
    Exadata Infrastructure をクリック

    View Slide

  81. VM クラスタ・ネットワークの編集
    VM クラスタ・ネットワーク
    Copyright © 2023, Oracle and/or its affiliates
    82
    編集を⾏う VM クラスタ・ネットワークをクリック
    VMクラスタ・ネットワークの検証
    「VM クラスタ・ネットワークの
    編集」をクリック

    View Slide

  82. VM クラスタ・ネットワークの編集
    VM クラスタ・ネットワーク
    Copyright © 2023, Oracle and/or its affiliates
    83
    VLAN ID: クライアント・ネットワーク向け
    の VLAN ID (1〜4094) を編集
    ネットマスク: クライアント・ネット
    ワーク向けのネットマスクを選択
    ゲートウェイ: クライアント・ネット
    ワーク向けのゲートウェイを編集
    ホスト名: クライアント・ネットワーク向けの
    各種ホスト名を編集
    ドメイン名: クライアント・ネット
    ワーク向けのドメイン名を編集
    IP アドレス: クライアント・ネットワーク向
    けの各種 IP アドレスを編集

    View Slide

  83. VM クラスタ・ネットワークの編集
    VM クラスタ・ネットワーク
    Copyright © 2023, Oracle and/or its affiliates
    84
    VLAN ID: バックアップ・ネットワーク向け
    の VLAN ID (1〜4094) を編集
    ネットマスク: バックアップ・ネット
    ワーク向けのネットマスクを選択
    ゲートウェイ: バックアップ・ネット
    ワーク向けのゲートウェイを編集
    ドメイン名: バックアップ・ネット
    ワーク向けのドメイン名を編集
    ホスト名: バックアップ・ネットワーク向けの
    各種ホスト名を編集
    IP アドレス: バックアップ・ネットワーク向け
    の各種 IP アドレスを編集
    DNS サーバー: DNS サーバーの IP ア
    ドレスを編集、「+追加エントリ」をクリックし
    て DNS サーバーの追加
    NTP サーバー: NTP サーバーの IP アド
    レスを編集、「+追加エントリ」をクリックして
    NTP サーバーの追加
    「変更の保存」をクリックして完了

    View Slide

  84. VM クラスタ・ネットワークの編集
    VM クラスタ・ネットワーク
    Copyright © 2023, Oracle and/or its affiliates
    85
    Advanced
    Option
    SCAN Listener
    Port(TCP/IP): ス
    キャンリスナーポート
    ( 1024 〜 8999.
    デフォルト 1521)
    を編集
    2021/10/11追加

    View Slide

  85. VM クラスタ・ネットワークの編集
    VM クラスタ・ネットワーク
    Copyright © 2023, Oracle and/or its affiliates
    86
    2023/01/23追加
    既存のVM Cluster
    Network に DB
    サーバーを追加する際

    Add DB Servers
    to Network

    View Slide

  86. VM クラスタ・ネットワークの編集
    VM クラスタ・ネットワーク
    Copyright © 2023, Oracle and/or its affiliates
    87
    2023/01/23追加
    ハードウエア的に追加
    サーバーを構成してい
    ないと
    No DB Server
    Available to
    Configure

    View Slide

  87. VM クラスタ・ネットワークの編集
    VM クラスタ・ネットワーク
    Copyright © 2023, Oracle and/or its affiliates
    88
    2023/01/23追加
    既存のVM Cluster
    Network から DB
    サーバーを削除する際

    Actions icon から
    Remove

    View Slide

  88. VM クラスタ・ネットワークの編集
    VM クラスタ・ネットワーク
    Copyright © 2023, Oracle and/or its affiliates
    89
    2023/01/23追加
    Edit VM Cluster
    Network ボタン
    ネットワークリソースに
    関連付けられていない
    サーバーが無いとVM
    Cluster Network
    の編集はできない

    View Slide

  89. Copyright © 2023, Oracle and/or its affiliates
    90
    VM クラスタ・ネットワーク
    • VM クラスタ・ネットワークの作成
    • VM クラスタ・ネットワークの編集
    • VM クラスタ・ネットワークの構成ファイルのダウンロード
    • VM クラスタ・ネットワークの検証
    • VM クラスタ・ネットワークの終了

    View Slide

  90. VM クラスタ・ネットワークの構成ファイルのダウンロード
    VM クラスタ・ネットワーク
    Copyright © 2023, Oracle and/or its affiliates
    91
    「Exadata
    Infrastructure」
    をクリック
    Exadata Infrastructure をクリック

    View Slide

  91. VM クラスタ・ネットワークの構成ファイルのダウンロード
    VM クラスタ・ネットワーク
    Copyright © 2023, Oracle and/or its affiliates
    92
    構成ファイルのダウンロードを⾏う
    VM クラスタ・ネットワークをクリック
    VMクラスタ・ネットワークの検証
    「ネットワーク構成のダウンロード」
    をクリック

    View Slide

  92. Copyright © 2023, Oracle and/or its affiliates
    93
    VM クラスタ・ネットワーク
    • VM クラスタ・ネットワークの作成
    • VM クラスタ・ネットワークの編集
    • VM クラスタ・ネットワークの構成ファイルのダウンロード
    • VM クラスタ・ネットワークの検証
    • VM クラスタ・ネットワークの終了

    View Slide

  93. VM クラスタ・ネットワークの検証
    VM クラスタ・ネットワーク
    Copyright © 2023, Oracle and/or its affiliates
    94
    「Exadata
    Infrastructure」
    をクリック
    Exadata Infrastructure をクリック

    View Slide

  94. VM クラスタ・ネットワークの検証
    VM クラスタ・ネットワーク
    Copyright © 2023, Oracle and/or its affiliates
    95
    検証を⾏う VM クラスタ・
    ネットワークをクリック
    VMクラスタ・ネットワークの検証
    「VM クラスタ・ネットワークの
    検証」をクリック
    検証完了後は「検証済」に変更される

    View Slide

  95. Copyright © 2023, Oracle and/or its affiliates
    96
    VM クラスタ・ネットワーク
    • VM クラスタ・ネットワークの作成
    • VM クラスタ・ネットワークの編集
    • VM クラスタ・ネットワークの構成ファイルのダウンロード
    • VM クラスタ・ネットワークの検証
    • VM クラスタ・ネットワークの終了

    View Slide

  96. VM クラスタ・ネットワークの終了
    VM クラスタ・ネットワーク
    Copyright © 2023, Oracle and/or its affiliates
    97
    「Exadata
    Infrastructure」
    をクリック
    Exadata Infrastructure をクリック

    View Slide

  97. VM クラスタ・ネットワークの終了
    VM クラスタ・ネットワーク
    Copyright © 2023, Oracle and/or its affiliates
    98
    終了する VM クラスタ・
    ネットワークをクリック
    「終了」をクリック
    ポップアップ画⾯で VM クラスタ・ネット
    ワーク名を⼊⼒し、「VM クラスタ・ネッ
    トワークの終了」をクリックして完了

    View Slide

  98. Copyright © 2023, Oracle and/or its affiliates
    99
    4. VM クラスタ
    • VM クラスタの作成
    • VM クラスタのリソースのスケール
    • VM クラスタ コンピュートノードの起動・停⽌・再起動
    • VM クラスタ コンピュートノードのステータスのチェック
    • VM クラスタのライセンス・タイプの更新
    • VM クラスタの別のコンパートメントへの移動
    • VM クラスタの終了

    View Slide

  99. Copyright © 2023, Oracle and/or its affiliates
    100
    VM クラスタ
    • VM クラスタの作成
    • VM クラスタのリソースのスケール
    • VM クラスタ コンピュートノードの起動・停⽌・再起動
    • VM クラスタ コンピュートノードのステータスのチェック
    • VM クラスタのライセンス・タイプの更新
    • VM クラスタの別のコンパートメントへの移動
    • VM クラスタの終了

    View Slide

  100. VM クラスタの作成
    VM クラスタ
    Copyright © 2023, Oracle and/or its affiliates
    101
    「VMクラスタの作成」をクリック

    View Slide

  101. VM クラスタの作成
    VM クラスタ
    Copyright © 2023, Oracle and/or its affiliates
    102
    表⽰名の指定: 表⽰名は、VM クラスタを識別するために使
    ⽤できるユーザーフレンドリな名前を⼊⼒。Oracle Cloud 識
    別⼦(OCID)が VM クラスタを⼀意に識別するため、名前は
    ⼀意である必要はない
    Exadata Cloud@Customerインフラストラクチャの選
    択: リストから、VM クラスタをホストする Exadata インフラスト
    ラクチャを選択。使⽤可能でアクティブな Exadata インフラスト
    ラクチャがないと、VM クラスタを作成できない
    VMクラスタ・ネットワークの選択: リストから、VM クラスタに使
    ⽤する VM クラスタ・ネットワークを選択。VM クラスタを作成す
    る前に、使⽤可能で検証済の VM クラスタ・ネットワークが必要
    コンパートメントの選択: 使⽤可能なコンパートメントのリストか
    ら、VM クラスタを含めるコンパートメントを選択
    Oracle Grid Infrastructure バージョンの選択: リスト
    から、VM クラスタにインストールする Oracle Grid
    Infrastructure リリースを選択

    View Slide

  102. VM クラスタの作成
    VM クラスタ
    Copyright © 2023, Oracle and/or its affiliates
    103

    View Slide

  103. VM クラスタの作成
    VM クラスタ
    Copyright © 2023, Oracle and/or its affiliates
    104
    メモリー:個々の VM ごとのメモリー容量を指定
    ローカル・ファイル・システム・サイズ:個々の VM のサイズを指定
    使⽤可能な Exadata ストレージの指定: VM クラスタに割り
    当てる Exadata ストレージの合計量を指定
    OCPU 数:個々の VM の OCPU 数を指定
    Exadata スパース・スナップショットのストレージの割当て:
    Exadata スナップショット機能をサポートするためにスパース・ディ
    スク・グループを作成するには、このオプションを選択
    ローカル・バックアップ⽤にストレージを割当て:ローカル・データ
    ベース・バックアップを構成できるように Exadata ストレージを構
    成するには、このオプションを選択

    View Slide

  104. VM クラスタの作成
    VM クラスタ
    Copyright © 2023, Oracle and/or its affiliates
    105
    設定後「VMクラスタの作成」をクリック
    SSH キーの追加: VM クラスタのコンピュート・ノードへのアクセ
    スに使⽤する SSH キー・ペアの公開キー部分を指定。キーを
    含むファイルをアップロードするか、SSH キー⽂字列を貼り付け
    ることができる
    ライセンス・タイプの選択:ライセンス・タイプを選択

    View Slide

  105. VM クラスタの作成
    VM クラスタ
    Copyright © 2023, Oracle and/or its affiliates
    106
    新規
    Create VM Cluster

    Diagnostics
    Collection は
    デフォルト“Enabled“
    2023/03/13追加

    View Slide

  106. Copyright © 2023, Oracle and/or its affiliates
    107
    VM クラスタ
    • VM クラスタの作成
    • VM クラスタのリソースのスケール
    • VM クラスタ コンピュートノードの起動・停⽌・再起動
    • VM クラスタ コンピュートノードのステータスのチェック
    • VM クラスタのライセンス・タイプの更新
    • VM クラスタの別のコンパートメントへの移動
    • VM クラスタの終了

    View Slide

  107. VM クラスタのリソースのスケール
    VM クラスタ
    Copyright © 2023, Oracle and/or its affiliates
    108
    「スケール・アップ/ダウン」をクリック

    View Slide

  108. VM クラスタのリソースのスケール
    VM クラスタ
    Copyright © 2023, Oracle and/or its affiliates
    109
    メモリー:個々のVMのメモリー容量を指定
    ローカル・ファイル・システム・サイズ:個々のVMのサイズを指定
    使⽤可能なExadataストレージ・サイズ: VMクラスタに割り
    当てるExadataストレージの合計量を指定
    OCPU数:個々のVMのOCPU数を指定。OCPU数をゼロに
    設定すると、VMクラスタのコンピュート・ノードはすべて停⽌され
    る。ゼロから変更すると、VMクラスタのコンピュート・ノードがすべ
    て起動される
    設定後「変更の保存」をクリック
    メモリーまたはローカル・ファイル・システム・サイズのスケール時に
    出⼒

    View Slide

  109. VM クラスタのリソースのスケール・アップ CPU
    VM クラスタ
    Copyright © 2023, Oracle and/or its affiliates
    110
    2022/04/05追加
    OCPU:
    4(ノード毎 2)
    Scale VM Resources

    View Slide

  110. VM クラスタのリソースのスケール・アップ CPU
    VM クラスタ
    Copyright © 2023, Oracle and/or its affiliates
    111
    2022/04/05追加
    Specify the OCPU count
    per VM
    2(現在)

    View Slide

  111. VM クラスタのリソースのスケール・アップ CPU
    VM クラスタ
    Copyright © 2023, Oracle and/or its affiliates
    112
    2022/04/05追加
    Specify the OCPU count
    per VM
    4(拡張後)

    View Slide

  112. VM クラスタのリソースのスケール・アップ CPU
    VM クラスタ
    Copyright © 2023, Oracle and/or its affiliates
    113
    2022/04/05追加
    OCPU:
    4(ノード毎 2)

    View Slide

  113. VM クラスタのリソースのスケール・アップ CPU
    VM クラスタ
    Copyright © 2023, Oracle and/or its affiliates
    114
    2022/04/05追加
    OCPU:
    8(ノード毎 4)

    View Slide

  114. VM クラスタのリソースのスケール・アップ CPU
    VM クラスタ
    Copyright © 2023, Oracle and/or its affiliates
    115
    2022/04/05追加
    Update VM Cluster OCPU
    count

    View Slide

  115. VM クラスタのリソースのスケール・アップ CPU
    VM クラスタ
    Copyright © 2023, Oracle and/or its affiliates
    116
    2022/04/05追加
    [root@ecc2c4n1 ~]# lscpu
    Architecture: x86_64
    CPU op-mode(s): 32-bit, 64-bit
    Byte Order: Little Endian
    CPU(s): 8 ノード毎、ハイパースレッドなので実際は4
    On-line CPU(s) list: 0-7
    Thread(s) per core: 2
    Core(s) per socket: 2
    Socket(s): 2
    NUMA node(s): 2
    Vendor ID: GenuineIntel
    CPU family: 6
    Model: 85
    Model name: Intel(R) Xeon(R) Platinum 8270CL CPU @ 2.70GHz
    Stepping: 7
    CPU MHz: 2693.670
    BogoMIPS: 5387.34
    Virtualization: VT-x
    Hypervisor vendor: KVM
    Virtualization type: full
    L1d cache: 32K
    L1i cache: 32K
    L2 cache: 4096K
    L3 cache: 16384K
    NUMA node0 CPU(s): 0,1,4,5
    NUMA node1 CPU(s): 2,3,6,7
    Flags: fpu vme de pse tsc msr pae mce cx8 apic sep mtrr pge mca cmov pat pse36 clflush mmx fxsr sse sse2 ss ht syscall nx pdpe1gb rdtscp lm
    constant_tsc arch_perfmon rep_good nopl xtopology nonstop_tsc cpuid tsc_known_freq pni pclmulqdq vmx ssse3 fma cx16 pcid sse4_1 sse4_2 x2apic movbe popcnt
    tsc_deadline_timer aes xsave avx f16c rdrand hypervisor lahf_lm abm 3dnowprefetch cpuid_fault invpcid_single ssbd ibrs_enhanced ibrs ibpb stibp tpr_shadow vnmi
    flexpriority ept vpid fsgsbase tsc_adjust bmi1 avx2 smep bmi2 erms invpcid mpx avx512f avx512dq rdseed adx smap clflushopt clwb avx512cd avx512bw avx512vl
    xsaveopt xsavec xgetbv1 xsaves arat umip pku ospke avx512_vnni md_clear arch_capabilities
    [root@ecc2c4n1 ~]#

    View Slide

  116. VM クラスタのリソースのスケール・アップ CPU
    VM クラスタ
    Copyright © 2023, Oracle and/or its affiliates
    117
    2022/04/05追加
    再起動はしない

    View Slide

  117. VM クラスタのリソースのスケール・アップ メモリ
    VM クラスタ
    Copyright © 2023, Oracle and/or its affiliates
    118
    2022/04/05追加
    メモリ:
    60GB(ノード毎30GB)

    View Slide

  118. VM クラスタのリソースのスケール・アップ メモリ
    VM クラスタ
    Copyright © 2023, Oracle and/or its affiliates
    119
    2022/04/05追加
    [root@ecc2c4n1 ~]# cat /proc/meminfo
    MemTotal: 30351928 kB

    View Slide

  119. VM クラスタのリソースのスケール・アップ メモリ
    VM クラスタ
    Copyright © 2023, Oracle and/or its affiliates
    120
    2022/04/05追加
    Specify the memory per
    VM:
    60GB(ノード毎30GB)

    View Slide

  120. VM クラスタのリソースのスケール・アップ メモリ
    VM クラスタ
    Copyright © 2023, Oracle and/or its affiliates
    121
    2022/04/05追加
    Specify the memory per
    VM:
    120GB(ノード毎60GB)

    View Slide

  121. VM クラスタのリソースのスケール・アップ メモリ
    VM クラスタ
    Copyright © 2023, Oracle and/or its affiliates
    122
    2022/04/05追加
    メモリ:
    60GB(ノード毎30GB)

    View Slide

  122. VM クラスタのリソースのスケール・アップ メモリ
    VM クラスタ
    Copyright © 2023, Oracle and/or its affiliates
    123
    2022/04/05追加
    メモリ:
    120GB(ノード毎60GB)

    View Slide

  123. VM クラスタのリソースのスケール・アップ メモリ
    VM クラスタ
    Copyright © 2023, Oracle and/or its affiliates
    124
    2022/04/05追加
    [root@ecc2c4n1 ~]# cat /proc/meminfo
    MemTotal: 61317680 kB
    メモリスケールアップ・ダウン時は再起動する
    [root@ecc2c4n1 ~]# uptime
    18:22:52 up 20 min, 1 user, load average: 0.59, 0.75, 0.85

    View Slide

  124. VM クラスタのリソースのスケール・アップ ファイルシステム
    VM クラスタ
    Copyright © 2023, Oracle and/or its affiliates
    125
    2022/04/05追加
    Local Storage:
    120GB(ノード毎60GB)
    /u02 (ORACLE_HOME)

    View Slide

  125. VM クラスタのリソースのスケール・アップ ファイルシステム
    [root@ecc2c4n1 ~]# df -hT
    Filesystem Type Size Used Avail Use% Mounted on
    devtmpfs devtmpfs 30G 0 30G 0% /dev
    tmpfs tmpfs 29G 209M 29G 1% /dev/shm
    tmpfs tmpfs 30G 2.7M 30G 1% /run
    tmpfs tmpfs 30G 0 30G 0% /sys/fs/cgroup
    /dev/mapper/VGExaDb-LVDbSys1 xfs 15G 6.4G 8.7G 43% /
    /dev/sda1 xfs 509M 85M 425M 17% /boot
    /dev/mapper/VGExaDb-LVDbKdump xfs 20G 33M 20G 1% /crashfiles
    /dev/mapper/VGExaDbDisk.u01.20.img-LVDBDisk xfs 20G 2.5G 18G 13% /u01
    /dev/mapper/VGExaDbDisk.u02_extra.img-LVDBDisk ext4 57G 30G 25G 55% /u02
    /dev/mapper/VGExaDbDisk.grid18.1.0.0.200414.img-LVDBDisk xfs 50G 14G 37G 28% /u01/app/18.1.0.0/grid
    /dev/mapper/VGExaDb-LVDbVar1 xfs 5.0G 1.1G 4.0G 22% /var
    /dev/mapper/VGExaDb-LVDbTmp xfs 3.0G 1.5G 1.6G 48% /tmp
    /dev/mapper/VGExaDb-LVDbHome xfs 4.0G 76M 4.0G 2% /home
    /dev/mapper/VGExaDb-LVDbVarLog xfs 18G 371M 18G 3% /var/log
    /dev/mapper/VGExaDb-LVDbVarLogAudit xfs 3.0G 134M 2.9G 5% /var/log/audit
    /dev/asm/acfsvol01-421 acfs 100G 69G 32G 69% /acfs01
    tmpfs tmpfs 5.9G 0 5.9G 0% /run/user/2000
    [root@ecc2c4n1 ~]#
    VM クラスタ
    Copyright © 2023, Oracle and/or its affiliates
    126
    2022/04/05追加

    View Slide

  126. VM クラスタのリソースのスケール・アップ ファイルシステム
    [root@ecc2c4n1 ~]# lvs
    LV VG Attr LSize Pool Origin Data% Meta% Move Log Cpy%Sync Convert
    LVDbHome VGExaDb -wi-ao---- 4.00g
    LVDbKdump VGExaDb -wi-ao---- 20.00g
    LVDbSwap1 VGExaDb -wi-ao---- 16.00g
    LVDbSys1 VGExaDb -wi-ao---- 15.00g
    LVDbSys2 VGExaDb -wi-a----- 15.00g
    LVDbTmp VGExaDb -wi-ao---- 3.00g
    LVDbVar1 VGExaDb -wi-ao---- 5.00g
    LVDbVar2 VGExaDb -wi-a----- 5.00g
    LVDbVarLog VGExaDb -wi-ao---- 18.00g
    LVDbVarLogAudit VGExaDb -wi-ao---- 3.00g
    LVDbVdECC2C4N1DATAC7 VGExaDb -wi-ao---- 128.00m
    LVDbVdECC2C4N1RECOC7 VGExaDb -wi-ao---- 128.00m
    LVDoNotRemoveOrUse VGExaDb -wi-a----- 2.00g
    LVDBDisk VGExaDbDisk.grid18.1.0.0.200414.img -wi-ao---- 50.00g
    LVDBDisk VGExaDbDisk.u01.20.img -wi-ao---- 20.00g
    LVDBDisk VGExaDbDisk.u02_extra.img -wi-ao---- 58.00g
    [root@ecc2c4n1 ~]# vgs
    VG #PV #LV #SN Attr VSize VFree
    VGExaDb 1 13 0 wz--n- <108.55g <2.30g
    VGExaDbDisk.grid18.1.0.0.200414.img 1 1 0 wz--n- <52.00g <2.00g
    VGExaDbDisk.u01.20.img 1 1 0 wz--n- <22.00g <2.00g
    VGExaDbDisk.u02_extra.img 1 1 0 wz--n- <60.00g <2.00g
    [root@ecc2c4n1 ~]# pvs
    PV VG Fmt Attr PSize PFree
    /dev/sda3 VGExaDb lvm2 a-- <108.55g <2.30g
    /dev/sdb1 VGExaDbDisk.u02_extra.img lvm2 a-- <60.00g <2.00g
    /dev/sdc1 VGExaDbDisk.u01.20.img lvm2 a-- <22.00g <2.00g
    /dev/sdd1 VGExaDbDisk.grid18.1.0.0.200414.img lvm2 a-- <52.00g <2.00g
    VM クラスタ
    Copyright © 2023, Oracle and/or its affiliates
    127
    2022/04/05追加

    View Slide

  127. VM クラスタのリソースのスケール・アップ ファイルシステム
    VM クラスタ
    Copyright © 2023, Oracle and/or its affiliates
    128
    2022/04/05追加
    Local file system size per
    VM:
    60GB(ノード毎GB)

    View Slide

  128. VM クラスタのリソースのスケール・アップ ファイルシステム
    VM クラスタ
    Copyright © 2023, Oracle and/or its affiliates
    129
    2022/04/05追加
    Local file system size per
    VM:
    90GB へ拡張(ノード毎GB)

    View Slide

  129. VM クラスタのリソースのスケール・アップ ファイルシステム
    VM クラスタ
    Copyright © 2023, Oracle and/or its affiliates
    130
    2022/04/05追加
    Local Storage:
    120GB(ノード毎60GB)

    View Slide

  130. VM クラスタのリソースのスケール・アップ ファイルシステム
    VM クラスタ
    Copyright © 2023, Oracle and/or its affiliates
    131
    2022/04/05追加
    Local Storage:
    180GB(ノード毎90GB)

    View Slide

  131. VM クラスタのリソースのスケール・アップ ファイルシステム
    [root@ecc2c4n1 ~]# df -hT
    Filesystem Type Size Used Avail Use% Mounted on
    devtmpfs devtmpfs 30G 0 30G 0% /dev
    tmpfs tmpfs 29G 209M 29G 1% /dev/shm
    tmpfs tmpfs 30G 2.7M 30G 1% /run
    tmpfs tmpfs 30G 0 30G 0% /sys/fs/cgroup
    /dev/mapper/VGExaDb-LVDbSys1 xfs 15G 6.4G 8.7G 43% /
    /dev/sda1 xfs 509M 85M 425M 17% /boot
    /dev/mapper/VGExaDb-LVDbKdump xfs 20G 33M 20G 1% /crashfiles
    /dev/mapper/VGExaDbDisk.u01.20.img-LVDBDisk xfs 20G 2.5G 18G 13% /u01
    /dev/mapper/VGExaDbDisk.u02_extra.img-LVDBDisk ext4 89G 30G 55G 36% /u02
    /dev/mapper/VGExaDbDisk.grid18.1.0.0.200414.img-LVDBDisk xfs 50G 14G 37G 28% /u01/app/18.1.0.0/grid
    /dev/mapper/VGExaDb-LVDbVar1 xfs 5.0G 1.1G 4.0G 22% /var
    /dev/mapper/VGExaDb-LVDbTmp xfs 3.0G 1.5G 1.6G 48% /tmp
    /dev/mapper/VGExaDb-LVDbHome xfs 4.0G 78M 4.0G 2% /home
    /dev/mapper/VGExaDb-LVDbVarLog xfs 18G 372M 18G 3% /var/log
    /dev/mapper/VGExaDb-LVDbVarLogAudit xfs 3.0G 135M 2.9G 5% /var/log/audit
    /dev/asm/acfsvol01-421 acfs 100G 69G 32G 69% /acfs01
    tmpfs tmpfs 5.9G 0 5.9G 0% /run/user/2000
    [root@ecc2c4n1 ~]#
    ファイルシステム拡張時は再起動はしない
    ファイルシステム縮小時は再起動する
    VM クラスタ
    Copyright © 2023, Oracle and/or its affiliates
    132
    2022/04/05追加

    View Slide

  132. VM クラスタのリソースのスケール・アップ ファイルシステム
    [root@ecc2c4n1 ~]# lvs
    LV VG Attr LSize Pool Origin Data% Meta% Move Log Cpy%Sync Convert
    LVDbHome VGExaDb -wi-ao---- 4.00g
    LVDbKdump VGExaDb -wi-ao---- 20.00g
    LVDbSwap1 VGExaDb -wi-ao---- 16.00g
    LVDbSys1 VGExaDb -wi-ao---- 15.00g
    LVDbSys2 VGExaDb -wi-a----- 15.00g
    LVDbTmp VGExaDb -wi-ao---- 3.00g
    LVDbVar1 VGExaDb -wi-ao---- 5.00g
    LVDbVar2 VGExaDb -wi-a----- 5.00g
    LVDbVarLog VGExaDb -wi-ao---- 18.00g
    LVDbVarLogAudit VGExaDb -wi-ao---- 3.00g
    LVDbVdECC2C4N1DATAC7 VGExaDb -wi-ao---- 128.00m
    LVDbVdECC2C4N1RECOC7 VGExaDb -wi-ao---- 128.00m
    LVDoNotRemoveOrUse VGExaDb -wi-a----- 2.00g
    LVDBDisk VGExaDbDisk.grid18.1.0.0.200414.img -wi-ao---- 50.00g
    LVDBDisk VGExaDbDisk.u01.20.img -wi-ao---- 20.00g
    LVDBDisk VGExaDbDisk.u02_extra.img -wi-ao---- <90.00g
    [root@ecc2c4n1 ~]#
    [root@ecc2c4n1 ~]# vgs
    VG #PV #LV #SN Attr VSize VFree
    VGExaDb 1 13 0 wz--n- <108.55g <2.30g
    VGExaDbDisk.grid18.1.0.0.200414.img 1 1 0 wz--n- <52.00g <2.00g
    VGExaDbDisk.u01.20.img 1 1 0 wz--n- <22.00g <2.00g
    VGExaDbDisk.u02_extra.img 1 1 0 wz--n- <90.00g 0
    [root@ecc2c4n1 ~]#
    [root@ecc2c4n1 ~]# pvs
    PV VG Fmt Attr PSize PFree
    /dev/sda3 VGExaDb lvm2 a-- <108.55g <2.30g
    /dev/sdb1 VGExaDbDisk.u02_extra.img lvm2 a-- <90.00g 0
    /dev/sdc1 VGExaDbDisk.u01.20.img lvm2 a-- <22.00g <2.00g
    /dev/sdd1 VGExaDbDisk.grid18.1.0.0.200414.img lvm2 a-- <52.00g <2.00g
    VM クラスタ
    Copyright © 2023, Oracle and/or its affiliates
    133
    2022/04/05追加

    View Slide

  133. VM クラスタのリソースのスケール・アップ ディスクグループ
    VM クラスタ
    Copyright © 2023, Oracle and/or its affiliates
    134
    2022/04/05追加
    Exadata Storage:
    5TB

    View Slide

  134. VM クラスタのリソースのスケール・アップ ディスクグループ
    VM クラスタ
    Copyright © 2023, Oracle and/or its affiliates
    135
    2022/04/05追加
    Specify the usable
    Exadata Storage: TB
    5TB
    Usable storage
    allocation:35% Data,
    50% Reco, 15% Sparse
    snapshots

    View Slide

  135. VM クラスタのリソースのスケール・アップ ディスクグループ
    [grid@ecc2c3n1 ~]$ asmcmd
    ASMCMD> lsdg
    State Type Rebal Sector Logical_Sector Block AU Total_MB Free_MB Req_mir_free_MB Usable_file_MB Offline_disks Voting_files Name
    MOUNTED HIGH N 512 512 4096 4194304 5492736 4885320 305152 1526722 0 Y DATAC6/
    MOUNTED HIGH N 512 512 4096 4194304 7852032 7847808 436224 2470528 0 N RECOC6/
    MOUNTED HIGH N 512 512 4096 4194304 23592960 23591688 1310720 7426989 0 N SPRC6/
    ASMCMD>
    Usable storage allocation: 35% Data, 50% Reco, 15% Sparse snapshots
    DATAC6 diskgroup = 5,492,736 MB = 5.23 TB(冗長性を考慮しない容量)= 1.74TB (High Redundancy を考慮した利用可能な容量)
    35% Data なので、High Redundancy を考慮した 5TB の. 35% = 1.75 TB
    VM クラスタ
    Copyright © 2023, Oracle and/or its affiliates
    136
    2022/04/05追加

    View Slide

  136. VM クラスタのリソースのスケール・アップ ディスクグループ
    VM クラスタ
    Copyright © 2023, Oracle and/or its affiliates
    137
    2022/04/05追加
    Specify the usable
    Exadata Storage: TB
    8TB
    Usable storage
    allocation:35% Data,
    50% Reco, 15% Sparse
    snapshots

    View Slide

  137. VM クラスタのリソースのスケール・アップ ディスクグループ
    VM クラスタ
    Copyright © 2023, Oracle and/or its affiliates
    138
    2022/04/05追加
    Update VM Cluster
    Exadata Storage

    View Slide

  138. VM クラスタのリソースのスケール・アップ ディスクグループ
    VM クラスタ
    Copyright © 2023, Oracle and/or its affiliates
    139
    2022/04/05追加
    Exadata Storage:
    8TB

    View Slide

  139. VM クラスタのリソースのスケール・アップ ディスクグループ
    ASMCMD> lsdg
    State Type Rebal Sector Logical_Sector Block AU Total_MB Free_MB Req_mir_free_MB Usable_file_MB Offline_disks Voting_files Name
    MOUNTED HIGH N 512 512 4096 4194304 8807040 8199624 489280 2570114 0 Y DATAC6/
    MOUNTED HIGH N 512 512 4096 4194304 12582720 12578496 699040 3959818 0 N RECOC6/
    MOUNTED HIGH N 512 512 4096 4194304 37739520 37738248 2096640 11880536 0 N SPRC6/
    ASMCMD>
    再起動不要
    VM クラスタ
    Copyright © 2023, Oracle and/or its affiliates
    140
    2022/04/05追加

    View Slide

  140. VM クラスタのリソースのスケール・ダウン ディスクグループ
    VM クラスタ
    Copyright © 2023, Oracle and/or its affiliates
    141
    2022/04/05追加
    Exadata Storage:
    8TB

    View Slide

  141. VM クラスタのリソースのスケール・ダウン ディスクグループ
    VM クラスタ
    Copyright © 2023, Oracle and/or its affiliates
    142
    2022/04/05追加
    Specify the usable
    Exadata Storage: TB
    8TB
    Usable storage
    allocation:35% Data,
    50% Reco, 15% Sparse
    snapshots

    View Slide

  142. VM クラスタのリソースのスケール・ダウン ディスクグループ
    VM クラスタ
    Copyright © 2023, Oracle and/or its affiliates
    143
    2022/04/05追加
    Specify the usable
    Exadata Storage: TB
    6TB
    Usable storage
    allocation:35% Data,
    50% Reco, 15% Sparse
    snapshots

    View Slide

  143. VM クラスタのリソースのスケール・ダウン ディスクグループ
    VM クラスタ
    Copyright © 2023, Oracle and/or its affiliates
    144
    2022/04/05追加
    Update VM Cluster
    Exadata Storage

    View Slide

  144. VM クラスタのリソースのスケール・ダウン ディスクグループ
    VM クラスタ
    Copyright © 2023, Oracle and/or its affiliates
    145
    2022/04/05追加
    Exadata Storage:
    8TB

    View Slide

  145. VM クラスタのリソースのスケール ディスクグループ
    ASMCMD> lsdg
    State Type Rebal Sector Logical_Sector Block AU Total_MB Free_MB Req_mir_free_MB Usable_file_MB Offline_disks Voting_files Name
    MOUNTED HIGH N 512 512 4096 4194304 6605568 5998152 366976 1877058 0 Y DATAC6/
    MOUNTED HIGH N 512 512 4096 4194304 9437184 9432960 524288 2969557 0 N RECOC6/
    MOUNTED HIGH N 512 512 4096 4194304 28298880 28297608 1572160 8908482 0 N SPRC6/
    ASMCMD>
    VM クラスタ
    Copyright © 2023, Oracle and/or its affiliates
    146
    2022/04/05追加

    View Slide

  146. Copyright © 2023, Oracle and/or its affiliates
    147
    VM クラスタ
    • VM クラスタの作成
    • VM クラスタのリソースのスケール
    • VM クラスタ コンピュートノードの起動・停⽌・再起動
    • VM クラスタ コンピュートノードのステータスのチェック
    • VM クラスタのライセンス・タイプの更新
    • VM クラスタの別のコンパートメントへの移動
    • VM クラスタの終了

    View Slide

  147. VM クラスタ コンピュートノードの起動・停⽌・再起動
    VM クラスタ
    Copyright © 2023, Oracle and/or its affiliates
    148
    VMクラスタを選択し「リソース」から「仮想
    マシン」をクリック

    View Slide

  148. VM Cluster Details: 変更点
    Copyright © 2023, Oracle and/or its affiliates
    149
    2021/10/11追加
    VM:
    Exadata Image Version:

    View Slide

  149. VM クラスタ コンピュートノードの起動・停⽌・再起動
    VM クラスタ
    Copyright © 2023, Oracle and/or its affiliates
    150
    停⽌する場合は「Stop」をクリック

    View Slide

  150. VM クラスタ コンピュートノードの起動・停⽌・再起動
    VM クラスタ
    Copyright © 2023, Oracle and/or its affiliates
    151
    再起動する場合は「Reboot」をクリック

    View Slide

  151. VM クラスタ コンピュートノードの起動・停⽌・再起動
    VM クラスタ
    Copyright © 2023, Oracle and/or its affiliates
    152
    起動する場合は「Start」をクリック

    View Slide

  152. Copyright © 2023, Oracle and/or its affiliates
    153
    VM クラスタ
    • VM クラスタの作成
    • VM クラスタのリソースのスケール
    • VM クラスタ コンピュートノードの起動・停⽌・再起動
    • VM クラスタ コンピュートノードのステータスのチェック
    • VM クラスタのライセンス・タイプの更新
    • VM クラスタの別のコンパートメントへの移動
    • VM クラスタの終了

    View Slide

  153. VM クラスタ コンピュートノードのステータスのチェック
    VM クラスタ
    Copyright © 2023, Oracle and/or its affiliates
    154
    • 使⽤可能:緑のアイコン。ノードは操作可能。
    • 起動中:⻩⾊のアイコン。コンソールまたはAPIによるの起
    動または再起動の操作中のため、ノードが起動されている。
    • 停⽌中:⻩⾊のアイコン。コンソールまたはAPIによる停⽌
    または再起動の操作中のため、ノードが停⽌されている。
    • 停⽌済:⻩⾊のアイコン。ノードが停⽌している。
    • 失敗:⾚いアイコン。エラーにより、コンピュート・ノードの継
    続操作が妨げられている。

    View Slide

  154. Copyright © 2023, Oracle and/or its affiliates
    155
    VM クラスタ
    • VM クラスタの作成
    • VM クラスタのリソースのスケール
    • VM クラスタ コンピュートノードの起動・停⽌・再起動
    • VM クラスタ コンピュートノードのステータスのチェック
    • VM クラスタのライセンス・タイプの更新
    • VM クラスタの別のコンパートメントへの移動
    • VM クラスタの終了

    View Slide

  155. VM クラスタのライセンス・タイプの更新
    VM クラスタの管理
    Copyright © 2023, Oracle and/or its affiliates
    156
    「ライセンス・タイプの更新」をクリック

    View Slide

  156. VM クラスタのライセンス・タイプの更新
    VM クラスタ
    Copyright © 2023, Oracle and/or its affiliates
    157
    ライセンス・タイプの選択:ライセンス・タイプを選択。ライセン
    ス・タイプを更新しても、VMクラスタの機能は変更されず、操作
    が中断されることはない
    設定後「変更の保存」をクリック

    View Slide

  157. Copyright © 2023, Oracle and/or its affiliates
    158
    VM クラスタ
    • VM クラスタの作成
    • VM クラスタのリソースのスケール
    • VM クラスタ コンピュートノードの起動・停⽌・再起動
    • VM クラスタ コンピュートノードのステータスのチェック
    • VM クラスタのライセンス・タイプの更新
    • VM クラスタの別のコンパートメントへの移動
    • VM クラスタの終了

    View Slide

  158. VM クラスタの別のコンパートメントへの移動
    VM クラスタ
    Copyright © 2023, Oracle and/or its affiliates
    159
    「リソースの移動」をクリック

    View Slide

  159. VM クラスタの別のコンパートメントへの移動
    VM クラスタ
    Copyright © 2023, Oracle and/or its affiliates
    160
    設定後「リソースの移動」をクリック
    VMクラスタの新しいコンパートメントを選択

    View Slide

  160. Copyright © 2023, Oracle and/or its affiliates
    161
    VM クラスタ
    • VM クラスタの作成
    • VM クラスタのリソースのスケール
    • VM クラスタ コンピュートノードの起動・停⽌・再起動
    • VM クラスタ コンピュートノードのステータスのチェック
    • VM クラスタのライセンス・タイプの更新
    • VM クラスタの別のコンパートメントへの移動
    • VM クラスタの終了

    View Slide

  161. VM クラスタの終了
    VM クラスタ
    Copyright © 2023, Oracle and/or its affiliates
    162
    「終了」をクリック
    「VM クラスタの終了」 をクリックして完了
    VM クラスタ名を⼊⼒

    View Slide

  162. Copyright © 2023, Oracle and/or its affiliates
    163
    VM クラスタ
    • VM クラスタの作成
    • VM クラスタのリソースのスケール
    • VM クラスタ コンピュートノードの起動・停⽌・再起動
    • VM クラスタ コンピュートノードのステータスのチェック
    • VM クラスタのライセンス・タイプの更新
    • VM クラスタの別のコンパートメントへの移動
    • VM クラスタの終了
    • VM クラスタのDiagnostic Collectionの変更

    View Slide

  163. VM クラスタのDiagnostic Collectionの変更
    VM クラスタ
    Copyright © 2023, Oracle and/or its affiliates
    164

    View Slide

  164. Copyright © 2023, Oracle and/or its affiliates
    165
    5. バックアップの保存先
    • バックアップ保存先の作成
    • バックアップ保存先の編集
    • バックアップ保存先のコンパートメントの移動
    • バックアップ保存先の削除

    View Slide

  165. Copyright © 2023, Oracle and/or its affiliates
    166
    バックアップの保存先 – NFS
    • バックアップ保存先の作成
    • バックアップ保存先の編集
    • バックアップ保存先のコンパートメントの移動
    • バックアップ保存先の削除

    View Slide

  166. バックアップ保存先の作成
    バックアップの保存先 – NFS
    Copyright © 2023, Oracle and/or its affiliates
    167
    「バックアップの保存先の作成」をクリック
    インフラストラクチャから「バックアップ
    の保存先」をクリック

    View Slide

  167. バックアップ保存先の作成
    バックアップの保存先 – NFS
    Copyright © 2023, Oracle and/or its affiliates
    168
    バックアップの保存先の名前の指定: わかりやすい名前
    を指定(⼀意の必要無し)
    バックアップの保存先タイプの選択: ネットワーク・ストレー
    ジ(NFS)を選択
    Autonomous Database にこの宛先を使⽤します:
    Exadata Database Service 利⽤時には、チェックをい
    れないようにする
    ローカルNFSマウント・ポイント・パス: それぞれのVMクラ
    スタノードにマウントされているローカル NFS マウントポイン
    トを指定
    コンパートメントの選択: コンパートメントリストから利⽤可
    能なコンパートメントを選択

    View Slide

  168. バックアップ保存先の作成
    バックアップの保存先 – NFS
    Copyright © 2023, Oracle and/or its affiliates
    169
    設定後「バックアップの保存先の作成」をクリック
    タグ・ネームスペース、タグ・キー、値を設定し、タグを
    付ける(Optional)
    拡張オプションの表⽰/⾮表⽰をクリック
    「+追加タグ」をクリックし、タグをさらに追加することが
    できる

    View Slide

  169. バックアップ保存先の作成
    バックアップの保存先 – NFS
    Copyright © 2023, Oracle and/or its affiliates
    170
    設定した内容でバックアップ保存先が作成される

    View Slide

  170. Copyright © 2023, Oracle and/or its affiliates
    171
    バックアップの保存先 – NFS
    • バックアップ保存先の作成
    • バックアップ保存先の編集
    • バックアップ保存先のコンパートメントの移動
    • バックアップ保存先の削除

    View Slide

  171. バックアップ保存先の編集
    バックアップの保存先 – NFS
    Copyright © 2023, Oracle and/or its affiliates
    172
    インフラストラクチャから「バックアップ
    の保存先」をクリック
    編集したいNFSタイプのバックアップ保存先をクリック

    View Slide

  172. バックアップ保存先の編集
    バックアップの保存先 – NFS
    Copyright © 2023, Oracle and/or its affiliates
    173
    バックアップの保存先詳細から「編集」をクリック

    View Slide

  173. バックアップ保存先の編集
    バックアップの保存先 – NFS
    Copyright © 2023, Oracle and/or its affiliates
    174
    ローカル NFS マウント・ポイント・パス:それぞれの
    VM クラスタノードにマウントされているローカル NFS
    マウントポイントを指定
    Autonomous databaseにこの宛先を使⽤し
    ます: Exadata Database Service 利⽤時には、
    チェックをいれないようにする
    設定後「変更の保存」をクリック

    View Slide

  174. Copyright © 2023, Oracle and/or its affiliates
    175
    バックアップの保存先 – NFS
    • バックアップ保存先の作成
    • バックアップ保存先の編集
    • バックアップ保存先のコンパートメントの移動
    • バックアップ保存先の削除

    View Slide

  175. バックアップ保存先のコンパートメントの移動
    バックアップの保存先 – NFS
    Copyright © 2023, Oracle and/or its affiliates
    176
    インフラストラクチャから「バックアップ
    の保存先」をクリック
    コンパートメントを移動したいNFSタイプのバックアップ保存先をクリック

    View Slide

  176. バックアップ保存先のコンパートメントの移動
    バックアップの保存先 – NFS
    Copyright © 2023, Oracle and/or its affiliates
    177
    バックアップの保存先詳細から「リソースの移動」をクリック
    コンパートメントを選択後「リソース
    の移動」をクリック
    新規コンパートメントの選択:
    リストからコンパートメントを選択

    View Slide

  177. Copyright © 2023, Oracle and/or its affiliates
    178
    バックアップの保存先 – NFS
    • バックアップ保存先の作成
    • バックアップ保存先の編集
    • バックアップ保存先のコンパートメントの移動
    • バックアップ保存先の削除

    View Slide

  178. バックアップ保存先の削除
    バックアップの保存先 – NFS
    Copyright © 2023, Oracle and/or its affiliates
    179
    インフラストラクチャから「バックアップ
    の保存先」をクリック
    削除したいNFSタイプのバックアップ保存先をクリック

    View Slide

  179. バックアップ保存先の削除
    バックアップの保存先 – NFS
    Copyright © 2023, Oracle and/or its affiliates
    180
    バックアップの保存先詳細から「削除」をクリック
    バックアップの保存先名を⼊⼒後「バック
    アップの保存先の削除」をクリック
    バックアップの保存先名を⼊⼒して削除
    を確認

    View Slide

  180. Copyright © 2023, Oracle and/or its affiliates
    181
    バックアップの保存先 – Recovery Appliance
    • バックアップ保存先の作成
    • バックアップ保存先の編集
    • バックアップ保存先のコンパートメントの移動
    • バックアップ保存先の削除

    View Slide

  181. バックアップ保存先の作成
    バックアップの保存先 – Recovery Appliance
    Copyright © 2023, Oracle and/or its affiliates
    182
    「バックアップの保存先の作成」をクリック
    インフラストラクチャから「バックアップ
    の保存先」をクリック

    View Slide

  182. バックアップ保存先の作成
    バックアップの保存先 – Recovery Appliance
    Copyright © 2023, Oracle and/or its affiliates
    183
    バックアップの保存先の名前の指定: わかりやすい名前
    を指定(⼀意の必要無し)
    バックアップの保存先タイプの選択: リカバリ・アプライアン
    スを選択
    リカバリ・アプライアンス接続⽂字列の指定: リカバリ・ア
    プライアンスに接続する Oracle Net Services の接続
    ⽂字列を指定
    ユーザー名: リカバリ・アプライアンスに接続する VPC ユー
    ザーを指定
    コンパートメントの選択: コンパートメントリストから利⽤可
    能なコンパートメントを選択
    「+新規 VPC ユーザー」をクリックし、VPC ユーザーをさら
    に追加することが可能

    View Slide

  183. バックアップ保存先の作成
    バックアップの保存先 – Recovery Appliance
    Copyright © 2023, Oracle and/or its affiliates
    184
    設定後「バックアップの保存先の作成」をクリック
    タグ・ネームスペース、タグ・キー、値を設定し、タグを
    付ける(Optional)
    拡張オプションの表⽰/⾮表⽰をクリック
    「+追加タグ」をクリックし、タグをさらに追加することが
    可能

    View Slide

  184. バックアップ保存先の作成
    バックアップの保存先 – Recovery Appliance
    Copyright © 2023, Oracle and/or its affiliates
    185
    設定した内容でバックアップ保存先が作成される

    View Slide

  185. Copyright © 2023, Oracle and/or its affiliates
    186
    バックアップの保存先 – Recovery Appliance
    • バックアップ保存先の作成
    • バックアップ保存先の編集
    • バックアップ保存先のコンパートメントの移動
    • バックアップ保存先の削除

    View Slide

  186. バックアップ保存先の編集
    バックアップの保存先 – Recovery Appliance
    Copyright © 2023, Oracle and/or its affiliates
    187
    インフラストラクチャから「バックアップ
    の保存先」をクリック
    削除したいRecovery Applianceタイプのバックアップ保存先をクリック

    View Slide

  187. バックアップ保存先の編集
    バックアップの保存先 – Recovery Appliance
    Copyright © 2023, Oracle and/or its affiliates
    188
    バックアップの保存先詳細から「編集」をクリック

    View Slide

  188. バックアップ保存先の編集
    バックアップの保存先 – Recovery Appliance
    Copyright © 2023, Oracle and/or its affiliates
    189
    リカバリ・アプライアンス接続⽂字列の指定:
    リカバリ・アプライアンスに接続する Oracle Net
    Services の接続⽂字列を指定
    ユーザー名: リカバリ・アプライアンスに接続する
    VPC ユーザーを指定
    「+新規 VPC ユーザー」をクリックし、VPC ユー
    ザーをさらに追加することが可能
    設定後「変更の保存」をクリック

    View Slide

  189. Copyright © 2023, Oracle and/or its affiliates
    190
    バックアップの保存先 – Recovery Appliance
    • バックアップ保存先の作成
    • バックアップ保存先の編集
    • バックアップ保存先のコンパートメントの移動
    • バックアップ保存先の削除

    View Slide

  190. バックアップ保存先のコンパートメントの移動
    バックアップの保存先 – Recovery Appliance
    Copyright © 2023, Oracle and/or its affiliates
    191
    インフラストラクチャから「バックアップ
    の保存先」をクリック
    コンパートメントを移動したい Recovery Appliance タイプ
    のバックアップ保存先をクリック

    View Slide

  191. バックアップ保存先のコンパートメントの移動
    バックアップの保存先 – Recovery Appliance
    Copyright © 2023, Oracle and/or its affiliates
    192
    バックアップの保存先詳細から「リソースの移動」をクリック
    コンパートメントを選択後「リソース
    の移動」をクリック
    新規コンパートメントの選択:
    リストからコンパートメントを選択

    View Slide

  192. Copyright © 2023, Oracle and/or its affiliates
    193
    バックアップの保存先 – Recovery Appliance
    • バックアップ保存先の作成
    • バックアップ保存先の編集
    • バックアップ保存先のコンパートメントの移動
    • バックアップ保存先の削除

    View Slide

  193. バックアップ保存先の削除
    バックアップの保存先 – Recovery Appliance
    Copyright © 2023, Oracle and/or its affiliates
    194
    インフラストラクチャから「バックアップ
    の保存先」をクリック
    削除したい Recovery Appliance タイプのバックアップ保存先をクリック

    View Slide

  194. バックアップ保存先の削除
    バックアップの保存先 – Recovery Appliance
    Copyright © 2023, Oracle and/or its affiliates
    195
    バックアップの保存先詳細から「削除」をクリック
    バックアップの保存先名を⼊⼒後「バック
    アップの保存先の削除」をクリック
    バックアップの保存先名を⼊⼒して削除
    を確認

    View Slide

  195. Copyright © 2023, Oracle and/or its affiliates
    196
    Oracle Databaseソフトウェア・イメージの管理
    • コンソールを使⽤したデータベース・ソフトウェア・イメージの作成
    • Oracleホームに適⽤されたパッチを検証するためのOPatch lsinventoryコマンドの使⽤
    • コンソールを使⽤したデータベース・ソフトウェア・イメージの削除
    • コンソールを使⽤したデータベース・ソフトウェア・イメージのパッチ情報の表⽰
    • コンソールを使⽤した別のコンパートメントへのデータベース・ソフトウェア・イメージの移動
    2021/10/11追加

    View Slide

  196. Copyright © 2023, Oracle and/or its affiliates
    197
    Oracle Databaseソフトウェア・イメージの管理
    • コンソールを使⽤したデータベース・ソフトウェア・イメージの作成
    • Oracleホームに適⽤されたパッチを検証するためのOPatch lsinventoryコマンドの使⽤
    • コンソールを使⽤したデータベース・ソフトウェア・イメージの削除
    • コンソールを使⽤したデータベース・ソフトウェア・イメージのパッチ情報の表⽰
    • コンソールを使⽤した別のコンパートメントへのデータベース・ソフトウェア・イメージの移動
    2021/10/11追加

    View Slide

  197. コンソールを使⽤したデータベース・ソフトウェア・イメージの作成
    Oracle Databaseソフトウェア・イメージの管理
    Copyright © 2023, Oracle and/or its affiliates
    198
    Database Software
    Images:
    2021/10/11追加

    View Slide

  198. コンソールを使⽤したデータベース・ソフトウェア・イメージの作成
    Oracle Databaseソフトウェア・イメージの管理
    Copyright © 2023, Oracle and/or its affiliates
    199
    2021/10/11追加
    Create Database
    Software Images:

    View Slide

  199. コンソールを使⽤したデータベース・ソフトウェア・イメージの作成
    Oracle Databaseソフトウェア・イメージの管理
    Copyright © 2023, Oracle and/or its affiliates
    200
    データベース・ホームの表⽰名:
    任意の⽂字列を⼊⼒
    データベース・バージョン:
    任意のデータベースのバージョンを
    選択(19c , 18c, 12.2, 12.1,
    11.2, )
    Patch Set Update:
    任意のデータベースのRUを選択
    Enter one-off patch
    numbers:
    任意のone-offパッチを記載
    2021/10/11追加
    Create Database
    Software Image:

    View Slide

  200. コンソールを使⽤したデータベース・ソフトウェア・イメージの作成
    Oracle Databaseソフトウェア・イメージの管理
    Copyright © 2023, Oracle and/or its affiliates
    201
    2021/10/11追加
    Create Database
    Software Images:

    View Slide

  201. コンソールを使⽤したデータベース・ソフトウェア・イメージの作成
    Oracle Databaseソフトウェア・イメージの管理
    Copyright © 2023, Oracle and/or its affiliates
    202
    Database Software
    Images:
    実体は Oracle管理のオブジェク
    トストレージ中

    View Slide

  202. コンソールを使⽤したデータベース・ソフトウェア・イメージの作成
    Oracle Databaseソフトウェア・イメージの管理
    Copyright © 2023, Oracle and/or its affiliates
    203
    Configure the database
    software image:
    18cはRU18.7 以降で作成可

    View Slide

  203. コンソールを使⽤したデータベース・ソフトウェア・イメージの作成
    Oracle Databaseソフトウェア・イメージの管理
    Copyright © 2023, Oracle and/or its affiliates
    204
    Configure the database
    software image:
    11.2は11.2.0.4.190716 以
    降で作成可能

    View Slide

  204. コンソールを使⽤したデータベース・ソフトウェア・イメージの作成
    Oracle Databaseソフトウェア・イメージの管理
    Copyright © 2023, Oracle and/or its affiliates
    205
    Configure Database
    Software Image:
    複数作成可能

    View Slide

  205. Copyright © 2023, Oracle and/or its affiliates
    206
    Oracle Databaseソフトウェア・イメージの管理
    • コンソールを使⽤したデータベース・ソフトウェア・イメージの作成
    • Oracleホームに適⽤されたパッチを検証するためのOPatch lsinventoryコマンドの使⽤
    • コンソールを使⽤したデータベース・ソフトウェア・イメージの削除
    • コンソールを使⽤したデータベース・ソフトウェア・イメージのパッチ情報の表⽰
    • コンソールを使⽤した別のコンパートメントへのデータベース・ソフトウェア・イメージの移動
    2021/10/11追加

    View Slide

  206. UIから実施できないので省略
    Oracleホームに適⽤されたパッチを検証するためのOPatch lsinventoryコマンドの使⽤
    Oracle Databaseソフトウェア・イメージの管理
    Copyright © 2023, Oracle and/or its affiliates
    207
    2021/10/11追加

    View Slide

  207. Copyright © 2023, Oracle and/or its affiliates
    208
    Oracle Databaseソフトウェア・イメージの管理
    • コンソールを使⽤したデータベース・ソフトウェア・イメージの作成
    • Oracleホームに適⽤されたパッチを検証するためのOPatch lsinventoryコマンドの使⽤
    • コンソールを使⽤したデータベース・ソフトウェア・イメージの削除
    • コンソールを使⽤したデータベース・ソフトウェア・イメージのパッチ情報の表⽰
    • コンソールを使⽤した別のコンパートメントへのデータベース・ソフトウェア・イメージの移動
    2021/10/11追加

    View Slide

  208. コンソールを使⽤したデータベース・ソフトウェア・イメージの削除
    Oracle Databaseソフトウェア・イメージの管理
    Copyright © 2023, Oracle and/or its affiliates
    209
    Database Software
    Images:
    Delete
    2021/10/11追加

    View Slide

  209. コンソールを使⽤したデータベース・ソフトウェア・イメージの削除
    Oracle Databaseソフトウェア・イメージの管理
    Copyright © 2023, Oracle and/or its affiliates
    210
    注意が表⽰
    Are you sure you want to
    permanently delete
    Database Software Image
    DBImage_20211013150
    4? You cannot recover a
    deleted Database Software
    Image.
    To confirm, enter the
    name of the Database
    Software Image that you
    want to delete
    ⾃分で DBImage の名前を⼊⼒
    Delete Database Software
    Images:
    2021/10/11追加

    View Slide

  210. コンソールを使⽤したデータベース・ソフトウェア・イメージの削除
    Oracle Databaseソフトウェア・イメージの管理
    Copyright © 2023, Oracle and/or its affiliates
    211
    Database Software
    Images:
    Deleting
    2021/10/11追加

    View Slide

  211. コンソールを使⽤したデータベース・ソフトウェア・イメージの削除
    Oracle Databaseソフトウェア・イメージの管理
    Copyright © 2023, Oracle and/or its affiliates
    212
    Database Software
    Images:
    Deleted
    2021/10/11追加

    View Slide

  212. コンソールを使⽤したデータベース・ソフトウェア・イメージの削除
    Oracle Databaseソフトウェア・イメージの管理
    Copyright © 2023, Oracle and/or its affiliates
    213
    Database Software
    Images:
    Deleted
    2021/10/11追加

    View Slide

  213. Copyright © 2023, Oracle and/or its affiliates
    214
    Oracle Databaseソフトウェア・イメージの管理
    • コンソールを使⽤したデータベース・ソフトウェア・イメージの作成
    • Oracleホームに適⽤されたパッチを検証するためのOPatch lsinventoryコマンドの使⽤
    • コンソールを使⽤したデータベース・ソフトウェア・イメージの削除
    • コンソールを使⽤したデータベース・ソフトウェア・イメージのパッチ情報の表⽰
    • コンソールを使⽤した別のコンパートメントへのデータベース・ソフトウェア・イメージの移動
    2021/10/11追加

    View Slide

  214. コンソールを使⽤したデータベース・ソフトウェア・イメージのパッチ情報の表⽰
    Oracle Databaseソフトウェア・イメージの管理
    Copyright © 2023, Oracle and/or its affiliates
    215
    Oracle Database Version
    PSU/BP/RU
    One-Off Patches:
    Copy して、テキストエディタとかで
    確認してください
    (copy しないと番号は分からな
    い)

    View Slide

  215. Copyright © 2023, Oracle and/or its affiliates
    216
    Oracle Databaseソフトウェア・イメージの管理
    • コンソールを使⽤したデータベース・ソフトウェア・イメージの作成
    • Oracleホームに適⽤されたパッチを検証するためのOPatch lsinventoryコマンドの使⽤
    • コンソールを使⽤したデータベース・ソフトウェア・イメージの削除
    • コンソールを使⽤したデータベース・ソフトウェア・イメージのパッチ情報の表⽰
    • コンソールを使⽤した別のコンパートメントへのデータベース・ソフトウェア・イメージの移動
    2021/10/11追加

    View Slide

  216. コンソールを使⽤した別のコンパートメントへのデータベース・ソフトウェア・イメージの移動
    Oracle Databaseソフトウェア・イメージの管理
    Copyright © 2023, Oracle and/or its affiliates
    217
    Database Software
    Images:
    2021/10/11追加
    Move Resource

    View Slide

  217. コンソールを使⽤した別のコンパートメントへのデータベース・ソフトウェア・イメージの移動
    Oracle Databaseソフトウェア・イメージの管理
    Copyright © 2023, Oracle and/or its affiliates
    218
    Choose a new
    compartment:
    移動先のコンパートメントを⼊⼒
    2021/10/11追加
    Move Resource:

    View Slide

  218. Copyright © 2023, Oracle and/or its affiliates
    219
    6. データベース・ホーム
    • データベース・ホームの作成
    • データベース・ホームの確認
    • データベース・ホームの削除

    View Slide

  219. Copyright © 2023, Oracle and/or its affiliates
    220
    データベース・ホーム
    • データベース・ホームの作成
    • データベース・ホームの確認
    • データベース・ホームの削除

    View Slide

  220. データベース・ホームの作成
    データベース・ホーム
    Copyright © 2023, Oracle and/or its affiliates
    221
    VMクラスタを選択し、「リソース」から
    「データベース・ホーム」をクリック

    View Slide

  221. データベース・ホームの作成
    データベース・ホーム
    Copyright © 2023, Oracle and/or its affiliates
    222
    「データベース・ホームの作成」
    をクリック

    View Slide

  222. データベース・ホームの作成
    データベース・ホーム
    Copyright © 2023, Oracle and/or its affiliates
    223
    データベース・ホームの表⽰名:
    任意の⽂字列を⼊⼒
    データベース・バージョン:
    任意のデータベースのバージョンを
    選択
    設定後、「データベース・ホームの作成」
    をクリック

    View Slide

  223. データベース・ホームの作成(2021/06 から新機能)
    データベース・ホーム
    Copyright © 2023, Oracle and/or its affiliates
    224
    2021/10/11追加
    Create Database Home:
    Database Home Display
    Name:
    表⽰名
    Database Image:
    デフォルト19c(このときは19.9)

    View Slide

  224. デフォルトで選択されるバージョン
    データベース・ホーム
    Copyright © 2023, Oracle and/or its affiliates
    225
    2023/03/13 更新
    Database Home Display
    Name:
    表⽰名
    Database Image:
    デフォルト19c(2021/10確認
    時は19.9.0.0 が選択されたが、
    2022/03確認時は表⽰が
    19.0.0.0になっていて、デフォルト
    RUについては作成しないと確認で
    きない)

    View Slide

  225. データベース・ホームの作成
    データベース・ホーム
    Copyright © 2023, Oracle and/or its affiliates
    226
    Database Image:
    デフォルトは最新
    Choose Database
    Image:
    Oracle公開イメージまたは
    事前に作成したカスタム・
    データベース・ソフトウェア・イ
    メージを使⽤
    変更時は Change
    Database Imageを選

    2021/10/11追加

    View Slide

  226. データベース・ホームの作成
    データベース・ホーム
    Copyright © 2023, Oracle and/or its affiliates
    227
    2021/10/11追加
    Select a Database
    Software Image:
    Oracle Provided Database
    Software Images に加えて、
    Custom Database Software
    Images
    を作成出来るようになりました

    View Slide

  227. データベース・ホームの作成
    データベース・ホーム
    Copyright © 2023, Oracle and/or its affiliates
    228
    2021/10/11追加
    Custom Database
    Software Images :
    を選択、作成済みの Database
    Image が表⽰される

    View Slide

  228. データベース・ホームの作成
    データベース・ホーム
    Copyright © 2023, Oracle and/or its affiliates
    229
    2021/10/11追加
    Custom Database
    Software Images :
    Select a database
    version:
    19c を選択

    View Slide

  229. データベース・ホームの作成
    データベース・ホーム
    Copyright © 2023, Oracle and/or its affiliates
    230
    2021/10/11追加
    Provisioing:

    View Slide

  230. データベース・ホームの作成
    データベース・ホーム
    Copyright © 2023, Oracle and/or its affiliates
    231
    2021/10/11追加
    Work Request:
    In Progress

    View Slide

  231. データベース・ホームの作成
    データベース・ホーム
    Copyright © 2023, Oracle and/or its affiliates
    232
    2021/10/11追加
    Log Messages:

    View Slide

  232. データベース・ホームの作成
    データベース・ホーム
    Copyright © 2023, Oracle and/or its affiliates
    233
    2021/10/11追加
    Associated Resources:

    View Slide

  233. データベース・ホームの作成
    データベース・ホーム
    Copyright © 2023, Oracle and/or its affiliates
    234
    2021/10/11追加
    Available:

    View Slide

  234. データベース・ホームの作成
    データベース・ホーム
    Copyright © 2023, Oracle and/or its affiliates
    235
    2021/10/11追加
    Create Database Home:

    Change Database
    Image:

    Oracle Provided
    Database Software
    Images

    Oracle Database version
    18c
    を選択した場合、サポート期間の
    確認が表⽰

    View Slide

  235. データベース・ホームの作成
    データベース・ホーム
    Copyright © 2023, Oracle and/or its affiliates
    236
    2021/10/11追加
    Create Database Home:

    Change Database
    Image:

    Oracle Provided
    Database Software
    Images

    Oracle Database version
    11.2
    を選択した場合、サポート期間の
    確認が表⽰

    View Slide

  236. データベース・ホームの作成
    データベース・ホーム
    Copyright © 2023, Oracle and/or its affiliates
    237
    2021/10/11追加
    Create Oracle Database
    Home を同時に実⾏すると失敗
    する

    View Slide

  237. データベース・ホームの作成
    データベース・ホーム
    Copyright © 2023, Oracle and/or its affiliates
    238
    実⾏後、 VMクラスタのステータスが
    「更新中」となり、データベース・ホームの
    作成が開始される

    View Slide

  238. データベース・ホームの作成
    データベース・ホーム
    Copyright © 2023, Oracle and/or its affiliates
    239
    作業が完了すると、作成した
    データベース・ホームが「使⽤可能」となり
    詳細を確認できる

    View Slide

  239. Copyright © 2023, Oracle and/or its affiliates
    240
    データベース・ホーム
    • データベース・ホームの作成
    • データベース・ホームの確認
    • データベース・ホームの削除

    View Slide

  240. データベース・ホームの確認
    データベース・ホーム
    Copyright © 2023, Oracle and/or its affiliates
    241
    データベース・ホームに対す
    る実⾏操作を確認するには
    「作業リクエスト」をクリック

    View Slide

  241. データベース・ホームの確認
    データベース・ホーム
    Copyright © 2023, Oracle and/or its affiliates
    242
    2021/10/11追加
    2023/3/13更新
    古いRUでDatabase Home を作
    成すると、以下のパッチ適⽤推奨
    メッセージが出る
    Oracle recommends
    applying the latest release
    update to the Database
    Home. Patch the Database
    Home to 19.9.0.0 or later.
    古いRUで作成できるのはN-3まで

    View Slide

  242. データベース・ホームの確認
    データベース・ホーム
    Copyright © 2023, Oracle and/or its affiliates
    243
    作業リクエストの詳細をみるに
    は、該当する操作をクリック
    実⾏された操作の内容と
    各作業の時間を確認できる

    View Slide

  243. Copyright © 2023, Oracle and/or its affiliates
    244
    データベース・ホーム
    • データベース・ホームの作成
    • データベース・ホームの確認
    • データベース・ホームの削除

    View Slide

  244. データベース・ホームの削除
    データベース・ホーム
    Copyright © 2023, Oracle and/or its affiliates
    245
    データベース・ホームを消去する
    には、「削除」をクリック
    ポップアップ画⾯で「削除」をクリック

    View Slide

  245. Copyright © 2023, Oracle and/or its affiliates
    246
    7. データベース
    • データベースの作成
    • データベースの移動
    • データベースの終了
    • PDBの管理

    View Slide

  246. Copyright © 2023, Oracle and/or its affiliates
    247
    データベース
    • データベースの作成
    • データベースの移動
    • データベースの終了
    • PDBの管理

    View Slide

  247. データベースの作成
    データベース
    Copyright © 2023, Oracle and/or its affiliates
    248
    VMクラスタを選択し、「リソース」から
    「データベース・ホーム」をクリック

    View Slide

  248. データベースの作成
    データベース
    Copyright © 2023, Oracle and/or its affiliates
    249
    データベースを作成したい
    データベース・ホームをクリック

    View Slide

  249. データベースの作成
    データベース
    Copyright © 2023, Oracle and/or its affiliates
    250
    データベースの作成をクリック

    View Slide

  250. データベースの作成
    データベース
    Copyright © 2023, Oracle and/or its affiliates
    251
    2022/03/25追加
    Provide a unique name for the
    database
    db_unique_name
    • 最⼤30⽂字
    • 英数字およびアンダースコア(_)
    • 英字で始める
    • フリート/テナンシ全体で⼀意
    • ⼀意の名前を指定しない場合、
    db_unique_nameはデフォルトで
    _<3 char unique
    string>_
    Database Name
    最⼤8⽂字
    英数字のみを含む
    英字で始める
    VMクラスタ上のdb_unique_nameの最
    初の8⽂字に含めることはできません
    同じExadata Infrastructure上のすべ
    てのVMクラスタ間内で⼀意
    gridは予約名であるため、gridを使⽤し
    ない
    ASMは予約名であるため、ASMを使⽤し
    ない
    2022/09/30追加

    View Slide

  251. データベースの作成
    データベース
    Copyright © 2023, Oracle and/or its affiliates
    252
    2022/03/25追加
    Provide a name of the first
    PDB
    PDB名
    Select a database version
    デフォルト 19c

    View Slide

  252. データベースの作成
    データベース
    Copyright © 2023, Oracle and/or its affiliates
    253
    2021/10/11追加
    Specify a Database
    Home
    Select an existing
    Database Home
    で作成済みの Database
    Home を選択して作成すること
    が出来る
    Create a new Database
    Home
    を選択するとデータベース作成と
    同時にDatabase Home を作
    成する

    View Slide

  253. データベースの作成
    データベース
    Copyright © 2023, Oracle and/or its affiliates
    254
    2022/03/25追加
    Enter TDE wallet password
    TDEキーストアのパスワード
    Use the administrator
    password for the TDE wallet
    を選択で同じパスワードで可能
    Provide the administation
    password
    SYS、SYSTEMユーザーのパスワード

    View Slide

  254. データベースの作成
    データベース
    Copyright © 2023, Oracle and/or its affiliates
    255
    2022/03/25追加
    Configure Backups
    Choose the database workload
    type

    View Slide

  255. データベースの作成
    データベース
    Copyright © 2023, Oracle and/or its affiliates
    256
    2022/03/25追加
    Character set
    AL32UTF8
    National character set
    AL16UTF16
    Show Advanced Options
    Provide the Oracle SID prefix
    インスタンス番号は、SIDプレフィクスに⾃
    動的に追加され、instance_nameデー
    タベース・パラメータになります。 指定しない
    場合、SIDプレフィクスのデフォルトは
    db_name になります。
    データベース名を選択する場合は、次のガ
    イドラインを確認してください:
    • 最⼤12⽂字
    • 英数字のみを含む
    • 英字で始める
    • VMクラスタ内で⼀意

    View Slide

  256. データベースの作成
    データベース
    Copyright © 2023, Oracle and/or its affiliates
    257
    データベース・ワークロード・タイプの選択: 利⽤⽤途に
    合わせて、トランザクション処理/データ・ウェアハウスを選択
    バックアップ保存先のタイプ: データベースのバックアップ保
    存先を1つ選択
    ⾃動バックアップの有効化: ⾃動バックアップを有効にする
    場合チェックをいれる
    拡張オプションを表⽰/⾮表⽰
    管理: ⽂字セット、各国語⽂字セットをリストから選択

    View Slide

  257. データベースの作成
    データベース
    Copyright © 2023, Oracle and/or its affiliates
    258
    バックアップ: バックアップ保持期間はグレー
    アウトされバックアップ保存期間は選択不可
    バックアップの保存先のタイプを”なし”に選択
    した場合

    View Slide

  258. データベースの作成
    データベース
    Copyright © 2023, Oracle and/or its affiliates
    259
    バックアップ: バックアップ保持期間をリストか
    ら7⽇間、14⽇間のいずれかを選択
    バックアップの保存先のタイプを”Exadata
    ローカル”に選択した場合

    View Slide

  259. データベースの作成
    データベース
    Copyright © 2023, Oracle and/or its affiliates
    260
    バックアップ: バックアップ保持期間をリストか
    ら7⽇間〜60⽇間のいずれかを選択
    バックアップの保存先のタイプを”オブジェクト・
    ストレージ”に選択した場合

    View Slide

  260. データベースの作成
    データベース
    Copyright © 2023, Oracle and/or its affiliates
    261
    バックアップ: バックアップ保持期間をリストか
    ら7⽇間〜60⽇間のいずれかを選択
    バックアップの保存先のタイプを”ネットワーク・
    ファイル・システム(NFS)”に選択した場合

    View Slide

  261. データベースの作成
    データベース
    Copyright © 2023, Oracle and/or its affiliates
    262
    バックアップ: リカバリ・アプライアンスにのポリ
    シーにより制御されるためコンソールから設定
    不可
    バックアップの保存先のタイプを”リカバリ・アプ
    ライアンス”に選択した場合

    View Slide

  262. データベースの作成
    データベース
    Copyright © 2023, Oracle and/or its affiliates
    263
    設定後「データベースの作成」をクリック
    タグ・ネームスペース、タグ・キー、値を設定し、
    タグを付ける(Optional)
    +追加タグをクリックし、タグをさらに追加する
    ことができる

    View Slide

  263. データベースの作成
    データベース
    Copyright © 2023, Oracle and/or its affiliates
    264
    実⾏後、 データベース・ホームのステータスが
    「更新中」となり、データベースの作成が開始される

    View Slide

  264. データベースの作成
    データベース
    Copyright © 2023, Oracle and/or its affiliates
    265
    作業リクエストから実⾏された操作の
    内容と各作業の時間を確認できる

    View Slide

  265. データベースの作成
    データベース
    Copyright © 2023, Oracle and/or its affiliates
    266
    作業が完了すると、ステータスが「使⽤可能」となり、
    データベースの詳細が確認できる

    View Slide

  266. データベースの作成とバージョン
    データベース
    Copyright © 2023, Oracle and/or its affiliates
    271
    2022/03/31追加
    19.11.0.0.0
    Database Home 作成後、19.12以
    降にパッチ適⽤するように警告が表⽰
    19.11 で DB 作成後は表⽰が出ない

    View Slide

  267. データベースの作成とバージョン
    データベース
    Copyright © 2023, Oracle and/or its affiliates
    272
    2022/03/31追加
    19.10.0.0.0
    19.10 Database Software Image
    作成後、作成した19.10 DSI から
    Database Home 作成が出来ない
    Database Home が作成出来ないので
    Databaseも作成出来ない

    View Slide

  268. データベースの作成とバージョン
    データベース
    Copyright © 2023, Oracle and/or its affiliates
    273
    2022/03/31追加
    18.10.0.0.0
    Database 作成後、19c以降にアップグ
    レードするように警告が表⽰

    View Slide

  269. データベースの作成とバージョン
    データベース
    Copyright © 2023, Oracle and/or its affiliates
    274
    2022/03/31追加
    18c
    Create Database 時点でワーニングが
    出るようになった

    View Slide

  270. データベースの作成とバージョン
    データベース
    Copyright © 2023, Oracle and/or its affiliates
    275
    2022/03/31追加
    12.2.0.1
    なにも警告が表⽰されない。。

    View Slide

  271. データベースの作成とバージョン
    データベース
    Copyright © 2023, Oracle and/or its affiliates
    276
    2022/03/31追加
    12.1.0.2
    なにも警告が表⽰されない。。

    View Slide

  272. データベースの作成とバージョン
    データベース
    Copyright © 2023, Oracle and/or its affiliates
    277
    2022/03/31追加
    11.2.0.4
    Create Database時点でワーニングが出

    View Slide

  273. データベースの作成とバージョン
    データベース
    Copyright © 2023, Oracle and/or its affiliates
    278
    2022/03/31追加
    11.2.0.4
    DB作成後も19cへのアップグレードを推奨
    する警告出る

    View Slide

  274. Copyright © 2023, Oracle and/or its affiliates
    279
    データベース
    • データベースの作成
    • データベースの移動
    • データベースの終了
    • PDBの管理

    View Slide

  275. データベースの移動
    データベース
    Copyright © 2023, Oracle and/or its affiliates
    280
    データベース詳細ページからデータベース
    の移動をクリックする

    View Slide

  276. データベースの移動
    データベース
    Copyright © 2023, Oracle and/or its affiliates
    281
    ソース・データベース・ホーム: 現在のデータ
    ベース・ホームを確認
    ターゲット・データベース・ホーム: データベー
    スを移動する先のデータベース・ホームを選択

    View Slide

  277. データベースの移動
    データベース
    Copyright © 2023, Oracle and/or its affiliates
    282
    データベース移動の確認: ポップアップした確
    認画⾯で「データベースの移動」をクリック
    ターゲット・データベース・ホームを選択し、
    「データベースの移動」をクリック

    View Slide

  278. データベースの移動
    データベース
    Copyright © 2023, Oracle and/or its affiliates
    283
    移動中はデータベースのス
    テータスが”更新中”となる

    View Slide

  279. データベースの移動
    データベース
    Copyright © 2023, Oracle and/or its affiliates
    284
    VMクラスタの詳細画⾯から
    移⾏前と移⾏先のデータ
    ベース・ホームが更新中であ
    ることが確認できる

    View Slide

  280. データベースの移動
    データベース
    Copyright © 2023, Oracle and/or its affiliates
    285
    移⾏が完了するとデータベースのス
    テータスは”使⽤可能”となり、データ
    ベース・ホーム、データベース・バージョ
    ンの移⾏が確認できる

    View Slide

  281. Copyright © 2023, Oracle and/or its affiliates
    286
    データベース
    • データベースの作成
    • データベース・ホームの移動
    • データベースの終了
    • PDBの管理

    View Slide

  282. データベースの終了
    データベース
    Copyright © 2023, Oracle and/or its affiliates
    287
    データベースを削除するには、
    「終了」をクリック
    ポップアップ画⾯でデータベース名を⼊⼒
    し「データベースの終了」をクリック

    View Slide

  283. データベースの終了
    データベース
    Copyright © 2023, Oracle and/or its affiliates
    288
    データベース終了中はデータベースのステータスが
    ”終了中”となり、データベース・ホームは”更新中”となる

    View Slide

  284. データベースの終了
    データベース
    Copyright © 2023, Oracle and/or its affiliates
    289
    作業リクエストを確認すると、「Delete
    Database」作業のタイムスタンプや作
    業内容が確認できる

    View Slide

  285. データベースの終了
    データベース
    Copyright © 2023, Oracle and/or its affiliates
    290
    作業リクエストが完了するとデータベース
    のステータスは”終了済”となる

    View Slide

  286. Copyright © 2023, Oracle and/or its affiliates
    291
    データベース
    • データベースの作成
    • データベース・ホームの移動
    • データベースの終了
    • PDBの管理
    2022/03/25追加

    View Slide

  287. 制限事項
    • コンソール、ないしはAPIベースのツールでのPDBの作成・管理を推奨(dbaascli, sqlplus からのPDB作成はコン
    ソールへ定期的に同期される)
    • OCIコンソールとAPIを使⽤したPDB管理はDB19c 以降で対応
    • PDBはCDBレベルでバックアップされる。個別のPDBレベルでのバックアップはOCI Control Plane からはサポートして
    いない。bkup_api はPDBのバックアップをサポート (dbaascli では dbaascli pdb backup でpdb単位のバック
    アップが可能)
    • リストアはCDBレベルで実施される。個別のPDBレベルでのリストアはOCI Control Plane からはサポートしていない。
    bkup_api はPDBのリストアをサポート(dbaascli pdb recover が対応するようになったように⾒える)
    • Data Guard association のデータベースへのPDB作成もサポート(過去サポートしない記載があったがマニュアル
    bugでfix済み)
    PDBの管理
    Copyright © 2023, Oracle and/or its affiliates
    292
    2022/03/31追加
    2023/3/13更新

    View Slide

  288. コンソールから出来ること
    • PDBの作成
    • PDBの管理
    • PDBの起動
    • PDBの停⽌
    • PDBの削除
    • PDBの接続⽂字列の取得
    • PDBのクローンの作成
    PDBの管理
    Copyright © 2023, Oracle and/or its affiliates
    293
    2022/03/25追加

    View Slide

  289. PDBの作成
    PDBの管理
    Copyright © 2023, Oracle and/or its affiliates
    294
    2022/03/25追加
    Database

    View Slide

  290. PDBの作成
    PDBの管理
    Copyright © 2023, Oracle and/or its affiliates
    295
    2022/03/25追加
    Create Pluggable Database

    View Slide

  291. PDBの作成
    PDBの管理
    Copyright © 2023, Oracle and/or its affiliates
    296
    2022/03/25追加
    PDB名
    最⼤30⽂字
    Unlock my PDB Admin
    Account:
    このチェックボックスをオフにすると、
    PDBは作成されますが、使⽤できなく
    なります。PDBを使⽤するには、管理
    者パスワードをリセットする必要があり
    ます。
    PDB Admin Password

    View Slide

  292. PDBの作成
    PDBの管理
    Copyright © 2023, Oracle and/or its affiliates
    297
    2022/03/25追加
    Create Pluggable Database
    In Progress

    View Slide

  293. PDBの作成
    PDBの管理
    Copyright © 2023, Oracle and/or its affiliates
    298
    2022/03/25追加
    Create Pluggable Database
    Succeeded

    View Slide

  294. PDBの起動
    PDBの管理
    Copyright © 2023, Oracle and/or its affiliates
    299
    2022/03/25追加
    Start

    View Slide

  295. PDBの起動
    PDBの管理
    Copyright © 2023, Oracle and/or its affiliates
    300
    2022/03/25追加
    Start PDB

    View Slide

  296. PDBの起動
    PDBの管理
    Copyright © 2023, Oracle and/or its affiliates
    301
    2022/03/25追加
    Start Pluggable
    Database
    Accepted

    View Slide

  297. PDBの起動
    PDBの管理
    Copyright © 2023, Oracle and/or its affiliates
    302
    2022/03/25追加
    Start Pluggable
    Database
    Succeeded

    View Slide

  298. PDBの停⽌
    PDBの管理
    Copyright © 2023, Oracle and/or its affiliates
    303
    2022/03/25追加
    STOP

    View Slide

  299. PDBの停⽌
    PDBの管理
    Copyright © 2023, Oracle and/or its affiliates
    304
    2022/03/25追加
    Stop PDB

    View Slide

  300. PDBの停⽌
    PDBの管理
    Copyright © 2023, Oracle and/or its affiliates
    305
    2022/03/25追加
    STOP

    View Slide

  301. PDBの停⽌
    PDBの管理
    Copyright © 2023, Oracle and/or its affiliates
    306
    2022/03/25追加
    Stop Pluggable
    Database
    Succeeded

    View Slide

  302. PDBの削除
    PDBの管理
    Copyright © 2023, Oracle and/or its affiliates
    307
    2022/03/25追加
    DELETE

    View Slide

  303. PDBの削除
    PDBの管理
    Copyright © 2023, Oracle and/or its affiliates
    308
    2022/03/25追加
    削除するPDB名の⼊⼒

    View Slide

  304. PDBの削除
    PDBの管理
    Copyright © 2023, Oracle and/or its affiliates
    309
    2022/03/25追加
    Accepted

    View Slide

  305. PDBの削除
    PDBの管理
    Copyright © 2023, Oracle and/or its affiliates
    310
    2022/03/25追加
    Succeeded

    View Slide

  306. PDBの削除
    PDBの管理
    Copyright © 2023, Oracle and/or its affiliates
    311
    2022/03/25追加
    Terminated
    Pluggable Database

    View Slide

  307. PDBの接続記述⼦の⼊⼿
    PDBの管理
    Copyright © 2023, Oracle and/or its affiliates
    312
    2022/03/25追加
    PDB Connections
    Connection String

    View Slide

  308. PDBの接続記述⼦の⼊⼿
    [oracle@ecc2c1n1 ~]$ /u02/app/oracle/product/19.0.0.0/dbhome_1/bin/sqlplus system/パスワード@ecc2c1-scan:1521/DB220403_PDB2.paas.oracle.com
    SQL*Plus: Release 19.0.0.0.0 - Production on Fri Mar 4 11:12:25 2022
    Version 19.10.0.0.0
    Copyright (c) 1982, 2020, Oracle. All rights reserved.
    Last Successful login time: Fri Mar 04 2022 10:35:11 +09:00
    Connected to:
    Oracle Database 19c EE Extreme Perf Release 19.0.0.0.0 - Production
    Version 19.10.0.0.0
    SQL>
    SQL> show con_name
    CON_NAME
    ------------------------------
    PDB2
    SQL>
    PDBの管理
    Copyright © 2023, Oracle and/or its affiliates
    313
    2022/03/25追加

    View Slide

  309. PDBのクローンの作成
    PDBの管理
    Copyright © 2023, Oracle and/or its affiliates
    314
    2022/03/25追加
    Clone
    Destination Database
    同⼀CDB内
    別 CDB
    クラスターをまたいだCDB
    この例は同⼀CDB上
    Unlock my PDB Admin
    Account:
    スクショではチェックを忘れているが
    チェック

    View Slide

  310. PDBのクローンの作成
    PDBの管理
    Copyright © 2023, Oracle and/or its affiliates
    315
    2022/03/25追加
    Accepted

    View Slide

  311. PDBのクローンの作成
    PDBの管理
    Copyright © 2023, Oracle and/or its affiliates
    316
    2022/03/25追加
    Succeeded

    View Slide

  312. PDBのクローンの作成
    PDBの管理
    Copyright © 2023, Oracle and/or its affiliates
    317
    2022/03/25追加
    Pluggable Databases
    clonepdb1 が出来て
    いることを確認

    View Slide

  313. 同⼀クラスター、別バージョン(19.11, 19.13間)でのクローン作成は失敗した
    PDBの管理
    Copyright © 2023, Oracle and/or its affiliates
    318
    2022/03/25追加
    Clone
    Destination Database
    別CDBを選択

    View Slide

  314. Copyright © 2023, Oracle and/or its affiliates
    319
    8. バックアップとリカバリ
    • 使⽤可能なバックアップのリストの表⽰
    • バックアップ設定の編集
    • データベースのリストア

    View Slide

  315. Copyright © 2023, Oracle and/or its affiliates
    320
    バックアップとリカバリ
    • 使⽤可能なバックアップのリストの表⽰
    • バックアップ設定の編集
    • データベースのリストア

    View Slide

  316. 使⽤可能なバックアップのリストの表⽰
    バックアップとリカバリ
    Copyright © 2023, Oracle and/or its affiliates
    321
    使⽤可能なバックアップのリストが表⽰される

    View Slide

  317. Copyright © 2023, Oracle and/or its affiliates
    322
    バックアップとリカバリ
    • 使⽤可能なバックアップのリストの表⽰
    • バックアップ設定の編集
    • データベースのリストア

    View Slide

  318. バックアップ設定の編集
    バックアップとリカバリ
    Copyright © 2023, Oracle and/or its affiliates
    323
    「バックアップ設定の編集」をクリック

    View Slide

  319. バックアップ設定の編集
    バックアップとリカバリ
    Copyright © 2023, Oracle and/or its affiliates
    324
    バックアップ保存先のタイプ:リストからオプションを選択

    View Slide

  320. バックアップ設定の編集
    バックアップとリカバリ
    Copyright © 2023, Oracle and/or its affiliates
    325
    バックアップ保存先のタイプに”Exadataローカル“を選択した場

    ⾃動バックアップの有効化:⾃動バックアップのポリシーを使⽤
    して⽇次バックアップを有効にする場合に選択。
    バックアップ保持期間:⾃動バックアップが保持される期間のい
    ずれかのオプションを選択
    設定後「変更の保存」をクリック

    View Slide

  321. バックアップ設定の編集
    バックアップとリカバリ
    Copyright © 2023, Oracle and/or its affiliates
    326
    バックアップ保存先のタイプに”オブジェクト・ストレージ“を選択し
    た場合
    バックアップ保持期間:⾃動バックアップが保持される期間のい
    ずれかのオプションを選択
    ⾃動バックアップの有効化:⾃動バックアップのポリシーを使⽤
    して⽇次バックアップを有効にする場合に選択
    設定後「変更の保存」をクリック

    View Slide

  322. バックアップ設定の編集
    バックアップとリカバリ
    Copyright © 2023, Oracle and/or its affiliates
    327
    バックアップ保存先のタイプに”ネットワーク・ファイル・システム
    (NFS) “を選択した場合
    ⾃動バックアップの有効化:⾃動バックアップのポリシーを使⽤
    して⽇次バックアップを有効にする場合に選択。
    バックアップ保持期間:⾃動バックアップが保持される期間のい
    ずれかのオプションを選択
    バックアップの保存先:定義済みのネットワーク・ファイル・システ
    ム(NFS)のリストからバックアップ先を選択
    設定後「変更の保存」をクリック

    View Slide

  323. バックアップ設定の編集
    バックアップとリカバリ
    Copyright © 2023, Oracle and/or its affiliates
    328
    バックアップ保存先のタイプに”リカバリ・アプライアンス“を選択し
    た場合
    VPCユーザー:リストから VPC ユーザーを選択
    VPCユーザー・パスワード:VPC ユーザーのパスワードを指定
    ⾃動バックアップの有効化:⾃動バックアップのポリシーを使⽤
    して⽇次バックアップを有効にする場合に選択。
    バックアップ保持期間:⾃動バックアップが保持される期間のい
    ずれかのオプションを選択。リカバリ・アプライアンスの場合、リカ
    バリ・アプライアンスに実装されている保存ポリシーによって保存
    期間が制御される
    バックアップの保存先:定義済みのリカバリ・アプライアンスのリス
    トからバックアップ先を選択
    設定後「変更の保存」をクリック

    View Slide

  324. Copyright © 2023, Oracle and/or its affiliates
    329
    バックアップとリカバリ
    • 使⽤可能なバックアップのリストの表⽰
    • バックアップ設定の編集
    • データベースのリストア

    View Slide

  325. データベースのリストア
    バックアップとリカバリ
    Copyright © 2023, Oracle and/or its affiliates
    330
    「データベースのリストア」をクリック

    View Slide

  326. データベースのリストア
    バックアップとリカバリ
    Copyright © 2023, Oracle and/or its affiliates
    331
    最新にリストア:データベースはデータ損失がゼロまたは可能な
    かぎり少ない状態でリストアおよびリカバリされる
    タイムスタンプにリストア:データベースは指定したタイムスタンプ
    の状態にリストアおよびリカバリされる
    SCNにリストア:データベースは指定したシステム変更番号
    (SCN)にリストアおよびリカバリされる。指定したSCNが有効で
    ない場合、操作は失敗する
    設定後「データベースのリストア」をクリック

    View Slide

  327. Copyright © 2023, Oracle and/or its affiliates
    332
    9. Data Guard アソシエーション
    • Data Guard の有効化
    • Data Guard 設定変更
    • スイッチオーバーの実⾏
    • フェイルオーバーの実⾏
    • データベースの回復
    • Data Guard の終了

    View Slide

  328. Copyright © 2023, Oracle and/or its affiliates
    333
    Data Guard アソシエーション
    • Data Guard の有効化
    • Data Guard 設定変更
    • スイッチオーバーの実⾏
    • フェイルオーバーの実⾏
    • データベースの回復
    • Data Guard の終了

    View Slide

  329. Data Guard の有効化
    Data Guard アソシエーション
    Copyright © 2023, Oracle and/or its affiliates
    334
    VMクラスタのリストから
    プライマリとなるVMクラスタを選択

    View Slide

  330. Data Guard の有効化
    Data Guard アソシエーション
    Copyright © 2023, Oracle and/or its affiliates
    335
    プライマリ・データベースとなる
    データベースを選択

    View Slide

  331. Data Guard の有効化
    Data Guard アソシエーション
    Copyright © 2023, Oracle and/or its affiliates
    336
    リソースから
    「Data Guard アソシエーション」
    を選択
    選択後、「Data Guard の有効化」
    をクリック

    View Slide

  332. Data Guard の有効化
    Data Guard アソシエーション
    Copyright © 2023, Oracle and/or its affiliates
    337
    設定後、「Data Guardの有効化」をクリック
    保護モード:
    「最⼤可⽤性」、「最⼤パフォーマンス」から選択
    トランスポートタイプ:
    最⼤可⽤性の場合、「sync」(同期)
    最⼤パフォーマンスの場合、「Async」(⾮同期)
    が指定される
    ピア・リージョン:
    利⽤中のリージョンが指定される
    ExadataCloud@Customerインフラストラクチャ︓
    コンパートメント内 (変更可能) の
    Exadata Infrastructureを選択
    ピアVMクラスタ:
    スタンバイを構築する
    コンパートメント内(変更可能)
    の VM クラスタを選択
    データベース・パスワード:
    プライマリ・データベースと同じ管理パスワー
    ドを⼊⼒

    View Slide

  333. Select Peer VM Cluster
    Data Guard アソシエーション
    Copyright © 2023, Oracle and/or its affiliates
    338
    2022/03/25追加
    Peer region
    現在は同⼀リージョンのみ
    2023/02より別リージョンも可能
    Exadata Cloud@Customer
    infrastructure in
    exacc2vm1
    マニュアルでは
    Peer Exadata
    Change Compartment を選

    Exadat Infrastructureを選択
    する(次ページ)

    View Slide

  334. Select Peer VM Cluster
    Data Guard アソシエーション
    Copyright © 2023, Oracle and/or its affiliates
    339
    2023/03/13追加
    Peer region
    現在は同⼀リージョンのみ
    2023/02より別リージョンも可能

    View Slide

  335. Select Peer VM Cluster
    Data Guard アソシエーション
    Copyright © 2023, Oracle and/or its affiliates
    340
    2022/03/25追加
    Change Compartment後、
    Exadata Infrastructureの含ま
    れるコンパートメント(例では
    ExaCC_JP)を選択

    View Slide

  336. Select Peer VM Cluster
    Data Guard アソシエーション
    Copyright © 2023, Oracle and/or its affiliates
    341
    2022/03/25追加
    Exadata Infrastructure
    osc-tokyo-exacc2
    が⾒えるので選択

    View Slide

  337. Select Peer VM Cluster
    Data Guard アソシエーション
    Copyright © 2023, Oracle and/or its affiliates
    342
    2022/03/25追加
    Exadata Infrastructureに
    osc-tokyo-exacc2を選択
    Peer VM Cluster
    Change Compartment
    でスタンバイのクラスターの含まれる
    コンパートメントを選択、
    スタンバイのクラスターを選択
    (例ではecc-clu3)

    View Slide

  338. Data Guard Association details
    Data Guard アソシエーション
    Copyright © 2023, Oracle and/or its affiliates
    343
    2022/03/25追加
    Data Guard Association
    details
    Active Data Guard(デフォ
    ルト)
    Data Guard

    View Slide

  339. Choose Database Home
    Data Guard アソシエーション
    Copyright © 2023, Oracle and/or its affiliates
    344
    2022/03/25追加
    Choose Database Home
    Select an existing
    Database Home
    Create a new Database
    Home
    新規作成しか動かなかったのが、既
    存の DBHOME選択もうまく動くよ
    うになりました

    View Slide

  340. Configure standby database Unique Name(オプション)
    Data Guard アソシエーション
    Copyright © 2023, Oracle and/or its affiliates
    345
    2022/03/25追加
    Configure standby
    database
    unique name の⼊⼒(明⽰的
    に指定したい場合。指定なければ
    _<3 char
    unique string>_name>で⾃動設定

    View Slide

  341. Oracle SID prefix(オプション)
    Data Guard アソシエーション
    Copyright © 2023, Oracle and/or its affiliates
    346
    2022/03/25追加
    Show Advanced Option
    > Provide the Oracle SID
    prefix
    設定しなければ⾃動設定
    (db_unique_name の最初の
    12⽂字)

    View Slide

  342. Data Guard の有効化
    Data Guard アソシエーション
    Copyright © 2023, Oracle and/or its affiliates
    347
    実⾏後、 データベースのステータス
    が「更新中」となり、スタンバイの構築
    が開始される

    View Slide

  343. Data Guard の有効化
    Data Guard アソシエーション
    Copyright © 2023, Oracle and/or its affiliates
    348
    スタンバイ側のVMクラスタを確認すると、「更新中」として
    スタンバイのデータベース・ホームとデータベースの作成が⾃動的に実⾏されている
    通信先のピアVMクラスタ

    View Slide

  344. Data Guard の有効化
    Data Guard アソシエーション
    Copyright © 2023, Oracle and/or its affiliates
    349
    しばらくすると、作業が完了し
    構築された Data Guard の情
    報が確認できる

    View Slide

  345. Data Guard の有効化
    Data Guard アソシエーション
    Copyright © 2023, Oracle and/or its affiliates
    350
    作業の詳細を確認するには
    該当する操作をクリック
    実⾏された操作の内容と
    各作業の所要時間を確認
    できる

    View Slide

  346. Data Guard の有効化
    Data Guard アソシエーション
    Copyright © 2023, Oracle and/or its affiliates
    351
    スタンバイ側のVMクラスタを
    確認すると、作成された
    スタンバイ・データベースが
    「使⽤可能」となっている
    通信先のピアVMクラスタ

    View Slide

  347. Data Guard の有効化
    Data Guard アソシエーション
    Copyright © 2023, Oracle and/or its affiliates
    352
    詳細をみると、Data Guard 構
    成が有効で、スタンバイ・データベー
    スであることが確認できる
    通信先のピアVMクラスタ

    View Slide

  348. Data Guard の有効化
    Data Guard アソシエーション
    Copyright © 2023, Oracle and/or its affiliates
    353
    「Data Guardアソシエーション」
    を選択すると、プライマリ側の情報
    を確認することができる
    通信先のピアVMクラスタ

    View Slide

  349. Data Guard の有効化
    Data Guard アソシエーション
    Copyright © 2023, Oracle and/or its affiliates
    354
    リージョン間 Data Guard が可能
    Data Guard Association が
    Enabled に、
    Primary が Ashburn 、
    Standby が Phoenix
    2023/03/13追加

    View Slide

  350. プライマリDBのRU, デフォルトBPとスタンバイのデフォルトBPがそろっていないと失敗する(スタンバイの
    dbhome作成時に失敗する)
    Data Guard Association 失敗例
    Copyright © 2023, Oracle and/or its affiliates
    355
    2022/03/25追加

    View Slide

  351. Copyright © 2023, Oracle and/or its affiliates
    356
    Data Guard アソシエーション
    • Data Guard の有効化
    • Data Guard 設定変更
    • スイッチオーバーの実⾏
    • フェイルオーバーの実⾏
    • データベースの回復
    • Data Guard の終了

    View Slide

  352. Data Guard 設定変更
    Copyright © 2023, Oracle and/or its affiliates
    357
    2022/03/25追加
    Databases
    → Data Guard Associations

    View Slide

  353. Data Guard 設定変更
    Copyright © 2023, Oracle and/or its affiliates
    358
    2022/03/25追加
    ハンバーガーメニュー
    → Edit Data Guard
    Association

    View Slide

  354. Data Guard 設定変更
    Copyright © 2023, Oracle and/or its affiliates
    359
    2022/03/25追加
    Data Guard Association
    details
    Active Data Guard
    Data Guard
    Protection mode
    Maximum Performance
    Maximum Availability

    View Slide

  355. Data Guard 設定変更
    Copyright © 2023, Oracle and/or its affiliates
    360
    2022/03/25追加
    Data Guard Association
    details
    Active Data Guard
    Data Guard
    Protection mode
    Maximum Performance
    Maximum Availability

    View Slide

  356. Data Guard 設定変更
    Copyright © 2023, Oracle and/or its affiliates
    361
    2022/03/25追加
    Update Data Guard

    View Slide

  357. Data Guard 設定変更
    Copyright © 2023, Oracle and/or its affiliates
    362
    2022/03/25追加
    Update Data Guard
    Succeeded

    View Slide

  358. Data Guard 設定変更
    Copyright © 2023, Oracle and/or its affiliates
    363
    2022/03/25追加
    Data Guard Association
    details
    Active Data Guard
    Data Guard
    Protection mode
    Maximum Performance
    Maximum Availability

    View Slide

  359. Copyright © 2023, Oracle and/or its affiliates
    364
    Data Guard アソシエーション
    • Data Guard の有効化
    • Data Guard 設定変更
    • スイッチオーバーの実⾏
    • フェイルオーバーの実⾏
    • データベースの回復
    • Data Guard の終了

    View Slide

  360. スイッチオーバーの実⾏
    Data Guard アソシエーション
    Copyright © 2023, Oracle and/or its affiliates
    365
    プライマリ側の VM クラスタで
    プライマリ・データベースを選択

    View Slide

  361. スイッチオーバーの実⾏
    Data Guard アソシエーション
    Copyright © 2023, Oracle and/or its affiliates
    366
    リソースから
    「Data Guard アソシエーション」
    を選択

    View Slide

  362. スイッチオーバーの実⾏
    Data Guard アソシエーション
    Copyright © 2023, Oracle and/or its affiliates
    367
    メニューから
    「スイッチオーバー」を選択
    ⼊⼒後、「スイッチオーバー」
    をクリック
    データベース管理パス
    ワードを⼊⼒

    View Slide

  363. スイッチオーバーの実⾏
    Data Guard アソシエーション
    Copyright © 2023, Oracle and/or its affiliates
    368
    実⾏後、 データベースのステータス
    が「更新中」となり、スイッチオーバー
    の処理が開始される

    View Slide

  364. スイッチオーバーの実⾏
    Data Guard アソシエーション
    Copyright © 2023, Oracle and/or its affiliates
    369
    スタンバイ側のVMクラスタを確認すると
    データベースが「更新中」となっている
    通信先のピアVMクラスタ

    View Slide

  365. スイッチオーバーの実⾏
    Data Guard アソシエーション
    Copyright © 2023, Oracle and/or its affiliates
    370
    しばらくすると、作業が完了し
    データベースのロールが
    「プライマリ」から「スタンバイ」
    に切り替わる
    旧スタンバイ・データベース
    は「プライマリ」に切り替わる

    View Slide

  366. スイッチオーバーの実⾏
    Data Guard アソシエーション
    Copyright © 2023, Oracle and/or its affiliates
    371
    作業の詳細を確認するには
    該当する操作をクリック
    実⾏された操作の内容と
    各作業の所要時間を確認
    できる

    View Slide

  367. スイッチオーバーの実⾏
    Data Guard アソシエーション
    Copyright © 2023, Oracle and/or its affiliates
    372
    旧スタンバイのデータベースを確認すると
    「プライマリ」と「スタンバイ」のロール
    が切り替わっていることが確認できる
    通信先のピアVMクラスタ

    View Slide

  368. Copyright © 2023, Oracle and/or its affiliates
    373
    Data Guard アソシエーション
    • Data Guard の有効化
    • Data Guard 設定変更
    • スイッチオーバーの実⾏
    • フェイルオーバーの実⾏
    • データベースの回復
    • Data Guard の終了

    View Slide

  369. フェイルオーバーの実⾏
    Data Guard アソシエーション
    Copyright © 2023, Oracle and/or its affiliates
    374
    スタンバイ側のVMクラスタで
    スタンバイ・データベースを選択

    View Slide

  370. フェイルオーバーの実⾏
    Data Guard アソシエーション
    Copyright © 2023, Oracle and/or its affiliates
    375
    リソースから
    「Data Guardアソシエーション」
    を選択

    View Slide

  371. フェイルオーバーの実⾏
    Data Guard アソシエーション
    Copyright © 2023, Oracle and/or its affiliates
    376
    メニューから
    「フェイルオーバー」を選択
    ⼊⼒後、「フェイルオーバー」
    をクリック
    データベース管理パス
    ワードを⼊⼒

    View Slide

  372. フェイルオーバーの実⾏
    Data Guard アソシエーション
    Copyright © 2023, Oracle and/or its affiliates
    377
    実⾏後、 データベースのステータスが
    「更新中」となり、フェイルオーバーの
    処理が開始される

    View Slide

  373. フェイルオーバーの実⾏
    Data Guard アソシエーション
    Copyright © 2023, Oracle and/or its affiliates
    378
    しばらくすると、作業が完了し
    データベースのロールが
    「スタンバイ」から「プライマリ」
    に切り替わる
    旧プライマリ・データベースは
    「無効化されたスタンバイ」
    に切り替わる

    View Slide

  374. フェイルオーバーの実⾏
    Data Guard アソシエーション
    Copyright © 2023, Oracle and/or its affiliates
    379
    作業の詳細を確認するには
    該当する操作をクリック
    実⾏された操作の内容と
    各作業の所要時間を確認
    できる

    View Slide

  375. フェイルオーバーの実⾏
    Data Guard アソシエーション
    Copyright © 2023, Oracle and/or its affiliates
    380
    旧プライマリのデータベースを確認すると
    「無効化されたスタンバイ」になっており
    通信先のデータべ―スが「プライマリ」
    に替わっている
    通信先のピアVMクラスタ

    View Slide

  376. Copyright © 2023, Oracle and/or its affiliates
    381
    Data Guard アソシエーション
    • Data Guard の有効化
    • Data Guard 設定変更
    • スイッチオーバーの実⾏
    • フェイルオーバーの実⾏
    • データベースの回復
    • Data Guard の終了

    View Slide

  377. データベースの回復
    Data Guard アソシエーション
    Copyright © 2023, Oracle and/or its affiliates
    382
    ※本ページ以降の「データベースの回復」を実⾏するには
    事前に対象のデータベースをマウント状態で起動する必要があります
    プライマリ側の VM クラスタで
    プライマリ・データベースを選択

    View Slide

  378. データベースの回復
    Data Guard アソシエーション
    Copyright © 2023, Oracle and/or its affiliates
    383
    リソースから
    「Data Guardアソシエーション」
    を選択

    View Slide

  379. データベースの回復
    Data Guard アソシエーション
    Copyright © 2023, Oracle and/or its affiliates
    384
    メニューから「回復」を選択
    ⼊⼒後、「データベースの回復」
    をクリック
    データベース管理パス
    ワードを⼊⼒

    View Slide

  380. データベースの回復
    Data Guard アソシエーション
    Copyright © 2023, Oracle and/or its affiliates
    385
    実⾏後、 データベースのステータスが
    「更新中」となり、データベースの復旧
    が開始される

    View Slide

  381. データベースの回復
    Data Guard アソシエーション
    Copyright © 2023, Oracle and/or its affiliates
    386
    スタンバイ側のVMクラスタを確認すると
    データベースが「更新中」となっている
    通信先のピアVMクラスタ

    View Slide

  382. データベースの回復
    Data Guard アソシエーション
    Copyright © 2023, Oracle and/or its affiliates
    387
    しばらくすると、作業が完了し
    無効となっていた通信先データベース
    が「スタンバイ」として復旧される

    View Slide

  383. データベースの回復
    Data Guard アソシエーション
    Copyright © 2023, Oracle and/or its affiliates
    388
    作業の詳細を確認するには
    該当する操作をクリック
    実⾏された操作の内容と
    各作業の所要時間を確認
    できる

    View Slide

  384. データベースの回復
    Data Guard アソシエーション
    Copyright © 2023, Oracle and/or its affiliates
    389
    復旧したデータベースを確認すると
    通信先データベースに対する「スタンバイ」
    として Data Guard が有効になっている
    通信先のピアVMクラスタ

    View Slide

  385. Copyright © 2023, Oracle and/or its affiliates
    390
    Data Guard アソシエーション
    • Data Guard の有効化
    • Data Guard 設定変更
    • スイッチオーバーの実⾏
    • フェイルオーバーの実⾏
    • データベースの回復
    • Data Guard の終了

    View Slide

  386. Data Guard の終了
    Data Guard アソシエーション
    Copyright © 2023, Oracle and/or its affiliates
    391
    スタンバイ側のVMクラスタで
    スタンバイ・データベースを選択

    View Slide

  387. Data Guard の終了
    Data Guard アソシエーション
    Copyright © 2023, Oracle and/or its affiliates
    392
    データベースを消去するには、
    「削除」をクリック
    ⼊⼒後、「データベースの終了」
    をクリック
    データベース名を⼊⼒

    View Slide

  388. Copyright © 2023, Oracle and/or its affiliates
    393
    10. Exadata Infrastructure メンテナンス
    • Exadata Cloud@Customer Infrastructure メンテナンス設定の表⽰または編集
    • Exadata Cloud@Customer Infrastructure の次回スケジュールされたメンテナンス時間の確認と編集
    • Exadata Cloud@Customer Infrastructure のメンテナンス履歴の確認
    • Exadata Cloud@Customer Infrastructure メンテナンスの進⾏中またはカスタムアクション待機中のメン
    テナンスの表⽰編集
    • Exadata Cloud@Customer Infrastructure Monthly Security Maintenanceの確認

    View Slide

  389. Copyright © 2023, Oracle and/or its affiliates
    394
    Exadata Infrastructure メンテナンス
    • Exadata Cloud@Customer Infrastructure メンテナンス設定の表⽰または編集
    • Exadata Cloud@Customer Infrastructure の次回スケジュールされたメンテナンス時間の確認と編集
    • Exadata Cloud@Customer Infrastructure のメンテナンス履歴の確認
    • Exadata Cloud@Customer Infrastructure メンテナンスの進⾏中またはカスタムアクション待機中のメン
    テナンスの表⽰編集
    • Exadata Cloud@Customer Infrastructure Monthly Security Maintenanceの確認

    View Slide

  390. インフラストラクチャメンテナンスのエンハンス ローリング・ノンローリング
    Enhanced Infrastructure Maintenance
    Copyright © 2023, Oracle and/or its affiliates
    395
    2022/03/25追加
    Maintenance Method:
    Rollingがデフォルト
    変更時は
    Edit Maintenance
    Preferences

    View Slide

  391. インフラストラクチャメンテナンスのエンハンス ローリング・ノンローリング
    Enhanced Infrastructure Maintenance
    Copyright © 2023, Oracle and/or its affiliates
    396
    2022/03/25追加
    Configure Maintenance
    Method
    Rolling
    Non-rolling
    選択可能に

    View Slide

  392. インフラストラクチャメンテナンスのエンハンス カスタムアクションの実施
    Enhanced Infrastructure Maintenance
    Copyright © 2023, Oracle and/or its affiliates
    397
    2022/03/25追加
    Enable custom action
    before performing
    maintenance on DB
    servers
    チェックボックス選択時に
    Custom action timeout (in
    minutes):
    デフォルト30分、最⼤120分

    View Slide

  393. インフラストラクチャメンテナンスのエンハンス カスタムアクションの実施
    Enhanced Infrastructure Maintenance
    Copyright © 2023, Oracle and/or its affiliates
    398
    2022/04/07追加
    Maintenance Schedule
    Specify a schedule
    Maintenance months

    View Slide

  394. インフラストラクチャメンテナンスのエンハンス カスタムアクションの実施
    Enhanced Infrastructure Maintenance
    Copyright © 2023, Oracle and/or its affiliates
    399
    2022/04/07追加
    Maintenance Schedule
    Specify a schedule
    Maintenance months
    Week of the month
    Day of the month
    Start hour(UTC)
    Lead time

    View Slide

  395. Exadata Cloud@Customer Infrastructure の
    ⾃動メンテナンス・スケジュールの設定
    Exadata Infrastructure メンテナンス
    Copyright © 2023, Oracle and/or its affiliates
    400
    スケジュールの指定: お客様によりスケジュール設定する場合
    メンテナンス⽉: 四半期ごとにメンテナンス可能な⽉を選択。
    (複数選択可能。⽉のチェックマークを 2 つはずすと、残りの⽉
    のチェックマークはグレーアウトされる)
    該当⽉の週: 任意の週または 1 〜 4 週⽬を選択 (複数週
    選択可能)
    該当週の⽇: すべての曜⽇または ⽇ 〜 ⼟曜⽇を選択 (複
    数曜⽇選択可能)
    開始時間(UTC):任意の時間またはメンテナンスを開始できる
    1 時間単位のウィンドウを選択 (複数選択可能)
    リードタイム: オラクル社が通知メッセージをメンテナンスの何週
    間前に送信するかを 2 〜 4 週間前から⼀つ選択
    プリファレンスなし: オラクル社により任意の⽇時で良い場合
    設定後「変更の保存」をクリック

    View Slide

  396. Copyright © 2023, Oracle and/or its affiliates
    401
    Exadata Infrastructure メンテナンス
    • Exadata Cloud@Customer Infrastructure メンテナンス設定の表⽰または編集
    • Exadata Cloud@Customer Infrastructure の次回スケジュールされたメンテナンス時間の確認と編集
    • Exadata Cloud@Customer Infrastructure のメンテナンス履歴の確認
    • Exadata Cloud@Customer Infrastructure メンテナンスの進⾏中またはカスタムアクション待機中のメン
    テナンスの表⽰編集
    • Exadata Cloud@Customer Infrastructure Monthly Security Maintenanceの確認

    View Slide

  397. Exadata Cloud@Customer Infrastructure の次回スケジュールされたメンテナンス時間の確認と編集
    Exadata Infrastructure メンテナンス
    Copyright © 2023, Oracle and/or its affiliates
    402
    「次回のメンテナンス」にて次回のメンテナンス⽇時が確認可能。
    再スケジュールや、メンテナンス履歴を確認するためには「表⽰」をクリック

    View Slide

  398. Exadata Cloud@Customer Infrastructure の次回スケジュールされたメンテナンス時間の確認と編集
    Exadata Infrastructure メンテナンス
    Copyright © 2023, Oracle and/or its affiliates
    403
    「スケジュール開始時間」を変更する場合には「編集」をクリック

    View Slide

  399. Exadata Cloud@Customer Infrastructure の次回スケジュールされたメンテナンス時間の確認と編集
    Exadata Infrastructure メンテナンス
    Copyright © 2023, Oracle and/or its affiliates
    404
    ⽇時変更のためにカレンダー
    マークをクリック
    カレンダーから⽇時を指定
    設定後「スケジュールされた開始時間
    の更新」をクリック
    • 変更は変更時点から 2 時間後以降、前
    回メンテナンス実施から 180⽇以内の⽇
    付まで設定可能
    • オラクルが内部保守作業のために四半期
    ごとに予約している特定の⽇付にスケ
    ジュールすることは不可

    View Slide

  400. Copyright © 2023, Oracle and/or its affiliates
    405
    Exadata Infrastructure メンテナンス
    • Exadata Cloud@Customer Infrastructure メンテナンス設定の表⽰または編集
    • Exadata Cloud@Customer Infrastructure の次回スケジュールされたメンテナンス時間の確認と編集
    • Exadata Cloud@Customer Infrastructure のメンテナンス履歴の確認
    • Exadata Cloud@Customer Infrastructure メンテナンスの進⾏中またはカスタムアクション待機中のメン
    テナンスの表⽰編集
    • Exadata Cloud@Customer Infrastructure Monthly Security Maintenanceの確認

    View Slide

  401. Exadata Cloud@Customer Infrastructure のメンテナンス履歴の確認
    Exadata Infrastructure メンテナンス
    Copyright © 2023, Oracle and/or its affiliates
    406
    メンテナンス履歴を確認する場合には、
    「次回のメンテナンス」の「表⽰」をクリック

    View Slide

  402. Exadata Cloud@Customer Infrastructure のメンテナンス履歴の確認
    Exadata Infrastructure メンテナンス
    Copyright © 2023, Oracle and/or its affiliates
    407
    メンテナンス履歴を確認する場合には、
    「メンテナンス履歴」をクリック

    View Slide

  403. Exadata Cloud@Customer Infrastructure のメンテナンス履歴の確認
    Exadata Infrastructure メンテナンス
    Copyright © 2023, Oracle and/or its affiliates
    408
    こちらの例では、まだメンテナンスを 1 度
    も実施していないため、メンテナンス履歴
    としては表⽰なし

    View Slide

  404. Exadata Cloud@Customer Infrastructure のメンテナンス履歴の確認
    Exadata Infrastructure メンテナンス
    Copyright © 2023, Oracle and/or its affiliates
    409
    メンテナンス実施後は、メンテナンス履歴に表⽰
    メンテナンスの詳細を
    確認する場合には、
    タイトル部分をクリック
    本⾴更新⽇(2021 年 5 ⽉ 28 ⽇)

    View Slide

  405. Copyright © 2023, Oracle and/or its affiliates
    410
    Exadata Infrastructure メンテナンス
    • Exadata Cloud@Customer Infrastructure メンテナンス設定の表⽰または編集
    • Exadata Cloud@Customer Infrastructure の次回スケジュールされたメンテナンス時間の確認と編集
    • Exadata Cloud@Customer Infrastructure のメンテナンス履歴の確認
    • Exadata Cloud@Customer Infrastructure メンテナンスの進⾏中またはカスタムアクション待機中のメン
    テナンスの表⽰編集
    • Exadata Cloud@Customer Infrastructure Monthly Security Maintenanceの確認

    View Slide

  406. Exadata Cloud@Customer Infrastructure のメンテナンス詳細の確認
    Enhanced Infrastructure Maintenance
    Maintenance
    Copyright © 2023, Oracle and/or its affiliates
    411
    2022/03/31追加
    Planned
    Maintenanceが予定さ
    れているとこのように⾒え

    Edit Maintenance で
    rolling/non-rollingの
    変更画⾯に⼊れる

    View Slide

  407. Exadata Cloud@Customer Infrastructure のメンテナンス詳細の確認
    Enhanced Infrastructure Maintenance
    Maintenance
    Copyright © 2023, Oracle and/or its affiliates
    412
    Edit Maintenance
    画⾯
    Rolling/Non-rolling
    を変更して、Save
    Changeすると、、
    2022/03/31追加

    View Slide

  408. Exadata Cloud@Customer Infrastructure のメンテナンス詳細の確認
    Enhanced Infrastructure Maintenance
    Maintenance
    Copyright © 2023, Oracle and/or its affiliates
    413
    Confirmation の画⾯
    になる
    2022/03/31追加

    View Slide

  409. Exadata Cloud@Customer Infrastructure のメンテナンス詳細の確認
    Enhanced Infrastructure Maintenance
    Maintenance
    Copyright © 2023, Oracle and/or its affiliates
    414
    Total Estimated
    Maintenance Time
    View を押すと
    2022/03/31追加

    View Slide

  410. Exadata Cloud@Customer Infrastructure のメンテナンス詳細の確認
    Enhanced Infrastructure Maintenance
    Maintenance
    Copyright © 2023, Oracle and/or its affiliates
    415
    内訳が⾒える
    Show Details
    2022/03/31追加

    View Slide

  411. Exadata Cloud@Customer Infrastructure のメンテナンス詳細の確認
    Enhanced Infrastructure Maintenance
    Maintenance
    Copyright © 2023, Oracle and/or its affiliates
    416
    対象のVM
    2022/03/31追加

    View Slide

  412. Exadata Cloud@Customer Infrastructure のメンテナンス詳細の確認
    Enhanced Infrastructure Maintenance
    Maintenance
    Copyright © 2023, Oracle and/or its affiliates
    417
    Maintenanceが始まる

    アイコンは⿈⾊に
    Next Maintenance

    In Progress
    Viewボタンで詳細
    2022/03/31追加

    View Slide

  413. Exadata Cloud@Customer Infrastructure のメンテナンス詳細の確認
    Enhanced Infrastructure Maintenance
    Maintenance
    Copyright © 2023, Oracle and/or its affiliates
    418
    Maintenanceの詳細
    Info Box
    The maintenance is
    currently waiting for
    custom action to
    coifugure. It will resume
    and begin maintenance
    for DB server dbServer-1
    in about 29 minutes at xx.
    2つのボタン
    Extend Custom Action
    Timeout(30分タイムアウトを
    延⻑、Total Estimated
    Maitenance Time が30分伸
    びる))

    Resume Maintenance
    Now(メンテナンスをすぐに始め
    たい)
    2022/03/31追加

    View Slide

  414. Exadata Cloud@Customer Infrastructure のメンテナンス詳細の確認
    Enhanced Infrastructure Maintenance
    Maintenance
    Copyright © 2023, Oracle and/or its affiliates
    419
    Extend Custom
    Action Timeoutボタンを
    押した場合
    30分延⻑される
    2022/03/31追加

    View Slide

  415. Exadata Cloud@Customer Infrastructure のメンテナンス詳細の確認
    Enhanced Infrastructure Maintenance
    Maintenance
    Copyright © 2023, Oracle and/or its affiliates
    420
    Resume Maintenance
    Now ボタン
    メンテナンスが即座に始まる
    2022/03/31追加

    View Slide

  416. Exadata Cloud@Customer Infrastructure のメンテナンス詳細の確認
    Enhanced Infrastructure Maintenance
    Maintenance
    Copyright © 2023, Oracle and/or its affiliates
    421
    Info Box が消えてメンテ
    ナンスが始まる
    2022/03/31追加

    View Slide

  417. Exadata Cloud@Customer Infrastructure のメンテナンス詳細の確認
    Enhanced Infrastructure Maintenance
    Maintenance
    Copyright © 2023, Oracle and/or its affiliates
    422
    Work Request で進捗
    確認
    2022/03/31追加

    View Slide

  418. Exadata Cloud@Customer Infrastructure のメンテナンス詳細の確認
    Enhanced Infrastructure Maintenance
    Maintenance
    Copyright © 2023, Oracle and/or its affiliates
    423
    dbServer-4 のみが残っ
    ている
    2022/03/31追加

    View Slide

  419. Exadata Cloud@Customer Infrastructure のメンテナンス詳細の確認
    Enhanced Infrastructure Maintenance
    Maintenance
    Copyright © 2023, Oracle and/or its affiliates
    424
    すべてのノードで完了
    2022/03/31追加

    View Slide

  420. Exadata Cloud@Customer Infrastructure のメンテナンス履歴の確認
    Enhanced Infrastructure Maintenance
    Maintenance History
    Copyright © 2023, Oracle and/or its affiliates
    425
    2022/03/25追加
    Target Database Server
    Versions
    Target storage Server
    Versions
    が追加された

    View Slide

  421. Exadata Cloud@Customer Infrastructure のメンテナンス履歴の確認
    Enhanced Infrastructure Maintenance
    Maintenance History
    Copyright © 2023, Oracle and/or its affiliates
    426
    2022/03/25追加
    ハンバーガーメニュー
    View Details
    どの四半期のメンテナンスかを確認
    できる

    View Slide

  422. Copyright © 2023, Oracle and/or its affiliates
    427
    Exadata Infrastructure メンテナンス
    • Exadata Cloud@Customer Infrastructure メンテナンス設定の表⽰または編集
    • Exadata Cloud@Customer Infrastructure の次回スケジュールされたメンテナンス時間の確認と編集
    • Exadata Cloud@Customer Infrastructure のメンテナンス履歴の確認
    • Exadata Cloud@Customer Infrastructure メンテナンスの進⾏中またはカスタムアクション待機中のメン
    テナンスの表⽰編集
    • Exadata Cloud@Customer Infrastructure Monthly Security Maintenanceの確認

    View Slide

  423. • Exadata Cloud@Customer Infrastructure Monthly Security Maintenanceの確認
    Enhanced Infrastructure Maintenance
    Maintenance History
    Copyright © 2023, Oracle and/or its affiliates
    428
    2023/03/14追加
    Security
    Maintenanceがスケ
    ジュールされると
    Maintenance
    Next Security
    Maintenance に表⽰さ
    れる

    View Slide

  424. • Exadata Cloud@Customer Infrastructure Monthly Security Maintenanceの確認
    Enhanced Infrastructure Maintenance
    Monthly Security Maintenance
    Copyright © 2023, Oracle and/or its affiliates
    429
    2023/03/14追加
    Viewで詳細画⾯
    Edit Maintenance Run
    でスケジュール変更

    View Slide

  425. • Exadata Cloud@Customer Infrastructure Monthly Security Maintenanceの確認
    Enhanced Infrastructure Maintenance
    Monthly Security Maintenance
    Copyright © 2023, Oracle and/or its affiliates
    430
    2023/03/24追加
    Monthly Security
    Maintenance 実施前
    Database Server Version:
    22.1.7.0.0.230113
    Storage Server Version:
    22.1.7.0.0.230113

    View Slide

  426. • Exadata Cloud@Customer Infrastructure Monthly Security Maintenanceの確認
    Enhanced Infrastructure Maintenance
    Monthly Security Maintenance
    Copyright © 2023, Oracle and/or its affiliates
    431
    2023/03/24追加
    Monthly Security
    Maintenance 実施前
    Target Database Server
    Version:
    22.1.7.0.0.230113 >
    22.1.7.0.0.230113
    (230304)
    Target Storage Server
    Version:
    22.1.7.0.0.230113 >
    22.1.8.0.0.230211

    View Slide

  427. • Exadata Cloud@Customer Infrastructure Monthly Security Maintenanceの確認
    Enhanced Infrastructure Maintenance
    Monthly Security Maintenance
    Copyright © 2023, Oracle and/or its affiliates
    432
    2023/03/24追加
    Monthly Security
    Maintenance 実施後
    Database Server Version:
    22.1.7.0.0.230113(230304
    )
    Storage Server Version:
    22.1.8.0.0.230211

    View Slide

  428. • Exadata Cloud@Customer Infrastructure Monthly Security Maintenanceの確認
    Enhanced Infrastructure Maintenance
    Monthly Security Maintenance
    Copyright © 2023, Oracle and/or its affiliates
    433
    2023/03/24追加
    Monthly Security
    Maintenance 実施後
    Target Database Server
    Version:
    (230304)
    Target Storage Server
    Version:
    22.1.8.0.0.230211

    View Slide

  429. • Exadata Cloud@Customer Infrastructure Monthly Security Maintenanceの確認
    Enhanced Infrastructure Maintenance
    Monthly Security Maintenance
    Copyright © 2023, Oracle and/or its affiliates
    434
    2023/03/24追加
    Monthly Security
    Maintenance 実施後
    Database Server Version:
    22.1.7.0.0.230113(230304
    )
    Storage Server Version:
    22.1.8.0.0.230211

    View Slide

  430. Copyright © 2023, Oracle and/or its affiliates
    435
    11. パッチ適⽤
    • VM クラスタ (Grid Infrastructure)
    • データベース・ホーム
    • パッチ履歴の閲覧
    • コンソールを使⽤した別のホームへのデータベースの移動(データベースのパッチ適⽤・ダウングレー
    ド)
    • Exadata Cloud VMクラスタ・オペレーティング・システムの更新
    • Exadata Cloud@Customer VMクラスタ上のOracle Grid Infrastructureのアップグレード
    • Oracleデータベースのアップグレード

    View Slide

  431. • データベース・ホスト・ファイル・システムの/u01ディレクトリに、パッチ適⽤プロセスを実⾏するための15 GB以上の空き
    領域がある
    • Oracle ClusterwareがVMクラスタで稼働中
    • VMクラスタのすべてのノードが稼働中
    パッチ適⽤ 前提条件
    Copyright © 2023, Oracle and/or its affiliates
    436

    View Slide

  432. Copyright © 2023, Oracle and/or its affiliates
    437
    パッチ適⽤
    • VM クラスタ (Grid Infrastructure)
    • データベース・ホーム
    • パッチ履歴の閲覧
    • コンソールを使⽤した別のホームへのデータベースの移動(データベースのパッチ適⽤・ダウングレー
    ド)
    • Exadata Cloud VMクラスタ・オペレーティング・システムの更新
    • Exadata Cloud@Customer VMクラスタ上のOracle Grid Infrastructureのアップグレード
    • Oracleデータベースのアップグレード

    View Slide

  433. VM クラスタ (Grid Infrastructure)
    パッチ適⽤
    Copyright © 2023, Oracle and/or its affiliates
    438
    VMクラスタリストからパッチを適⽤したい
    VMクラスタを選択

    View Slide

  434. VM クラスタ (Grid Infrastructure)
    パッチ適⽤
    Copyright © 2023, Oracle and/or its affiliates
    439
    「Oracle Grid Infrastructureのバー
    ジョン」にある、”パッチの表⽰”をクリック

    View Slide

  435. VM クラスタ (Grid Infrastructure)
    パッチ適⽤
    Copyright © 2023, Oracle and/or its affiliates
    440
    使⽤可能なパッチ⼀覧から、適⽤したい
    パッチのアクションアイコンをクリック
    メニューから事前チェックをクリック

    View Slide

  436. パッチ適⽤
    Copyright © 2023, Oracle and/or its affiliates
    441
    2021/10/11追加
    Virtual Machine OS
    Upgrade to:
    追加されました

    View Slide

  437. VM クラスタ (Grid Infrastructure)
    パッチ適⽤
    Copyright © 2023, Oracle and/or its affiliates
    442
    「OK」をクリックして実⾏

    View Slide

  438. VM クラスタ (Grid Infrastructure)
    パッチ適⽤
    Copyright © 2023, Oracle and/or its affiliates
    443
    事前チェックの処理が実⾏され、進⾏
    状況が作業リクエストから確認できる

    View Slide

  439. VM クラスタ (Grid Infrastructure)
    パッチ適⽤
    Copyright © 2023, Oracle and/or its affiliates
    444
    しばらくすると、事前チェックの処理が完
    了しステータスが”成功”となる

    View Slide

  440. VM クラスタ (Grid Infrastructure)
    パッチ適⽤
    Copyright © 2023, Oracle and/or its affiliates
    445
    作業リクエストを確認すると、「Update
    VM Cluster」作業のタイムスタンプや
    作業内容が確認できる

    View Slide

  441. VM クラスタ (Grid Infrastructure)
    パッチ適⽤
    Copyright © 2023, Oracle and/or its affiliates
    446
    作業リクエストを確認すると、「Update
    VM Cluster GI Patch」作業のタイム
    スタンプや作業内容が確認できる

    View Slide

  442. VM クラスタ (Grid Infrastructure)
    パッチ適⽤
    Copyright © 2023, Oracle and/or its affiliates
    447
    使⽤可能なパッチ⼀覧から、適⽤したい
    パッチのアクションアイコンをクリック
    メニューから適⽤をクリック

    View Slide

  443. VM クラスタ (Grid Infrastructure)
    パッチ適⽤
    Copyright © 2023, Oracle and/or its affiliates
    448
    「パッチの適⽤」をクリッ
    クして実⾏

    View Slide

  444. VM クラスタ (Grid Infrastructure)
    パッチ適⽤
    Copyright © 2023, Oracle and/or its affiliates
    449
    パッチ適⽤中はステータスが”適⽤中”となる

    View Slide

  445. VM クラスタ (Grid Infrastructure)
    パッチ適⽤
    Copyright © 2023, Oracle and/or its affiliates
    450
    パッチ適⽤中はVMクラスターのステータスも”
    更新中”となる

    View Slide

  446. VM クラスタ (Grid Infrastructure)
    パッチ適⽤
    Copyright © 2023, Oracle and/or its affiliates
    451
    パッチ適⽤は2つの作業リクエスト「Apply VM Cluster GI
    Patch」、「Update VM Cluster」が進⾏する
    作業が完了するとステータスが”成功”となる

    View Slide

  447. VM クラスタ (Grid Infrastructure)
    パッチ適⽤
    Copyright © 2023, Oracle and/or its affiliates
    452
    作業リクエストを確認すると、「Update
    VM Cluster」作業のタイムスタンプや
    作業内容が確認できる

    View Slide

  448. VM クラスタ (Grid Infrastructure)
    パッチ適⽤
    Copyright © 2023, Oracle and/or its affiliates
    453
    作業リクエストを確認すると、「Apply
    VM Cluster GI Patch」作業の
    タイムスタンプや作業内容が確認できる

    View Slide

  449. VM クラスタ (Grid Infrastructure)
    パッチ適⽤
    Copyright © 2023, Oracle and/or its affiliates
    454
    VMクラスタ詳細画⾯からパッチ適⽤
    後のOracle Grid Infrastructure
    のバージョンを確認できる

    View Slide

  450. Copyright © 2023, Oracle and/or its affiliates
    455
    パッチ適⽤
    • VM クラスタ (Grid Infrastructure)
    • データベース・ホーム
    • パッチ履歴の閲覧
    • コンソールを使⽤した別のホームへのデータベースの移動(データベースのパッチ適⽤・ダウングレー
    ド)
    • Exadata Cloud VMクラスタ・オペレーティング・システムの更新
    • Exadata Cloud@Customer VMクラスタ上のOracle Grid Infrastructureのアップグレード
    • Oracleデータベースのアップグレード

    View Slide

  451. データベース・ホーム
    • データベース・ホーム・パッチは、そのホームのデータベースで共有されているOracle Databaseソフトウェアを更新。次
    のいずれかのメソッドでデータベースにパッチを適⽤
    • 正しいパッチ・バージョンのデータベース・ホームにデータベースを移動。 これは、移動中のデータベースにのみ影響す
    る。(move︓アウトオブプレース適⽤。「コンソールを使⽤した別のホームへのデータベースの移動」で紹介している
    ⽅式。推奨⽅式)
    • データベースが現在存在するデータベース・ホームへのパッチ適⽤。 これは、パッチ適⽤対象のデータベース・ホーム
    にあるすべてのデータベースに影響を与える。(インプレース適⽤。次ページからの⽅式)
    • データベース・ホームにパッチを適⽤する場合は、Oracle提供のデータベース・ソフトウェア・イメージを使⽤して、⼀般に
    使⽤可能なOracle Databaseソフトウェア更新を適⽤するか、組織が作成したカスタム・データベース・ソフトウェア・
    イメージを使⽤して、データベースに必要な特定のパッチ・セットを適⽤
    パッチ適⽤
    Copyright © 2023, Oracle and/or its affiliates
    456
    ※2023年2⽉更新

    View Slide

  452. データベース・ホーム
    パッチ適⽤
    Copyright © 2023, Oracle and/or its affiliates
    457
    VMクラスタ詳細ページの「リソース」から
    データベース・ホームをクリック
    パッチを適⽤したい
    データベース・ホームをクリック

    View Slide

  453. データベース・ホーム
    パッチ適⽤
    Copyright © 2023, Oracle and/or its affiliates
    458
    「データベース・ソフトウェア・バージョン」
    からパッチの表⽰をクリック

    View Slide

  454. データベース・ホーム
    パッチ適⽤
    Copyright © 2023, Oracle and/or its affiliates
    459
    データベース・ホームのパッチリストから
    適⽤したいパッチのアクションアイコン
    をクリック
    メニューから「事前チェック」をクリック

    View Slide

  455. データベース・ホーム
    パッチ適⽤
    Copyright © 2023, Oracle and/or its affiliates
    460
    「OK」をクリックして実⾏

    View Slide

  456. データベース・ホーム
    パッチ適⽤
    Copyright © 2023, Oracle and/or its affiliates
    461
    事前チェック実⾏中は
    ステータスが”チェック中”となる

    View Slide

  457. データベース・ホーム
    パッチ適⽤
    Copyright © 2023, Oracle and/or its affiliates
    462
    事前チェック実⾏中は
    データベース・ホームのステータスが
    ”更新中”となる

    View Slide

  458. データベース・ホーム
    パッチ適⽤
    Copyright © 2023, Oracle and/or its affiliates
    463
    事前チェック実⾏中「Precheck
    DbHome Patch」作業が実⾏される

    View Slide

  459. データベース・ホーム
    パッチ適⽤
    Copyright © 2023, Oracle and/or its affiliates
    464
    作業リクエストを確認すると、「Precheck
    DbHome Patch」作業のタイムスタンプ
    や作業内容が確認できる

    View Slide

  460. データベース・ホーム
    パッチ適⽤
    Copyright © 2023, Oracle and/or its affiliates
    465
    作業リクエストが完了すると、ステータス
    が”成功”となる

    View Slide

  461. データベース・ホーム
    パッチ適⽤
    Copyright © 2023, Oracle and/or its affiliates
    466
    データベース・ホームのパッチリストから適⽤
    したいパッチのアクションアイコンをクリック
    メニューから「適⽤」をクリック

    View Slide

  462. データベース・ホーム
    パッチ適⽤
    Copyright © 2023, Oracle and/or its affiliates
    467
    「パッチ適⽤」をクリックして
    実⾏

    View Slide

  463. データベース・ホーム
    パッチ適⽤
    Copyright © 2023, Oracle and/or its affiliates
    468
    パッチ適⽤実⾏中は
    ステータスが”適⽤中”となる

    View Slide

  464. データベース・ホーム
    パッチ適⽤
    Copyright © 2023, Oracle and/or its affiliates
    469
    パッチ適⽤実⾏中は
    データベース・ホーム、VMクラスタの
    ステータスが”更新中”となる

    View Slide

  465. データベース・ホーム
    パッチ適⽤
    Copyright © 2023, Oracle and/or its affiliates
    470
    パッチ適⽤中は作業リクエスト
    「Apply DbHome Patch」が実⾏
    される

    View Slide

  466. データベース・ホーム
    パッチ適⽤
    Copyright © 2023, Oracle and/or its affiliates
    471
    作業リクエストを確認すると、「Apply
    DbHome Patch」作業のタイムスタンプ
    や作業内容が確認できる

    View Slide

  467. データベース・ホーム
    パッチ適⽤
    Copyright © 2023, Oracle and/or its affiliates
    472
    パッチ適⽤が完了すると
    データベース・ホーム、VMクラスタの
    ステータスが”使⽤可能”となる

    View Slide

  468. データベース・ホーム
    パッチ適⽤
    Copyright © 2023, Oracle and/or its affiliates
    473
    データベース・ホームの詳細画⾯からパッチ適⽤後の
    データベース・バージョンを確認できる

    View Slide

  469. Copyright © 2023, Oracle and/or its affiliates
    474
    パッチ適⽤
    • VM クラスタ (Grid Infrastructure)
    • データベース・ホーム
    • パッチ履歴の閲覧
    • コンソールを使⽤した別のホームへのデータベースの移動(データベースのパッチ適⽤・ダウングレード)
    • Exadata Cloud VMクラスタ・オペレーティング・システムの更新
    • Exadata Cloud@Customer VMクラスタ上のOracle Grid Infrastructureのアップグレード
    • Oracleデータベースのアップグレード

    View Slide

  470. パッチ履歴の閲覧
    パッチ適⽤
    Copyright © 2023, Oracle and/or its affiliates
    475
    VMクラスタ詳細画⾯からパッチの表⽰をクリック

    View Slide

  471. パッチ履歴の閲覧
    パッチ適⽤
    Copyright © 2023, Oracle and/or its affiliates
    476
    VMクラスタとデータベース・パッチから
    「パッチ履歴」をクリック

    View Slide

  472. パッチ履歴の閲覧
    パッチ適⽤
    Copyright © 2023, Oracle and/or its affiliates
    477
    VMクラスタのパッチ履歴が表⽰される

    View Slide

  473. パッチ履歴の閲覧
    パッチ適⽤
    Copyright © 2023, Oracle and/or its affiliates
    478
    パッチ履歴を確認したいデータベース・ホームをクリック
    VM クラスタ詳細画⾯のリソースから
    「データベース・ホーム」をクリック

    View Slide

  474. パッチ履歴の閲覧
    パッチ適⽤
    Copyright © 2023, Oracle and/or its affiliates
    479
    データベース・ソフトウェア・バージョンから
    パッチの表⽰をクリック

    View Slide

  475. パッチ履歴の閲覧
    パッチ適⽤
    Copyright © 2023, Oracle and/or its affiliates
    480
    VM クラスタとデータベース・パッチから
    「パッチ履歴」をクリック

    View Slide

  476. パッチ履歴の閲覧
    パッチ適⽤
    Copyright © 2023, Oracle and/or its affiliates
    481
    データベース・ホームのパッチ履歴が表⽰される

    View Slide

  477. Copyright © 2023, Oracle and/or its affiliates
    482
    パッチ適⽤
    • VM クラスタ (Grid Infrastructure)
    • データベース・ホーム
    • パッチ履歴の閲覧
    • コンソールを使⽤した別のホームへのデータベースの移動(データベースのパッチ適⽤・ダウングレード)
    • Exadata Cloud VMクラスタ・オペレーティング・システムの更新
    • Exadata Cloud@Customer VMクラスタ上のOracle Grid Infrastructureのアップグレード
    • Oracleデータベースのアップグレード
    2021/10/11追加

    View Slide

  478. コンソールを使⽤した別のホームへのデータベースの移動(データベースのパッチ適⽤・ダウングレード)
    パッチ適⽤
    Copyright © 2023, Oracle and/or its affiliates
    483
    2021/10/11追加
    現在のバージョン
    19.11
    このスクショではダウングレードの
    例を⽰していますが、パッチ適
    ⽤も同じ⽅法です(パッチ適
    ⽤の推奨⽅式)

    View Slide

  479. パッチ適⽤
    Copyright © 2023, Oracle and/or its affiliates
    484
    2021/10/11追加
    Move するには、対象バージョン
    (N-3以内)の Database
    Home が必要(この例では作
    成していなかったのでTarget
    Database home の選択肢
    に表⽰が出てこない)
    Database Homes that
    use a Database Software
    Image must have the
    same version as the
    current home or be on a
    release N-3 or newer.

    View Slide

  480. コンソールを使⽤した別のホームへのデータベースの移動(データベースのパッチ適⽤・ダウングレード)
    パッチ適⽤
    Copyright © 2023, Oracle and/or its affiliates
    485
    2021/10/11追加
    19.11 の N-3 の19.8 の
    Database Software
    Image を作成

    View Slide

  481. コンソールを使⽤した別のホームへのデータベースの移動(データベースのパッチ適⽤・ダウングレード)
    パッチ適⽤
    Copyright © 2023, Oracle and/or its affiliates
    486
    2021/10/11追加
    19.8 の Database
    Software Image を作成完

    View Slide

  482. コンソールを使⽤した別のホームへのデータベースの移動(データベースのパッチ適⽤・ダウングレード)
    パッチ適⽤
    Copyright © 2023, Oracle and/or its affiliates
    487
    2021/10/11追加
    現在のDatabase バージョン
    19.11

    View Slide

  483. コンソールを使⽤した別のホームへのデータベースの移動(データベースのパッチ適⽤・ダウングレード)
    パッチ適⽤
    Copyright © 2023, Oracle and/or its affiliates
    488
    2021/10/11追加
    作成した19.8 の Database
    Image を選択して、
    Database Home を作成

    View Slide

  484. コンソールを使⽤した別のホームへのデータベースの移動(データベースのパッチ適⽤・ダウングレード)
    パッチ適⽤
    Copyright © 2023, Oracle and/or its affiliates
    489
    2021/10/11追加
    19.8の Database Home 作
    成を確認

    View Slide

  485. コンソールを使⽤した別のホームへのデータベースの移動(データベースのパッチ適⽤・ダウングレード)
    パッチ適⽤
    Copyright © 2023, Oracle and/or its affiliates
    490
    2021/10/11追加
    Move Database

    View Slide

  486. コンソールを使⽤した別のホームへのデータベースの移動(データベースのパッチ適⽤・ダウングレード)
    パッチ適⽤
    Copyright © 2023, Oracle and/or its affiliates
    491
    2021/10/11追加
    移動元(Source Database
    Home 19.11) と移動先
    (Target Database home
    19.8)の確認

    View Slide

  487. コンソールを使⽤した別のホームへのデータベースの移動(データベースのパッチ適⽤・ダウングレード)
    パッチ適⽤
    Copyright © 2023, Oracle and/or its affiliates
    492
    2021/10/11追加
    19.8 の Database HOME
    への move を確認

    View Slide

  488. コンソールを使⽤した別のホームへのデータベースの移動(データベースのパッチ適⽤・ダウングレード)
    パッチ適⽤
    Copyright © 2023, Oracle and/or its affiliates
    493
    2021/10/11追加
    19.11 → 19.8 に MOVE 中

    View Slide

  489. コンソールを使⽤した別のホームへのデータベースの移動(データベースのパッチ適⽤・ダウングレード)
    パッチ適⽤
    Copyright © 2023, Oracle and/or its affiliates
    494
    2021/10/11追加
    Moveしてダウングレードが完了

    View Slide

  490. Copyright © 2023, Oracle and/or its affiliates
    495
    パッチ適⽤
    • VM クラスタ (Grid Infrastructure)
    • データベース・ホーム
    • パッチ履歴の閲覧
    • データベースの他のデータベース・ホームへのMove(データベースのパッチ適⽤・ダウングレード)
    • Exadata Cloud VMクラスタ・オペレーティング・システムの更新
    • Exadata Cloud@Customer VMクラスタ上のOracle Grid Infrastructureのアップグレード
    • Oracleデータベースのアップグレード
    2021/10/11追加

    View Slide

  491. Exadata Cloud VMクラスタ・オペレーティング・システムの更新
    前提条件
    • Exadataメジャー・バージョン20以上のイメージのみがサポート。
    • 新しいメジャー・バージョンのExadataソフトウェアに移動することはできません。たとえば、Exadata
    Cloud@Customer VMクラスタがバージョン20の場合は、バージョン20のイメージ更新のみを適⽤
    • 適⽤するためにコンソールから使⽤できるExadata VMクラスタ・イメージの最新の4バージョンのみ。
    • Exadataインフラストラクチャの保守操作が24時間以内に開始するようにスケジュールされている場合、Exadataイ
    メージ更新機能は使⽤できません。
    パッチ適⽤
    Copyright © 2023, Oracle and/or its affiliates
    496
    2021/10/11追加

    View Slide

  492. Exadata Cloud VMクラスタ・オペレーティング・システムの更新
    パッチ適⽤
    Copyright © 2023, Oracle and/or its affiliates
    497
    2021/10/11追加
    現在のバージョン
    Updates Available:
    取り得るバージョン
    View Updates ︓詳細(次
    ページ)

    View Slide

  493. Exadata Cloud VMクラスタ・オペレーティング・システムの更新
    パッチ適⽤
    Copyright © 2023, Oracle and/or its affiliates
    498
    2021/10/11追加
    Virtual Machine OS
    Update to:
    バージョン
    利⽤できるようになった⽇

    View Slide

  494. Exadata Cloud VMクラスタ・オペレーティング・システムの更新
    パッチ適⽤
    Copyright © 2023, Oracle and/or its affiliates
    499
    2021/10/11追加
    Precheck

    View Slide

  495. Exadata Cloud VMクラスタ・オペレーティング・システムの更新
    パッチ適⽤
    Copyright © 2023, Oracle and/or its affiliates
    500
    2021/10/11追加
    Confirm precheck

    View Slide

  496. Exadata Cloud VMクラスタ・オペレーティング・システムの更新
    パッチ適⽤
    Copyright © 2023, Oracle and/or its affiliates
    501
    2021/10/11追加
    進捗状況確認

    View Slide

  497. Exadata Cloud VMクラスタ・オペレーティング・システムの更新
    パッチ適⽤
    Copyright © 2023, Oracle and/or its affiliates
    502
    2021/10/11追加
    Database:

    View Slide

  498. Exadata Cloud VMクラスタ・オペレーティング・システムの更新
    パッチ適⽤
    Copyright © 2023, Oracle and/or its affiliates
    503
    2021/10/11追加
    Oracle Homes:

    View Slide

  499. Exadata Cloud VMクラスタ・オペレーティング・システムの更新
    パッチ適⽤
    Copyright © 2023, Oracle and/or its affiliates
    504
    2021/10/11追加
    Work Requests:

    View Slide

  500. Exadata Cloud VMクラスタ・オペレーティング・システムの更新
    パッチ適⽤
    Copyright © 2023, Oracle and/or its affiliates
    505
    2021/10/11追加
    Work Requests:

    View Slide

  501. Exadata Cloud VMクラスタ・オペレーティング・システムの更新
    パッチ適⽤
    Copyright © 2023, Oracle and/or its affiliates
    506
    2021/10/11追加
    Log Messages:

    View Slide

  502. Exadata Cloud VMクラスタ・オペレーティング・システムの更新
    パッチ適⽤
    Copyright © 2023, Oracle and/or its affiliates
    507
    2021/10/11追加
    Precheck の終了
    Log Messages:

    View Slide

  503. Exadata Cloud VMクラスタ・オペレーティング・システムの更新
    パッチ適⽤
    Copyright © 2023, Oracle and/or its affiliates
    508
    2021/10/11追加
    Work Requests:
    Precheck
    Succeeded

    View Slide

  504. Exadata Cloud VMクラスタ・オペレーティング・システムの更新
    パッチ適⽤
    Copyright © 2023, Oracle and/or its affiliates
    509
    2021/10/11追加
    Update History
    Precheck Passed
    実績確認

    View Slide

  505. Exadata Cloud VMクラスタ・オペレーティング・システムの更新
    パッチ適⽤
    Copyright © 2023, Oracle and/or its affiliates
    510
    2021/10/11追加
    VM OS image の適⽤
    Updates
    VM Cluster
    Virtual Machine OS
    Updates to 20.x.x
    Apply Exadata OS Image
    Update

    View Slide

  506. Exadata Cloud VMクラスタ・オペレーティング・システムの更新
    パッチ適⽤
    Copyright © 2023, Oracle and/or its affiliates
    511
    2021/10/11追加
    OS image の適⽤
    (20.1.12→20.1.13) を確

    View Slide

  507. Exadata Cloud VMクラスタ・オペレーティング・システムの更新
    パッチ適⽤
    Copyright © 2023, Oracle and/or its affiliates
    512
    2021/10/11追加
    適⽤中(Applying)
    Updates からの確認

    View Slide

  508. Exadata Cloud VMクラスタ・オペレーティング・システムの更新
    パッチ適⽤
    Copyright © 2023, Oracle and/or its affiliates
    513
    2021/10/11追加
    適⽤中(Applying)
    Update History からの確認

    View Slide

  509. Exadata Cloud VMクラスタ・オペレーティング・システムの更新
    パッチ適⽤
    Copyright © 2023, Oracle and/or its affiliates
    514
    2021/10/11追加
    VM Clusters
    Updating

    View Slide

  510. Exadata Cloud VMクラスタ・オペレーティング・システムの更新
    パッチ適⽤
    Copyright © 2023, Oracle and/or its affiliates
    515
    2021/10/11追加
    Databases:
    Updating

    View Slide

  511. Exadata Cloud VMクラスタ・オペレーティング・システムの更新
    パッチ適⽤
    Copyright © 2023, Oracle and/or its affiliates
    516
    2021/10/11追加
    Database Homes:
    Updating

    View Slide

  512. Exadata Cloud VMクラスタ・オペレーティング・システムの更新
    パッチ適⽤
    Copyright © 2023, Oracle and/or its affiliates
    517
    2021/10/11追加
    Virtual Machines:
    Available

    View Slide

  513. Exadata Cloud VMクラスタ・オペレーティング・システムの更新
    パッチ適⽤
    Copyright © 2023, Oracle and/or its affiliates
    518
    2021/10/11追加
    Work Requests:
    Apply VM Clusters OS
    Update:
    In Progress

    View Slide

  514. Exadata Cloud VMクラスタ・オペレーティング・システムの更新
    パッチ適⽤
    Copyright © 2023, Oracle and/or its affiliates
    519
    2021/10/11追加
    Work Request Details:
    Starting Patch
    Initializing VM Cluster
    updating
    (45%から終了まで進⾏しない
    ので、気にしないこと)

    View Slide

  515. Exadata Cloud VMクラスタ・オペレーティング・システムの更新
    パッチ適⽤
    Copyright © 2023, Oracle and/or its affiliates
    520
    2021/10/11追加
    Work Requests:
    Apply VM Clusters OS
    Update:
    Succeeded
    2時間弱

    View Slide

  516. Exadata Cloud VMクラスタ・オペレーティング・システムの更新
    パッチ適⽤
    Copyright © 2023, Oracle and/or its affiliates
    521
    2021/10/11追加
    Updates:
    VM Cluster
    Virtual Machine OS
    Update :
    Applied へ

    View Slide

  517. Exadata Cloud VMクラスタ・オペレーティング・システムの更新
    パッチ適⽤
    Copyright © 2023, Oracle and/or its affiliates
    522
    2021/10/11追加
    Update History:
    VM Cluster
    Virtual Machine OS
    Update :
    Applied へ

    View Slide

  518. Exadata Cloud VMクラスタ・オペレーティング・システムの更新
    [root@ecc2c1n1 cellos]# imageinfo
    Kernel version: 4.14.35-1902.306.2.10.el7uek.x86_64 #2 SMP Mon Aug 9
    11:35:30 PDT 2021 x86_64
    Image kernel version: 4.14.35-1902.306.2.10.el7uek
    Image version: 20.1.13.0.0.210817
    Image activated: 2021-10-11 17:17:01 +0900
    Image status: success
    Node type: GUEST
    System partition on device: /dev/mapper/VGExaDb-LVDbSys1
    [root@ecc2c1n1 cellos]# imagehistory
    Version : 20.1.12.0.0.210717
    Image activation date : 2021-09-27 09:49:41 +0900
    Imaging mode : fresh
    Imaging status : success
    Version : 20.1.13.0.0.210817
    Image activation date : 2021-10-11 17:17:01 +0900
    Imaging mode : patch
    Imaging status : success
    [root@ecc2c1n1 cellos]#
    [root@ecc2c1n2 cellos]# imageinfo
    Kernel version: 4.14.35-1902.306.2.10.el7uek.x86_64 #2 SMP Mon Aug 9
    11:35:30 PDT 2021 x86_64
    Image kernel version: 4.14.35-1902.306.2.10.el7uek
    Image version: 20.1.13.0.0.210817
    Image activated: 2021-10-11 17:52:45 +0900
    Image status: success
    Node type: GUEST
    System partition on device: /dev/mapper/VGExaDb-LVDbSys1
    [root@ecc2c1n2 cellos]# imagehistory
    Version : 20.1.12.0.0.210717
    Image activation date : 2021-09-27 09:49:50 +0900
    Imaging mode : fresh
    Imaging status : success
    Version : 20.1.13.0.0.210817
    Image activation date : 2021-10-11 17:52:45 +0900
    Imaging mode : patch
    Imaging status : success
    [root@ecc2c1n2 cellos]#
    パッチ適⽤
    Copyright © 2023, Oracle and/or its affiliates
    523
    2021/10/11追加

    View Slide

  519. Exadata Cloud VMクラスタ・オペレーティング・システムの更新
    • Guest VM OS Update 実⾏時のログ確認場所
    • SRDC - Exadata Cloud Mandatory Data Collection for Patching DomU OS (EPSU) (Doc ID
    2666326.1)
    パッチ適⽤
    Copyright © 2023, Oracle and/or its affiliates
    524
    2021/10/11追加

    View Slide

  520. Copyright © 2023, Oracle and/or its affiliates
    525
    パッチ適⽤
    • VM クラスタ (Grid Infrastructure)
    • データベース・ホーム
    • パッチ履歴の閲覧
    • データベースの他のデータベース・ホームへのMove(データベースのパッチ適⽤・ダウングレード)
    • Exadata Cloud VMクラスタ・オペレーティング・システムの更新
    • Exadata Cloud@Customer VMクラスタ上のOracle Grid Infrastructureのアップグレード
    • Oracleデータベースのアップグレード
    2021/10/11追加

    View Slide

  521. Exadata Cloud@Customer VMクラスタ上のOracle Grid Infrastructureのアップグレード
    パッチ適⽤
    Copyright © 2023, Oracle and/or its affiliates
    526
    2021/10/11追加
    現在のGIのバージョン
    18.10
    適⽤可能なアップデートの確認

    View Slide

  522. Exadata Cloud@Customer VMクラスタ上のOracle Grid Infrastructureのアップグレード
    パッチ適⽤
    Copyright © 2023, Oracle and/or its affiliates
    527
    2021/10/11追加
    GI 19.12
    Precheck

    View Slide

  523. Exadata Cloud@Customer VMクラスタ上のOracle Grid Infrastructureのアップグレード
    パッチ適⽤
    Copyright © 2023, Oracle and/or its affiliates
    528
    2021/10/11追加
    Run precheck

    View Slide

  524. Exadata Cloud@Customer VMクラスタ上のOracle Grid Infrastructureのアップグレード
    パッチ適⽤
    Copyright © 2023, Oracle and/or its affiliates
    529
    2021/10/11追加
    Precheck VM Cluster for
    Grid Infrastructure
    Upgrade

    View Slide

  525. Exadata Cloud@Customer VMクラスタ上のOracle Grid Infrastructureのアップグレード
    パッチ適⽤
    Copyright © 2023, Oracle and/or its affiliates
    530
    2021/10/11追加
    Precheck完了

    View Slide

  526. Exadata Cloud@Customer VMクラスタ上のOracle Grid Infrastructureのアップグレード
    パッチ適⽤
    Copyright © 2023, Oracle and/or its affiliates
    531
    2021/10/11追加
    Update History
    Grid Infrastructure
    Upgrade
    Precheck Passed

    View Slide

  527. Exadata Cloud@Customer VMクラスタ上のOracle Grid Infrastructureのアップグレード
    パッチ適⽤
    Copyright © 2023, Oracle and/or its affiliates
    532
    2021/10/11追加
    Updates
    Upgrade Grid
    Infrastructure

    View Slide

  528. Oracle GI のアップグレード
    [root@ecc2c1n1 ~]# cat /etc/oratab
    #Backup file is /u01/app/18.1.0.0/grid/srvm/admin/oratab.bak.ecc2c1n1 line added by Agent
    #
    # This file is used by ORACLE utilities. It is created by root.sh
    # and updated by either Database Configuration Assistant while creating
    # a database or ASM Configuration Assistant while creating ASM instance.
    # A colon, ':', is used as the field terminator. A new line terminates
    # the entry. Lines beginning with a pound sign, '#', are comments.
    #
    # Entries are of the form:
    # $ORACLE_SID:$ORACLE_HOME::
    #
    # The first and second fields are the system identifier and home
    # directory of the database respectively. The third field indicates
    # to the dbstart utility that the database should , "Y", or should not,
    # "N", be brought up at system boot time.
    #
    # Multiple entries with the same $ORACLE_SID are not allowed.
    #
    #
    +ASM1:/u01/app/18.1.0.0/grid:N # line added by Agent
    DB212010_nrt1vf:/u02/app/oracle/product/18.0.0.0/dbhome_2:Y
    /etc/oratab ($ORACLE_SID:$ORACLE_HOME の確認)
    GI アップグレード前にコマンドでも確認
    Copyright © 2023, Oracle and/or its affiliates
    533
    アップグレードしたいGI
    /u01/app/18.1.0.0/grid

    View Slide

  529. [root@ecc2c1n1 ~]# df -hT
    Filesystem Type Size Used Avail Use% Mounted on
    devtmpfs devtmpfs 15G 0 15G 0% /dev
    tmpfs tmpfs 29G 980M 28G 4% /dev/shm
    tmpfs tmpfs 15G 2.8M 15G 1% /run
    tmpfs tmpfs 15G 0 15G 0% /sys/fs/cgroup
    /dev/mapper/VGExaDb-LVDbSys1 xfs 15G 6.1G 9.0G 41% /
    /dev/sda1 xfs 509M 85M 425M 17% /boot
    /dev/mapper/VGExaDbDisk.u02_extra.img-LVDBDisk ext4 57G 13G 42G 24% /u02
    /dev/mapper/VGExaDb-LVDbKdump xfs 20G 33M 20G 1% /crashfiles
    /dev/mapper/VGExaDbDisk.u01.20.img-LVDBDisk xfs 20G 1.2G 19G 6% /u01
    /dev/mapper/VGExaDbDisk.grid18.1.0.0.200414.img-LVDBDisk xfs 50G 14G 36G 28% /u01/app/18.1.0.0/grid
    /dev/mapper/VGExaDb-LVDbHome xfs 4.0G 69M 4.0G 2% /home
    /dev/mapper/VGExaDb-LVDbTmp xfs 3.0G 104M 2.9G 4% /tmp
    /dev/mapper/VGExaDb-LVDbVar1 xfs 5.0G 847M 4.2G 17% /var
    /dev/mapper/VGExaDb-LVDbVarLog xfs 18G 234M 18G 2% /var/log
    /dev/mapper/VGExaDb-LVDbVarLogAudit xfs 3.0G 165M 2.9G 6% /var/log/audit
    tmpfs tmpfs 2.9G 0 2.9G 0% /run/user/2000
    /dev/asm/acfsvol01-428 acfs 560G 35G 526G 7% /acfs01
    $GI_HOME のタイムスタンプの確認
    GI アップグレード前
    Copyright © 2023, Oracle and/or its affiliates
    534
    アップグレード前の/u01
    DB⼀つで 13GB

    View Slide

  530. [root@ecc2c1n1 ~]# ls -al /u02/app/oracle/product/
    total 12
    drwxr-xr-x 3 oracle oinstall 4096 Oct 19 22:57 .
    drwxr-xr-x 7 oracle oinstall 4096 Oct 20 11:55 ..
    drwxr-xr-x 3 oracle oinstall 4096 Oct 20 11:53 18.0.0.0
    [root@ecc2c1n1 ~]# ls -al /u01/app/
    total 0
    drwxr-xr-x 7 oracle oinstall 86 Oct 19 22:47 .
    drwxr-xr-x 3 root oinstall 17 Oct 19 20:26 ..
    drwxr-xr-x 3 root oinstall 18 Oct 19 20:26 18.1.0.0
    drwxr-xr-x 8 grid oinstall 96 Oct 19 21:14 grid
    drwxrwx--- 4 oracle oinstall 34 Oct 19 22:53 oracle
    drwxr-xr-x 3 root root 18 Oct 19 21:09 oracle.ahf
    drwxrwx--- 5 grid oinstall 92 Oct 20 13:26 oraInventory
    [root@ecc2c1n1 ~]#
    $ORACLE_HOME のタイムスタンプの確認
    GI アップグレード前
    Copyright © 2023, Oracle and/or its affiliates
    535
    アップグレード前の Database Home
    /u02/app/oracle/product/18.0.0/dbhome_1
    バージョン
    18.0.0.0
    アップグレード前のGI
    /u01/app/18.1.0.0/grid

    View Slide

  531. Exadata Cloud@Customer VMクラスタ上のOracle Grid Infrastructureのアップグレード
    パッチ適⽤
    Copyright © 2023, Oracle and/or its affiliates
    536
    2021/10/11追加
    アップグレードの注意
    Upgrade Grid
    Infrastructure

    View Slide

  532. Exadata Cloud@Customer VMクラスタ上のOracle Grid Infrastructureのアップグレード
    パッチ適⽤
    Copyright © 2023, Oracle and/or its affiliates
    537
    2021/10/11追加
    Upgrading
    Upgrade VM Cluster Grid
    Infrastructure
    In Progress

    View Slide

  533. Exadata Cloud@Customer VMクラスタ上のOracle Grid Infrastructureのアップグレード
    パッチ適⽤
    Copyright © 2023, Oracle and/or its affiliates
    538
    2021/10/11追加
    Grid Infrastructure
    19.12 へアップグレード
    Updates Available:
    System up to date
    Upgrade VM Cluster Grid
    Infrastructure
    Succeeded

    View Slide

  534. Oracle GI のアップグレード
    [root@ecc2c1n1 ~]# cat /etc/oratab
    #Backup file is /u02/app/grid19/crsdata/ecc2c1n1/output/oratab.bak.ecc2c1n1.grid line added by Agent
    #
    # This file is used by ORACLE utilities. It is created by root.sh
    # and updated by either Database Configuration Assistant while creating
    # a database or ASM Configuration Assistant while creating ASM instance.
    # A colon, ':', is used as the field terminator. A new line terminates
    # the entry. Lines beginning with a pound sign, '#', are comments.
    #
    # Entries are of the form:
    # $ORACLE_SID:$ORACLE_HOME::
    #
    # The first and second fields are the system identifier and home
    # directory of the database respectively. The third field indicates
    # to the dbstart utility that the database should , "Y", or should not,
    # "N", be brought up at system boot time.
    #
    # Multiple entries with the same $ORACLE_SID are not allowed.
    #
    #
    DB212010_nrt1vf:/u02/app/oracle/product/18.0.0.0/dbhome_2:Y
    +ASM1:/u02/app/19.12.0.0/gridHome2:N # line added by Agent
    /etc/oratab ($ORACLE_SID:$GI_HOME の確認)
    GI アップグレード後にコマンドでも確認
    Copyright © 2023, Oracle and/or its affiliates
    539
    アップグレード後のGI
    /u02/app/19.12.0.0/gridHome2

    View Slide

  535. [root@ecc2c1n1 ~]# df -hT
    Filesystem Type Size Used Avail Use% Mounted on
    devtmpfs devtmpfs 15G 0 15G 0% /dev
    tmpfs tmpfs 29G 721M 29G 3% /dev/shm
    tmpfs tmpfs 15G 2.8M 15G 1% /run
    tmpfs tmpfs 15G 0 15G 0% /sys/fs/cgroup
    /dev/mapper/VGExaDb-LVDbSys1 xfs 15G 6.5G 8.6G 44% /
    /dev/sda1 xfs 509M 85M 425M 17% /boot
    /dev/mapper/VGExaDbDisk.u02_extra.img-LVDBDisk ext4 57G 24G 31G 44% /u02
    /dev/mapper/VGExaDb-LVDbKdump xfs 20G 33M 20G 1% /crashfiles
    /dev/mapper/VGExaDbDisk.u01.20.img-LVDBDisk xfs 20G 1.2G 19G 6% /u01
    /dev/mapper/VGExaDbDisk.grid18.1.0.0.200414.img-LVDBDisk xfs 50G 14G 36G 28% /u01/app/18.1.0.0/grid
    /dev/mapper/VGExaDb-LVDbHome xfs 4.0G 82M 4.0G 2% /home
    /dev/mapper/VGExaDb-LVDbTmp xfs 3.0G 126M 2.9G 5% /tmp
    /dev/mapper/VGExaDb-LVDbVar1 xfs 5.0G 859M 4.2G 17% /var
    /dev/mapper/VGExaDb-LVDbVarLog xfs 18G 242M 18G 2% /var/log
    /dev/mapper/VGExaDb-LVDbVarLogAudit xfs 3.0G 148M 2.9G 5% /var/log/audit
    tmpfs tmpfs 2.9G 0 2.9G 0% /run/user/2000
    /dev/asm/acfsvol01-428 acfs 560G 35G 526G 7% /acfs01
    $GI_HOME のタイムスタンプの確認
    GI アップグレード後
    Copyright © 2023, Oracle and/or its affiliates
    540
    アップグレード後のGI
    /u02 以下に GI_HOME が取られるので、/u02 が
    13GB → 24GB に増えた

    View Slide

  536. [root@ecc2c1n1 ~]# ls -al /u02/app/19.12.0.0/
    total 12
    drwxr-xr-x 3 root oinstall 4096 Oct 20 13:37 .
    drwxr-xr-x 5 root oinstall 4096 Oct 20 11:45 ..
    drwxr-xr-x 90 root oinstall 4096 Oct 20 13:54 gridHome2
    [root@ecc2c1n1 ~]#
    $ORACLE_HOME のタイムスタンプの確認
    GI アップグレード後
    Copyright © 2023, Oracle and/or its affiliates
    541
    アップグレード後の GI_HOME

    View Slide

  537. Copyright © 2023, Oracle and/or its affiliates
    542
    パッチ適⽤
    • VM クラスタ (Grid Infrastructure)
    • データベース・ホーム
    • パッチ履歴の閲覧
    • データベースの他のデータベース・ホームへのMove(データベースのパッチ適⽤・ダウングレード)
    • Exadata Cloud VMクラスタ・オペレーティング・システムの更新
    • Exadata Cloud@Customer VMクラスタ上のOracle Grid Infrastructureのアップグレード
    • Oracleデータベースのアップグレード
    2021/10/11追加

    View Slide

  538. Oracleデータベースのアップグレード
    Oracleデータベースをアップグレード(メジャーバージョン更新)するための前提条件
    • Exadata Cloud@Customer システム・ソフトウェアは、Oracle Linux 7 (OL7)を使⽤
    • Oracle Grid Infrastructure はバージョン19c
    • Oracle Cloud Infrastructure で使⽤可能な最新バージョンの Oracle Database 19cの2つのバージョンを使
    ⽤する、使⽤可能な Oracle Database ホームが必要
    • アップグレードされるコンテナ・データベース内のすべてのプラガブル・データベースをオープンできることを確認
    • Oracleデータベースに次の設定が構成
    • データベースはアーカイブ・ログ・モード
    • データベースでフラッシュバックが有効
    パッチ適⽤
    Copyright © 2023, Oracle and/or its affiliates
    543

    View Slide

  539. Oracleデータベースのアップグレード
    パッチ適⽤
    Copyright © 2023, Oracle and/or its affiliates
    544
    2021/10/11追加
    Upgrade ボタン
    現在のDatabase Home
    dbhome202110131702
    現在は12.2.0.01

    View Slide

  540. Oracleデータベースのアップグレード
    パッチ適⽤
    Copyright © 2023, Oracle and/or its affiliates
    545
    2021/10/11追加
    アップグレード後のOracle
    Database バージョンを選択
    ターゲットの Oracle Database
    Home を選択
    Oracle Database のメジャー
    バージョンのアップグレードのため、
    ターゲットのDatabase Home
    を選択。アップグレードで
    Database Home はMOVEす

    GI の RU 適⽤を推奨

    View Slide

  541. Oracleデータベースのアップグレード
    パッチ適⽤
    Copyright © 2023, Oracle and/or its affiliates
    546
    2021/10/11追加
    19c を選択
    19.7 の Database Home を
    選択
    Precheckをすることを推奨
    (Upgrade時もprecheckは⾃
    動で⾏われる)
    Precheck実施

    View Slide

  542. Oracleデータベースのアップグレード
    パッチ適⽤
    Copyright © 2023, Oracle and/or its affiliates
    547
    2021/10/11追加
    Precheck をコンファーム

    View Slide

  543. Oracleデータベースのアップグレード
    パッチ適⽤
    Copyright © 2023, Oracle and/or its affiliates
    548
    2021/10/11追加
    「最新の⼆つ」でないのでエ
    ラーが出る
    Patch is not valid for
    update. Only the
    following patch versions
    are supported:
    [19.12.0.0.0,
    19.11.0.0.0].

    View Slide

  544. Oracleデータベースのアップグレード
    パッチ適⽤
    Copyright © 2023, Oracle and/or its affiliates
    549
    2021/10/11追加
    今度は19.12 の Database
    Home を選択
    Precheck 実施

    View Slide

  545. Oracleデータベースのアップグレード
    パッチ適⽤
    Copyright © 2023, Oracle and/or its affiliates
    550
    2021/10/11追加
    Precheck 実⾏コンファーム

    View Slide

  546. Oracleデータベースのアップグレード
    パッチ適⽤
    Copyright © 2023, Oracle and/or its affiliates
    551
    2021/10/11追加
    現在のDatabase Home
    アップデートを⾏った記録
    現在のバージョン

    View Slide

  547. Oracleデータベースのアップグレード
    パッチ適⽤
    Copyright © 2023, Oracle and/or its affiliates
    552
    2021/10/11追加
    Upgrade のプリチェック中

    View Slide

  548. Oracleデータベースのアップグレード
    パッチ適⽤
    Copyright © 2023, Oracle and/or its affiliates
    553
    2021/10/11追加
    プリチェック成功

    View Slide

  549. Oracleデータベースのアップグレード
    パッチ適⽤
    Copyright © 2023, Oracle and/or its affiliates
    554
    2021/10/11追加
    Precheck の Log Messages
    だと、どこからどこにプリチェックした
    かの詳細までは分からない

    View Slide

  550. Oracleデータベースのアップグレード
    パッチ適⽤
    Copyright © 2023, Oracle and/or its affiliates
    555
    2021/10/11追加
    アップグレード実施

    View Slide

  551. Oracleデータベースのアップグレード
    パッチ適⽤
    Copyright © 2023, Oracle and/or its affiliates
    556
    2021/10/11追加
    アップグレード先
    19c
    ターゲットの Database Home
    19.12

    View Slide

  552. Oracleデータベースのアップグレード
    パッチ適⽤
    Copyright © 2023, Oracle and/or its affiliates
    557
    2021/10/11追加
    アップグレードのコンファーム
    アップグレードしたいデータベース
    DB211810
    アップグレード先の Databae
    Home
    dbhome202110131613
    バージョン
    19.12.0.0

    View Slide

  553. Oracleデータベースのアップグレード
    [root@ecc2c1n1 ~]# cat /etc/oratab
    #Backup file is /u01/app/grid/crsdata/ecc2c1n1/output/oratab.bak.ecc2c1n1.grid line added by Agent
    #
    # This file is used by ORACLE utilities. It is created by root.sh
    # and updated by either Database Configuration Assistant while creating
    # a database or ASM Configuration Assistant while creating ASM instance.
    # A colon, ':', is used as the field terminator. A new line terminates
    # the entry. Lines beginning with a pound sign, '#', are comments.
    #
    # Entries are of the form:
    # $ORACLE_SID:$ORACLE_HOME::
    #
    # The first and second fields are the system identifier and home
    # directory of the database respectively. The third field indicates
    # to the dbstart utility that the database should , "Y", or should not,
    # "N", be brought up at system boot time.
    #
    # Multiple entries with the same $ORACLE_SID are not allowed.
    #
    #
    marudbuniq:/u02/app/oracle/product/19.0.0.0/dbhome_1:Y
    +ASM1:/u01/app/19.0.0.0/grid:N # line added by Agent
    DB211810_nrt1kx:/u02/app/oracle/product/12.2.0/dbhome_1:Y
    /etc/oratab ($ORACLE_SID:$ORACLE_HOME の確認)
    アップグレード前にコマンドでも確認
    Copyright © 2023, Oracle and/or its affiliates
    558
    アップグレードしたいデータベース
    DB211810
    アップグレード前の Database
    Home
    /u02/app/oracle/product/
    12.2.0/dbhome_1
    バージョン
    12.2.0.0

    View Slide

  554. Oracleデータベースのアップグレード
    [root@ecc2c1n1 product]# pwd
    /u02/app/oracle/product
    [root@ecc2c1n1 product]# ls -al *
    12.2.0:
    total 12
    drwxrwx--- 3 oracle oinstall 4096 Oct 13 17:03 .
    drwxr-xr-x 5 oracle oinstall 4096 Oct 13 17:03 ..
    drwxrwx--- 77 oracle oinstall 4096 Oct 18 15:12 dbhome_1
    19.0.0.0:
    total 16
    drwxr-xr-x 4 oracle oinstall 4096 Oct 13 16:23 .
    drwxr-xr-x 5 oracle oinstall 4096 Oct 13 17:03 ..
    drwxrwx--- 73 oracle oinstall 4096 Oct 13 16:48 dbhome_1
    drwxrwx--- 70 oracle oinstall 4096 Oct 18 15:41 dbhome_2
    agent_13c:
    total 24
    drwxr-xr-x 4 oracle oinstall 4096 Oct 5 15:10 .
    drwxr-xr-x 5 oracle oinstall 4096 Oct 13 17:03 ..
    drwxr-xr-x 29 oracle oinstall 4096 Oct 18 12:39 agent_13.5.0.0.0
    -rw-r--r-- 1 oracle oinstall 179 Oct 5 15:08 agentimage.properties
    drwxr-xr-x 8 oracle oinstall 4096 Oct 18 12:38 agent_inst
    -rw-r--r-- 1 oracle oinstall 630 Oct 5 15:08 agentInstall.rsp
    $ORACLE_HOME のタイムスタンプの確認
    (アップグレード前)
    Copyright © 2023, Oracle and/or its affiliates
    559
    アップグレードしたいデータベース
    DB211810
    アップグレード前の Database Home
    /u02/app/oracle/product/12.2.0/dbhome_1
    バージョン
    12.2.0.0
    アップグレード後利⽤予定の Database Home
    /u02/app/oracle/product/19.0.0/dbhome_2
    バージョン
    19.0.0

    View Slide

  555. Oracleデータベースのアップグレード
    パッチ適⽤
    Copyright © 2023, Oracle and/or its affiliates
    560
    2021/10/11追加
    アップグレードのコンファーム
    DB名を⼊⼒
    DB211810
    アップグレード実⾏

    View Slide

  556. Oracleデータベースのアップグレード
    パッチ適⽤
    Copyright © 2023, Oracle and/or its affiliates
    561
    2021/10/11追加
    アップグレード中
    Database Home を移動中
    (Moving Database)
    Work Request

    View Slide

  557. Oracleデータベースのアップグレード
    パッチ適⽤
    Copyright © 2023, Oracle and/or its affiliates
    562
    2021/10/11追加
    Work Request の詳細

    View Slide

  558. Oracleデータベースのアップグレード
    パッチ適⽤
    Copyright © 2023, Oracle and/or its affiliates
    563
    2021/10/11追加
    Database Home
    dbhome202110131702
    から
    dbhome202110131613

    Database バージョン
    19.12
    Updated の履歴を
    View

    View Slide

  559. Oracleデータベースのアップグレード
    パッチ適⽤
    Copyright © 2023, Oracle and/or its affiliates
    564
    2021/10/11追加
    Upgrade
    1h17min くらい
    Precheck
    4 min

    View Slide

  560. $ORACLE_HOME が変更、アップグレード実⾏時のタイムスタンプ
    [root@ecc2c1n1 ~]# cat /etc/oratab
    #Backup file is /u01/app/grid/crsdata/ecc2c1n1/output/oratab.bak.ecc2c1n1.grid line added by Agent
    #
    # This file is used by ORACLE utilities. It is created by root.sh
    # and updated by either Database Configuration Assistant while creating
    # a database or ASM Configuration Assistant while creating ASM instance.
    # A colon, ':', is used as the field terminator. A new line terminates
    # the entry. Lines beginning with a pound sign, '#', are comments.
    #
    # Entries are of the form:
    # $ORACLE_SID:$ORACLE_HOME::
    #
    # The first and second fields are the system identifier and home
    # directory of the database respectively. The third field indicates
    # to the dbstart utility that the database should , "Y", or should not,
    # "N", be brought up at system boot time.
    #
    # Multiple entries with the same $ORACLE_SID are not allowed.
    #
    #
    marudbuniq:/u02/app/oracle/product/19.0.0.0/dbhome_1:Y
    +ASM1:/u01/app/19.0.0.0/grid:N # line added by Agent
    DB211810_nrt1kx:/u02/app/oracle/product/19.0.0.0/dbhome_2:Y
    [root@ecc2c1n1 ~]# ls -al /etc/oratab
    -rw-rw-r-- 1 oracle oinstall 1010 Oct 18 17:33 /etc/oratab
    oratab ($ORACLE_SID:$ORACLE_HOME の確認)
    データベースアップグレード後
    Copyright © 2023, Oracle and/or its affiliates
    565
    アップグレードしたデータベース
    DB211810
    アップグレード前の Database Home
    /u02/app/oracle/product/12.2.0/dbhome_1
    バージョン
    12.2.0.0
    アップグレード後の Database Home
    /u02/app/oracle/product/19.0.0.0/dbhome_2
    バージョン
    19.0.0.0

    View Slide

  561. [root@ecc2c1n1 product]# pwd
    /u02/app/oracle/product
    [root@ecc2c1n1 product]# ls -al *
    12.2.0:
    total 12
    drwxrwx--- 3 oracle oinstall 4096 Oct 13 17:03 .
    drwxr-xr-x 5 oracle oinstall 4096 Oct 13 17:03 ..
    drwxrwx--- 77 oracle oinstall 4096 Oct 18 16:21 dbhome_1
    19.0.0.0:
    total 16
    drwxr-xr-x 4 oracle oinstall 4096 Oct 13 16:23 .
    drwxr-xr-x 5 oracle oinstall 4096 Oct 13 17:03 ..
    drwxrwx--- 73 oracle oinstall 4096 Oct 13 16:48 dbhome_1
    drwxrwx--- 72 oracle oinstall 4096 Oct 18 16:53 dbhome_2
    agent_13c:
    total 24
    drwxr-xr-x 4 oracle oinstall 4096 Oct 5 15:10 .
    drwxr-xr-x 5 oracle oinstall 4096 Oct 13 17:03 ..
    drwxr-xr-x 29 oracle oinstall 4096 Oct 18 12:39 agent_13.5.0.0.0
    -rw-r--r-- 1 oracle oinstall 179 Oct 5 15:08 agentimage.properties
    drwxr-xr-x 8 oracle oinstall 4096 Oct 18 12:38 agent_inst
    -rw-r--r-- 1 oracle oinstall 630 Oct 5 15:08 agentInstall.rsp
    [root@ecc2c1n1 product]#
    $ORACLE_HOME のタイムスタンプの確認
    データベースアップグレード後
    Copyright © 2023, Oracle and/or its affiliates
    566
    アップグレード前の Database Home
    /u02/app/oracle/product/12.2.0/dbhome_1
    バージョン
    12.2.0.0
    アップグレード後のデータベース
    DB211810
    アップグレード後利⽤の Database Home
    /u02/app/oracle/product/19.0.0/dbhome_2
    バージョン
    19.0.0

    View Slide

  562. コンソールを使⽤した失敗したデータベース・アップグレードのロールバック
    アップグレードに失敗しないと出てこないのでテスト未実施
    Oracleデータベースのアップグレード
    パッチ適⽤
    Copyright © 2023, Oracle and/or its affiliates
    567
    2021/10/11追加

    View Slide

  563. Copyright © 2023, Oracle and/or its affiliates
    568
    パッチ適⽤ Appendix
    • Exadata Cloud VMクラスタ・オペレーティング・システムの更新(失敗例)
    2021/10/11追加

    View Slide

  564. Exadata OS image update failed. Roll back before attempting to apply the update again.
    Contact Support if the rollback operation is not successful.
    VM OS Update に fail した例 Rollback してみる
    Copyright © 2023, Oracle and/or its affiliates
    569
    2021/10/11追加

    View Slide

  565. Rollback
    Copyright © 2023, Oracle and/or its affiliates
    570
    2021/10/11追加

    View Slide

  566. Rollback中
    Copyright © 2023, Oracle and/or its affiliates
    571
    2021/10/11追加

    View Slide

  567. Rollback成功
    Copyright © 2023, Oracle and/or its affiliates
    572
    2021/10/11追加

    View Slide

  568. 失敗例2
    Copyright © 2023, Oracle and/or its affiliates
    573
    2021/10/11追加

    View Slide

  569. 失敗例3
    Copyright © 2023, Oracle and/or its affiliates
    574
    2021/10/11追加

    View Slide

  570. マニュアル
    • Oracle Exadata Database Service on Cloud@Customer Books
    https://docs.oracle.com/en/engineered-systems/exadata-cloud-at-customer/books.html(英語版)
    https://docs.oracle.com/cd/F46547_01/books.html(⽇本語版)
    ※ 最新の内容は英語版をご確認ください。
    参考情報
    Copyright © 2023, Oracle and/or its affiliates
    575

    View Slide

  571. Thank you
    ⽇本オラクル株式会社
    576 Copyright © 2023, Oracle and/or its affiliates

    View Slide

  572. View Slide