花粉がつらい
View Slide
自己紹介YOSHIKIウイングアークにてIoTエバンジェリストとして絶賛稼働中!!
花粉つらいつらいつらいつらいつらいつらいつらいつらいつらいつらいつらいつらいつらいつらいつらい
(**´ >ω<)゙;`;:゙;ヘックション
前のページの画像を見てくしゃみされた方、大変申し訳ございません。
花粉対策どうしたらいい?気象庁や民間気象会社がデータを公開してるけど、自分にどう関係してくるのか分かりづらい。(公開されているのは屋外のデータだし。)
身近な場所の花粉の飛散量が知りたい例えば「部屋の中」や「窓を開けたら」、「通勤電車の中は」などどこで何をするとどう影響するのが明確にわかれば対策する気になるというわけで花粉センサー作ってみた
花粉センサー(DSM501A)
正確には微粒子センサー
LOWの時間を計測->微粒子の量がわかるhttps://publiclab.org/system/images/photos/000/003/726/original/tmp_DSM501A_Dust_Sensor630081629.pdf
簡単な使い方 (datasheetによる)• Vccは5V• Vout2は1μm以上の微粒子を測定可能。• Vout1はデフォルト2.5μm以上の微粒子を測定可(Control1とGND間に抵抗を挟むことで変更可能)
花粉ってどのくらいの大きさだっけ?スギ花粉:20μm~30μmヒノキ花粉:30μm~40μm
ここで素朴な疑問が。PM2.5との関係は?「PM2.5」とは大気中を浮遊する2.5μm以下の微粒子をいう。なんらかの理由で花粉が破裂し、花粉の表面や中にあったアレルゲン物質が飛び散り、それらがPM2.5などの粒子に付着するとパワーアップしてしまう。
ここらへんに花粉が飛んでるじゃろ?( ^ω^)⊃花粉⊂これをこうして…( ^ω^)≡⊃PM2.5⊂≡( ^ω^)⊃⊂( ・ω・ )⊃⊂( >ε<)クシュッ
ESP32+花粉センサーneftyBTは売り切れで買えませんでした。ごめんなさい。5VGNDIO8Vout1VccGND
オフィス(14階)(3月12日 18:00台)
秋葉原(3月11日 13:00~20:00)電車内 屋外ヨドバシカメラ秋葉原店屋外 ルノアール昭和通り口店
満員電車(3月12日 8:00台)屋外(川口市)屋外(渋谷区)
わかったこと• 時間帯は関係ある。方々で言われている通り、夜は飛散量が激減し、朝に増える。• 建物の中は電車等も含め基本的にあまり飛散してしない。ただし人が近寄ると値が増えるので服についている可能性が。• 屋内と屋外では飛散量に10倍以上の差がある。
というわけで花粉症の症状を少しでも抑えたければ外に出ずに家に引きこもりましょう!おしまい
最後に余談ですが。。。うちのオフィスで社員同士、おおよその居場所がわかるようにする社員向けサービスを考えています。監視するものではなく、視認して確認できるよう7メートル程度の精度でわかればいいのですが、何かいい方法知りませんか?iPhoneを支給しているのでiPhone+GWのみでできればベストです。いい方法知ってるよという方、ぜひ懇親会で教えてください!A B CD EF G H