Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
ツリーマップ: 階層的データ可視化のための推し技術
Search
HideyukiKitao
PRO
March 21, 2025
Programming
0
65
ツリーマップ: 階層的データ可視化のための推し技術
私の推し技術ツリーマップについて、
ライブラリ開発の経緯と得られた教訓をお話しします。
1.ライブラリ開発の経緯したお話です。
2.車輪の再発明で得られた栄養分についてお話します。
HideyukiKitao
PRO
March 21, 2025
Tweet
Share
More Decks by HideyukiKitao
See All by HideyukiKitao
バッチ処理を「状態の記録」から「事実の記録」へ
panda728
PRO
0
190
Other Decks in Programming
See All in Programming
Webサーバーサイド言語としてのRustについて
kouyuume
1
5k
実践Claude Code:20の失敗から学ぶAIペアプログラミング
takedatakashi
18
9k
CSC305 Lecture 11
javiergs
PRO
0
300
品質ワークショップをやってみた
nealle
0
650
オープンソースソフトウェアへの解像度🔬
utam0k
17
3.2k
Migration to Signals, Resource API, and NgRx Signal Store
manfredsteyer
PRO
0
130
エンジニアインターン「Treasure」とHonoの2年、そして未来へ / Our Journey with Hono Two Years at Treasure and Beyond
carta_engineering
0
440
When Dependencies Fail: Building Antifragile Applications in a Fragile World
selcukusta
0
110
ドメイン駆動設計のエッセンス
masuda220
PRO
14
5.5k
Vueのバリデーション、結局どれを選べばいい? ― 自作バリデーションの限界と、脱却までの道のり ― / Which Vue Validation Library Should We Really Use? The Limits of Self-Made Validation and How I Finally Moved On
neginasu
2
1.6k
Building, Deploying, and Monitoring Ruby Web Applications with Falcon (Kaigi on Rails 2025)
ioquatix
4
2.6k
Reactive Thinking with Signals and the Resource API
manfredsteyer
PRO
0
120
Featured
See All Featured
Connecting the Dots Between Site Speed, User Experience & Your Business [WebExpo 2025]
tammyeverts
10
620
実際に使うSQLの書き方 徹底解説 / pgcon21j-tutorial
soudai
PRO
190
55k
How GitHub (no longer) Works
holman
315
140k
Understanding Cognitive Biases in Performance Measurement
bluesmoon
31
2.7k
Designing for humans not robots
tammielis
254
26k
Large-scale JavaScript Application Architecture
addyosmani
514
110k
Practical Tips for Bootstrapping Information Extraction Pipelines
honnibal
PRO
23
1.5k
RailsConf & Balkan Ruby 2019: The Past, Present, and Future of Rails at GitHub
eileencodes
140
34k
10 Git Anti Patterns You Should be Aware of
lemiorhan
PRO
658
61k
Code Review Best Practice
trishagee
72
19k
Thoughts on Productivity
jonyablonski
71
4.9k
Statistics for Hackers
jakevdp
799
220k
Transcript
ツリーマップ: 階層的データ可視化のた めの推し技術 こんにちは、皆さん。 今日は私の推し技術ツリーマップについて、 ライブラリ開発の経緯と得られた教訓をお話しします。 1.ライブラリ開発の経緯したお話です 2.車輪の再発明で得られた栄養分についてお話します。
自己紹介 北尾 英之 倉庫業務を中心とする物流企業のシステム部所属 リンク X(Twitter): https://x.com/kitaohx GitHub: https://github.com/panda728
ツリーマップ実用例 https://finviz.com/ S&P500 各銘柄やセクターの動きがわかりやすいです 色がつくとヒートマップと呼ばれています。
経緯 現在、COBOL製基幹システムを.NETに移行中! 移行が進むにつれ、売上と原価が見えてきた! 利益を生んでいるのはどこ?をfinviz風に可視化したい! でもC#で階層化やクリックでのズームに対応したライブラリがな い! (補足:finviz風ライブラリはあります。Tableau、Power BIもツリ ーマップに対応してます。)
自宅でC#を使って作ってみました https://github.com/panda728/SquarifiedTreemapLayers 追加ライブラリはDI用にMicrosoft.ExtensionsとSystem.Text.Json BlazorやSkiaSharp対応は今後(現時点ではWinForm、Console)
事例1 地区別部門別売上原価率 売上高を面積、売上原価率を色で表現し、目標未達部分は赤! 平均では埋もれてしまうバラツキが見えるようになった!
特徴 効率的なレイアウト生成と柔軟なカスタマイズ性を提供します。
事例2 人口統計 令和2年国勢調査(総務省統計局) 都道府県・市区町村別の主な結 果 https://www.stat.go.jp
(副題)車輪の再発明で得られた栄養分 インターフェースとSOLID原則の理解が深まった 描画処理の実装は未経験でクラス構造に苦労した。 SOLID原則を見てもよくわからない。 インターフェースにしたら読みやすくなります...ってどゆこと? AIさん助けて!
SOLID原則、完全に理解した(LV1) SOLID原則は「読みやすいコード」のためにある! 開発現場でSOLID原則を適用すべき場面が、すごくわかりやすい! 結果Github Copilotさんが書いたクラス図で流れがわかりやすい! 詳細は長くなるため別記事にて SOLID原則やドメイン駆動設計(DDD)を開発現場で実践するため のヒント https://zenn.dev/panda728/articles/b8584b13488a15
結論 車輪の再発明は、知らなかった原理原則に触れるチャンス! AIさんとの協働することで、知識不足の壁は壁でなくなった! ご清聴ありがとうございました。