Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
ツリーマップ: 階層的データ可視化のための推し技術
Search
HideyukiKitao
PRO
March 21, 2025
Programming
0
59
ツリーマップ: 階層的データ可視化のための推し技術
私の推し技術ツリーマップについて、
ライブラリ開発の経緯と得られた教訓をお話しします。
1.ライブラリ開発の経緯したお話です。
2.車輪の再発明で得られた栄養分についてお話します。
HideyukiKitao
PRO
March 21, 2025
Tweet
Share
More Decks by HideyukiKitao
See All by HideyukiKitao
バッチ処理を「状態の記録」から「事実の記録」へ
panda728
PRO
0
74
Other Decks in Programming
See All in Programming
ソフトウェア設計の実践的な考え方
masuda220
PRO
3
500
The Past, Present, and Future of Enterprise Java
ivargrimstad
0
180
Signals & Resource API in Angular: 3 Effective Rules for Your Architecture @BASTA 2025 in Mainz
manfredsteyer
PRO
0
110
GraphQL×Railsアプリのデータベース負荷分散 - 月間3,000万人利用サービスを無停止で
koxya
1
1.2k
Back to the Future: Let me tell you about the ACP protocol
terhechte
0
130
Conquering Massive Traffic Spikes in Ruby Applications with Pitchfork
riseshia
0
150
Cloudflare AgentsとAI SDKでAIエージェントを作ってみた
briete
0
130
CSC305 Lecture 05
javiergs
PRO
0
210
10年もののAPIサーバーにおけるCI/CDの改善の奮闘
mbook
0
790
止められない医療アプリ、そっと Swift 6 へ
medley
1
130
iOSエンジニア向けの英語学習アプリを作る!
yukawashouhei
0
180
Six and a half ridiculous things to do with Quarkus
hollycummins
0
130
Featured
See All Featured
Scaling GitHub
holman
463
140k
Why Our Code Smells
bkeepers
PRO
339
57k
We Have a Design System, Now What?
morganepeng
53
7.8k
Faster Mobile Websites
deanohume
310
31k
A designer walks into a library…
pauljervisheath
209
24k
RailsConf 2023
tenderlove
30
1.2k
Responsive Adventures: Dirty Tricks From The Dark Corners of Front-End
smashingmag
252
21k
Designing Experiences People Love
moore
142
24k
Evolution of real-time – Irina Nazarova, EuRuKo, 2024
irinanazarova
9
960
Building a Modern Day E-commerce SEO Strategy
aleyda
43
7.7k
The Illustrated Children's Guide to Kubernetes
chrisshort
48
51k
Bootstrapping a Software Product
garrettdimon
PRO
307
110k
Transcript
ツリーマップ: 階層的データ可視化のた めの推し技術 こんにちは、皆さん。 今日は私の推し技術ツリーマップについて、 ライブラリ開発の経緯と得られた教訓をお話しします。 1.ライブラリ開発の経緯したお話です 2.車輪の再発明で得られた栄養分についてお話します。
自己紹介 北尾 英之 倉庫業務を中心とする物流企業のシステム部所属 リンク X(Twitter): https://x.com/kitaohx GitHub: https://github.com/panda728
ツリーマップ実用例 https://finviz.com/ S&P500 各銘柄やセクターの動きがわかりやすいです 色がつくとヒートマップと呼ばれています。
経緯 現在、COBOL製基幹システムを.NETに移行中! 移行が進むにつれ、売上と原価が見えてきた! 利益を生んでいるのはどこ?をfinviz風に可視化したい! でもC#で階層化やクリックでのズームに対応したライブラリがな い! (補足:finviz風ライブラリはあります。Tableau、Power BIもツリ ーマップに対応してます。)
自宅でC#を使って作ってみました https://github.com/panda728/SquarifiedTreemapLayers 追加ライブラリはDI用にMicrosoft.ExtensionsとSystem.Text.Json BlazorやSkiaSharp対応は今後(現時点ではWinForm、Console)
事例1 地区別部門別売上原価率 売上高を面積、売上原価率を色で表現し、目標未達部分は赤! 平均では埋もれてしまうバラツキが見えるようになった!
特徴 効率的なレイアウト生成と柔軟なカスタマイズ性を提供します。
事例2 人口統計 令和2年国勢調査(総務省統計局) 都道府県・市区町村別の主な結 果 https://www.stat.go.jp
(副題)車輪の再発明で得られた栄養分 インターフェースとSOLID原則の理解が深まった 描画処理の実装は未経験でクラス構造に苦労した。 SOLID原則を見てもよくわからない。 インターフェースにしたら読みやすくなります...ってどゆこと? AIさん助けて!
SOLID原則、完全に理解した(LV1) SOLID原則は「読みやすいコード」のためにある! 開発現場でSOLID原則を適用すべき場面が、すごくわかりやすい! 結果Github Copilotさんが書いたクラス図で流れがわかりやすい! 詳細は長くなるため別記事にて SOLID原則やドメイン駆動設計(DDD)を開発現場で実践するため のヒント https://zenn.dev/panda728/articles/b8584b13488a15
結論 車輪の再発明は、知らなかった原理原則に触れるチャンス! AIさんとの協働することで、知識不足の壁は壁でなくなった! ご清聴ありがとうございました。