Upgrade to Pro — share decks privately, control downloads, hide ads and more …

バッチ処理を「状態の記録」から「事実の記録」へ

 バッチ処理を「状態の記録」から「事実の記録」へ

多くの基幹システム、特にCOBOLなどで構築された従来のバッチ処理は、計算結果という「状態」は記録しても、そこに至る「経緯」を失いがちです。その結果、調査は保守要員が手作業で実施し、業務は属人化していきます。

本資料では、この根深い課題を解決するため、設計パラダイムを「状態の更新」から「事実の記録」へと転換するアプローチを提案します。保守運用のコストを削減し、システムの透明性と信頼性を高めるための具体的な設計思想について解説します。

Avatar for HideyukiKitao

HideyukiKitao PRO

October 10, 2025
Tweet

More Decks by HideyukiKitao

Other Decks in Programming

Transcript

  1. 具体例: 「経緯」 「適用ルール」を「事実(Fact) 」として記録する 「正当性」の証明に必要な情報を中心に記録します 発生日時 事実(イベント) 適用された業務ルール 結果に与えた 影響

    10/05 10:20 商品A が出荷された ( 元伝 票: #101) 通常売上として計上 + ¥10,000 10/05 10:20 伝票#101 に対し割引を適用 長期顧客向け割引ルール を適用 - ¥1,500 10/18 11:30 商品C が出荷された ( 元伝 票: #102) サンプル出荷のため請求 対象外 ± ¥0 最終合計 ¥8,500 10