治療院専門ホームページ制作会社【ポータルズ】がお届けするWebセミナー 今回は【SSL】について詳しく解説しています。
◎LIVE動画 https://www.youtube.com/watch?v=6RXCeOWhgdQ
◎株式会社ポータルズ https://www.portals.co.jp/
◎YouTubeチャンネル https://www.youtube.com/channel/UChMaJWGAusrFnXxB1EJ6s0A
本当にヤバい!SSLを推奨する3つの理由ポータルズスタッフ 中島・太田
View Slide
SSL化してますか?
そもそもSSLとは?Secure Sockets Layerの略。インターネット上におけるウェブブラウザとウェブサーバ間でのデータの通信を暗号化し、送受信させる仕組みのことです。 → 見た目では の後ろに【 】が入るようになります。
なぜSSLが必要なの?・名前や住所、生年月日・メールアドレス・クレジットカード情報・ログインに必要なIDやパスワードSSLはこれらの重要な情報を悪意ある第三者に盗まれないようにするために通信を暗号化して皆さんの情報を保護するたいせつな役割を果たしています。
どうせうちのサイトはそんなんされないでしょw
情報漏洩の可能性~ホームページにWEB予約システムがある整骨院の場合~SSLを推奨する3つの理由その1
ホームページから予約した場合予約に必要な情報を患者様が入力・名前・メールアドレス・電話番号・予約したい時間・その他特記事項必要最低限でもこれだけの情報をフォームに入力する必要があります。
SSL化されていれば…
SSL化されていれば…予約した通りに院に行ってとても元気になった!WEB予約ってとても手軽にできるから次も予約しやすいわ~!
SSL化されていなければ…
SSL化されていなければ…予約は手軽で院の施術も満足だけれどこの院でWEB予約をしてから大量の迷惑メールが送られてくるようになった…個人情報が流出したのかしら…怖いからもう使わないでおこう…
予約フォームがあるサイトは絶対にSSL化が必要!!
うちのサイトは予約フォームがないからやらなくていいっしょw
不安を煽る表記~SSL化されていないサイトの信ぴょう性とは~SSLを推奨する3つの理由その2
保護されていない通信の警告表示2018年7月にリリースされたGoogle Chrome68から、アドレスバーへの警告表示が始まりました。2018年6月までの表示形式→2018年7月からの表示形式→
保護されていない通信の警告表示スマートフォンでも同様の表示フォームがあるサイトは入力しようとすると赤文字で警告されます。
保護されてない通信の警告表示・警告表示があるサイト・鍵マークが表示されているサイトあなたはどちらのサイトを信用しますか?or安全ではないサイト…こわッ!!!
大事な患者様を逃してしまう前に…きちんとSSL化しておきましょう!!
コンテンツブロック~ブロックによるサイトへの影響とは~SSLを推奨する3つの理由その3
混合コンテンツをブロック・Google社は2019年10月3日のセキュリティブログにて 混合コンテンツを段階的にブロックすると発表しました。・今回該当するコンテンツは画像・動画・音声を含む・2019年12月から徐々にブロックする機能を実装 2020年2月には全ての機能が実装完了予定
今回発表されたのはGoogle Chromeの仕様変更「自分は Internet explorer を使っているから関係ない」日本人の70%がGoogle Chromeを利用しているため他人事ではありません!混合コンテンツをブロック
混合コンテンツとは?サイト自体はSSL化されている(アドレスがhttps://になっている)が、そのサイト内にある画像や動画、音声等のコンテンツのURLがhttp://の状態で呼び出されているコンテンツを指します。
この時点でSSL化されてなければあなたのサイトがネットの海から消えてしまうかもしれません。
要するにSEOにも影響が出てくる可能性が高い
なんで混合コンテンツをブロックするの?
どうやってブロックするの?①どんな画像や動画も一度【https】で読み込む処理をする②読み込めたらコンテンツを表示③読み込めなければブロックブロックされると…そこだけ空白になります!
ブロックされたら…このようにページの途中に大きな空白が出来ます。せっかく見に来てくれた患者様が離脱してしまう可能性が上がりますね。検索エンジンの評価も下がることも…危険なコンテンツを掲載しないよう心掛けましょう。
気をつけるべきコンテンツ・Youtubeの動画・別のサイトにアップロードした画像や音声や動画・エキテンやその他予約サイト等のリンク自分のサイトに掲載したいコンテンツはそのURLもSSL化されているかチェックすること!
確認方法 → 見た目では の後ろに【 】が入るようになります。
SSL化を推奨する3つの理由
①情報漏洩の可能性を防ぐため
②サイトの信頼を失わないようにするため
③より安全なサイトを運営するため
SSL化のご依頼・ご相談はこちらお気軽にお問い合わせください!
参考文献・海外SEO情報ブログhttps://www.suzukikenichi.com/blog/chrome-will-block-all-mixed-content-by-default/・SSL/TLS 総合解説サイトhttps://www.sslcerts.jp/・JPDirecthttps://jpdirect.jp/ssl/aossl-blocking-mixedcontent.html