Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
ファインディにおけるフロントエンド技術選定の歴史
Search
puku0x
October 07, 2024
Technology
2
180
ファインディにおけるフロントエンド技術選定の歴史
React×GraphQL特集 フロントエンド技術選定の裏側と、直面する技術的課題
puku0x
October 07, 2024
Tweet
Share
More Decks by puku0x
See All by puku0x
ファインディでのGitHub Actions活用事例
puku0x
9
3.1k
Findyの開発生産性向上への取り組み ~Findyフロントエンドの場合~
puku0x
0
420
Findyの開発生産性を上げるためにやったこと
puku0x
1
570
Angularコーディングスタイルガイドはいいぞ
puku0x
1
280
Nx CloudでCIを爆速にした話
puku0x
0
790
Findyのフロントエンド設計刷新を通して得られた技術的負債との向き合い方
puku0x
1
1.7k
最高の開発体験を目指して 〜Findyのフロントエンド設計刷新〜
puku0x
0
790
VSCode GraphQL + GraphQL Code Generator による快適なフロントエンド開発
puku0x
0
2.6k
Nxはいいぞ
puku0x
0
750
Other Decks in Technology
See All in Technology
OCI IAM Identity Domains Entra IDとの認証連携設定手順 / Identity Domain Federation settings with Entra ID
oracle4engineer
PRO
1
1.4k
LangGraphを使ったAIエージェント実装
iwakiyusaku
1
130
エンジニア採用と 技術広報の実践/acaricsummit2025
nishiuma
1
180
どうすると生き残れないのか/how-not-to-survive
hanhan1978
13
11k
Cline を知ると世界が広がった(だが、俺は Claude for Desktop で行く)
nassy20
3
130
人生を左右する「即答」のススメ: 一瞬の判断を間違えないためにするべきこと
takasyou
10
1.4k
組織拡大でカルチャー崩壊を防ぐためにできること
urahiroshi
0
110
AI-Driven-Development-20250310
yuhattor
3
370
neoAI_千葉講演資料_250311_配布用.pdf
iotcomjpadmin
0
210
TDSE_20250311_AIxIoTビジネス共創ラボ第2回勉強会_発表資料.pdf
iotcomjpadmin
0
210
Amazon Bedrock GenUハンズオン座学資料 #1 GenU環境で生成AIを体験してみよう
tsukuboshi
0
150
技術を育てる組織・組織を育てる技術 / technology and organization
motemen
10
3.9k
Featured
See All Featured
4 Signs Your Business is Dying
shpigford
183
22k
Embracing the Ebb and Flow
colly
84
4.6k
The Invisible Side of Design
smashingmag
299
50k
JavaScript: Past, Present, and Future - NDC Porto 2020
reverentgeek
47
5.3k
Git: the NoSQL Database
bkeepers
PRO
429
65k
Evolution of real-time – Irina Nazarova, EuRuKo, 2024
irinanazarova
6
590
Intergalactic Javascript Robots from Outer Space
tanoku
270
27k
Site-Speed That Sticks
csswizardry
4
430
The MySQL Ecosystem @ GitHub 2015
samlambert
251
12k
Design and Strategy: How to Deal with People Who Don’t "Get" Design
morganepeng
129
19k
Creating an realtime collaboration tool: Agile Flush - .NET Oxford
marcduiker
28
2k
Designing on Purpose - Digital PM Summit 2013
jponch
117
7.2k
Transcript
ファインディにおける フロントエンド技術選定の歴史 1 2024/10/08 React×GraphQL特集 フロントエンド技術選定の裏側と、直⾯する技術的課題 ファインディ株式会社 フロントエンド テックリード 新福
宜侑 @puku0x
2 今年で7歳!
3 Findyのフロントエンド • Next.js + TypeScript + GraphQL • Jest、Testing
Library、Playwright(検証中) • Prettier、ESLint、Stylelint、Commitlint • Storybook、Style Dictionary、Figma • Nx(モノレポ管理ツール) • GitHub Actions
以前のフロントエンド構成 4
5 以前(〜2020年)のフロントエンド構成 • Railsモノリス上のReact ◦ React 16 ◦ バージョンの古いツール‧ライブラリ多数 ◦
クラスコンポーネント ◦ 型(Flow)はある、テストは無い ◦ 設計...? • モノリスのデメリット ◦ 軽微な修正でも⻑時間のCI待ちが発⽣ → 開発スピード低下
6 モノリス解体
7 解体後のフロントエンドはNext.jsを採⽤
8 Next.jsの採⽤理由 • 既存のReactの資産を活かしたい • SSRしたい • ビルド周りを任せたい • 最適化周りも任せたい
モノリス解体完了! (〜2021年5⽉) 9
GitHub上のアクティビティ数: 4倍 リリース回数: 9.1倍 PRクローズまでの速度: 35倍 10 Findyがモノリス環境をやめて得られたユーザへの爆速価値提供 https://note.com/ma3tk/n/na502374b6ad6
11 モノリス解体後のフロントエンドの課題 • バージョンの古いツール‧ライブラリ多数 • 型(Flow)はある、テストは無い
12 依存を減らす • 不要なパッケージの削除 • styled-components + classnames → Emotionに統⼀
• Redux関連 → @reduxjs/toolkit → に統⼀
13 開発基盤にNxを採⽤
14 Nxの採⽤理由 • 他のツールの設定を任せたい ◦ ESLintやJestなどがすぐに使える ◦ nx migrate による⾃動更新
• 今後の⼤規模化に備えたい ◦ nx affected による変更検知 ◦ Nx Cloudのリモートキャッシュ
15 Flow → TypeScript に移⾏ Flowの型注釈を削除 ↓ TypeScript(allowJs: true) ↓
TypeScript(strict: true)
16 TypeScriptの採⽤理由 • 型が欲しい • 移⾏のしやすさ • エディタとの相性 • 情報の豊富さ
開発基盤の刷新で フロントエンドが最⾼になっ... 17
...てない! 18
19 モノリス解体後のREST APIの課題 • そのページに使うデータ全部盛り ◦ マスタデータ ◦ ユーザーデータ パフォーマンスの懸念
• レスポンスが⼀定でない ◦ 同じ名称で型が全く異なる場合も ◦ TypeScript導⼊時は⼿動で型付け → つらい
20 REST API → GraphQLに移⾏ 社内ツールにGraphQL導⼊‧検証 ↓ プロダクトを⼀部GraphQL化 ↓ プロダクトを全GraphQL化
↓ 他のプロダクトに展開
21 GraphQLの採⽤理由 • 効率的なデータ通信 • スキーマ駆動 • graphql-codegenを含むエコシステム
22 フロントエンド共通の技術スタックたち ※SSRの要件の有無により使い分けています ※
23 今後のFindyフロントエンド • App Router(React Server Components) ◦ 新しいコンポーネント設計 ◦
ランタイム CSS-in-JS からの脱却 EmotionからCSS Modulesへの移⾏!React Server ComponentsのCSS対応 https://tech.findy.co.jp/entry/2024/09/09/090000
24 技術選定を振り返る • ユーザーのため ◦ 最速で価値を届けられるか? ◦ 良いユーザー体験が実現できるか? • ⾃分達のため
◦ チームに受け⼊れられるか? ◦ 良い開発者体験が期待できるか? • プロダクトのため ◦ 持続的な開発ができるか?
25 まとめ • 何のための技術選定か ◦ プロダクトとプロダクトに関わる⼈達のため • 重要なマインド ◦ 「当時はそれが正解だった」
• ⼩さくはじめる
技術選定に歴史あり 26
リスペクトを忘れずに 27
28 ツール選定といえば...
ツール選定のお供に 29 https://findy-tools.io/
We’re hiring! https://careers.findy.co.jp/ 30