Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
SATySFiを使用したMarkdownからLaTeXへのファイル変換について
Search
puripuri2100
November 21, 2020
Technology
0
1.5k
SATySFiを使用したMarkdownからLaTeXへのファイル変換について
Online.tex 2020で発表したスライドです
puripuri2100
November 21, 2020
Tweet
Share
More Decks by puripuri2100
See All by puripuri2100
法律文書の自動解析2024
puripuri2100
0
5
絵文字は構文解析できるのか
puripuri2100
0
56
係り受け解析を用いた法律文書中の略称規定の解析についての報告
puripuri2100
0
2.7k
気胸の胸部CTデータの可視化
puripuri2100
0
270
SATySFiで作成する構文解析器
puripuri2100
0
220
SATySFiの開発についての要望
puripuri2100
0
400
研究の場においてのRust 製ソフトウェアのバージョン管理について
puripuri2100
0
580
法律文書の自動解析
puripuri2100
1
810
汎用的なコードフォーマットライブラリの作成
puripuri2100
0
300
Other Decks in Technology
See All in Technology
更新系と状態
uhyo
5
810
AWSの新機能検証をやる時こそ、Amazon Qでプロンプトエンジニアリングを駆使しよう
duelist2020jp
1
150
Mastraに入門してみた ~AWS CDKを添えて~
tsukuboshi
0
130
ワールドカフェI /チューターを改良する / World Café I and Improving the Tutors
ks91
PRO
0
110
Les nouveautés d'OKDP - Open Kubernetes Data Platform
bluehats
0
110
Creating Awesome Change in SmartNews
martin_lover
1
270
4/17/25 - CIJUG - Java Meets AI: Build LLM-Powered Apps with LangChain4j (part 2)
edeandrea
PRO
0
100
Running JavaScript within Ruby
hmsk
3
320
IVRyにおけるNLP活用と NLP2025の関連論文紹介
keisukeosone
0
190
AWSで作るセキュアな認証基盤with OAuth mTLS / Secure Authentication Infrastructure with OAuth mTLS on AWS
kaminashi
0
130
プロダクト開発におけるAI時代の開発生産性
shnjtk
2
230
【2025年度新卒技術研修】100分で学ぶ サイバーエージェントのデータベース 活用事例とMySQLパフォーマンス調査
cyberagentdevelopers
PRO
5
7.3k
Featured
See All Featured
Fireside Chat
paigeccino
37
3.4k
What's in a price? How to price your products and services
michaelherold
245
12k
Gamification - CAS2011
davidbonilla
81
5.2k
The Pragmatic Product Professional
lauravandoore
33
6.5k
Docker and Python
trallard
44
3.3k
Large-scale JavaScript Application Architecture
addyosmani
512
110k
Designing Experiences People Love
moore
141
24k
[Rails World 2023 - Day 1 Closing Keynote] - The Magic of Rails
eileencodes
34
2.2k
XXLCSS - How to scale CSS and keep your sanity
sugarenia
248
1.3M
The Power of CSS Pseudo Elements
geoffreycrofte
75
5.8k
Adopting Sorbet at Scale
ufuk
76
9.3k
Building a Modern Day E-commerce SEO Strategy
aleyda
40
7.2k
Transcript
SAT YSFIを使用した Markdown から L A TEX へのファイ ル変換について Online.tex
2020 金子尚樹 2020/11/21
自己紹介 所属 開成学園開成高等学校 学年 高校二年 普段やってること SAT YSFIのパッケージ作成 twitter @puripuri2100
e-mail
[email protected]
1
今日話すこと • SAT YSFIの簡単な紹介 • 今回、何をしたのか・動機 • 実装方法 • 使用について
• 今後について 2
SAT YSFIとは エラーがわかりやすく使いやすい組版言語(を目指している)新 しいマークアップ言語とその処理系 3
SAT YSFIとは エラーがわかりやすく使いやすい組版言語(を目指している)新 しいマークアップ言語とその処理系 • 欧文組版に必要なハイフネーション • 日本語組版にも対応 • フォントを簡単に変更可能
• 数式組版可能 • グラフィック処理がある程度できる • 表現力の高いプログラミング層 • エラーがわかりやすい(体感) 3
SAT YSFIとは エラーがわかりやすく使いやすい組版言語(を目指している)新 しいマークアップ言語とその処理系 • 欧文組版に必要なハイフネーション • 日本語組版にも対応 • フォントを簡単に変更可能
• 数式組版可能 • グラフィック処理がある程度できる • 表現力の高いプログラミング層 • エラーがわかりやすい(体感) • 専用の構文を書いた saty ファイルだけでなく、Markdown ファイルを処理することもできる 3
SAT YSFIとは エラーがわかりやすく使いやすい組版言語(を目指している)新 しいマークアップ言語とその処理系 • 欧文組版に必要なハイフネーション • 日本語組版にも対応 • フォントを簡単に変更可能
• 数式組版可能 • グラフィック処理がある程度できる • 表現力の高いプログラミング層 • エラーがわかりやすい(体感) • 専用の構文を書いた saty ファイルだけでなく、Markdown ファイルを処理することもできる • PDF だけではなくテキストファイルを出力することもできる 3
今回したこと Markdwon ファイルを与えたらそれに対応する L A TEX ファイルを出 力する SAT YSFIのライブラリを作りました
https://github.com/puripuri2100/SATySFi-md2latex にあります 4
作った動機 既にテキストモードを使って saty ファイルから L A TEX ファイルを生 成するライブラリを作っていたので、Markdown 入力と悪魔合体
させてみたかったから 5
何が嬉しいのか • Markdwon ファイルの中身を評価して型検査器から通常の SAT YSFIの処理に合流するので、ある程度安全性とエラーのわ かりやすさが担保されている • SAT YSFIのわかりやすい(個人の感想です)文法でパッケージ
を書くことさえできれば、同じ Markdwon ファイルからどの ようなファイル形式でも出力することができる • 将来多種多様な形式のファイルを受け付けられるようになっ た時に資産を生かせる 6
何が嬉しいのか • Markdwon ファイルの中身を評価して型検査器から通常の SAT YSFIの処理に合流するので、ある程度安全性とエラーのわ かりやすさが担保されている • SAT YSFIのわかりやすい(個人の感想です)文法でパッケージ
を書くことさえできれば、同じ Markdwon ファイルからどの ようなファイル形式でも出力することができる • 将来多種多様な形式のファイルを受け付けられるようになっ た時に資産を生かせる • SAT YSFIの文字列操作プリミティブを用いてある程度安全に黒 魔術を使うことができる 6
実装方法 md ファイルのタグに対応する SAT YSFIコマンドを記録した md2latex.satysfi-mdというファイルと、実際に出力する L A TEX ファ
イルを作るためのクラスファイルである md2latex.satyh-latexファ イルを作成しました。 7
実装方法 md ファイルのタグに対応する SAT YSFIコマンドを記録した md2latex.satysfi-mdというファイルと、実際に出力する L A TEX ファ
イルを作るためのクラスファイルである md2latex.satyh-latexファ イルを作成しました。 code 系やリンク参照系は既存の code.satyh-latexや url.satyh-latexに投げ、他のものは頑張ってクラスファイル内で 実装しました 7
起動方法 commonmark に則って書いて satysfi --markdown "md2latex/md2latex" --text-mode "tex,latex" < file
name>.md -o <file name>.tex するだけ! 8
デモ 9
今後について • スライド用クラスファイルを作ってみたい • 現状対応できている markdown 記法が pandoc 等と比べて少 ない点を改善できるなら改善したい
10