Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
私なりの the Go in 2014
Search
Ryuji Iwata
December 23, 2014
Programming
0
84
私なりの the Go in 2014
The introduction of the Go in 2014 in my own way.
Ryuji Iwata
December 23, 2014
Tweet
Share
More Decks by Ryuji Iwata
See All by Ryuji Iwata
私のプログラミング人生のご紹介
qt_luigi
0
150
Azure AI Foundryのご紹介
qt_luigi
1
510
私なりのAIのご紹介 [2024年版]
qt_luigi
1
190
Azure ComputingとGo
qt_luigi
1
180
Go入門ハンズオン [準備編]
qt_luigi
1
110
Go入門ハンズオン [基礎編]
qt_luigi
1
130
本日のMicrosoft Azure
qt_luigi
0
130
私のEbitengineの第一歩
qt_luigi
0
700
私のMicrosoft Azure 2023
qt_luigi
0
350
Other Decks in Programming
See All in Programming
GitHub Actions × AWS OIDC連携の仕組みと経緯を理解する
ota1022
0
250
Railsだからできる 例外業務に禍根を残さない 設定設計パターン
ei_ei_eiichi
0
390
あなたの知らない「動画広告」の世界 - iOSDC Japan 2025
ukitaka
0
450
Web Components で実現する Hotwire とフロントエンドフレームワークの橋渡し / Bridging with Web Components
da1chi
3
2k
Breaking Up with Big ViewModels — Without Breaking Your Architecture (droidcon Berlin 2025)
steliosf
PRO
1
350
クラシルを支える技術と組織
rakutek
0
200
iOS 17で追加されたSubscriptionStoreView を利用して5分でサブスク実装チャレンジ
natmark
0
650
「ちょっと古いから」って避けてた技術書、今だからこそ読もう
mottyzzz
9
6k
CSC509 Lecture 05
javiergs
PRO
0
300
overlayPreferenceValue で実現する ピュア SwiftUI な AdMob ネイティブ広告
uhucream
0
170
止められない医療アプリ、そっと Swift 6 へ
medley
1
140
After go func(): Goroutines Through a Beginner’s Eye
97vaibhav
0
250
Featured
See All Featured
ピンチをチャンスに:未来をつくるプロダクトロードマップ #pmconf2020
aki_iinuma
127
53k
Fireside Chat
paigeccino
40
3.7k
Into the Great Unknown - MozCon
thekraken
40
2.1k
We Have a Design System, Now What?
morganepeng
53
7.8k
Code Reviewing Like a Champion
maltzj
525
40k
The Web Performance Landscape in 2024 [PerfNow 2024]
tammyeverts
9
850
Let's Do A Bunch of Simple Stuff to Make Websites Faster
chriscoyier
507
140k
10 Git Anti Patterns You Should be Aware of
lemiorhan
PRO
657
61k
The Invisible Side of Design
smashingmag
301
51k
A designer walks into a library…
pauljervisheath
209
24k
Designing for Performance
lara
610
69k
Documentation Writing (for coders)
carmenintech
75
5k
Transcript
the Go in 2014 合同勉強会 in 大都会岡山 -2014 Winter- 2014.12.13
(15 min.) 私なりの
Who am I? package self import “introduction” const ( Name
= “Ryuji IWATA” Twitter = “@qt_luigi” Job = “Software Engineer” ) q@w@p Go〜
おしながき ・プロジェクト ・書籍記事 ・イベント&勉強会 ・わたくしごと GopherのデザインはRenee Frenchさんで Gopherのイラストはtenntennさんの著作物 tenntenn/gopher-stickers ·
GitHub https://github.com/tenntenn/gopher-stickers
プロジェクト
プロジェクト ・11月にGo歳になりました! ・ソースコードのリポジトリーが12月から Git&GitHubに移行開始(pull requst 非受付) Google Code (hg) →
GitHub (git) [メイン] golang/go · GitHub https://go.googlesource.com/go [ミラー]go - Git at Google https://github.com/golang/go
Go 1.3 ・Go 1.3 is released - The Go Blog
https://blog.golang.org/go1.3(2014年6月リリース) ・6〜9月の間に4回(1.3.0〜1.3.3)リリース。 ・Windows 2000がサポート外に。 ・コンパイラやリンカのリファクタリングで 大量ソース時のコンパイル速度が向上。
Go 1.4 ・Go 1.4 is released - The Go Blog
https://blog.golang.org/go1.4(2014年12月リリース) ・mobileサブリポジトリによるAndroid対応 →単純なアプリやライブラリを作成可能に ・go generateコマンドによるソース自動生成 ・ランタイム(GC,同時実行,など)をCからGoで
書籍記事
書籍記事 (1/3) 書籍:日経ソフトウェア 2014年2月号 http://ec.nikkeibp.co.jp/item/backno/SW1189.html 記事:C言語代替で”Go”の時代が来る (2ページ) 著者:和田卓人さん (@t_wada)
「キャズムを超える」
書籍記事 (2/3) 書籍:日経ソフトウェア 2014年5月号 http://ec.nikkeibp.co.jp/item/backno/SW1192.html 記事:今年ブレークする4言語 Go編 (6ページ) 著者:sinmetalさん (@sinmetal)
イマドキのサンプルを 交えてGoを紹介
書籍記事 (3/3) 書籍:WEB+DB PRESS Vol.82 http://gihyo.jp/magazine/wdpress/archive/2014/vol82 記事:はじめてのGo (特集:34ページ) 著者:Jxckさん
(@jxck_) Goで開発するための情報が 一通り網羅された内容。
イベント&勉強会
Goイベント&勉強会カレンダー (上期) January 1/5 岡山 - Golang Cafe #11 1/12
岡山 - Golang Cafe #12 1/18 東京 - 初心者向けgolang勉強会 1/19 岡山 - Golang Cafe #13 1/22 東京 - Go研 vol.12 1/25 東京 - Go言語もくもく会 1st 1/26 岡山 - Golang Cafe #14 1/29 静岡 - 静岡Go勉強会(仮) 立ち上げ 1/30 東京 - Golang Meetup #3 1/30 神奈川 - GAE (Py/Go) in 横浜タネマキ 第1回 Febrary 2/2 岡山 - Golang Cafe #15 2/5 東京 - Go研 vol.13 2/9 東京 - Go弱の会 + Dart #2 2/9 岡山 - Golang Cafe #16 2/16 岡山 - Golang Cafe #17 2/18 東京 - Go研 vol.14 2/22 神奈川 - GAE (Py/Go) in 横浜タネマキ 第2回 2/23 岡山 - Golang Cafe #18 March 3/2 岡山 - Golang Cafe #19 3/8 神奈川 - GAE (Py/Go) in 横浜タネマキ 第3回 3/9 岡山 - Golang Cafe #20 3/10 東京 - Go研 vol.15 3/15 静岡 - Shizuoka.go(Experimental) #1 3/15 京都 - Go勉強会 そうだ京都、行こう 3/15 香川 - 春の Google 勉強会 2014 3/15 岡山 - Golang Cafe #21 3/18 東京 - Golang Meetup #4 3/23 岡山 - Golang Cafe #22 3/30 岡山 - Golang Cafe #23 April 4/4 東京 - Go研 vol.16 4/6 京都 - Golang Cafe #24 4/10 東京 - [中止] goで何か作る会 4/13 東京 - golangやってご覧(ごーらん) 4/13 岡山 - Golang Cafe #25 4/16 神奈川 - GAE (Py/Go) in 横浜タネマキ vol.3.5 4/18 東京 - Tokyo Golang Developers #5 4/19 静岡 - Shizuoka.go(Experimental) #2 4/19 東京 - [中止] 花より男Go 4/20 岡山 - Golang Cafe #26 4/23 東京 - Go研 vol.17 4/26 神奈川 - GAE (Py/Go) in 横浜タネマキ vol.4 4/27 岡山 - Golang Cafe #27 May 5/4 岡山 - Golang Cafe #28 5/5 東京 - [中止] golangやってごーらん(ご覧) 2回目 5/10 岡山 - 第24回勉強会@岡山 5/11 岡山 - Golang Cafe #29 5/18 神奈川 - GAE (Py/Go) in 横浜タネマキ vol.5 5/18 岡山 - Golang Cafe #30 5/21 東京 - Go研 vol.18 5/25 岡山 - Golang Cafe #31 5/30 東京 - Tokyo Golang Developers #6 5/31 東京 - Go Conference 2014 spring June 6/1 岡山 - Golang Cafe #32 6/6 福岡 - GoCon 2014 spring 福岡二次会 6/8 神奈川 - GAE (Py/Go) in 横浜タネマキ vol.6 6/8 岡山 - Golang Cafe #33 6/11 東京 - Gunosy.go#1 6/14 静岡 - Shizuoka.go(Experimental) #3 6/14 岡山 - Golang Cafe #34 6/17 東京 - ヒカルのgo (hikarie.go) 6/18 神奈川 - 夜タネマキGAE (Py/Go) 勉強会 vol.1 6/18 東京 - Gunosy.go#2 6/22 岡山 - Golang Cafe #35 6/25 神奈川 - 夜タネマキGAE (Py/Go) 勉強会 vol.2 6/25 東京 - Gunosy.go#3 6/29 岡山 - Golang Cafe #36 6/30 東京 - Tokyo Golang Developers #7
Goイベント&勉強会カレンダー (下期) July 7/2 東京 - Gunosy.go#4 7/4 福岡 -
Fukuoka.go#1 7/4 神奈川 - 夜タネマキGAE (Py/Go) 勉強会 vol.3 7/5 東京 - 週末もくもく λ門編 go章 7/6 岡山 - Golang Cafe #37 7/9 東京 - Gunosy.go#5 7/11 神奈川 - 夜タネマキGAE (Py/Go) 勉強会 vol.4 7/13 岡山 - Golang Cafe #38 7/14 東京 - 第1回大井町go 7/16 東京 - Gunosy.go#6 7/20 神奈川 - GAE (Py/Go) in 横浜タネマキ vol.7 7/20 岡山 - Golang Cafe #39 7/23 東京 - Gunosy.go#7 7/27 東京 - Let's Go! #Golang勉強会 Vol.1 7/27 岡山 - Golang Cafe #40 7/30 東京 - Gunosy.go#8 7/30 東京 - Tokyo Golang Developers #8 August 8/3 岡山 - Golang Cafe #41 8/6 東京 - Gunosy.go#9 8/9 東京 - Go lang勉強会 8/10 岡山 - Golang Cafe #42 8/11 東京 - 第1回 dwanGo 8/12 東京 - ヒカルのGO! hikarie.go #2 8/13 神奈川 - 夜タネマキGAE (Py/Go) 勉強会 vol.5 8/17 岡山 - Golang Cafe #43 8/21 福岡 - Fukuoka.go#2 + Fukuoka.rb 8/23 東京 - Go弱の会 3弱 8/23 神奈川 - GAE (Py/Go) in 横浜タネマキ vol.8 8/24 岡山 - Golang Cafe #44 8/25 東京 - Tokyo Golang Developers #9 8/26 神奈川 - 夜タネマキGAE (Py/Go) 勉強会 vol.6 8/31 岡山 - Golang Cafe #45 September 9/1 東京 - 第2回大井町go 9/3 東京 - 第2回 dwanGo 9/5 東京 - 第3回大井町go 9/6 東京 - Gotanda.go #1 9/6 静岡 - Shizuoka.go(Experimental) #4 9/7 岡山 - Golang Cafe #46 9/11 東京 - GolangTestNight (Gunosy.go#10) 9/14 岡山 - Golang Cafe #47 9/16 福岡 - Fukuoka.go#3 9/19 東京 - 第3回 dwanGo 9/21 神奈川 - GAE (Py/Go) in 横浜タネマキ vol.9 9/21 岡山 - Golang Cafe #48 9/24 東京 - GREE Tech Talk #06 : Practical Go 9/25 東京 - 第4回大井町go 9/27 神奈川 - GoCart 9/28 岡山 - Golang Cafe #49 October 10/4 東京 - Golang Cafe #50 10/15 東京 - 第5回大井町go 10/17 東京 - 第4回 dwanGo 10/18 大阪 - Shinosaka.go #0 キックオフ 10/19 岡山 - Golang Cafe #51 10/20 東京 - GOROOT/pkgを舐める朝(1日目) 10/22 福岡 - Fukuoka.go#4 10/22 神奈川 - 夜タネマキGAE (Go/Py) 勉強会 vol.7 10/26 神奈川 - GAE (Py/Go) in 横浜タネマキ vol.10 10/26 岡山 - Golang Cafe #52 10/27 東京 - ヒカルのgo (hikarie.go) #3 November 11/2 岡山 - Golang Cafe #53 11/5 東京 - 第6回大井町go 11/9 岡山 - Golang Cafe #54 11/13 東京 - Gotanda.go #1.5 11/15 神奈川 - GAE (Go/Py) in 横浜タネマキ vol.11 11/16 岡山 - Golang Cafe #55 11/20 福岡 - Fukuoka.go#5 11/22 京都 - GDG DevFest Kyoto 2014 11/23 岡山 - Golang Cafe #55.1 11/24 東京 - 三茶でもくもく会 #5 11/25 東京 - 第7回大井町go 11/30 東京 - Go Conference 2014 autumn 11/30 岡山 - Golang Cafe #56 December 12/8 東京 - pixiv勉強会 - Golang利用の現状確認会 12/10 東京 - 第5回 dwanGo 12/20 静岡 - Shizuoka.go(beta) #5
日本全国 ・各地で140以上のイベント&勉強会が開催 ・新たに静岡と福岡で立ち上がりました。 ・東京は多い。神奈川はGAE/Goを、静岡や 岡山や福岡は言語学習を、対象に常時開催 ・関西では主に京都で数回単発で開催 ・四国でも3月に一度、単発で開催
Go Conference (GoCon) ・日本で一番大きいGoのイベント。 ・2013年より春と秋の年2回、開催。 ・春は”プロダクション”をテーマに開催。 ・秋はRob Pike氏や鵜飼氏が キーノート講演。 ・GoCon
- connpass http://gocon.connpass.com/
Golang Cafe ・Go勉強会として日本で一番開催数が多い。 ・2013年の秋から毎週日曜に岡山で開催中。 ・10月には第50回目を記念してGoogle東京 オフィス様にて開催。 ・Golang Cafe - GDGChugoku
https://sites.google.com/site/gdgchugokuofficial/sourcereading/golang-cafe
Qiita - Go Advent Calendar 2014 http://qiita.com/advent-calendar/2014/go 昨年に続き、今年も一番最 初に全ての枠が埋まりまし た!q@w@p
わたくしごと
Golang JP - Community - Google+ https://plus.google.com/communities/107075098212007233819 4月から管理者メ ンバーの一人に 仲間入り。
興味を持たれた ら方はご参加・ご 投稿下さい。
ワタシハギョウムニチョットツカッタ 小さいながらWebシステムと連動して動作 するツールをいくつか作成して本番稼働中。 ・Webクライアント ・テキストファイル内のキーワードを数える ・JSONやORACLEを使ったメール送信 ・jpegファイルの画像をリサイズする
Happy Hacking!